TOMIX信者の会part259【真談話室238/v5】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0659名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9338-DRuk)
2017/10/28(土) 01:39:32.83ID:Gho7rLCv0ポイントの長さを140mm、ポイントの曲線の角度を15°とする。
曲線の半径を r とすると以下の式が成り立つ。
r・sin15°= 140
この式より曲線の半径 r は
r = 140 / sin15°≒ 541
である事が分かる。
複線間隔 d は、ポイントの直線側の線と上記の半径541mm・角度15°の曲線を
二つ組み合わせたS字曲線によって分岐した線との間隔になる。
この値は以下の式により求められる。
d = 2r(1 - cos15°) ≒ 36.9
これにより複線間隔37mmが定まる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています