トップページgage
1002コメント298KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part355 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 21:17:06.36ID:zWPc0gNc
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part354 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1503140606/
0119名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:46:26.16ID:QMmlXXDL
>>118
てめーんとこはドクター末期色にでも塗ってろw
0120名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:48:32.93ID:QMmlXXDL
>>114
それ
蕨の企画やってたやつ引き抜くだけで売上3倍は行くだろうな
あとは造形の駄目なやつのプチリニューアル商法

なぁに問題ない
「信者」なら買うからw
0121名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 23:00:22.37ID:Y8YYNRz7
>>114
そういう場合
企画力が最悪で出来はヌルポな事になる
0122名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 00:34:23.73ID:JdIeVKH2
>>120
115系か。
中目から始まって、手掛けと雪切り室のモールド化、Hゴムのグレー化、ライトの別パーツ化、パンタのBタイプ化、地方色の展開とやってきて、まさかの完全新規作り直し。
15年遅いわ。
とっくに見限って富メインに集めてしまった。
0123名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 01:54:39.41ID:XMgpysfY
>>121
ガッ
0124名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 02:06:04.33ID:RLGrl8im
2000年代頃までKATOさんはTOMIXさんと違ってあまり客の言うこと聞かなかったね
中途半端なんだよね今の2000番台だけってのあれが足りないとか
まず新幹線は長いせいで貸しレイアウトなんて近年までそんなに無かったりして
どうしても買う人が限られたのがあるな、両方で売上的に微妙だったのではないか?
売れるんならフル編成でTOMIXさんのようにバンバン出すはずなんだし
当時としては出色の出来だったあの型で大窓出せや出せやって散々いわれて35年位か
確かに蕨が出すまで0系が2000番台以外まともに製品化されてなかったのが不思議だな

一時期は関東モノか銀色の電車ばかり出すからとある地方模型店の店主が匙を投げて
「もうKATOは銀色の電車だけ作っときゃーええんじゃ!」とまで抜かしてクソワロタ
単純に担当者が分からんとか売行きが偏るとか、そういう問題があったんだろうけど
しかし蕨が死に体と同時に静かなブームな鉄道模型バブルが一気に弾けてしまったね

近年は客の意見を聞いたのかは分からないが去年までは色々出してた気がするな
去年一昨年は凄く色々出てたけど今年は製品化ラインナップかなりイマイチな印象
向こうは新備讃ライナーならここはクモハ84快速悲惨ライナー2両セットはよw車体の型だけなんじゃけwとか
こういうときに岡山各駅のkiosk/ハートイン7-11でT車売るくらいの勢いがありゃあとか思いますな
伯備線の3重連とかあんなんよう出したもんじゃと思ったし

お客さんに色物を売り込む蕨のような超企画力が今のKATOさんには必要なんだと思うんだが
飯田線シリーズを見れば蕨と違って好きな人が本気で作れば凄いもんが出来るんだからねぇ…
ものづくりを続けたい日本企業さんには求人票に「求む!アスペルガー!」って出してみたらどう?って本気で思うね
実際今の日本の総崩れ状態はそこにあるからね、口だけが達者でもきちんとしたブツは絶対に出来ない
0125名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 02:14:34.28ID:RLGrl8im
ラインナップの欠如といえば、例えば221系なら1Mの通称「220系」とかこういうの模型化してくださいや
動力入り2連セットや大和路快速セット欲しいってずーっと思ってるのに出ないよねぇ…あれからもう四半世紀
TOMIXさんは皆が欲しい欲しい言うたらあっさり227系の動力入り基本B出してくれたんよ?これ
お客さんが求めてるのはこういうところですな結局あのスレいつも塗装カイゼンシローとか
皆が袋叩きにしつつ買って苦情(食べて除染風に)言ってるのはそれだね

鉄コレなんて通常製品でも売れそうなネタ結構あるのにねぇ…419系青帯とかKATOが作る言うたら買うでしょう?
521系翼無し・485系・681やら雪兎やトワイライトと一緒に走らせたら楽しそうだな〜(チラッ
蕨は勝手に死んでやる気も値段もアレで皆無視しとるんじゃけぇバンバンネタおっかぶせましょうや
今度出る381のやくもならクモハがねぇとか何か言われてたそういう「痒い所に手が届くかどうか」これですな
この辺のラインナップの充実は掛ける金額の割に売り上げは大分変わってくるはずではないかと

あんま関係ないけど湘南顔115/113その他は新型165ベースのCAD型に統一はよう
ヘッド・テールライト・Hなゴムがゴツすぎるのは困るけぇうすうすでお願いします
製造上の都合はあるにしろ前面顔と窓ガラスの型代だけでええんじゃけぇお願いしますよ
0126名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:03:03.95ID:ExQAH94Z
書いておいてなんだが
スマホでみると見にくいw
0127名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:10:12.54ID:4IcLuD4+
>>126
こうも長文ではな
0128名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:18:26.63ID:ExQAH94Z
改行の違いってのは面倒だねぇ
PCから文化が変わったからな
0129名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 07:03:17.69ID:CDh9zMXZ
3行を超えると読む気が失せる
0130名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 07:38:08.18ID:0dk4mMi6
俺が欲しいものを出せば売れるって言いたいだけだろ
0131名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 08:18:17.68ID:nqTqxlr2
蟻の0系最終編成って売れた?
0132名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 08:25:34.90ID:RDoA2Vrm
蟻の企画がいいとか、何年前の話だか。
0133名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 09:15:09.74ID:rV6QfLwc
2ch始めたばかりっぽさがハンパないな。
0134名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 11:18:30.21ID:+HnyguDd
>>122
禿同
ロクニと能登も昨年富が出したし、189国鉄出して今頃GUあさまで新規って????
やること遅いし企画ブレブレだし
381くろしお引退しても出さないし、
新幹線50周年で再生産だけ
エヴァ新幹線の為にV編成やるべきなのにタイプで済まして爆死だし
165系やるなら上信越あたりからやればもっと需要喚起できたろうに
0135名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 12:59:08.02ID:H+nKn66R
個人の感想です。
0136名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 13:36:25.11ID:Hpuf3VmN
現行の東京メトロ6000やるなら正にいまなのに
ね(・ω・`)
0137名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 17:30:11.86ID:wjrkQlzU
ほんとに長文野郎はうぜえな
0138名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 19:57:34.78ID:QEaTjzCF
ありがとうございます^^
0139名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:34:09.06ID:k2KouUx3
>>125
読んでないけど、長文具合から
キチガイだとしか思えないw
0140名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:36:08.43ID:k2KouUx3
>>133
それ実体験としてよく分かるわw
0141名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:39:29.31ID:k2KouUx3
>>136
メトロ6000はなんかの縛りで非冷房にしたんだっけ?
あれが冷房仕様だったら買ったのにって見送った知り合いがたくさんいたわ
結局冷房仕様も出さないで終わりそうだし
0142名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 21:11:50.97ID:QEaTjzCF
>>140
お褒めに預り光栄です^^
0143名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 21:45:05.98ID:5EUAWQNw
>>141
伝説のNSEじゃね?(テキトー
0144名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 22:18:28.58ID:mzuirtpl
>>134
381くろしお、布石は打たれただろ。
0145名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 22:22:44.71ID:AsTDehT8
ED62とホキは明日出荷か。
情報が少ないけど楽しみだな。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 23:14:18.87ID:Xoo9uxUE
ED62は異教のが手元に有る奴は購入するか迷うよな?
0147名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:30:13.52ID:uWY6jZ+9
自分は見送りです
富のに特に不満はないので・・・
0148名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:35:48.37ID:ZF3f2ZKC
>>147
走行性能
0149名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:55:41.25ID:EhckyXkt
パワーパックsx単品の予定ない?
0150名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 05:40:25.41ID:vUWTRW/5
>>144
だから遅えっつってんだよ
0151名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 05:55:51.43ID:jTBlbwwc
ED62を買っても富ED62と同等レベルの走りをしないと押し入れの肥やしになるだけだしな。

ED70と動力ユニットは共用だよな?
出来はどうなんだ?
0152名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 06:54:29.74ID:XIDp7SSy
>>146
貨車だけ予約したわ
0153名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 08:46:12.22ID:2lmG8MJx
KATOの中間1軸台車はDD54で斜めになりがちだったけど改善されるかね?
0154名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 11:38:08.64ID:9ck1gOQ7
>>141
ほんとバカだよね
最初に非冷房で釣ってから、本命の冷房を出して2度おいしくwなんて思っていたのかも?
0155名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 15:36:54.58ID:BbE+av49
後出しジャンケンだから富よりは期待できるんじゃね?
走行性能は知らんけど
>>ED62
0156名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 15:52:52.10ID:gGqc9GrP
>>153
うちの過渡DD54の中間台車は3両あるが問題ないな
0157名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 16:06:54.89ID:uk26a4Gv
まだ届いていないが、挙動はED75同様でしょ。
異教も良いんだけどはM-9だからねぇ。
0158名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 17:54:10.30ID:gR67VLmh
>>155
なんか似てないのはどうなん?
0159名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 18:57:05.50ID:Q/ruHei4
飯田線シリーズというブースト要素
ED70を手にとった時の感動があればな
異教のがあるからそこまではないか
0160名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:06:21.43ID:7+SfREx6
>>157
M9もいい加減上位互換のもの出せばいいのにな
あれだけ評判悪いのをダマしダマしで引っ張るのも限界あるわ
0161名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:13:56.55ID:/30TfpU0
>>155
ロクニ
ロクヨン
0162名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:11:13.40ID:D9hpnGs4
トミックスの車両は売った。集電バネやら銅板の調整が面倒。
0163名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:18:11.94ID:+yKXKYOP
カトー、トミックスともリーマン前から震災の製品、混乱してたなあと。
メイクアップ、車番インレタ尻すぼみ。
富の旧客ドアの話、フェードアウトしたし。
0164名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:24:50.35ID:XU6tSQ7K
富は今やあぼーん寸前だしね
0165名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:01:37.88ID:TUzYz8JV
今から飯田線旧客はじめるけど、今度発売の2種買えばたのしめますか?
0166名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:04:33.25ID:jTBlbwwc
過渡が全ての機関車に富ED75のフラホの大きさとギヤ比を真似てくれれば全て解決するんだが。
0167名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:09:15.86ID:gR67VLmh
>>165
飯田線で旧客?
0168名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:33:17.23ID:z7Y4af6R
>>113
異教0系は大窓が出てしばらく経つけど未だに食堂車ユニット出さないよな。
あちらの大窓0系のプロトタイプは初期タイプで食堂車ユニット他の必要車種出たら山陽博多開業時のひかり編成再現したかったのだが・・・

あと8年経てば博多開業50周年になるからその時に記念製品として27-36のユニット出したり限定品で博多開業時のH1編成セットが出たりして?
0169名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:45:35.21ID:NsNk4fY/
3年前にオール2000番台をパッケージだけ変えて出してた時点でお察し
0170名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 22:03:48.15ID:nSpPXVmk
>>168
それより8年も待てまい?
0171名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 22:13:24.70ID:nB7+iZk4
>>164
それまでの信用をないがしろにして、
今尚それを改めようともしないから、
自滅して当然だわな。
0172名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:03:22.39ID:Qd0UNfLB
本当に富はどうしちゃったんだろう?
さっき、ふと思い出して富の昔の35系客車とDF50を取り出して見ていた。
精密模型を標榜するにはちょっと恥ずかしい出来だけど、でも今以上に夢が広がる素敵な模型だと思う。
過渡ならKOKUDEN103系辺りかな。
こんな模型達、今後はもう出ないんだろうな。
0173名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:40:04.54ID:EGrDKqF+
富のDF50は汚しに汚しても平気だったし
35系に至っては乗降扉をカッターで取り去った
今の精密ディテールの機関車にはなかなか出来ないし1980年代以降に発売された旧客にカッター入れる勇気ない
スハ43系も乗降扉開状態のを出してくれると有難いのだが
国鉄時代の旧客鈍行は扉開けっ放しだったでしょ、冬場の東北や北海道は知らないけど
0174名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:59:47.35ID:8w6J59OI
>>173
真冬の山陰でも扉は開きっ放しが多く東北でも開けて走る写真が散見される
HOみたいに窓開けた状態も手軽に再現できるようになったらいいな
0175名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:59:48.23ID:Qd0UNfLB
>>173
そうだよね。
ガーガーうるさい走行音も含めて、イメージに自由さがあったよ。楽しかった。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:02:56.51ID:IwluV3by
>>167
…イベント用の3両か!
(元が電化開業の私鉄で定期の旧客が走った国鉄線を知らない)
0177名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:04:04.21ID:5RUOf36G
当時に比べて完成品があまりにも精密化されてしまったのも、手を動かす人が減った要因の一つかもな
0178名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:33:07.79ID:IsXeJ8lD
>>175
今やガーガーうるさいのはキチガイクレーマーくらいだなw
0179名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 01:09:49.59ID:bRvrRyGf
>>174
山陰の旧客でドア開け放しにしておくと、風圧で勢いよく閉まり窓が割れる事故が多発した。
だから、車掌が巡回するときに閉めて回るんだが、まあ、完全にはミリだよね。
0180名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 04:31:54.66ID:wdc/xVAO
ほんっとにEF58をファインスケールリニューアルしない理由がわからん
富のEF58なんかも古い金型で流通してないし、過渡のオーバースケール品も敬遠される時代
今こそリニューアルすれば爆発的に売れると思うんだけどなあ
蒸機をファインスケールリニューアルして大好評で飛ぶように売れてるんだからこの商機を逃す手はないよね?
ほんと過渡の考えてることはわからん(笑)横浜線E233なんか出すよりよっぽど利益をもたらすと思いますヨ

でかい模型をすでに持ってる人たちもファインスケール化されたら買わざるを得ないと思うんだが……
0181名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 04:57:14.07ID:zxiUWFWd
>>180
もう58はお腹一杯。
ファインスケールにしても
たいして印象変わらんし今ので充分。
0182名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:03:41.32ID:Ei2y1dKZ
全体的に大きいのはあまり違和感ないけど、長さ(EF65L)や高さ(ワム80000)だけが違うのは違和感ハンパない。
欲しいのはファインスケールな模型じゃなくて、縦横高さがきちんと縮められた模型なのかも知れない。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:47:45.80ID:wG/fYCCV
>>181
それね
今までのフルリニューアルでどれだけ売れたかは過渡が一番わかってるはず
限定的な需要しか見込めないと思っているのでは
キハ58やキハ40も今更やんないだろうな
0184名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:56:18.15ID:CFLxtQ6A
>>179
小林さんが描いたGMのカタログ思い出した
0185名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:05:55.65ID:dxCq7inB
>>181
世の中にはEF58の電関模型「だけ」を集めてるコレクターもいてだな
そういうゴハチマニアには新製品はたまらないらしい

ソースは97年の書籍「鉄道模型考古学N」な
0186名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:18:36.47ID:CFLxtQ6A
16両入りのケースが全部EF58とか
ああいうキチってるの見かけるとほっこりするよなw
0187名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:32:06.09ID:Ei2y1dKZ
つーことでゴハチよりもワムハチのリニュを・・・
0188名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:46:35.00ID:+VI01RKw
>>185
それほどの58マニヤは58の全盛期を知ってるような人じゃないか?
そういった人はもうこの世に居ないんじゃね?
0189名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 07:33:28.12ID:i5ckJcx6
同じ58ならキハ58とC58離乳が先だ!
0190名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:07:02.91ID:9aY/RnxA
客車よりも細いEF58きぼんぬ
0191名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:08:33.73ID:65Z7NyYu
やだね。
EF58は、今のスケールを維持してほしい。
それなら、今後も買い続ける。
0192名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:59:16.79ID:nRfxlu3R
EF58はなんか違和感感じる前面をなんとか
ついてに一般形小窓ゴムなしを
0193名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:09:58.29ID:Yjq24pVh
9mmに違和感あるから7mmか6.5mmをやって欲しい。
0194名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:22:14.06ID:RapX74Ss
KATO には Nj よりも 13mm をやって欲しい
Nj は PECO が 6.5mm のポイントを出さない限り無理
0195名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:37:48.41ID:nRfxlu3R
KATOに限らず、動力ユニットやライトユニットをスペースギリギリ取るのはやめてほしいなあ
改造するときに車体がうまくハマらない

KATOはスナバ回路付けようとすると車体がハマらなく、屋根裏削ったりしないとダメなのおおいし
0196名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:48:49.62ID:kl9QcQOv
>>178
アベガーキチガー www

>>186
ブクケ丸ごとコカコーラとか鹿島臨海とかのヤツいるw

>>195
極細の線で基板から引き出すとかできるだろ。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:49:29.65ID:BIyVrW5u
>>196
ガイジかな?
0198名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:53:40.01ID:gvzeEBqu
EF58をスケールリニュする際に最大の問題点となる
曲線通過時に掴み棒がヘッドマークに干渉する事態は
先台車をスライド式にするのが宜しいかと

マークを附けたい人は2mmほど前に先台車を
スライドさせる機能を持たせて解決しましょう

過渡さんよろしくお願いいたします
0199名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:56:51.94ID:EIMD0aW+
ゴハチリニューアルはまじで願う
今のオーバースケール愛好者は買わなきゃ良いだけの話
0200名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:21:22.96ID:nRfxlu3R
ゴハチのオーバースケールは10系や旧客を10両以上つなげるとさほど感じないけどなあ(´・ω・`)
0201名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:29:43.36ID:yf/KEPdy
小さいゴハチのお供として発売する客レを当てるクイズおK?
0202名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:41:56.43ID:nGU8yUDO
離乳しなくても売れ続けるからね。
今までも異教・邪教の挑戦も跳ね返してきてる以上、離乳なんてまずしないと思うがな。
0203名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:47:50.96ID:/+GppcXZ
東急5000を転売してまたまた富製品を買う予定の俺が通りますよ
0204名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:51:12.02ID:ApLzVrKw
58リニュしたとして今と同じバリ展するには20年以上掛かりそうなのがな
更に今程展開しない可能性高いし
0205名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:19:51.76ID:YyQuqoDp
>>204
ん?逆に言えば、20年以上バリ展のネタに事欠かない。って事でもあるよな。
ラストランナーズ世代の今の40代が健在なら、あと20年は商売になるだろ。
0206名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:43:06.80ID:aI6INuGZ
58もいいけどED62はどういう塩梅ですかね
0207名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:48:32.09ID:rbVVrDAm
自分がそれを欲しいだけなのに
出したら絶対売れる!やらないメーカーはバカ!!
って思考のクズオタ多過ぎ
死ねばいいのに
0208名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:00:19.68ID:I2fuujXM
>>196
0.03mmのポリウレタン線使えば色々出来るよな
車掌灯とか行先幕だけ光らせるとか
以外と丈夫だし面白いのにね
0209名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:08:50.11ID:sMUbDKVb
>>206
小売店には明日並ぶんじゃね>ED62
0210名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:49:00.13ID:qFydalg0
まあゴハチは出せば売れるのは間違いない
0211名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 16:49:53.55ID:odI2AI85
過去例からも異教が「意外と短い・小さい」と挑発して決定版を出さない限り優先順位は低そう
0212名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 17:42:54.83ID:M1rWGgwx
>>209
タムは昨日の時点で出てた
もっとも異教のを持ってるので貨車だけしか買ってない

富猫コンとかは入荷はしてるが公式発売日まで売れないんですゴメンナサイですって
0213名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 17:56:54.33ID:nGU8yUDO
序WEBは今日出荷だね。
ED62
飯田貨物
ネコ106
0214名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:23:01.31ID:zvE15cqv
>>208
老眼な上に手先の器用さが目に見えて落ちてる年になると、ちっちゃいLEDに半田付けするだけで四苦八苦する(´・ω・`)

LEDの向きを間違えたときの絶望といったら・・・(´・ω・`)
0215名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:40:07.06ID:JKpNsBWh
>>214
ポリウレタン線に予めマジックで極性の目印を塗っとくといいよ
文房具用品にコクヨの「プリッと引っ付き虫」ってのがあって、その粘土みたいのにチップLEDをハンダ付けしやすいように半分埋めて固定する

んで、チップLEDの端子に電気用のフラックスを塗ってから、ハンダゴテのコテ先に少しだけハンダを溶かして乗せておく
そしてチップLEDの端子をチョン付けでハンダメッキしてから、ポリウレタン線を付ければほぼ失敗しないよ

同じく少し老眼が来てるし目も良くないけど、1608のLEDでも95%は成功するよ
0216名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:44:36.05ID:u9cZtEbS
20年以上も改善しない売れ筋アイテムw
それを喜ぶヲタw

どう考えても手抜きwww
0217名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:44:50.04ID:1aUszqq+
>>215
この包茎
0218名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:03:24.02ID:AMHPTFMQ
EF58は飯田線シリーズでトロッコファミリー号として出るかもしれんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています