[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-39- [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/09/30(土) 22:17:59.76ID:/Xbivt4R自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -36-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408307672/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-37-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1417910210
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1449417972/
0967蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/25(日) 22:36:07.22ID:jyeyb1qV下を覗いたら、ギヤもしくはギヤボックスが見えるはずなんですが、
貴方には見えないのでしょうか?
貴方の論拠は破綻してるんですよ
0968蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/25(日) 22:38:37.15ID:jyeyb1qVですね、
米国での薄車輪ならHOではなく、fineHOもしくはproto87であり、
実際には殆ど使われていないのですから
鈴木さんの話なんてデタラメだらけですね
0970185-28
2018/02/25(日) 22:41:17.37ID:xsmWm763で、安達さんのD51だけ・・・
よくあるとか書いてたよね。
で それだけなの やっぱり
答えられないのか。
0971蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/25(日) 22:49:23.78ID:jyeyb1qV同じですよ
フレームをギヤボックスが入るようにモディファイしなければなりませんからね
解っていませんね
>>970
そこに、こだわり続けるんですねw
オカさんが設計されたキハ120(type)も瞬殺でしたね
貴方がそれを書くたびに、小出しにさせてもらいましょうかね?(笑)
0972185-28
2018/02/25(日) 22:53:44.05ID:xsmWm763追加再生産予約完売ではないでしょう。
で、安達さんのD51とオカさんのキハ12022つだけ・・・
よくあるとか書いてたよね。
で それだけなの やっぱり
答えられないのか。
>小出しにさせてもらいましょうかね?
どうぞ 2桁達成頑張ってくださいな。
0974185-28
2018/02/25(日) 23:10:44.63ID:xsmWm763親間違えた
× で、安達さんのD51とオカさんのキハ12022つだけ・・・
〇 で、安達さんのD51とオカさんのキハ120の2つだけ・・・
0976鈴木
2018/02/25(日) 23:28:06.39ID:wYGSLFV0>米国での薄車輪ならHOではなく、fineHOもしくはproto87であり
fineHOは、HOの一種に過ぎない。
fineHOは、車輪形状もスケールの対象とするものであり、
普通のHOは、車輪形状までも厳密にHOを適用する事はない。
しかし両方ともHOの一種なので、
車体縮尺もゲージ縮尺も共通の1/87です。
16番国鉄型模型や、日本プラ模屋式「HO」のように、
車体は1/80縮尺なのに、
線路だけヌワ〜ント、1/65で作るという、ビックリ芸当はしない。
0977蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/25(日) 23:41:39.38ID:jyeyb1qVだから「瞬殺は~」と書きましたよ
今まで、何を読んで来たんですか?
>で、安達さんのD51とオカさんのキハ12022つだけ・・・
よくあるとか書いてたよね。
>で それだけなの やっぱり答えられないのか。
MAXモデルの燕編成
よかったらもう一度どうぞ
>>973
実物にはギヤはありませんよ
知らないんですか?(笑)
>>976
残念ながら、殆ど使われていませんよ
鈴木さんのデタラメは詰みですわ
0978蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/25(日) 23:44:14.29ID:jyeyb1qV>16番国鉄型模型や、日本プラ模屋式「HO」のように、
>車体は1/80縮尺なのに、
>線路だけヌワ〜ント、1/65で作るという、ビックリ芸当はしない。
Con-corギャロッピンググースHOやBEMOメーターゲージHOの存在を、
認めたく無いのですね
事実を無視する鈴木さんはね
0980185-28
2018/02/25(日) 23:49:12.76ID:xsmWm763>実物にはギヤはありませんよ
スタティックモデルのディアゴは走ってナンボの模型ではありません。
でも ギヤーは付いています。
知らないんですか?(笑)
0981185-28
2018/02/25(日) 23:51:49.66ID:xsmWm763そうですね
そして 厚タイヤも Standard Scale という HOの一種にすぎません。
0982名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 23:52:20.98ID:MqEwOEcKこんなこと言えば、みんな規格上のHOを適当に解釈していることを認めたということになるのが気が付かないのだろうか?
ほんとに鈴木はバカですな。
何を適用するのか取捨選択が自由であるのなら、鈴木の自分勝手さが目立つだけだ。
0983名無しさん@線路いっぱい
2018/02/25(日) 23:55:31.26ID:MqEwOEcK12mmに関しては薄い車両を選んでいるという「現実」は無かったことにされ、厚い車輪も使えると言い出すわけだw
緩急自在なモノサシで他人を見下すわけだ。
0984鈴木
2018/02/26(月) 00:52:01.95ID:e3hN/3Hg>薄い車輪を選ぶ「普通の12mm」
「普通の12mm」って、どういう模型の事かね?
TT模型の事かね?
0985鈴木
2018/02/26(月) 00:54:40.18ID:e3hN/3Hg>Con-corギャロッピンググースHOやBEMOメーターゲージHOの存在を
それは日本プラ模屋の言う、1/80の「HO車体」かね?
それは日本プラ模屋の言う、1/65の「HOゲージ」かね?
0986名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 01:13:47.77ID:8RWYzHPmバカだろ鈴木w
よく生きてられるな。
0987名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 03:41:14.38ID:6pzb5Kzw「日本プラ模屋の言う」ってなんですか?
0988名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 06:29:53.26ID:VRFRMCStそんなにフリーダムなら1/80 16.5mmをHOと呼ぶことに何のもんだいが?
0989蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/26(月) 06:50:16.86ID:J3gEJgS7私が書いたのは「瞬殺は珍しく無い」ですね
で、追加生産とも言える、
元々アナウンスに無かった富士編成が追加されましたが、
こちらも予約がたくさん入っているようですね
で、何なら他にもありますので、もう一度どうぞ
>>980
だから、実物の蒸気機関車にはギヤなんてありませんよ
知らないんですか?
ディアゴであってもモディファイしてあるわけですね
0990蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/26(月) 06:55:21.00ID:J3gEJgS7[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-40-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1519595658/
0991蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/26(月) 06:58:47.80ID:J3gEJgS7鈴木さんが言うところの
「線路だけヌワ〜ント、1/65で作るという、ビックリ芸当」
をしてますね
知りませんか?
0992185-28
2018/02/26(月) 07:24:41.19ID:joDZ5Ejo私が書いたのは追加再生産予約完売ですね。
残念でした。
ただの瞬殺なら いくつもありますよ。バカバカしい。
>元々アナウンスに無かった富士編成が追加されましたが、
そういうのは新作ですよ。バカバカしい。
話になりません。
>だから、実物の蒸気機関車にはギヤなんてありませんよ
実物の蒸気機関車のギヤの話などしていませんね。
>ディアゴであってもモディファイしてあるわけですね
ディアゴは走ってナンボではありません。
話になりません。
0993名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 07:43:57.40ID:psTsBalc0994蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/26(月) 08:50:36.48ID:J3gEJgS7>残念でした。
>ただの瞬殺なら いくつもありますよ。バカバカしい。
だから、最初からそう書いて来ましたけど、
貴方が勝手に噛みついて、話をおかしくしただけでしょう
KATOさんのEF510は半年間で二度の再生産、つまり3ロット完売してますね
残念でしたね
>そういうのは新作ですよ。バカバカしい。
>話になりません。
側板廻りだけ変更すればできるのですから、
多くの共通部品がありますよ
>実物の蒸気機関車のギヤの話などしていませんね。
だから、モディファイですよ
理解できませんか?
>ディアゴは走ってナンボではありません。
走らない模型ですらモディファイしてあるって話ですよ
話になっていないのは、貴方ですよ
0995蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2018/02/26(月) 08:55:26.40ID:J3gEJgS7> >ディアゴであってもモディファイしてあるわけですね
>ディアゴは走ってナンボではありません。
貴方が書いたのはこうですよ
↓↓↓
>>965
> >モーター積む事によって、デフォルメやモディファイが必要になりますので、
>最近は小型の良いモーターがございます。
>D51クラスなら慰問さんのコアレスがおすすめです。
つまり、モーター積んで無かっても、モディファイしてあると、
貴方は言っちゃったんですよ
話になりませんね
0996名無しさん@線路いっぱい
2018/02/26(月) 12:00:06.79ID:VRFRMCSt>私が書いたのは追加再生産予約完売ですね。
>残念でした。
>ただの瞬殺なら いくつもありますよ。バカバカしい。
で、生産数は?
品切れ詐欺の話をまた繰り返すの?
0997名無しさん@線路いっぱい
2018/02/27(火) 00:49:42.24ID:JsEdw8zt0998名無しさん@線路いっぱい
2018/02/28(水) 01:34:49.29ID:6v/Mi9AW0999名無しさん@線路いっぱい
2018/02/28(水) 01:35:32.90ID:6v/Mi9AW1000名無しさん@線路いっぱい
2018/02/28(水) 01:38:40.01ID:6v/Mi9AW10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 3時間 20分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。