貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワラ1
2017/10/06(金) 18:53:38.69ID:EFi1kz9o貨物模型全般について語りましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。
前スレ
貨物列車模型スレの43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493634376/
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 04:09:07.61ID:pcOQPk6CEF65-518+ソ301+ソ300
EF65-1068+シキ290+シキ370+ヨ8000
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 07:37:27.44ID:vgFK5rQp吊掛大物車の重連
シキ290+シキ370以外に実例あったのかな??
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 08:41:12.69ID:lqAwrHNW次位の機関車もパンタあげて、なかなか力強いね
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 13:31:57.91ID:ctPir5yj0206名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 16:50:01.14ID:uj869/du0207名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 19:21:12.22ID:TTvOltMhちなみにいつ頃から表記されるようになったのだろうか???戦前貨車とかにも必要??
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 22:39:55.41ID:HBzASxY7むしろ戦前の2軸貨車全盛期から必要
ボギー貨車にも一部足ブレーキの貨車があった
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 23:20:12.98ID:sq0Ze38aためになった
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 00:39:17.47ID:JDh1iRRn調べると簡単に出てくるんだが
http://tobiuo10000.blog.jp/archives/1643042.html
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 18:50:00.87ID:8GaIoHBu暖地型か、暖地型DDって何か物足りない感じがするな
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 19:25:53.82ID:hr9MP5dP?
シキ801が吊り掛けのB2梁と分割落し込みのC梁を組み合わせて使っているだけでどう見ても吊り掛けの重連じゃなくて分割落し込みの重連なんだが
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 22:55:50.91ID:v+Cy5ipd出来はいいのに残念なところ
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 12:16:18.71ID:JhRm8IQd10年以上昔に過渡ヨ6000を音速の発光テルライトで点灯化した。
基板を使いこなす脳がなかったから真鍮線に、何かの集電金具や
LEDと抵抗を半田付けする滅茶苦茶な造りに…。
デッキの妻板と車体に風穴開けてLEDを突き出す、昔の富コキフ
ヨ8000めいた手抜きwww。プレイモデル当時のノリだなこれは。
車輪はそのままで集電金具の接触を調整し、LEDの突き出し具合
を時々いじらないと格好が付かないという超杜撰な仕上がり。
だけど赤い尾灯を灯す貨物列車にはちゃちでも趣があるのね…。
たとえ造りが古いワンコイン貨車でも、一手間掛けるとまだまだ
一線張れると思う。まあ小ささや尾灯が気になるならば富の類似
形式を使うのが楽だろうし。
過渡ワフの貨物室側は自前で加工するのが現実的だと思う。
無論、確実に点く製品があれば楽でよいのも確かだけど。
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 20:53:36.93ID:GgCa9NDu4月に出たとき、ENEOSマーク付とマークなしテールライト付とを
2個1にして、作ろうと思ってたけど、うまく分解できず断念してた
出すんだったらはじめから出してくれよ
ってか、誰か下まわりの分解方法教えて下さいm(_ _)m
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 12:00:44.65ID:1BWRjj9u確かにBじゃなくてCだね
800の場合、似たようなもんだけど
>>210
一応有難う
でもそのブログ主、800で迫力満点とかいってるけど
700とか実見できたら、どんなだったろう
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 16:34:13.87ID:b8Ox/r4H0218名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 20:49:48.37ID:NXgYw6oQ>>213
片ブレーキのワム8最初期型確認したら無い側にも白線入ってた
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:44:36.71ID:A09rXYvN0220D員 ◆ze124km/Mc
2017/11/26(日) 22:05:33.71ID:veCJ0n7T俺がチョークで塗った車が実在した
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:10:04.49ID:8KTuWnffに続いて今度は
>俺様はこの世界のボスだ
(笑)
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:13:37.28ID:zuD150OU言うだけは、誰にも出来るしご自由ですから
彼の器に相応しいですょw
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:30:08.97ID:b8Ox/r4Hありがとうございました。
最近、国鉄時代の貨車の新製品が出ずに寂しい…
個人的にはワム20000あたりが出てくれると嬉しいな。
細かいところに目を瞑ればスム1とか秩父スムとかにバリ展できて
良いと思うのですが。
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 23:30:31.35ID:VvOepptO0225名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 23:41:20.99ID:kve6M/wO0226名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 18:10:25.37ID:tiGcfSkL0227名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:52:17.01ID:c7lFghfb結局はワムハチやタキ3000みたいなありふれた車種で編成を組む方が飽きない。たまに珍客としてタキ5450とか。
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:05:18.12ID:UCE3GCzk今の貨物もそれはそれでコンテナの種類が多いから飽きないと思うぞ
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 11:55:28.02ID:D0AUsrwZ0230名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:46:01.91ID:71kGoMVD0231名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 14:31:47.66ID:jX1v75uR0232名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 17:39:12.24ID:0D03uc0Fトラもコンテナに変わっちゃったからね
http://butsuryu.web.fc2.com/shiyu-container_mugai01.html
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 16:54:46.82ID:c5+aCYvo早く買わなくてよかった
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 17:06:20.31ID:vzA32tvIもう一セット買おうかな…
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 19:37:19.14ID:7Wy4qlYwどこ?
俺ももう1セット買うわ
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 23:02:35.14ID:K9Rdou290237名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 20:08:16.23ID:yW025nOKBじゃないけど
岩堀春夫氏の本に
シキ25+850C重連が記録されている
湯野上温泉なんて凄いところの駅だから
水力発電用トランス輸送だな
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 07:04:27.15ID:zlGw78/h0239名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 07:34:14.99ID:FIMuyBde35%offくらいじゃ投げ売りとは言わない。
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 09:03:21.29ID:A6zNzee40241名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 10:52:19.15ID:rCUvjwiU0242名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 01:21:58.32ID:K1EvNXmB50% と言われると、買ってしまうが。
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 06:12:22.93ID:+aQLrxak0244名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:58:13.88ID:fzpI0DcF0245名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 10:28:40.46ID:JWeZysZH…あんなの売れてるんか?
0246名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 13:36:00.47ID:B8WQBasT0247名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 14:57:24.02ID:cdJ/VrJo二割引が実質の定価ラインになってる気がする
貨車じゃないが新品で最安買いしたのは45%offだったか
数の必要な貨車は安いに越した事は無い
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 19:29:39.34ID:3hAbqF3B飯田線南部厨しか買わないだろうな
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 02:59:01.35ID:8WvXPLUs0250名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 20:39:17.07ID:NZ5gip+M北部ならともかく、南部いらんよね。
0251名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 22:21:28.88ID:CRoLm766コンテナスパイラル
タキスパイラル
ホキスパイラル
クスパイラル
ロコスパイラル
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 22:26:52.00ID:yT6fl17Bうちはセキ1000、セキ3000、セキ6000改北海道仕様が100両くらいある
セキスパイラルも追加で
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 23:52:16.11ID:uzpDxks00254名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 23:56:50.81ID:RvxgcN9P0255名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 00:11:16.08ID:H+Bnq6e50256名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 00:34:44.21ID:TOzVAbZp0257名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 01:59:11.36ID:x6HFRhVzただ各社ともにマスクインレタを標準装備なんかにしたらまんまとスパイラルですね
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 12:17:21.75ID:xZsrhTHH0259名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 12:36:37.41ID:n+Suw98j最初から空荷で出せば良かったのに
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 12:56:39.98ID:YHAvhH0B出来が良かったら買おう。現行品に積むんだ。
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 13:18:45.50ID:SHSiH2Um0262名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 13:48:49.41ID:3UY+aznx同時に国鉄仕様のEF65 0番台も出るね。しかも所属は稲沢第二区。
カトーの中の人はよく解ってらっしゃる。
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 14:23:59.13ID:dBAGGvjC0264名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 14:29:32.30ID:fzOiPnZE0265名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 14:33:49.45ID:fzOiPnZE欲張ってこんな値段を付けなければそこそこよい値段で売れたのにね。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v529495913
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 14:56:55.48ID:TOzVAbZpカーコレの好きな車種載せればいいじゃん
出来がだいぶ落ちるだろ過渡のは
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 15:22:47.59ID:LOmSv4jI出来はどうあれ、カバー付きの車が別売されることだけで、カトーにアドバンテージある。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 15:33:48.35ID:TOzVAbZp0269名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 16:28:35.95ID:DT/kl3jr待ってたのに結局要らない編み目印刷カゴ付きのトラ90000買わなきゃいけないのか…orz
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 16:57:04.89ID:BMnrHZwuコキスパイラルの真髄というか、スパイラルっての所以は
コキ買う、載せるモンがないからコンテナ買う。コンテナ買いだすとコンテナの数増える。
コンテナ積むコキが必要だからコキ買う。やっぱりコンテナ足りなくなる。コンテナ買う…以下r
じゃねーの?
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 17:04:26.95ID:V7h4kgIa0272名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 18:18:12.28ID:wb4mz1jI0273名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 20:45:16.49ID:QAyyw2obク5000は現行は黒染め車輪なんだが、そのほかリニューアルするようなとこあるの?
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 20:47:57.99ID:QAyyw2ob完全リニューアルじゃん!
ク24両くらい買わなきゃ
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 21:06:44.56ID:sYBU57wY0276名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 21:17:37.36ID:9rjjVantわかってねーよ
なんでDD51現行出してタキ1000エネオスマークなしは出さないんや!
エネオスマーク付きのように特別企画品8両セットA、B最低2種は出して欲しいぐらいなのに!!
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 21:44:59.17ID:rFG4FvSC今でも車両限界を突破しているのに
更に大きくなると・・・w
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 21:48:50.78ID:O6Y6We1rリニューアルであのシースルー構造は無くなるのかな?
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 22:36:07.28ID:Xc5X15N50280名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 23:44:27.83ID:O6Y6We1r現行とリニューアルではプロトタイプは同じ?
● 昭和45年(1970)以降の姿がプロトタイプ。シート格納箱が大形化後、手ブレーキが両側につき、下段床面閉塞、運用標板廃止後、TR63C台車をはいた姿を新規金型で再現。
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 07:04:38.36ID:ZrFnUwFh0282名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 07:40:53.77ID:1grtCfkuこの年代に合うカーコレって第何弾あたりかな?
同車種・同色で並んで積まれているイメージがあるから、
大量箱買いしておけば良かった
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 07:47:39.20ID:WxzPqWBn丁度、カーコレでは年代の谷間に陥ってるような感じのとこだよな。
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 08:22:09.78ID:o4xxb+08富がお先に出してるのでありがたみは薄れるが嬉しい
ク5000も来たのか
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 10:06:07.96ID:zhkC4eycブログとかみると第二弾ってのがチラホラ
自分はカバー派なのでどうやって安上がりに量産できるか思案中
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 10:08:49.90ID:vlaEWTV4楽しんだもん勝ち
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 10:50:27.05ID:zvnHhqgk乗せてる記事を見たような見なかったような…
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 10:51:37.30ID:vN9G1iYK一つ原型作っておゆまるで型取ってパテなりで量産
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 11:50:58.18ID:6/t5uBzUそれ、昔のTMSのヒントコーナーにあったな。
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 12:23:21.33ID:vSKV7JZn0291名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 12:28:00.83ID:WxzPqWBn0292名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 13:10:26.92ID:3/3s9RW0結局それに貨車も合わせるって意味わからねえよな
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 14:05:32.63ID:skB39YFc0294名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 15:20:23.00ID:GhSbofOs俺はむしろク5000とヨ6000のリニュが、ワム8リニュへの布石に思えてしまうぜ。
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 15:37:12.20ID:vN9G1iYKモーターを小さく作れなかった時代のいいわけ
なら1/140くらいを統一スケールにしとけば良かったものを
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 15:57:22.24ID:4GabjZZMそうだったか。サンクス
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 17:12:14.96ID:AtjAvD/1牽かれる車両を大きくしたら、機関車を大きくした意味がない。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 18:11:02.91ID:HEiINEAg0299名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 20:44:55.46ID:xSqU4Pntいや、何でもない
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 20:52:26.71ID:Xla9UVTM0301名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 22:26:01.44ID:oGs9/jEH山崎先生が一言「Νゲージはワシが育てた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています