トップページgage
1002コメント271KB

貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワラ12017/10/06(金) 18:53:38.69ID:EFi1kz9o
貨物列車模型スレの43スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物列車模型スレの43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1493634376/
0123名無しさん@線路いっぱい2017/11/03(金) 23:09:20.31ID:kHOF2Iil
そういえばKATOのコキ106ついちゃいけない物がついてる車両があるな
0124名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 06:54:58.72ID:vu7x03in
>>123
全車に緊解装置がついてるとか?
0125名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 06:55:31.41ID:vu7x03in
すまん緊解表示装置な
0126名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 08:48:00.80ID:yyHglde+
>>124
その通り!
106-225.388.561はついてないのに手ブレーキ緊解表示がついてる
別に車番これじゃなくてもよかったんじゃないかなあ
0127名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 09:54:16.62ID:rV0eJq10
カトーは作り分けするくせに車番が適合しないとかちょくちょくあるからな
オシ17とか
0128名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 11:01:57.81ID:vu7x03in
601〜1162までの適当な車番振るだけなんだけどな
0129名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 12:05:24.77ID:iU2r1nRY
俺は番号なんて全く拘り無し。
走らせたら解らなくなるし、走らせない時はケースに仕舞うから(飾る場所なんて無い)
富の中古などでインレタが欠品してても大して気にしない。
0130名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 14:02:45.96ID:GSPWhFgP
Joshinから予約してたランテックコンテナ今朝届いたわ。
運んで来たのはクロネコだったけど。
0131名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 14:10:27.43ID:AxSrm6B5
あとカトーのUR19Aコンテナも、「下部吊上げ禁止」の文字色が赤じゃなくてピンク色になってる。
富より印刷が鮮明で、天蓋のリブも再現してるだけに惜しい。
0132名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 15:35:05.11ID:YuV/lL+5
富のKD55青が濃いな
ぱっと見名古屋臨海のND5523
0133名無しさん@線路いっぱい2017/11/04(土) 22:37:01.14ID:U/luGvXv
>>128
今回のはとりあえずケツに1桁足しとけ
そのうち時代が追いつくさ
0134名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 00:58:12.97ID:T/Yrttv4
>>122
設定される車番(101914、101920)で画像検索して実車の写真を見ればわかるけど三菱からの転属車だよ
0135名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 01:28:02.01ID:inDg6Ll+
過度のタキ43000のオイルターミナル色も、JOTからの移籍車に設定してたしな
その辺は抜かりない
0136名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 05:38:58.21ID:8zRfWr69
過渡のコキ、そりがうまく直らないな。
0137名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 08:45:47.75ID:zxzXgbBq
>>133
コキ106-5610が現れる日は来るのだろうか
0138名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 09:31:28.21ID:weSSMIJE
>>136
お客様センターに電話
0139名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 10:27:59.89ID:xaOZ7qC+
>>136
そりゃ困るな
0140名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 16:53:42.65ID:+mIi1GEo
>>138
KATO「アイムソーリー」
0141名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 18:06:38.41ID:0Fbdn9Iw
>>136
熱湯に漬け込んでみたら?
0142名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 18:27:12.73ID:ss9HBpda
>>136
今回コキ107の2両セット買ったんだが、ウエイトが若干反ってる個体があったから
台車外してウエイトの反りを直したよ。
そしたらコキ本体の反りも直った。

コキを真横から見るとウエイトが見えるくらい反ってる。
0143名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 19:57:57.12ID:0qgjzYF3
反り上がるコキコキ
0144名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 20:04:09.90ID:zxzXgbBq
富コキのことをバナナバナナ言ってた過渡信者たちは生きてるだろうか
0145名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 21:07:04.29ID:uBc6f0A/
KATOらしくない話だよね
重りの納入元を変えたとか組み立てのオバチャンが更年期障害とか・・・・
0146名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 22:56:58.49ID:IPN1IIIU
検品してないのか
0147名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 23:05:21.11ID:zxzXgbBq
>>145
個人的に最近買った2両セットの104・106・107・50000では見たことないからケースが悪いのかな?
俺がラッキーだっただけかもしれんが
0148名無しさん@線路いっぱい2017/11/05(日) 23:21:11.57ID:sF2CY6OY
過渡は5個積みのコキ5500出しているんだから
4個積みの20000番台も出してくれんかな
折角のリブが多い初期型だからね
0149名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 01:19:55.45ID:AXejsy/D
安中貨物のその後
http://popondetta.com/blog_maker/20171031%E3%80%80%E5%AE%89%E4%B8%AD%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%96%A2%E9%80%A3%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%80%E3%81%94%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%A8%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.compressed.pdf
0150名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 07:23:02.73ID:QHZKlO3G
あれ?返送後、二週間くらいでまともな商品を届けるって言ってなかったかw
まあ時すでにお寿司で誰からも信用されてないのに気付いてな・・・・
あ、気付いてやってるのか悪質
0151名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 07:37:43.98ID:WpLSHaYO
https://pbs.twimg.com/media/DNxPvhzUMAU4-n4.jpg
歪んでないか?
0152名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 08:31:52.13ID:WaCFxYiL
>>151
反ってるように見えるな。
0153名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 08:46:48.83ID:WKh3ro2M
>>151
奥のテレビかなにかのフレーム?も反ってるからカメラの問題かと……
0154名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 09:18:58.21ID:RZjKylCC
今回の富DE10各種は反ってる反ってる言われてるけど店の展示品を見た感じだと特に違和感はなかったな
0155名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 12:48:37.35ID:lsInPMos
コキコキ
0156名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 12:59:47.47ID:NwzTrIGU
富DE10は、側デッキ上の段上がりしてる部分の側面パーツがきちんとはまりきってない感じのがあるけどね。
0157名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 16:51:13.43ID:gx07H1I+
>>151
どう見てもレンズ特性による歪みだろ
0158名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 19:48:53.49ID:2et3XoYt
コンテナ車はコキ使わないと駄目だな。
0159名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 20:18:11.50ID:WJt173gA
ここにもオッサンが(´・ω・`)
0160名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 21:13:31.09ID:jJPnMRCt
>>158
コム全否定か!
0161名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 22:04:18.80ID:LW0EoAt0
コムぁったコムぁった...
0162名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 22:19:33.52ID:zeJcLvrU
M250系「佐川以外お断りですけど時々思い出してください。」
0163名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 22:24:47.20ID:vNPu7UWx
>>158
名古屋臨海鉄道トキ25000「なんだとっ」
0164名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 22:44:18.46ID:KQeRq1cN
DE10、車体真ん中から歪んでたから返品交換手続きしたよ。
0165名無しさん@線路いっぱい2017/11/06(月) 23:49:12.12ID:mIxnyj5p
>>158
コラっ!
0166名無しさん@線路いっぱい2017/11/07(火) 13:00:22.01ID:uf7WGw7P
信越本線8565レは、タキ5450(関西化成品輸送)+タキ7750(デンカ)+コキ50000(UM14Aコンテナ)で再現可能ですか?
コキ車のコンテナや、他に貨車が付いていましたら、教えてくださいエロい人。
0167名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 00:54:56.70ID:+UEN9AKJ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/w203444090
ボリ値で売れてやがるわ
0168名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 05:28:55.57ID:1ayYrnZ/
転売開始しました (((o(*゚▽゚*)o))) ヨロシクね
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/opyopyo2020

仕入れ元もはっきりしていますので安心してご購入いただけます
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t539736330

お得意先のReReオークションストア様他、
ブックオフ町田中央通り店も利用しております
是非、ご入札ください
0169名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 12:28:34.36ID:rqhYVUax
しかしいつになったら
まともなワム8が出るんだ
0170名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 13:57:21.23ID:tIBW6KQL
>>169
まあ過渡は貨車のリニューアルは
ほんとうに1〜2件くらいしかないので期待0だな
富は280000番台は現行品でまずまずだから
初期型、中期型が新規開発の望みはあるな

蟻は、蟻は知らん


それなら
いつになったらワム60000が出るんだ?
0171名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 19:33:23.32ID:VH3J2vOJ
ワム80000をリニューアルしたら今度は、旧製品と大きさが揃わないって文句言う奴が出そうな気がする。
0172名無しさん@線路いっぱい2017/11/08(水) 19:47:06.67ID:gssvo4+Y
>>170
あとワフ22000とかトラ70000とかレム5000とか
0173名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 06:12:57.08ID:aJxY/etZ
>>172
ホキ800もな
0174名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 08:42:56.43ID:gjqQd4V2
過渡のヨ6000、ヨ8000、それとワフ29500の貨物室側のテール点灯にして欲しいわ。
ワフは貨物室側を後位にしたほうが絵になるからな。
0175名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 08:44:39.41ID:5dUkituJ
>>174
その前に、全部もうちょっとちっこくしてもらわんと。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 12:09:04.11ID:fiyuvtak
おまえのちんこみたいにか?
0177名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 12:18:00.57ID:I14kNTX9
そりゃ小さすぎだろw
0178名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 12:31:10.67ID:KRUgJG1Y
デカい釜にデカい貨車で合わせれば違和感も無いのでは
0179名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 12:32:29.16ID:++REDZxZ
チキ1500、チキ3000の旧チキが欲しい
戦車を載せてEF13凸に牽かせたい
0180名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 12:57:37.36ID:qXxZm0xB
>>178
それなら離乳必要ないのでは
0181名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 17:10:22.52ID:PjZRLzHA
>>179
すごいわかる
0182名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 18:51:54.20ID:QAJ/f5Gu
富のファーストセットDF200、まさかTNまで付けてくれるとは…。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 19:25:03.68ID:0Sr+p1Iv
最初からTNで囲い込んだ方が効率的だからな
0184名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 19:36:12.40ID:QAJ/f5Gu
>>183
過去の初心者向け貨物セットだと付いてないからなあ。
別売パーツのTN探したり取り寄せるのも手間だしね。

新製品だとUM12コンテナくらいか、東海道スジだと2〜3個載せるとよい感じになるか。
0185名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 20:06:31.33ID:wBuY0HoY
>>184
UM12Aが出るんだったら川崎名物ゴミ列車コンテナが期待出来るな!
0186名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 20:31:21.37ID:KRUgJG1Y
81の450番台は前期形にしてほしかったな…
せっかく783で推進運転して遊ぼうと思ったのに
0187名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 20:42:40.74ID:QAJ/f5Gu
金型流用考えると451と452は厳しそうだな。
実車の453〜455って500番台ボディのキャンセル分が転用されていたわけで。
0188名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 21:30:38.83ID:ydhdiwxY
そこで加藤ちゃんの出番ですよ
0189名無しさん@線路いっぱい2017/11/09(木) 21:35:23.35ID:k5XNq+bu
>>171
ワムと聞いて貨車を連想すれば鉄オタ、イギリスの歌手を連想すれば洋楽オタ(^O^)
0190名無しさん@線路いっぱい2017/11/10(金) 02:46:23.93ID:H77U8Lf0
雅夢愛はかげろうと思い付けばオサーン
0191名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 10:14:58.37ID:u0SS8yf1
ちょいと聞きたいことがあるんだが、ワム90000とかの連結器の左側に縦の白い棒が2本あって、それがなんなのか知りたいんだが教えてくれないか?理由があるんだったら模型に書き足そうと思っているんだが
0192名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 10:26:17.40ID:WaOcCnLE
足踏みブレーキの位置表示してある奴やな。
ヤードではそれ見て左右どっちにブレーキあるか判断してブレーキかけに行くのや。
0193名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 10:30:13.38ID:3Hsx4vS+
>>191
これか
http://mawasya-tetudo.main.jp/_src/sc7891/wamu139568.jpg
「足ブレーキがこっちの側面にありますよ」って表記
貨車によっては両側に足ブレーキが付いているものもあるので、そういうのは両側に白棒2本が書かれている

ワム80000以降は操車場でカー・リターダーとか使うようになって、人力でブレーキかけることが少なくなったので省略されていることも多い
0194名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 10:31:15.45ID:WaOcCnLE
つーことで、両妻面とも左側についてるとおかしい。
ブレーキが片側にしかないのなら、妻面の表示は左側と右側になるし、
ワム80000みたくブレーキが両側面にあれば印じたいが両妻面とも左右につく。

模型ではこのモールド表現がいいかげんについてることが多いので注意。
0195名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 11:50:47.71ID:ukCoshua
>>191
上の人が書かれているとおり側ブレーキのある側を表しています。
突放入換やハンプ入換が華やかな頃は流れてくる貨車を待ち受ける構内掛にとって非常に重要な表示でした。
0196名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 11:53:22.95ID:ukCoshua
>>191
似たような理由で車掌車はハンドブレーキがある側のデッキ手摺とステップが白く塗られていました。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 16:27:30.68ID:7tTiK3sv
白2本線は塗装表現ではなくホーローのような感じだった
0198名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 18:18:47.46ID:mImXbqb+
>>197
へー知らなかった
0199名無しさん@線路いっぱい2017/11/12(日) 20:17:02.20ID:u0SS8yf1
>>196
>>195
>>194
>>193
>>192

ありがとうございます、参考にさせていただきます
0200名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 01:20:26.84ID:vOdz+JkO
DE10+ワム80000+ワラ1+ヨ6000みたいな、拍子抜けするほど短い貨物列車がお気に入り。貸しレで長い立派なコンテナ列車を見ると気後れするけど。
0201名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 01:46:20.51ID:xWxTQX3z
なぁに気後れすることなんかない、短い貨物は却って貸しレでも目立つ
存分にアピールすると良いよ

俺もEF65PFにホキ800を1両だけ繋いで「残念なときの宇都宮配給」を再現したり
実際にあったかは知らないが
DE10+[チキ7000+ソ80]+エ1で救援列車を仕立て上げたりしてる

ソ80、面白い貨車だと思うけど他に走らせてる人を見たことがない…

C11やDE10みたいな短編成ものが当たり前に似合うのも良いし、こういうめちゃめちゃ力有り余ってるのも良い
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/99ed1a9cfc51a5dd8260c29ad10e9df0.jpg
0202名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 04:09:07.61ID:pcOQPk6C
サンメックのソ300やペアーハンズのシキでこれやりたい

EF65-518+ソ301+ソ300
EF65-1068+シキ290+シキ370+ヨ8000
0203名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 07:37:27.44ID:vgFK5rQp
>>202
吊掛大物車の重連
シキ290+シキ370以外に実例あったのかな??
0204名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 08:41:12.69ID:lqAwrHNW
>>201
次位の機関車もパンタあげて、なかなか力強いね
0205名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 13:31:57.91ID:ctPir5yj
ED62スノープラウなし購入した人まだー?
0206名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 16:50:01.14ID:uj869/du
シキ40とかをkato tomixに希望するのは野暮かな?
0207名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 19:21:12.22ID:TTvOltMh
>>192-197
ちなみにいつ頃から表記されるようになったのだろうか???戦前貨車とかにも必要??
0208名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 22:39:55.41ID:HBzASxY7
>>207
むしろ戦前の2軸貨車全盛期から必要
ボギー貨車にも一部足ブレーキの貨車があった
0209名無しさん@線路いっぱい2017/11/13(月) 23:20:12.98ID:sq0Ze38a
マイクロの二軸貨車に白線あるから何かと思えばブレーキ識別用だったのか
ためになった
0210名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 00:39:17.47ID:JDh1iRRn
>>203
調べると簡単に出てくるんだが
http://tobiuo10000.blog.jp/archives/1643042.html
0211名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 18:50:00.87ID:8GaIoHBu
>>151
暖地型か、暖地型DDって何か物足りない感じがするな
0212名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 19:25:53.82ID:hr9MP5dP
>>210

シキ801が吊り掛けのB2梁と分割落し込みのC梁を組み合わせて使っているだけでどう見ても吊り掛けの重連じゃなくて分割落し込みの重連なんだが
0213名無しさん@線路いっぱい2017/11/14(火) 22:55:50.91ID:v+Cy5ipd
蟻の側ブレーキ表記は間違えてる
出来はいいのに残念なところ
0214名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 12:16:18.71ID:JhRm8IQd
>>174
10年以上昔に過渡ヨ6000を音速の発光テルライトで点灯化した。
基板を使いこなす脳がなかったから真鍮線に、何かの集電金具や
LEDと抵抗を半田付けする滅茶苦茶な造りに…。

デッキの妻板と車体に風穴開けてLEDを突き出す、昔の富コキフ
ヨ8000めいた手抜きwww。プレイモデル当時のノリだなこれは。

車輪はそのままで集電金具の接触を調整し、LEDの突き出し具合
を時々いじらないと格好が付かないという超杜撰な仕上がり。

だけど赤い尾灯を灯す貨物列車にはちゃちでも趣があるのね…。
たとえ造りが古いワンコイン貨車でも、一手間掛けるとまだまだ
一線張れると思う。まあ小ささや尾灯が気になるならば富の類似
形式を使うのが楽だろうし。

過渡ワフの貨物室側は自前で加工するのが現実的だと思う。
無論、確実に点く製品があれば楽でよいのも確かだけど。
0215名無しさん@線路いっぱい2017/11/15(水) 20:53:36.93ID:GgCa9NDu
富からタキ1000ENEOSのテールライト付が出るんだね
4月に出たとき、ENEOSマーク付とマークなしテールライト付とを
2個1にして、作ろうと思ってたけど、うまく分解できず断念してた

出すんだったらはじめから出してくれよ

ってか、誰か下まわりの分解方法教えて下さいm(_ _)m
0216名無しさん@線路いっぱい2017/11/18(土) 12:00:44.65ID:1BWRjj9u
>>212
確かにBじゃなくてCだね
800の場合、似たようなもんだけど

>>210
一応有難う
でもそのブログ主、800で迫力満点とかいってるけど
700とか実見できたら、どんなだったろう
0217名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 16:34:13.87ID:b8Ox/r4H
マイクロのワム58100は発売されたの?
0218名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 20:49:48.37ID:NXgYw6oQ
蟻のガラスワムは来年の1月末以降発売予定に繰り下げの模様

>>213
片ブレーキのワム8最初期型確認したら無い側にも白線入ってた
0219名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 21:44:36.71ID:A09rXYvN
市原?で保管されてるシキ600と現役のシキ611が並んだら壮観だろうな
0220D員 ◆ze124km/Mc 2017/11/26(日) 22:05:33.71ID:veCJ0n7T
品川の海側の貨物ヤードに出入りしてたワム8には両側白線付きがあったぞ

俺がチョークで塗った車が実在した
0221名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 22:10:04.49ID:8KTuWnff
>俺様は神の領域

に続いて今度は

>俺様はこの世界のボスだ


(笑)
0222名無しさん@線路いっぱい2017/11/26(日) 22:13:37.28ID:zuD150OU
まぁ



言うだけは、誰にも出来るしご自由ですから
彼の器に相応しいですょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています