【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -22-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148名無しさん@線路いっぱい
2017/10/13(金) 01:02:44.53ID:LKKWhhm9>HO発祥国である米国の規格、NMRAに記載があります
>そして、Oは縮尺が1/43.5、1/45、1/48と3種類あります
>語源元のOが複数の縮尺が存在するのですから、HOが単一縮尺しか認められないはずは無いでしょう
これで1/80と1/87の両方が「これはHOです」と言えちゃう神経が凄い。
>貴方の言う「国際ルール」なんて存在しませんし、
>もしあったとしたら、Oが複数の縮尺が存在することの説明がつかなくなります
「国際機関」は無いけど、国際的に尊重されメーカー間で遵守されてるスケールルールまで「無い」と言えちゃう?
まあ、日本国内でキチンと決めて来なかったのは罪だよね。
こんな「屁理屈」を平気で言う人が出てくる。
>貴方の持論が国際ルールだと勘違いしているのなら、 程度が低すぎるって話ですよ
「程度が低い」ねえ、日本国内で吠えてる分にゃイイけど、欧州・米国で通じるかなあ
>存在しない「国際ルール」を全否定のための道具に使うなんて最低だと思いますよ
「最低ねえ」縮尺が複数あろうと、上下で縮尺が違う鉄道模型、どっか他にあるかい?
1/80と1/65で何%違うの、誤差やアレンジで吸収でき無いんじゃね?
だから、カタチ違っちゃうでしょ? 線路がナローに見えないでしょ??
まあ日本国内で過去にキチンとケジメ付けて来なかったメーカーも雑誌社も罪だよな。
サブロク狭軌で海外でHOで通じるの、HOn42またはHOn3-1/2だからね。。。
いつまで経っても「日本だけだからオッケー」って言ってるかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています