トップページgage
1002コメント271KB

貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワラ12017/10/06(金) 18:53:38.69ID:EFi1kz9o
貨物列車模型スレの43スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物列車模型スレの43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493634376/
0330名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 11:35:34.56ID:G3VkvFuH
毎日がエブリデイ
0331名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 12:05:09.05ID:Yot/fCOV
>>329
まさにヨの末
0332名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 12:11:33.86ID:VIeJh0bN
ハエがブンブン鳴く
0333名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 12:23:37.39ID:e7NVvY5R
ヨの顔を見忘れたか
0334名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 12:32:02.31ID:woVIsz2e
前人未到の地に人食い虎を見た!
0335名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 12:55:50.54ID:L3Gddw6N
ワイハイ
0336名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 13:02:46.41ID:rjZ8ptmu
そこはウィーフィーだろ。
0337名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 13:12:16.16ID:VIeJh0bN
総選挙は参院の任期で決まる
0338名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 15:36:59.09ID:zKGxTZOj
ク5000、お一人様2セット限定で予約始まってたんで、今日の深夜に注文入れてしまった
0339名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 16:24:09.72ID:NtFtJiIQ
クヨクっヨっするっなっよ
0340名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 17:11:10.68ID:oTgBQEZC
ワム114514
0341名無しさん@線路いっぱい2017/12/10(日) 23:49:38.92ID:+Capq0em
クッククック〜クッククック〜青い鳥〜

ブルーバード積もうぜ。
0342名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 00:10:00.03ID:4t446MH/
いいエッチのあとにククク…
0343名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 00:22:25.94ID:BuzuuVRk
前が上がらないEDのあとでもククク…
0344名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 07:01:52.24ID:6sl5G3YY
トリコロールカラーとか、降る立ちとかどさくさに紛れて言いそうだなw
0345名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 09:25:31.66ID:mJFJoA4x
フル勃ちとか名前負けだな、半勃ちのくせに。
0346名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 10:00:21.88ID:9G7oCRhp
クックックッ、お前は車専用貨物って麻薬にやられちまった...

もう後戻りできないんだよ...
0347名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 11:13:14.84ID:uUzT78yh
マジでキモいな
0348名無しさん@線路いっぱい2017/12/11(月) 12:25:21.49ID:zcW/OUKa
>>346
まぁクなら簡単に狂おしく身を捩りそうではあるけどもw
0349名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 15:36:13.93ID:hVuU94Y3
そいやトッキュウジャーの車運車は自走してたな
0350名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 17:57:29.86ID:vGQmir55
そろそろEH10もフルリニューアルしてほしい
ク5000リニュの今回が良い機会だったが
現行のも色々手を入れて好みの感じにしているけど連結器位置が低いのがなんとも
0351名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 19:09:58.51ID:2NNZxUlb
それは他車との兼ね合いがあるから、どうしてもって言うなら先頭だけお好みの高さでダミカプ化するしか
0352名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 19:27:58.42ID:xLiIXs1R
ヨってク5000の両端に付いてる?
KATOの編成例だと両端になってるけど、ク+ク+ヨ+ク〜〜〜ク+ヨな編成のほうが多い気がするんだけど
0353名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 19:44:47.42ID:eMyNUatu
なんか伸びてると思ったら…
まぁ喧嘩してるよりいいか。
0354名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 20:43:35.76ID:5sjsIb29
>>352
昔のNマガだったか車掌車の使い方の例で、車のシート掛けを省略
する為にヨを2、3両釜次位に繋ぎ間を空けるってのがあったよ。
0355名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 21:34:38.07ID:LOvKVuom
>>352
折り返し運用のを見たか、
分割運用のを見たか、とかじゃね?
0356名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 21:34:52.96ID:L8Vi6RWz
>>352
日産しかク5000を使わなくなった末期は機関車との間にワキ5000を挟んでたな
0357名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 22:06:30.10ID:ulIKm7f/
モアのクム1000が欲しかった
0358名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 22:32:06.48ID:SDa9g+UX
初回全検さえ迎えられなかったクキ1000のことも時々でいいから思い出してあげてください…

模型化されたら俺は欲しいぞw
0359名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 22:36:45.31ID:jCzHz1lS
成形後の収縮?だかで組立前の修正から苦労するキットやったけどな >クム1000

んでもって、積車用に(別売の富謹製)箱車確保にまた苦労する…みたいな
一度吉岡御大の玉稿に目を通してまうと、
あのファイターミニヨン以外コレ系とかは用いる気になれんし
0360名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 22:47:10.17ID:jCzHz1lS
連投ごめ、自己レス

そいやモアって、大きい方ではパブリカだか積んでたのも出してたんだっけ…
(小さい方は先のレスの内容で)

どっちも同じクム1000だもんで早とちった鴨
0361名無しさん@線路いっぱい2017/12/12(火) 23:51:16.71ID:de9w0sot
>>350-351
EH10 は、リニューしてるヤツもでかいんだっけ???
0362名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 00:07:20.84ID:xYTMvfLS
デカイヨー
0363名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 00:23:16.19ID:ueQEA8XW
もう少し待ってからリニューアルしたら小さくなってたかもな
結局1回生産したきりだっけ?
0364名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 00:30:09.95ID:EOcarrTL
旧製品を買っていたことに驚いていたりするんだけどね。
全然覚えていなかった。
0365名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 01:08:04.59ID:MAMwYeL4
ク5000を金型作ってリニュするくらいなら単なる再生産でよくね?
その分クキ1000とかクム1000を新規でやってくれた方がうれしいんだが
0366名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 06:31:54.38ID:qKoDP8AD
おまえらが、単純再生産なのに大幅値上げされても一切文句言わないんなら可能かもな。
0367名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 06:48:11.31ID:mbLYnB/3
>>365
お前が嬉しいだけだろ
0368名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 06:53:16.71ID:mbLYnB/3
>>351
EH10がでかいから他車と合わせたら低い位置になったんだろうな。
しかしイメージを損なっている
0369名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 07:34:21.75ID:nMf7unOe
模型の規格でカプラー高さは決まってる(その割には高さが合わない製品も多いが…)
それが実車より低い。
まあデカければ低さがさらに強調されるが…
0370名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 08:24:20.34ID:v1mTuvVm
カプラー自体がオーバースケールだし、可動範囲も考えたら実車よりも低くて当たり前。
0371名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 08:55:02.75ID:+cMZen1P
そもそも線路幅
0372名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 09:37:05.00ID:lSI3GMX9
あの規格がそもそも連結器高さ中心じゃなくて
連結器上端なのが問題といえば問題なんだよな。
0373名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 10:44:27.12ID:jbwj6RQt
富のシキ1000の変圧器の形状がおかしい

HOゲージだとワールド工芸からマシなのが発売されてるのに
0374名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 12:12:59.52ID:o/PyuKEn
富のシキ自体がオクでも高騰してるから、変圧器のリニュ含めて再販きぼん。
0375名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 12:54:51.34ID:UjA4LqZ8
過渡からED71とク5000が出てうれしいかぎりなのだが
編成例のとおり、ED×2,ク×18,ヨ×1にしてカバ一付を載せると
定価で8万超、3割引でも6万弱になるのね

電車ならフル編成でも2・3本行けそう
0376名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 14:00:56.42ID:Xs8YMjnR
B梁に積むトランスだと、車両限界や当該シキそのものの影響受けるから
形がある程度決まってくるけど

D梁の積荷なんざ、どんな形にでもなるだろうに
0377名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 15:43:10.99ID:F49n0mNJ
富からワキ50000きたあああああああああ

コキに連結しますよおおおお
0378名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 18:57:21.08ID:KxTnn0IN
ワキ50000がなんで製品化されるのかと思ったら、ワキ10000も出るからなのね。
色変えて台車差し替えればいいだけだし、バリ展は楽だわな。
0379名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 19:32:23.75ID:A4i0nUN4
おいおい富からボギー有蓋車かい
嬉しすぎる
まあ俺はワキ50000は一般的な普通貨物に数両連結して使うよ
ワキ10000は1両だけ買うかな
0380名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 19:43:36.64ID:kVaLrEk0
カートレインもだしそうだな。
0381名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 20:13:37.71ID:ocR3aQ3T
>>365
クム20両+コキ104(JR貨物ロゴ)4両
積載車は窓抜きしてないが各社の車種ロゴのバリエーションあり
コンテナはヤマトそして以外に隙間がないD18
カマはEF200旧塗装
0382名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 20:50:12.44ID:lSI3GMX9
>>373
宮沢ブランドでタツヤのが出てた。
長らく死に在庫の定番だったな。

>>381
そして以外()
0383名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 21:49:41.65ID:qKoDP8AD
シキ1000のあれ、ストラクチャーの変電所に入ってるパーツを流用してるだけだからなぁ。
0384名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 22:13:57.44ID:dD0fAz1i
そうだったのか初めて知ったわ
0385名無しさん@線路いっぱい2017/12/13(水) 22:38:28.48ID:xOe03psn
おまけにあの変電所、1/150スケールじゃないし
1/144くらいだと思う
0386名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 00:27:08.76ID:ehWa7mSr
>>385
よくそんな縮尺の違いとか分かるな。すげーな。
変電所なんてちゃんと観察したことないし、
変電機単体にいたっては写真くらいでしか見たことないぞ。

1/144だったらkatoのデカい車両にぴったりじゃねーの?
0387名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 02:02:54.10ID:Aw4ergFa
シキで富変電所のあのような部品って運ぶのかな?
0388名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 04:33:11.61ID:cFzgBHQt
>>386
シキに興味持ってから変電所とか、しげしげと眺めるようになってしまった
あ〜いう変圧器が、シキに乗って運ばれてきたんかな〜
なんて思い巡らしながら

>>387
載るモノは何でも運ぶのがA,D梁
0389名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 07:57:46.60ID:NOjoUOIn
ワキ10000角屋根ならワキ5000、ワキ8000とバリ展できんね
0390名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 08:42:02.50ID:M0KoJX7y
アイコンのキット積んでる俺涙目w
0391名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 09:34:50.02ID:Uza+quLp
確かにアイコンのキットはそろそろ役目を終えそうだなぁ、俺も持ってるけど。
0392名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 15:53:00.98ID:9UqNGy0p
>>387
富変電所の変圧器サイズならバラシて重トレーラーで陸送できるサイズ&重量になるからダウト気味

実物の変圧器は工場で製作された完成状態から輸送段階では運べる大きさにまでバラされて
鉄道輸送されている変圧器は変圧器本体の入った湯釜だけの荷造りされた姿が大多数
ラジエターや碍子などの変圧器を構成する大型部品は別に運ばれて設置場所で組み立てられる


・・・富シキ再生産待ち・・・ツベの変圧器輸送を観て3両欲しくなった
0393名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 17:00:48.28ID:b4xGX+jT
過度のク5000、6両セットポチってしもた。
とりあえず、蟻のPS22付EH10に牽かせてウマーしたい。
0394名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 17:03:25.17ID:ehWa7mSr
>>392
ええと、なんか変電機愛がすごい…
0395名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 18:10:40.47ID:sxdSbf+W
>>392
奥中山を越すシキ×3壮観だったわ
0396名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 19:01:17.22ID:U70HHlvj
蕨のシキは再生産…無理だろうなぁ
中古もえらいプレミア付いてるし
0397名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 20:24:00.15ID:YIjVzahk
シキはチョロっとしか出ないけど、ようつべで上がっている
記録映画「68の車輪」はオススメですぞ。高度経済成長当時
だけど大型変電器輸送を知るには良いかと。
0398名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 22:33:44.56ID:6yd0HJcO
蟻のEH10いいよね
0399名無しさん@線路いっぱい2017/12/14(木) 23:22:26.15ID:tIc4QHfk
タツヤの変圧器キットは、
店の移転だか閉店だかで棚の底の方に有ったのを半額で買って、
結局俺の家でも棚の底の方にw
0400名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 08:09:45.29ID:UnK7sE9l
>>400ゲット

プラHOでシキ400キボン
0401名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 11:28:03.71ID:K2LklOK6
>>398
ちょっと前面窓が上下にでかい気がするが
試作機もあったりして楽しい
問題は2モーターの製品の重連w協調運転だろう
同じ速度のは稀だから
0402名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 11:48:53.39ID:yo1RL+hE
ペアーハンズのシキ290が良い
0403名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 17:03:23.86ID:QBXWC/RN
>>398
>>401
蟻のEH10かなり真面目に作っているよね。
誘導手摺りも別パーツだし、連結面もいい感じ。
0404名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 17:26:48.88ID:URE7uTDy
>>402
シキ670が好き
0405名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 18:37:50.00ID:kucVj739
シキ奈津子
0406名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 19:53:44.57ID:UnK7sE9l
>>396
600,611は現存しているんだから
やがては加富から製品化されるだろう

蟻600、蟻にしてはいい出来だが
0407名無しさん@線路いっぱい2017/12/15(金) 22:26:17.49ID:+c5dTCh5
ズラリと並んだ小径車輪に一軸だけ通常車輪が入ってたのも良い思い出<蟻シキ
0408名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 06:55:45.66ID:cSXDQMHk
なにそれ?
0409名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 08:20:10.74ID:6s1y6pd8
ただの不良品だろ
0410名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 17:59:49.80ID:lsEIe0+S
>>409
だよな
0411D員 ◆ze124km/Mc 2017/12/16(土) 18:05:34.01ID:5rbiIYNI
モアのシキ車 車体台車ロストワックス
金属車輪がショートしまくりで、プラ車輪に交換した
0412名無しさん@線路いっぱい2017/12/16(土) 18:53:05.87ID:VJfW/tG/
ざまぁw
0413名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 00:43:27.64ID:1RMWg4O8
書き方が違うな

>>411
ザマーw

…こうだろ?w
0414名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 03:38:01.14ID:AqVO4PQw
結局、積載200tオーバーの製品

ペアハン除くとモアのHO610,量販品では蟻の600が唯一、か

そろそろ加富がら決定版出てもいいと思うけど
0415名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 08:21:31.30ID:R9E9pyvM
華がないので
0416名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 14:24:17.76ID:0/x9lULO
冨のシキ1000をもう少しリアリティーのある変圧器に変えてほしいなぁ。
誰かどっかの瓦礫からよさげな物を出しているか知らない?
0417名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 14:46:18.28ID:caJdV9cm
なんで同じ話題を繰り返すのか
0418名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 14:52:07.44ID:Bfn/Su4U
「模型」趣味なんだから自作すればええねん
0419名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 15:18:38.32ID:qqRCqkbh
変圧器の写真なんてdこにでもあるから、好きなの自作すりゃいいじゃないか。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1998/02/1998_02_17.pdf#search=%27%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E7%94%A8%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8%27
0420名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 15:49:01.69ID:AqVO4PQw
>>419
サンクス(416じゃないけど)

我らがシキが運ぶのは本体部分で。
それにラジェターや碍子がひっついて、完成形になるんだな

しかし、A、D梁は積荷何でもありなんだから、
変圧器なんかより船舶用ディーゼルエンジンとか
載せてみたいものだが
0421名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 16:00:57.17ID:BOf93Hmj
来春発売のク5000積載用のカバー付きの車、旧製品にも無加工で積めるといいなぁ。
0422名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 16:01:47.53ID:gasfplEO
船舶用を陸路で運ぶって別の用途に使うのか
0423名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 18:27:05.52ID:1RMWg4O8
寧ろ奥州…もとい欧州での実例よろしく
民間航空機の胴体輸送みたいなのとかの方が“らしい”かな
(日本じゃ相当なナロー機用途になるけどw)

EL120のPPで小牧界隈からセントレアまで、
「Lifter」ならぬ「DreamFreighter」とかどうさね?
0424名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 20:18:06.42ID:AqVO4PQw
>>422
シキ310
長尺モノも運ぶけど
Dエンジン輸送を主用途に開発された

何処からどこまで運んだのかは、俺も知らんから
三菱重工に聞いてくれ
0425名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 20:45:01.23ID:4YcKnSI9
>>421
そりゃ積めるやろ
0426名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 21:38:13.55ID:2JXbhCJX
シキ400をHOで欲しい
0427名無しさん@線路いっぱい2017/12/17(日) 21:42:38.30ID:w4jAX8sf
>>416>>421
直前の話題も把握できないような
特殊な脳の疾患でも持ってんのか?!
0428名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 00:36:21.67ID:ECzohdkO
セール品の富EF60茶色を買ってきたがこのスレ的には2軸のトラやワムあたり牽かせるのがいいかな?
0429名無しさん@線路いっぱい2017/12/18(月) 02:39:23.59ID:Ke16YF13
セール品ってのは、超傷本店で半額で投げ売りされてた三次型かね?
2軸貨車ならなんでも合うと思うけど、その中に過度のコキ5500(コンテナ5個積)やタキ3000とかを混ぜるのもありだぞ。
ただし2軸貨車でも、ヨ8000と過度&富のワムハチ(280000番代)は、時代設定に合わないから注意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています