【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 10:04:09.30ID:uoRs90vm戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。
【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造
国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。
☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 10★★★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500108669/
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:28:59.38ID:Pyv0ySdZ> "SP化NG"
車体幅の関係とか?
>>201
従来集電か
(pdf見た)
いずれにしろ、仕様の詳細は改めて確認した方がいいかも
前回はキハ10系についてよく知らずスルーしたが今回は考えます
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:33:23.41ID:SRVV2nXITNカプラーは旧タイプのままじゃね、PDFだと「TNカプラー標準装備」ってなってるし。
キハ58由布セットとかが「TNカプラー(SP)標準装備」なので…
キハ10シリーズがSP無理なのはサイズ的にバネが引っかかりやすいとかかな?
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:39:19.79ID:I2Oi1MvZまあ、少数派だし、そんなものかね。
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:42:15.03ID:6tdLzxYw>キハ55系はまず急行色再生産を
次はおそらくキハ55系首都圏色だな
さすが本命後回しの富
0206名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 00:47:34.28ID:D4uQYO1r首都圏色ならキハ26 600番台希望
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:02:36.94ID:dQk/i5qDそこは
> 首都圏色ならキユニ26も切望
だろw
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:30:20.91ID:1xcvS6Td私も欲しい、首都圏色キユニ26
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:39:13.71ID:mbl85mcUそのうちキハ55首都圏色発売で急行色各種再販とキロハ25バス窓急行色発売だな
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 01:43:12.05ID:wgFg+pLn0211名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 08:52:43.17ID:b95p+3ND0212名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 09:19:50.59ID:nSZiU1re高山本線8両・・・キハ17セットの2両以外全部他形式じゃん、10系メインの編成例出せや
小駅では何両ホームからはみ出てるだろうか?リア厨時代、ホーム無い所に飛び降りたなあ
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 09:41:24.01ID:U5lSiKPGキハ21出すならキハ20バス窓を出すだろ
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 09:51:22.35ID:gIJEvQ3S0215名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 10:09:12.75ID:X6LYZPPk0216名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 10:16:52.89ID:gIJEvQ3S他の台車枠でも幅そのままで新集電化してるからよくわからん
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 11:51:08.62ID:dqXB3wMO0218名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 12:32:12.71ID:pUM6QpQZ0219名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 13:18:20.93ID:qBcX38Ma出ないよな。晩年まで扱いが微妙すぎるしね。
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 16:07:10.20ID:HrweURQJ内部の知り合いいるけど、あそこ10年持たないと思うよ
利用者右肩下がりで急行減便、車両の更新もギリギリで、おまけに高規格道路が着々と出来上がりつつあるから、完成の暁には今度こそ息の根を止められる。
どうでもいいけどね
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 18:09:13.91ID:wgFg+pLnそりゃ当の国鉄職員にすら嫌われてたもんな。
頻繁に編成を組み替える気動車で運転席が無い中間車は使い難かったみたい。
鉄コレでも良いから、「一般気動車、急行気動車の中間車特集」なんてやらないかな?
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 18:43:55.30ID:HAtcsyKr0223名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 19:46:41.55ID:G5vZJiXuキハ18改造のための設定だったのですね・・・
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 20:07:45.23ID:B5J//tIN0225名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 20:13:45.00ID:Pyv0ySdZ0226名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 20:59:20.88ID:/uDiT58m四国の変態気動車セットはよ
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:36:10.71ID:Y4Z3VInm0228名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:41:26.69ID:Y1krkVX2蕨が青息吐息ですぅ!!
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 22:17:08.89ID:jTQt4UUH美濃太田区はキハ10やキハ11があんまりいなかったとかなんとか。
まあ一例だし当時は越美南線や明知線、樽見線もあったわけで運用ややこしかったのかも?
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 23:25:13.26ID:x3yqvUEF50代前半ですが、キハ20系バス窓までしか乗った記憶がない。
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 23:52:14.01ID:dEx1tcTWこれで心置きなく長編成が組める。
転んでもタダでは起きないというか商魂逞しいというか、「由布」とはね。
4DQ仕様のキロ28-0、これは素直に嬉しい。
需要が見込める新規車種に単品設定がないのは、最近の流れだと仕方ないのかな。
複数欲しくても手持ちが飽和状態の人にはちょっと厳しい。
>>209
「キロハ25バス窓急行色」としては製品化されないと思うよ。
この色を纏った可能性があるのは1両(キロハ25-5)だから。
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:11:29.82ID:1Py68MSx俺は丁度50歳だけど、ガキの頃は父親の田舎(岡山県)で目が腐るくらいキハ10系を見掛けた。
残念ながら乗車経験は無いが…
他によく見掛けたのは20系や45系、40系、55系、58系。
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:30:24.49ID:PMZfMeFqキハ40が出現したとたん、凄い勢いで置き換えられていったからなあ。
その時点で子供の場合、余程、鉄分が濃くないとキハ10系に興味を持つのは厳しい。
特に都市部はブルトレブーム真っ盛りだったし。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:31:57.09ID:8lcaxJtH2460番台製品みたいに、等級帯を後貼りにすれば
格下げ後の304号(キハ26)にもできるとは思うけどね>キロハ25
他の3両(1〜3)までは分からん…
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:33:12.04ID:PMZfMeFqセットの目玉として設定されたキロは単品発売しないのが慣例。
例)
キロ58
キロ28サッシ窓
キロハ28
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:34:06.58ID:8lcaxJtHこれはキハ55系だけでなく、キハ58系にも絡みそうだけど
そうなると、キハ26(304号)も意味合いが変わってしまうのか
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:49:25.18ID:bLYxWxIJ格下げ後なら4両(301・302・304・305)該当するけど、あまりにもマイナーすぎる。
「型がある」というだけでは製品化されないと思うんだよね。
>>235
キロ28-0なんて「ごく普通のグリーン車」なのにね。
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:57:29.66ID:Q7uKsjWxいま40ですがキハ10系よりむしろ
キハ41000
キハ42000(それぞれ改造/派生含む)
キハ43000系
キハ44000
キハ44100(一応各キハユニ化後含む)
の方が好きです
片上鉄道(和気/吉ヶ原)、大分で見た、乗った以外は接点がありません
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 00:58:11.96ID:8lcaxJtHすっきり塗装変更できるだけの腕前さえあれば、
自分で塗り直した方が早いよなぁ…>キロハ25(キハ26-300)後期急行色
もっとも、そのレベルに加えて、金属製コンバージョンキットもサクサク手掛けられるなら、
キユニ26の様々なバリエーションも自ら手掛けた方が早いってなりそうだけど
そうなると、BONAや宝町加工品が入り乱れることになりそうな気も
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 02:05:38.35ID:jNmR5ngf>>237
バス窓キロハ急行色存在怪しくて格下げすれば数両はあるのね
知識不足だったわ
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 02:23:04.94ID:RPaSPpoA何も知らない状態だったからキハ16を当初としては結構集めた。10両くらい
そのあとにキハ10を4両、キハ11を2両、キハ17を2両それぞれ足した
そして後々に仕様を知って編成で難儀する事になったを覚えてる
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 02:27:21.50ID:8lcaxJtH今度のキハ10系タラコ色がシールドビーム仕様になることから、
屋根の相互組み替えも含め、キハ10系だけでの泥沼状態に陥る方が
一体どれだけ発生することになるんだろうw
そして、鉄コレ22弾のキハユニ一族にも、改めてスポットが当たることになるんだろうか
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 04:59:56.10ID:6ll2Z6hI黄色札で。よっぽど多くとったんだろうな。
0244名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 08:38:47.04ID:RPaSPpoAそれだったらキハ18、キロハ18も出してもらわんとな
旧標準色もラインナップに加わったらどうなることやら
キハ58よりカオスになるべ。キハ19は鉄コレで出してもらおうよ
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 08:44:58.11ID:yQbV95Ay0246名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 08:54:04.35ID:Dcue7b/u0247名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 08:55:39.28ID:RPaSPpoA以前会計の時芋の店員とその話で盛り上がったことがあった
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 09:24:21.04ID:U3c10dXbどういう理由があって単品販売を希望してるの?
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 09:25:26.43ID:P8SkSu6y序だと未だに新品売ってるとこもあるしね。
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 09:41:10.23ID:6ll2Z6hI0251名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 09:42:06.68ID:6ll2Z6hI0252名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 10:15:22.87ID:RPaSPpoA66/67はTセットだったな。失礼
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 12:21:28.25ID:GdCKyByW過渡のキロはセットだけかと思ったら単品出してくれた
お財布に優しい配慮だな
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 12:41:29.20ID:EeUOm3QU0255名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 13:41:28.29ID:yQbV95Ay0番台だから4DQ
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 13:53:41.52ID:46hIOwNR需要がない筈はないのだが・・・
当分はキハ57で代用するしかないのかな。
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 14:06:46.53ID:+BVaXuUs非冷房つくんのにどれだけ57冷改車を量産すんだかw
0258256
2017/11/11(土) 14:17:04.17ID:46hIOwNRそれも考えたけど、製品が出た時に徒労感に襲われそうなのでそのまま使うよ。
雰囲気だけ出せれば良いのでw
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 14:29:32.41ID:PMZfMeFq0260名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 14:36:10.20ID:P8SkSu6y0261名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 16:02:00.14ID:8lcaxJtHキハ57→58化の可能性も考慮して、DT22台車枠をそれなりにストックさせてるよw
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 20:41:51.20ID:mGK67vSS0263名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 20:51:32.15ID:RPaSPpoAhttps://i.imgur.com/YKSO2Tf.jpg
https://i.imgur.com/lyf4jyu.jpg
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 23:14:58.93ID:s40vCLlp0265名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 23:24:51.33ID:RPaSPpoAそれってキハ58 5000とかキハ58 5100じゃなかったっけ?
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 00:11:21.15ID:23qbYmPp0267名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 00:40:44.26ID:UdO6mDT3あっ、言われてみりゃそうだね。4VKなら2000番台になるね。あと公式にも4DQって書いてあったわ
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 00:50:41.92ID:yxjt1IqCttp://open.mixi.jp/user/12290887/diary/1943612604
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 01:49:39.29ID:gD6+q/QDん!
遠い九州モノだからチェックすらしなかったけど0番台ってことは新規金型で屋根が若干高いやつになんのか!
このタイプの冷改キロは欲しかったから嬉しいぞ。
しかも4DQときたもんだ。ドアに埋めた丸窓つけて札サウにあった131にしたい。
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 01:53:15.22ID:/Q2JQcWQ編成例のキハ58の湯布院側から1両目って冷房使えないのかな
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 05:01:39.95ID:F9/xL37Iキハ58+キロ28+キハ28+キハ58の編成ならどちらの58にも供給している
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 10:41:11.57ID:UdO6mDT3>>271氏のおっしゃるようにできますね。引き通しはされてますよ。
末期の急行砂丘もキロハは4DQのままでしたが、キハ65からキロハを挟んで反対側のキハ58に給電してましたね。
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 12:32:23.93ID:WJiyqSMP非冷房車製品化への道は遠い。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:17:58.14ID:hk/awKvY0275名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:54:12.95ID:BlIf8ihe冷房無いのは有田鉄道くらいでしか見たことない。
0276名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 16:03:52.01ID:q+zQ+2Et冷房電源用の引き通し線は装備してるからキロ挟んだ向かい側から給電できる
ただ、北海道に貸し出された4DQ冷改キロ28なんか見ると引き通し線ないので
必ずしも4DQ冷改キロ28全車が装備してるわけではないみたい
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 21:33:04.76ID:WJiyqSMP4VKによる普通車冷房化が始まる以前の話、ではなくて?
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:04:05.84ID:BlIf8ihe35系は関東鉄道で冷房化されたのがあるし、55系も島原鉄道のは一部が冷房化されたけど…
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:21:11.37ID:q+zQ+2Et普通車冷改後の話。普通車冷房化の際に既に4DQで 冷改済のキロ28にも
キロを挟んで給電できるように引き通し線を追加したらしいんだけど
全車に追加されたわけではなかったっぽい
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:28:12.08ID:uARkNuew20系はキハ52も含んでるの?
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:29:41.81ID:BlIf8iheあ、忘れてました。
キハ52は冷房車がありましたね。
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:33:36.06ID:utvt0zSJ民鉄も含めたら、キハ20系自体でもいそうな気がする…と思ったら
島原が該当してたか
キハ45系も、キハ23の520号が唯一冷房改造されてる
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 01:49:48.56ID:sq0Ze38a>>276
なるほど勝手に非冷房車の感覚で考えてただけに引き通し線の有無は盲点だったわ
参考になります
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 01:52:32.97ID:sq0Ze38a正しくは >>271-272 で
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 22:41:06.44ID:ZWK1X21n0287名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 23:27:34.76ID:DJt7MHHGあったら欲しいけど、数必要だから価格次第かな
量産と安定供給できれば言うことない
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 23:31:58.39ID:kBtir5LN0289名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 00:14:09.29ID:wQbBmwua買い占めならお断りします
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 00:33:18.58ID:sxAgOMhc今更、増結出されてもね・・・。
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 01:11:16.24ID:ISNOUd5B3Dは積層痕がなぁ…
ましてやタンクは微妙に端部が面取りしてるし点検蓋表現もあるから後処理が大変。
複製の原型の原型目的ならまだしも製品ならプラかレジンだわな。
0292287
2017/11/14(火) 01:39:07.22ID:wQbBmwua将来、グレードアップに伴って富本家で製造、かつ分売もしてくれるのが望ましい
ただ、あくまで現在の製品の延長線上でかな
いきなりハイグレード化されると困惑する
キハ80系などのようなジャンパ付きBMTNは魅力ではあるが
(キハ80のは連結面間隔が広いのが玉に瑕)
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 03:02:36.36ID:yBvCJxggポンプ増設増結待ちです(出ないフラグ)
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 03:41:11.62ID:bm/G8C0T国鉄末期のポンプ増設急行色仕様は設定する気がないものと思われ
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 06:39:51.83ID:rRgM/tkG高さ調整は必要だけど
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 07:54:18.58ID:8YvlP0xX0297名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 08:30:51.94ID:NiZY0tIl>>294
まだ諦めるのは早い。4輌セットで出すという手が残っている。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 09:51:46.14ID:ZU7SDhBZ0299名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 23:06:25.18ID:Bo5NDSX90300名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 23:43:04.61ID:2U18cWy8実車は1980以降に4VK搭載の2000番台化された辺りで帯が消されたような気がするんだけどどうなんだろう?
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 23:43:10.18ID:ZU7SDhBZ元のスカート加工したほうがかなり楽だと分ったから買い足さなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています