トップページgage
1002コメント298KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part355 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 21:17:06.36ID:zWPc0gNc
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part354 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1503140606/
0822名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:50:49.12ID:YHzEkmae
>>820
俺に怒ってどうする?w
言い出しっぺの>>815に言ってやれよ。
0823名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 20:09:15.90ID:Ds0yokIj
>>819
親会社の斜陽をグループの総力で支えるために
乾いた雑巾を絞って利益率の向上を目指そうという施策だろ
水拭きするための雑巾をな

>>821
まさかw
他店購入の物の修理を取り次いでくれる店があったら
アフターサポートではなく単なる修理取次サービスかと
0824名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 20:42:16.76ID:iPtg8FAl
ぜんぜん話噛み合ってない
バカばっかしWWW
0825名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:00:10.77ID:YpoSRYpG
またまたイカレた5ch
0826名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:01:15.78ID:Z3Hz6m9F
>>806
ノーフランジ車輪やりつづける限りはいらんわ
あれは明らかに許容できる限度を超えてる
0827名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:11:53.72ID:8jtYvqAP
>>805
定期的に催促をしないと
法的に所有権を放棄したと見なされるぞ。
0828名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:22:27.20ID:yzuHtNzs
国鉄形車両セットのケース開けた時このニオイしたら如何だろう?
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6256740
0829名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:29:13.88ID:VP8Wq/xX
知るかボケ
KATOに関係ないわ
0830名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:41:09.39ID:wjIv49sE
>>827
あり得るのが怖いな

>>828
国鉄型は好きだけど
気が付いたら国鉄終わってたからなあ
かえって困惑するかも
0831名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:44:31.43ID:YpoSRYpG
「ワッチョイ」って何?
0832名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:55:32.39ID:PlFxpbVv
過渡も「工場が勝手に仕様変更しました」で葦も修理部品もなくなること多いよね。メーカーは所詮は使い捨ての玩具としか思ってないんでしょ。
0833名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:06:37.35ID:VxJM7gHr
>>832
修理も諦めさせられた物の例をだな
0834名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:34:51.68ID:bKvRqkfN
>>831
お祭りマンボ
0835名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:53:32.34ID:SExOMby1
>>714
小学生のときスーパーレールを買うために必死に貯めた金をオヤジに渡して買ってくるように頼んだら見事に間違えてNゲージを買ってこられたときのショックは今となれば良い思い出。
「おまえに渡された金より高かったんだからいいだろ」なんて言われたけど今だったら大喜びだなw
0836名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:36:39.51ID:FERBEpVy
過度ED62芋った帰りに淀でMiniSFC買った。
あの時代は何もかもが良かった懐かしい。。
0837名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:43:43.07ID:TOihDdha
>>714
ミニミニレールとか?

>>835
なんか解る。
特にサイズ的に。
俺なんか元々16番志望だったし
0838名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:55:37.27ID:SQNMguDZ
>>818
扱いだして、40年近いぞ
0839名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 02:31:37.63ID:8m59BVLR
>>835
俺は12歳の時、クリスマスプレゼントにNゲージのブルトレを母親にリクエストしたら、何を間違ったのか母親が買ってきたのはリマのHOゲージ入門セット。0系新幹線のやつだった。
それで暫くはHOゲージをやる羽目にw
数年後、Nに転向。その時に買ったのはカトーのキハ20とキハユニ26。
遠回りしたけどHOでの経験はNにも活かせたから、母親には感謝してるよ(^O^)
0840名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 07:12:34.58ID:8+Qm42Oc
普通の人にはNなんて高価なプラレールという認識しかないわけで
0841名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 08:17:53.58ID:pR1XiQeb
クモハユニ64まだかなー、はやく手にしたい。
0842名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 09:21:00.42ID:8m59BVLR
>>840
まぁ、他のゲージよりは安いと思うけどね(^O^)
Nより安いのは、バンダイが一時期出してたZZくらいでは?
ZZ、安い割には殆ど普及しなかったけどな。
俺も試しに買ったけど、半年も経たないうちに連れにあげてしまった。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 09:48:07.36ID:kxOxq53B
>>839
まさしく「あんリマあ!」だな。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:00:40.76ID:34ArDR93
>>839
おれは11才の誕生日1ヶ月ぐらい前にプレゼントの話題になって「(KATO)のNゲージのSLほしいなあ」と母にそれとなく話したら
(このとき、N歴1年3ヶ月ぐらい)

母:トミックスのCタンク(すでに絶版になってたのだが、近所の商店街のなじみのおもちゃやに在庫があったらしい)
父ちゃん:人生ゲーム
にいちゃん:兄ちゃんのマンガ読める権利
ばあちゃん&じいちゃん:KATOのTGV6両セット

なんだかなあな年の誕生日(´・ω・`)

もちろんうれしい贈り物だったけど、実を言うと、一番欲しかったのは富のレールセットD(立体交差セット)でした(´・ω・`)
0845名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:08:53.02ID:CqYw7FwF
ジジイの自分語りは鉄コレスレでやれよ
0846名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:35:56.54ID:F0dJYpA7
おまいらー
ネコ買ったか?
0847名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:05:20.35ID:FERBEpVy
>>840
ポッポ屋で過度のNを子供がおねだりしてたら、
両親からよく怒られてるな...プラレにしなさい!って。(笑)
0848名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:12:01.88ID:FERBEpVy
>>844
最近、秋ポッポで過度TGV6両セット(美品)が15kだったヨ。
0849名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:33:35.75ID:dFuAYCuK
>>840
プラレールより小さいくせにクソ高いだろ
自称常識人に言わせれば
いいトシした大人が何で子供のオモチャにも満たないミニ電車なんか
とな
子供のオモチャは長さを切り詰めてあることに気付いていないのか
自称常識人の感覚だとオモチャは扱いやすいようデフォルメされているべきなのか
0850名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:45:25.38ID:LVNpVAxn
>>844
子供はどんなに高級なものをもらっても、自分が欲しいものじゃないと嫌がるからなーw
0851名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:55:47.03ID:Klkn1hCW
某将軍様の兄貴みたく一億のアレでもな
0852名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:11:29.70ID:v8mw0K7V
>>850
子供じゃなくても同じだろ。
大人だと、換金する術を知っているってだけの違いでしょ。
俺がエルメスのバーキンとか貰っても、どうするよって思うだけ。
0853名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:15:21.09ID:o8ib+Mzl
>>841
俺も凄く楽しみw
あれで窓枠が原型木枠でボディは茶色ってのがたまらんよね
0854名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:19:57.29ID:o8ib+Mzl
みんな11歳だの12歳で色々高いモン買ってもらっててビックリ
俺は誕生日は何もなくて12歳のクリスマスにTOMIXの113系1000番台を3両だけ買ってもらったなぁ
高いからレールはダメで、1ヶ月毎日皿洗いをする、という交換条件付きで
0855名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:35:08.62ID:8m59BVLR
>>847
ポポがオリジナルのNゲージ入門セットを出してるが、あれ店員でもあんまり客に薦めてないな。
オリジナルとは言ってもレールとパワーユニットはカトーなんだけど…
0856名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 13:21:47.97ID:dFuAYCuK
>>850
有難味の判断基準が高級品かどうかというのは嫌だ
0857名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 13:29:25.88ID:X59IGn+/
>>856
高級かどうかに一番こだわるなんてのは、売却現金化か転売前提でプレゼントをねだるオンナみたいだわなw
0858名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 14:57:25.95ID:kZZlX9zn
>>847
この間の横浜のイベントで、
4、5才の子がメトロの鉄コレ2000形の見本を手にした途端に、
ママが猛烈な勢いではたき落としてたw
約1万円に驚くのは分かるが、
約1万円の物を乱雑に扱うのはいかがなものか。
0859名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:15:37.29ID:1SvaqKTk
1マンと言えば、鉄コレの営団か都営の6両セットが9千円だよね
マジで完成品Nと価格が大差なくて、おまけにクソサポ付きだからとてもじゃないが買えない…
0860名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:40:34.62ID:/wYHfsEP
>>859
Nゲージが趣味の人間でさえこんなのが9000円って思うのに
一般のママが値段を見たら正気の沙汰とは思えないだろうな
0861名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:41:50.00ID:/wYHfsEP
あ、レス番>>858にもね
0862名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:00:22.44ID:8m59BVLR
>>859
ライトが点かないことを考慮すれば、完成品よりも鉄コレのほうが高いかも…

何処の模型屋にも鉄道模型を買ってくれと言うガキが居るな。
まぁ俺も昔はそうだったが…勿論ガキを模型屋に連れて行く親も悪いが。
俺の場合は父親が戦車や軍艦が好きで、よく模型屋に連れて行かれて鉄道模型を知った。
0863名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:06:14.11ID:KyOUPidf
>>859
>>860
もう電車グッズ売り場に置いて良い値段ではない
意味が分かった上で買いに行く大きな鉄道少年向け商品の領域だ
0864名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:06:56.85ID:1SvaqKTk
>>860
>>862
あの9千円の地下鉄、好きだから本当は欲しいんだけどねぇ
塗装不良品をサポートに送ったら、大きな傷のある物を例の紙入りで返送されたのも体験してるし
値段が高くてもサポートがしっかりしてるなら買ったかも知れないけど、クソサポ過ぎて怖くて買えないよ
0865名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:27:05.29ID:10jC2CrO
あのクソサポでかえって利益が下がれば面白いよな
0866名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:33:45.94ID:G7Yqokcd
流用できるパーツがあっても3年経過してるからダメとかそういうのは酷すぎるよな
使える部品があってもダメとかそんなもん買う気がせんわ
ポポや犬でパーツ取れとかそんなん地方の奴を敵に回してるとしか思えん

KATOはKATOで互換性のない変更やらかしてるからあんまり言えないけどな
カプラーまわりはワヤクソだし
0867名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:36:12.23ID:SQZEp63Q
とりあえず、過渡は新製品でカプラーにJPBを使うのはいい加減止めろと。
せめてJPAにしてくれ。
0868名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:40:39.44ID:aXdrZjsl
>>215
いまさらだけど、ポリウレタン線ってなかなかハンダつかなくない?
いっつもハンダメッキかねてあたためてもなかなかハンダ乗ってくれない

基板用の30wハンダコテだからだろうけど、3分以上コテ当ててあたため続けないとハンダ乗ってくれない(´・ω・`)
0869名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 18:09:30.09ID:9xjgPFIp
鉄コレは値段が安くても高くても産廃w路面電車だけは許せる範囲だがそれ以外は
0870名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 18:58:27.30ID:MF4ygJsy
キハ20系も103系低運転台も
トレーンのNゲージから見れば立派な模型だ
0871名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:13:26.43ID:7YpoWdhA
>>868
> ポリウレタン線ってなかなかハンダつかなくない?
それはネタで言っているのか?
それが目的の皮膜なんだから当たり前だろ。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:48:40.10ID:TOihDdha
>>871
被膜は剥ぐよな
普通
0873名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:58:06.61ID:1SoF3/TC
>>871
>>872
ごめんなさい(´・ω・`)

きのう、はじめてチップLED+ポリウレタン線による電球→LED交換にトライしたので(´・ω・`)

コツを教えてください師匠(´・ω・`)
0874名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:05:12.35ID:o9rRzeH4
>>873
ちゃんと熱せれば皮膜溶けると思うけど
0875名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:05:39.14ID:TOihDdha
>>873
そのショボーンやめいw
俺らの世代は中学の技術で電子工作の初歩はやった
そのレベルで師匠といわれても困る
0876名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:08:45.74ID:YrYsjaCF
>>875
俺らの世代って、どの世代?
0877名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:12:22.57ID:xp/fQwrd
>>876
今不惑まっただ中だが?
団塊Jr.とも言う
0878名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:19:35.81ID:wh6TSnTR
>>872
剥ぐってまさか紙ヤスリで?

電子工作やったことあるの?
0879名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:30:09.61ID:ed72PuwT
>>876
40代だとだけ言っておこう
0880名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:34:41.71ID:j8Wn7N4I
>>862
おれのガキの頃は西友でN売ってたけどな
0881名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:34:54.61ID:jEOPAw5i
>>878
エナメル線削ってたおじいちゃん世代なんじゃね
0882名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:37:53.11ID:8m59BVLR
>>866
電化製品などは一応修理対応期間8年とか言っても、それはあくまでも建前で、期間を過ぎてても部品が残っていれば修理してくれるのとは大違いだよな。

>>870
キハ20も103系KOKUDENも、動力付きの完成品でありながら鉄コレより安いのが魅力だね。
それと広電200形、ポケットラインシリーズも。
0883名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:38:32.51ID:xp/fQwrd
>>878,881
も10年経てば同じこと言われるときが来るよ
0884名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:57:47.67ID:rHiVHxv8
>>882
ソニーとキヤノンはクソだから、キッカリ期限区切って一切対応するのやめるよ
生産完了後6年とか10年だけどね
特にソニーは最近補修部品の保持をきちんとしていないようで、発売翌年に補修パーツが無いから修理不可とか
言い出すようになった
ただ、ソニーがアホのTOMIXと違うのは、補修期間内の故障は有償で現行製品と交換してくれる所
アホのTOMIXはあまりにお粗末でひどすぎる
0885名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:58:30.53ID:+6re9gho
小学理科の実験でエナメル線を半分ヤスってモーター作るでしょ
0886名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:12:27.49ID:5K6d/ZjC
>>880
今40だけど小学生低学年んときいわゆる第一次Nゲージブームだったから小1だったけど周りも結構Nゲージのスターターセット持ってたわ
富の貨車も350円だったからミニカー感覚で買ってもらったし
幼稚園卒園する時にそれまでのミニミニレールやスーパーレール、プラレールを親戚の子に譲渡した代わりにカトーのC62と43系客車5輛とパワーパック、富のDD51と14系客車のスターターセット買ってもらってようやく走らせれるようになった
0887名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:23:50.34ID:lM7KHCpH
>>854
11・12歳の頃は高いもの買ってもらうより、もうお年玉や小遣い貯めたりで自分で選んで買ってたな。
0888名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:45:08.66ID:8m59BVLR
>>887
うちはお年玉は親が管理してた。
その代わり、クリスマスや誕生日のプレゼントは親に買ってもらってた。
0889名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 22:00:59.25ID:XBJC2XTB
>>884
キヤノンは、10年位前に既に生産終了から20年位経過していた
キヤノワードの修理をしてもらったし、
ソニーも既に7、8年前に生産終了したデジイチの修理を
つい数ヶ月前にして貰ったばかりなんだが?
恐らく現場では一律ではないと思われる。
0890名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 22:53:45.57ID:IZIORnP2
>>873
溶けたハンダにくぐらせばいい
極細のポリウレタン線をヤスるよりもハンダでメッキしちまった方が楽だと思うがな
0891名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:12:12.62ID:KyOUPidf
>>866
発売後3年経過した商品についてはノーサポートだが
白箱パーツは誰得なラインナップを揃えている
ノーサポート=質問されても答えないから自己責任で買えということ

>>882
生産終了後の「部品の保持期間」だが意味不明だよな
その期間が満了したら廃棄するのか
保持期間が切れる前に部品が無くなったら追加生産して在庫を持つのか
保持期間が切れた物を実際修理に出した場合部品を捨てていなかったのか共通部品で修理できたのか

富製品購入後の取り扱いお約束
遊び終わったら1両ずつ正確に元のケースに戻しましょう
同じ車両だからといってロット番号が違うケースに収めてはいけません
サポート有無の判定を受ける必要が生じた場合に重要です
0892名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:21:54.73ID:pR1XiQeb
>>884
うそつくなよ
部品有る限り未だにMFカメラでも修理してくれてりわ。
0893名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:31:22.32ID:IexRwSzn
腐った鯖は要らない
やはり劣化だな5ch
0894名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:38:09.82ID:hPvH8lzS
導電性接着剤を使えないだろうか? > チップLED
0895名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:38:42.94ID:wh6TSnTR
>>885
ヤスる時点で小学生レベルの技術力ってことだ。
ポリウレタン線はハンダ付けするところだけ、熱で溶かして使うもの。ヤスったらせっかくの被覆が必要以上に無くなってショートしてしまうやん。1608クラスの面実装のLEDは2mmも溶かせば十分。
0896名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 00:05:08.47ID:qGT+ORhm
機能維持の修理するために、部品を持っておればよい。
ただし、該当部品と同品である必要はない。
0897名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 02:44:23.96ID:HDcZLjGe
>>882 >>884 >>889 >>891
家電の補修用性能部品の製造打ち切り後の保有期間(最低保有期間)は
5年〜9年と品目により異なる
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html

期間内に部品が枯渇した場合、修理受付を打ち切り
対象者には、本体相当金額を引換に製品を回収することもある
過去に東芝が黒物でこれを頻発していたな・・・
0898名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 05:49:52.00ID:6lK/3c7i
>>896

だから溶かし方をご教授ぐださらんか。
溶かした半田の中にチョン付けなのかコテ先でジュウとなのか?
0899名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 06:15:46.84ID:dtTc9Dpd
>>898
レス番合ってるか確かめた?
0900名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 06:37:55.49ID:FiPrnvdp
>>898
場所にもよるけど、溶かしたハンダに先端を差し込むのが簡単。出来栄えの判断はハンダメッキされていればOK。
0901名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 07:35:43.39ID:7z1itREY
まぁコテの熱量はある程度要るわな。30Wなら足りると思うけど。
0902名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 08:43:32.16ID:p0rJJGB9
>>897
富は「アフターをたった3年で打ち切るからクソ」ってよく叩かれてるけど
あれも3年未満とかで修理不能になる場合がある。

「修理用部品がなくなったら新たにその部品を生産します」なんてことはしないんだから
「部品の保有期間は○年」みたいな明記しないほうがいいのに。
0903名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 09:44:38.31ID:klyRn4y6
ポリウレタン線の「皮膜線」にコテなど当てて熱与えている初心者が多いんじゃないかな?
皮膜線は性質・性能・用途上、耐熱性あるから表に熱与えてもハンダ程度の熱量じゃなかなか溶けないよ

先端をハンダ盛りしたコテにあてて、「中の銅線」に熱与えれば、熱された銅線の熱さ+ハンダが皮膜線に
伝わって瞬時に溶けて、同時に中の銅線がハンダメッキされるよ

わかりにくかったらすまんね。つまり、ポリウレタン線の先端をコテに当てろってこと
0904名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 11:06:21.90ID:LlHDOaWb
>>897
おうマジか
有償修理が保障される期間という意味なんだな
>>884のソニーの件は金を取られているが
修理品として新品を提供されたのか

鉄道模型は対象外のようだが
0905名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 11:13:01.86ID:LlHDOaWb
>>902
有償修理対応期間とでも言う方がわかりやすいのにな
0906名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 12:39:22.41ID:Uka5V+U3
丸栄がとうとう閉店か
鉄道模型のイベントも一つの時代が終わるな
0907名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 13:04:25.96ID:QjNg5dxr
皮膜を剥ぐのに電工ペンチ使うのは少数派なのか?
0908名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 13:44:39.04ID:NkG12788
>>907
少数派というより、そんな荒っぽい工作で精度高い加工が出来ていると思えない。
まあ、問題ない、熟練しているというなら好きにすればよろし。
0909名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 14:04:33.30ID:iFZIdH1Z
昔、自作アンプを作ろうとした時、ポリウレタン線ははんだ付けの際に溶ける
と書いている自作本を信じて全く通電しなかった苦い想い出が蘇る
0910名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 14:36:10.46ID:Xv84YjgR
ポリウレタン線の商品仕様はそれぞれ違うから、予めポリウレタン線にハンダメッキするのが確実だね
0911名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:31:05.27ID:s5TVdbF+
>>870
久しぶりにキハ20走らせながらファミコンやった。
あの時代は楽しかったな♪
0912名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:38:23.23ID:nBMkAlWo
キャノン、フィルムのEOS5を使ってた頃、ユーザー登録してたからか
10年経ったから何年何月何日にサポートを終了します、
それ以降は修理も点検も出来ません、修理や点検を希望の場合はその期日までに
サービスセンターに持ち込んで下さいってハガキを送ってきたな
0913名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:54:39.85ID:dtTc9Dpd
>>912
面倒だから上でレスしなかったが
SONYからもその手のメールが来てた
PCG-型番はいつまでとか
0914名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 20:24:52.48ID:S8cygEhO
早く185系出荷しろよ
ノロマ
0915名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 20:49:45.90ID:t4Sjnm5J
モハ or キハ?
0916( ̄▽ ̄)2017/10/10(火) 21:07:10.06ID:k+kXe9zl
>>858
子供の玩具には高額過ぎるからな
0917名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 23:06:31.92ID:QjNg5dxr
>>916
でも小学生でもスマホ持ってる時代ではあるんだよな
まあ機器代は実質無料だったりはするが
0918名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 23:22:00.41ID:+YyiFIlu
DF50はKATOと異教どちらが似ているんだろうか?
神サイトでもまだあげられていないし
0919名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 00:06:52.50ID:ZtDLI7Hn
>>917
今はガラケーが激減してスマホにせざるを得ない事情もあるからね(^O^)
一応、小学生向けのキッズケータイなるものも好評みたいだが…
0920名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 00:56:49.62ID:fvaqnRP/
ED76 0番台前期形
ナンバー非選択式 37・43号機の二種類
早く出してくれや
0921名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 05:19:48.33ID:oGLCi0nF
>>918
「DF50 マイクロエース」でggれば比較されてるじゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。