トップページgage
1002コメント298KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part355 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 21:17:06.36ID:zWPc0gNc
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part354 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1503140606/
0002名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 21:19:52.60ID:ZOg2nQvz
△  ¥ ▲
  ( ㊤ 皿 ㊤)  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
0003名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 21:51:25.64ID:ep+Ya0Ch
ここはいかれ包茎ちんぽ野郎が勃てた偽スレです。
本スレは↓になります。
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
こんばんは、東府中です。
0004名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 23:40:23.61ID:fnzsEaaN
橋本乙○郎(笑)
0005名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 02:37:35.28ID:5JRbrZyR
ルールなし、ワッチョイなしだから富信者の巣窟になる
0006名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 03:13:42.23ID:enOYyrhC
ここは富過渡混住区です
間違いありません
0007名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 03:27:35.99ID:SbbPFPHg
こんな富糞自治区なんて棄てて
ワッチョイ付きスレ立て直そうよ
0008名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 05:20:31.86ID:kewFsHAr
ん?
0009名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 08:11:46.28ID:tJD2YXm0
ワッチョイ付き過渡スレ。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1497430452/
0010名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 08:39:16.75ID:jxlLIUBv
そろそろ黒歴史品の回収をしたらどうよ
0011名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 08:43:32.87ID:mS/HSdhu
改修じゃなくて回収しろとか、税理士屋かよw
0012名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 12:35:22.53ID:D3JdCC3E
早く153や457のリニュをしてほしい
0013名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 17:53:34.87ID:tlsDHElV
異教のオハ62購入した人いますか?
0014名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 18:06:20.98ID:OHAY4Uo+
買ったよ。オハフ62しか確認してないけど。
0015名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 18:53:51.48ID:lhyWS+km
789sレーコー
283オーサンアローナニワ
7000 hothotフジイ

キボンヌ
0016名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 20:05:30.28ID:DmfMnzKC
>>11
そっちはどうなったんだろう?
尿の二の舞かな?
0017名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 20:01:05.34ID:ENnBsFoX
富電機はミニカーブレール対応で台車はスケールより小さめじゃなかったっけ?
KATOの縮尺の方が軸距離正しいとかなんかに書いてあった。
0018名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 22:00:14.20ID:8hvjbAQ7
どんどん国鉄特急型や急行型をリニュしてってほしい
お富は軒並みHG化して無駄に値段が高い
0019名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 22:29:56.33ID:CC5vFbbp
↓バリサク徳州会コピペ
0020名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 02:13:49.44ID:pArVCJ3N
>>18
リニュするたびにどんどん値段があがってゆく
KATOも値上げ進行だというのを忘れたか?
0021名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 08:52:20.38ID:7HtCE78O
>>18
EF65各種なんかはそうだな。富のやつは結構小さめに作られている。
それプラス前後の台車は車体中央寄りにオフセットさせてるし。

「ミニカーブ対応のため」って話は良く聞くが多分違う。なぜそういう事にしなければ
ならないのかはここのサイトの台車軸間の項の写真を見ればすぐ分かる。
台車位置のオフセットもせず大きさもこれより大きく作ったらどうなるか.....
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ef652010.htm
0022名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 08:55:34.68ID:7HtCE78O
アンカ先間違えた...
>>18 ×
>>17
0023名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 11:40:34.51ID:FZuNDUoC
>>18
富のHGなんかTN付けて値段爆上げするための良い口実にされてるだけだから
カトーはあんな売り方の後追いしなくてよろしい
リニューアルはして欲しいけどね、特に185とか117とかそろそろフルリニューアルを…
0024名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 11:55:58.41ID:524tmzY8
50系客車みたいにオハ35・オハフ33用屋根のグレードアップパーツ出して欲しいわ
0025名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 11:59:57.10ID:brHoFEJj
>>24
マニ50やスユ15等、荷物車用の屋根も頼むわ。
あと、14系ハザも。
0026名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 12:18:01.69ID:ncvMQgyP
485系も
0027名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 12:58:25.02ID:e2EDADLT
24-25
スユニ50もな
0028名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 13:48:03.71ID:K1c7hvTD
PFは異教が過度に勝ってる珍しい例だよ
0029名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 15:37:29.11ID:jXM6txlh
でもKATOが下関PF出したら買っちゃうわ
ライト部分の雨避けがちゃんと穴空いてる好き
0030名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 19:47:53.71ID:TDlcxC8Y
蟻の旧客一両5000円超えたけどw買う奴居るのか?
0031名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 19:49:01.20ID:TF9Zhqso
異教みたいに何次形とか細かいバリ展開しないな
P型
0032名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 20:20:44.69ID:uelXdhak
90年代は【電機の過渡】なんて言葉があったほど富に勝っていたけど、それも昔の話しだな。
ED75の動力に至っては完全に負けてるし、EF64の顔は論外、ED16やEF13は80年代の動力かと思えるほどの急発進。

最近の過渡の電機はガッカリの連続。
0033名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 20:25:55.80ID:odNEW7Hw
また「はなしし」か
0034名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 20:32:58.23ID:do6Hsny3
>>32
富スレが品質の話題で荒れてるからってこっちを荒らしても何も解決しないぞ?
0035名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 20:51:05.20ID:lNGPohf0
富信者、蟻スレで富を引き合いに出して富をマンセーしながら蟻をコキ下ろすレスしてて
物凄くウザい
0036名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 21:22:08.71ID:l+StM0er
富のPWDコントローラ使っておいて、急発進とか言う奴w
批判なんて100年早いわ。
0037名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 21:24:11.53ID:l+StM0er
たは。
なんでPWD ... orz PWMの間違いすまん。消える。
0038名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 21:24:54.68ID:quNMjTvc
>>33
void?
0039名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:31:53.93ID:z0G0Xy0d
kC-1使ってるけど急発進とは言わないまでも
一世代前の電機と比べると明らかに劣るよ
0040名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:33:08.79ID:viFm5HeJ
>>38
はつみみです
0041名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:37:21.22ID:uelXdhak
>>36
ハイパーDXだけど?
何を言ってんだ?
0042名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:50:54.44ID:e2EDADLT
>>41
ハイパーDXで急発進するのか?

過渡車にはKC-1,KM-1使ってるが、
ハイパーDXはダメなのか?
0043名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 23:08:30.09ID:CV0PnnCq
↓バリサク徳州会コピペ
0044名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 23:21:18.33ID:QFf3ionZ
って何?
0045名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 03:45:44.00ID:9NCG55i3
EH800の碍子はあの色のまま出すのか?
塩害グリスアップした写真見つからんのよな。
0046名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 03:57:21.14ID:LVvHY0ou
>>23 リニュ値上げは過渡も同じだろ。14系座席とか…
ワンコイン貨車はリニュなし値上げだし
0047名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 07:05:53.14ID:Ap8UWFjH
>>42
ハイパーDXはダメじゃないよ。
ダメなのは動力ユニットの方。

十数年前のEF64やEF60とか、富ED75を走らせた後にED16とEF13を走らせると、いっそう急発進ぶりが目立つ。
0048名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 07:47:57.90ID:kN879qzu
3極の現行モーターになってからイマイチではあるね
0049名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 07:51:50.22ID:oC/kNIOW
動力ユニットが、現行動力よりも旧フラホがよかった。
現行は、台車が動力から外れやすい。
ギヤも、台車内で外れやすい。
メンテしやすいのは、旧フラホ。
0050名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 10:01:51.06ID:USroSs+6
感覚だけで語ってみる
スタンダードS使ってるが DF50とかの辺りではギア比が低いのか低速がよく効いた

これが ED16 EF80 EF65離乳の辺りで 低速で安定しなくなった
でも ED76 500の辺りから良くなった感じ

EF13はどちらとも言えない
0051名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 10:19:04.80ID:R5TksTJd
3051のEF510まではよかったんだよ。
3060のEF65から尺取り虫みたいな挙動になった。
0052名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 12:32:53.02ID:TNZc0RaC
>>46
全体的にじわじわ値上げしてるね
ゆったりやくもなんかもパノラマしなのから値上げして富と同じ値段になっている

出来の差はあえて触れない
0053名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 12:55:31.22ID:Ap8UWFjH
ED19は良い感じに微速発進出来るのにフラホが軽すぎるのか、
低速時にモーターがグワングワン回る感じで波があり安定しない。

どれも一長一短で本当に残念。
0054名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 13:03:54.27ID:USroSs+6
DD16やED19辺りは勘弁してやれ
軽くて小さい車両の挙動には限界がある
0055名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 13:53:30.03ID:kN879qzu
DD16はまだしもED19の時は蒸機があの状態だったから勘弁は無理でない?
0056名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 14:07:37.79ID:USroSs+6
>>55
価格
0057名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 14:10:58.62ID:nm/MF9Qw
>>51
3065シリーズのEF510、どれも兎発進。止まる時は多少スロー効くけど。
ちなみにハイパーD。
0058名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 14:46:52.90ID:w6F3TVFB
ELでSLのぬるぬる具合は中々再現出来んのかな
0059名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 16:54:01.04ID:l8/hYTTm
>>58
それだよな。

SLで出来て電機で出来ないはずはないのにな。
0060名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 17:05:27.81ID:USroSs+6
>>58-59
価格もSL並みになる予感。
過渡的にも冒険になるからやらないと思われ。
0061名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 17:09:55.46ID:G8668IaU
>>58-59
ローション塗りたくったらええやんw
0062名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 17:16:37.24ID:VCK8R0nK
フラホの直径をもう少し大きく出来ないのかね
ダイキャストやライト基板の形状はまだ削れる余地有るよね
DCC基板と交換できなくなったり牽引力とトレードオフになるからやれないのかな
0063名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 17:41:58.27ID:jGeWCltx
>>51
糞蟻のDD16も尺取り虫みたいな走行が
楽しめるがw
0064名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 17:42:45.07ID:hZwCCwZe
https://twitter.com/katoshoposaka/status/911148047140192257
https://pbs.twimg.com/media/DKUMTjSV4AEIh_g.jpg

KATO京都のC11ゼブラ塗装ちょっと欲しいかも…
0065名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 18:01:38.69ID:USroSs+6
>>64
現地じゃないと買えないんでしょ?
面倒くさいわ。
ゼブラ印刷だけで定価5割り増しだし。
0066名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 20:50:19.07ID:l8/hYTTm
>>60
SLが高いのはその造形のためであって、動力が原因で高い訳じゃないだろう?
コアレスモーターなんて珍しくもないし。

SLのような微速がELでも再現できないかって話だぜ?
0067名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 22:19:12.37ID:xyz20r8x
C59とか全長があって余裕あり過ぎるカマって
ボイラー部分に何が入っているの?
0068名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 03:17:11.11ID:TbTaPXC6
>>66
電車用のモータだった、C62東海形も普通にぬるぬるっと動くからな。
やはり構造の問題だろうかと思うな。
台車が首振るか振らないかかねぇ。
0069名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 10:18:00.37ID:8weVMdUI
>>62
劣化ウラン製に変更しますん
0070名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 11:47:56.28ID:mRt1PdVq
一世代前の電機は微速ができたのに
今はできませんっておかしな話でしょ。
3極モーターが非力過ぎるんだよ。
0071名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 12:37:28.69ID:HX3mPP2u
逆だ逆
3極モーターはトルク型で強い磁石使ってるからコギング強くて低回転が安定しないんだよ
0072名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 13:33:08.33ID:RkxFl/UO
>>71
極数に合わせたスキュー角になってると思うが、いまいちということ?
0073名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 13:56:27.85ID:8weVMdUI
やはりFM-5は偉大だったということで
0074名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 15:58:50.45ID:sdzFO/Li
>>71
やっぱり磁力が強すぎるのか。
何で鉄模にそんなモーター使うのかね。

過渡の動力ユニットの開発担当者は鉄道に興味が無い人じゃないか?
0075名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 17:06:54.02ID:HSrCEmD7
モーターの磁力が強いでふと思った。
「複線間隔が広すぎるから」という理由で直線区間では複線間隔を意図的に
狭めてる人がいるようだが、もしそんな区間で磁力の強いモーターの付いた
動力車同士が隣り合ったら互いに引き付け合いくっついて脱線しちゃうだろか?
0076名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 17:39:26.86ID:jzRYr90s
んな馬鹿な
0077名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 19:00:34.10ID:KiVM8fCs
>>71
つまり牽引力の低下をモーターのトルク向上で補ってるってことか
0078名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 19:50:33.13ID:fKrkf9C5
>>75
神サイトに65のモーター磁力が強すぎてくっついたと書いてある。
0079名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 19:58:49.00ID:sdzFO/Li
ウチの釜のハイパーDXで発進したボリューム位置はだいたいこんなもん。
ライトのダイヤルは0で。
EF13は5.5を過ぎていきなりダッシュw
富釜はやはり低燃費だ。

EF64-1000:4
EF60:4.5
EF13:5.5
ED19:4
ED16:3.1
EH200: 5.5

富ED61:2.5
富EF64:2.8
鉄コレED14:2

蟻ED17:4
蟻EF13:4
0080名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 20:00:08.51ID:xNzrp1P9
それは2両ぴったりくっつけた場合だろうが。
複線間隔ではくっつかないよ。
0081名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 20:07:51.48ID:7PZwsgru
冷蔵庫の扉にひっつくかな?
0082名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 20:19:40.97ID:HX3mPP2u
>>77
牽引力は重量の方が影響大きいからモータートルク上げても牽引力上がらないぞ
事実としてDCC対応後の電車動力はそれ以前の物より牽引力落ちてる
0083名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 20:35:24.70ID:sdzFO/Li
>>82
過渡の設計者はDCCやシースルー化で軽くなった分を、モータートルクを上げれば牽引力を補えると思ってるんじゃね。

磁力の弱いモーターだって重さとギヤ比で何とでもなるのにさ。
0084名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:01:01.88ID:DSaAa5W+
意外と小さいSLにしちゃった時点で自重は軽くなるから、牽引力は犠牲にせざるを得ないのは仕方ないね
0085名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:10:05.02ID:fKrkf9C5
運転室を金属化にして重さ稼ぐとか
0086名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:11:24.58ID:Qza5Aacv
鋼鉄ジーグかよ!
0087名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:12:05.93ID:VZCGFeED
ウェイトを純金にしたらどうだろうか。
隠し遺産としてもよろしいのでは。
0088名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:19:44.86ID:FaIueaD0
その程度じゃマルサの目は欺けませんぜ
0089名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:22:39.42ID:Mco5ltGO
いくらになるんだ?それ。
何グラムくらい載せられるんだろ?
100gのせるとしたら40万ちょっとか。
0090名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 21:29:28.40ID:+jPx4fSU
馬鹿ばっかりで凄いなw
0091名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 22:40:31.34ID:mzH1/UUA
欧州型なら、メルクリンがちょうど今TEEの気動車をゴールド仕様で製品化
もちろんHOだ
0092名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 23:55:30.81ID:1km8Sppd
やっぱり比重重視で劣化ウランにするしかないな。
ブックケースに鉛板でも入れておけば、
実用上は何とかなるだろ()
0093名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 01:12:58.60ID:blTguRaD
ぬるぬるって動くってなんだよ。秋山かよ。>>68
そんなに嫌なら俺がもらってあげるよ、こっちで調整するから。
0094名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 05:39:11.67ID:YkxQASM4
C58は模型でも高速運転には向いていなかったりするのだろうか?
0095名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 05:42:47.86ID:ChDh6YBK
>>92
金もウランも比重同じくらい。
0096名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 08:48:14.88ID:CXL49pMO
あやしいNゲージ
ウランさん
0097名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 12:06:10.41ID:TFuAfpdw
>>94
ロッドで動輪を回している訳でもないし
模型の軸距が正しいとも限らんから
まったく関係無いと思う
0098名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 12:35:10.94ID:EGJGMWVz
昔ルパンで盗んだ金塊を運ぶとき
バレないよう全部溶かしてシトロエンにした話あったね
0099名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 13:22:37.15ID:Gs91lGJx
>>98
ウランの比重は、18.95
イモン12mm蒸機が、ウエイトに使っているタングステンの比重は、19.3
0100名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 13:24:15.30ID:Gs91lGJx
落合南長崎に到着

聖地巡礼じゃ
0101名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 18:16:32.70ID:8x3qaE0e
>>99
あれ~、アンカ先が違ってる

スマソ

>>92
ウランの比重=18.95
タングステンの比重=19.3
0102名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 18:19:50.00ID:8x3qaE0e
>>101
モバイルでのカキコなので
IDが 変わってしまいました
0103名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 19:41:44.52ID:CXL49pMO
異教も大宮に聖地作ったんだなw
0104名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 20:36:12.46ID:UL4wFEYg
こっちのEVA新幹線の方がレアな感じだね向こうのは出すぎちゃった感じ
0105名無しさん@線路いっぱい2017/09/24(日) 21:46:34.66ID:kuptN6uR
>>104
あっちのはエヴァンゲリオン
こっちのはエバンゲリヲン(ラウンドハウスレベル)
0106名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 02:30:07.18ID:5W7So6xP
>>93
君、何か勘違いしてないか?
0107名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 16:29:19.81ID:iAPOI8V7
>>105
最初からちゃんとやれば塗装はカトーのほうが良いんだから圧勝だったのにねぇ
0108名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 18:04:30.58ID:tAMzeKPo
>>107
過渡はあの手の製品はたいていタイプでお茶を濁すからな
いくら期待してもそこだけは変わらん
0109名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 18:52:14.59ID:HQqdB7Dp
KATOの新幹線冷遇は露骨だもんな
0110名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 20:49:25.06ID:N3i9yKzx
新幹線って売れないの?
旧国(飯田線限定)はあんなに拘って設計してるのに
真面目にやるものとタイプで手を抜く物の差ってなんだろう?
0111名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 21:01:06.96ID:sUotlqBS
>>110
飯田線はある役職持ちの拘りだと聞いたことがあるな

レーティッシュシリーズも同じ人が推しているらしいが
そっちは車種構成でやらかしてるので拘りの程度の違いだけなのかも
0112名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 21:03:16.53ID:QMBUu3Ko
なこたーない
KATOの0系の売れ行きが微妙なのはラインナップが不足してるから
編成組みにくいんだよ大窓車出せや言われて早30年は経つだろ
大窓食堂車無しの16連とかしょっぱいじゃんどう考えても

レジェンドいうて欲しいのは0系博多開業仕様と
100系試作車国鉄仕様でしょ
サボ付きとか博物館以外で実車見たことねぇよという人は多いはず
0113名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 21:29:29.69ID:i6wYEcm0
KATOの0系2000番台はまだええやん。
TOMIXだと食堂車ないし。
0114沖口舜2017/09/25(月) 21:53:58.93ID:lrmLGXLD
カトーとか技術力すごいのに企画力なさすぎだからなんか宝の持ち腐れのような気がするな。マイクロと合体して、良いとこだけ取り出せばめっちゃ良くなるのにね
0115名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:10:44.27ID:WO84ghCA
蟻なんかと合併したら中華製になっちゃう
0116名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:32:50.48ID:agvA5XhH
0系はカトーお得意の「最終編成」で出してくれないかな
0117名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:34:16.78ID:agvA5XhH
16両編成が東海道区間から撤退したときの
0118名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:40:06.51ID:iyzQ1QsX
JR西日本Q編成「ワイじゃいかんのか?」
0119名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:46:26.16ID:QMmlXXDL
>>118
てめーんとこはドクター末期色にでも塗ってろw
0120名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:48:32.93ID:QMmlXXDL
>>114
それ
蕨の企画やってたやつ引き抜くだけで売上3倍は行くだろうな
あとは造形の駄目なやつのプチリニューアル商法

なぁに問題ない
「信者」なら買うからw
0121名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 23:00:22.37ID:Y8YYNRz7
>>114
そういう場合
企画力が最悪で出来はヌルポな事になる
0122名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 00:34:23.73ID:JdIeVKH2
>>120
115系か。
中目から始まって、手掛けと雪切り室のモールド化、Hゴムのグレー化、ライトの別パーツ化、パンタのBタイプ化、地方色の展開とやってきて、まさかの完全新規作り直し。
15年遅いわ。
とっくに見限って富メインに集めてしまった。
0123名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 01:54:39.41ID:XMgpysfY
>>121
ガッ
0124名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 02:06:04.33ID:RLGrl8im
2000年代頃までKATOさんはTOMIXさんと違ってあまり客の言うこと聞かなかったね
中途半端なんだよね今の2000番台だけってのあれが足りないとか
まず新幹線は長いせいで貸しレイアウトなんて近年までそんなに無かったりして
どうしても買う人が限られたのがあるな、両方で売上的に微妙だったのではないか?
売れるんならフル編成でTOMIXさんのようにバンバン出すはずなんだし
当時としては出色の出来だったあの型で大窓出せや出せやって散々いわれて35年位か
確かに蕨が出すまで0系が2000番台以外まともに製品化されてなかったのが不思議だな

一時期は関東モノか銀色の電車ばかり出すからとある地方模型店の店主が匙を投げて
「もうKATOは銀色の電車だけ作っときゃーええんじゃ!」とまで抜かしてクソワロタ
単純に担当者が分からんとか売行きが偏るとか、そういう問題があったんだろうけど
しかし蕨が死に体と同時に静かなブームな鉄道模型バブルが一気に弾けてしまったね

近年は客の意見を聞いたのかは分からないが去年までは色々出してた気がするな
去年一昨年は凄く色々出てたけど今年は製品化ラインナップかなりイマイチな印象
向こうは新備讃ライナーならここはクモハ84快速悲惨ライナー2両セットはよw車体の型だけなんじゃけwとか
こういうときに岡山各駅のkiosk/ハートイン7-11でT車売るくらいの勢いがありゃあとか思いますな
伯備線の3重連とかあんなんよう出したもんじゃと思ったし

お客さんに色物を売り込む蕨のような超企画力が今のKATOさんには必要なんだと思うんだが
飯田線シリーズを見れば蕨と違って好きな人が本気で作れば凄いもんが出来るんだからねぇ…
ものづくりを続けたい日本企業さんには求人票に「求む!アスペルガー!」って出してみたらどう?って本気で思うね
実際今の日本の総崩れ状態はそこにあるからね、口だけが達者でもきちんとしたブツは絶対に出来ない
0125名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 02:14:34.28ID:RLGrl8im
ラインナップの欠如といえば、例えば221系なら1Mの通称「220系」とかこういうの模型化してくださいや
動力入り2連セットや大和路快速セット欲しいってずーっと思ってるのに出ないよねぇ…あれからもう四半世紀
TOMIXさんは皆が欲しい欲しい言うたらあっさり227系の動力入り基本B出してくれたんよ?これ
お客さんが求めてるのはこういうところですな結局あのスレいつも塗装カイゼンシローとか
皆が袋叩きにしつつ買って苦情(食べて除染風に)言ってるのはそれだね

鉄コレなんて通常製品でも売れそうなネタ結構あるのにねぇ…419系青帯とかKATOが作る言うたら買うでしょう?
521系翼無し・485系・681やら雪兎やトワイライトと一緒に走らせたら楽しそうだな~(チラッ
蕨は勝手に死んでやる気も値段もアレで皆無視しとるんじゃけぇバンバンネタおっかぶせましょうや
今度出る381のやくもならクモハがねぇとか何か言われてたそういう「痒い所に手が届くかどうか」これですな
この辺のラインナップの充実は掛ける金額の割に売り上げは大分変わってくるはずではないかと

あんま関係ないけど湘南顔115/113その他は新型165ベースのCAD型に統一はよう
ヘッド・テールライト・Hなゴムがゴツすぎるのは困るけぇうすうすでお願いします
製造上の都合はあるにしろ前面顔と窓ガラスの型代だけでええんじゃけぇお願いしますよ
0126名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:03:03.95ID:ExQAH94Z
書いておいてなんだが
スマホでみると見にくいw
0127名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:10:12.54ID:4IcLuD4+
>>126
こうも長文ではな
0128名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 03:18:26.63ID:ExQAH94Z
改行の違いってのは面倒だねぇ
PCから文化が変わったからな
0129名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 07:03:17.69ID:CDh9zMXZ
3行を超えると読む気が失せる
0130名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 07:38:08.18ID:0dk4mMi6
俺が欲しいものを出せば売れるって言いたいだけだろ
0131名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 08:18:17.68ID:nqTqxlr2
蟻の0系最終編成って売れた?
0132名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 08:25:34.90ID:RDoA2Vrm
蟻の企画がいいとか、何年前の話だか。
0133名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 09:15:09.74ID:rV6QfLwc
2ch始めたばかりっぽさがハンパないな。
0134名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 11:18:30.21ID:+HnyguDd
>>122
禿同
ロクニと能登も昨年富が出したし、189国鉄出して今頃GUあさまで新規って????
やること遅いし企画ブレブレだし
381くろしお引退しても出さないし、
新幹線50周年で再生産だけ
エヴァ新幹線の為にV編成やるべきなのにタイプで済まして爆死だし
165系やるなら上信越あたりからやればもっと需要喚起できたろうに
0135名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 12:59:08.02ID:H+nKn66R
個人の感想です。
0136名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 13:36:25.11ID:Hpuf3VmN
現行の東京メトロ6000やるなら正にいまなのに
ね(・ω・`)
0137名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 17:30:11.86ID:wjrkQlzU
ほんとに長文野郎はうぜえな
0138名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 19:57:34.78ID:QEaTjzCF
ありがとうございます^^
0139名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:34:09.06ID:k2KouUx3
>>125
読んでないけど、長文具合から
キチガイだとしか思えないw
0140名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:36:08.43ID:k2KouUx3
>>133
それ実体験としてよく分かるわw
0141名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:39:29.31ID:k2KouUx3
>>136
メトロ6000はなんかの縛りで非冷房にしたんだっけ?
あれが冷房仕様だったら買ったのにって見送った知り合いがたくさんいたわ
結局冷房仕様も出さないで終わりそうだし
0142名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 21:11:50.97ID:QEaTjzCF
>>140
お褒めに預り光栄です^^
0143名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 21:45:05.98ID:5EUAWQNw
>>141
伝説のNSEじゃね?(テキトー
0144名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 22:18:28.58ID:mzuirtpl
>>134
381くろしお、布石は打たれただろ。
0145名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 22:22:44.71ID:AsTDehT8
ED62とホキは明日出荷か。
情報が少ないけど楽しみだな。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 23:14:18.87ID:Xoo9uxUE
ED62は異教のが手元に有る奴は購入するか迷うよな?
0147名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:30:13.52ID:uWY6jZ+9
自分は見送りです
富のに特に不満はないので・・・
0148名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:35:48.37ID:ZF3f2ZKC
>>147
走行性能
0149名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 00:55:41.25ID:EhckyXkt
パワーパックsx単品の予定ない?
0150名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 05:40:25.41ID:vUWTRW/5
>>144
だから遅えっつってんだよ
0151名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 05:55:51.43ID:jTBlbwwc
ED62を買っても富ED62と同等レベルの走りをしないと押し入れの肥やしになるだけだしな。

ED70と動力ユニットは共用だよな?
出来はどうなんだ?
0152名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 06:54:29.74ID:XIDp7SSy
>>146
貨車だけ予約したわ
0153名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 08:46:12.22ID:2lmG8MJx
KATOの中間1軸台車はDD54で斜めになりがちだったけど改善されるかね?
0154名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 11:38:08.64ID:9ck1gOQ7
>>141
ほんとバカだよね
最初に非冷房で釣ってから、本命の冷房を出して2度おいしくwなんて思っていたのかも?
0155名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 15:36:54.58ID:BbE+av49
後出しジャンケンだから富よりは期待できるんじゃね?
走行性能は知らんけど
>>ED62
0156名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 15:52:52.10ID:gGqc9GrP
>>153
うちの過渡DD54の中間台車は3両あるが問題ないな
0157名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 16:06:54.89ID:uk26a4Gv
まだ届いていないが、挙動はED75同様でしょ。
異教も良いんだけどはM-9だからねぇ。
0158名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 17:54:10.30ID:gR67VLmh
>>155
なんか似てないのはどうなん?
0159名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 18:57:05.50ID:Q/ruHei4
飯田線シリーズというブースト要素
ED70を手にとった時の感動があればな
異教のがあるからそこまではないか
0160名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:06:21.43ID:7+SfREx6
>>157
M9もいい加減上位互換のもの出せばいいのにな
あれだけ評判悪いのをダマしダマしで引っ張るのも限界あるわ
0161名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:13:56.55ID:/30TfpU0
>>155
ロクニ
ロクヨン
0162名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:11:13.40ID:D9hpnGs4
トミックスの車両は売った。集電バネやら銅板の調整が面倒。
0163名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:18:11.94ID:+yKXKYOP
カトー、トミックスともリーマン前から震災の製品、混乱してたなあと。
メイクアップ、車番インレタ尻すぼみ。
富の旧客ドアの話、フェードアウトしたし。
0164名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:24:50.35ID:XU6tSQ7K
富は今やあぼーん寸前だしね
0165名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:01:37.88ID:TUzYz8JV
今から飯田線旧客はじめるけど、今度発売の2種買えばたのしめますか?
0166名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:04:33.25ID:jTBlbwwc
過渡が全ての機関車に富ED75のフラホの大きさとギヤ比を真似てくれれば全て解決するんだが。
0167名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:09:15.86ID:gR67VLmh
>>165
飯田線で旧客?
0168名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:33:17.23ID:z7Y4af6R
>>113
異教0系は大窓が出てしばらく経つけど未だに食堂車ユニット出さないよな。
あちらの大窓0系のプロトタイプは初期タイプで食堂車ユニット他の必要車種出たら山陽博多開業時のひかり編成再現したかったのだが・・・

あと8年経てば博多開業50周年になるからその時に記念製品として27-36のユニット出したり限定品で博多開業時のH1編成セットが出たりして?
0169名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 21:45:35.21ID:NsNk4fY/
3年前にオール2000番台をパッケージだけ変えて出してた時点でお察し
0170名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 22:03:48.15ID:nSpPXVmk
>>168
それより8年も待てまい?
0171名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 22:13:24.70ID:nB7+iZk4
>>164
それまでの信用をないがしろにして、
今尚それを改めようともしないから、
自滅して当然だわな。
0172名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:03:22.39ID:Qd0UNfLB
本当に富はどうしちゃったんだろう?
さっき、ふと思い出して富の昔の35系客車とDF50を取り出して見ていた。
精密模型を標榜するにはちょっと恥ずかしい出来だけど、でも今以上に夢が広がる素敵な模型だと思う。
過渡ならKOKUDEN103系辺りかな。
こんな模型達、今後はもう出ないんだろうな。
0173名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:40:04.54ID:EGrDKqF+
富のDF50は汚しに汚しても平気だったし
35系に至っては乗降扉をカッターで取り去った
今の精密ディテールの機関車にはなかなか出来ないし1980年代以降に発売された旧客にカッター入れる勇気ない
スハ43系も乗降扉開状態のを出してくれると有難いのだが
国鉄時代の旧客鈍行は扉開けっ放しだったでしょ、冬場の東北や北海道は知らないけど
0174名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:59:47.35ID:8w6J59OI
>>173
真冬の山陰でも扉は開きっ放しが多く東北でも開けて走る写真が散見される
HOみたいに窓開けた状態も手軽に再現できるようになったらいいな
0175名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 23:59:48.23ID:Qd0UNfLB
>>173
そうだよね。
ガーガーうるさい走行音も含めて、イメージに自由さがあったよ。楽しかった。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:02:56.51ID:IwluV3by
>>167
…イベント用の3両か!
(元が電化開業の私鉄で定期の旧客が走った国鉄線を知らない)
0177名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:04:04.21ID:5RUOf36G
当時に比べて完成品があまりにも精密化されてしまったのも、手を動かす人が減った要因の一つかもな
0178名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 00:33:07.79ID:IsXeJ8lD
>>175
今やガーガーうるさいのはキチガイクレーマーくらいだなw
0179名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 01:09:49.59ID:bRvrRyGf
>>174
山陰の旧客でドア開け放しにしておくと、風圧で勢いよく閉まり窓が割れる事故が多発した。
だから、車掌が巡回するときに閉めて回るんだが、まあ、完全にはミリだよね。
0180名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 04:31:54.66ID:wdc/xVAO
ほんっとにEF58をファインスケールリニューアルしない理由がわからん
富のEF58なんかも古い金型で流通してないし、過渡のオーバースケール品も敬遠される時代
今こそリニューアルすれば爆発的に売れると思うんだけどなあ
蒸機をファインスケールリニューアルして大好評で飛ぶように売れてるんだからこの商機を逃す手はないよね?
ほんと過渡の考えてることはわからん(笑)横浜線E233なんか出すよりよっぽど利益をもたらすと思いますヨ

でかい模型をすでに持ってる人たちもファインスケール化されたら買わざるを得ないと思うんだが……
0181名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 04:57:14.07ID:zxiUWFWd
>>180
もう58はお腹一杯。
ファインスケールにしても
たいして印象変わらんし今ので充分。
0182名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:03:41.32ID:Ei2y1dKZ
全体的に大きいのはあまり違和感ないけど、長さ(EF65L)や高さ(ワム80000)だけが違うのは違和感ハンパない。
欲しいのはファインスケールな模型じゃなくて、縦横高さがきちんと縮められた模型なのかも知れない。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:47:45.80ID:wG/fYCCV
>>181
それね
今までのフルリニューアルでどれだけ売れたかは過渡が一番わかってるはず
限定的な需要しか見込めないと思っているのでは
キハ58やキハ40も今更やんないだろうな
0184名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 05:56:18.15ID:CFLxtQ6A
>>179
小林さんが描いたGMのカタログ思い出した
0185名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:05:55.65ID:dxCq7inB
>>181
世の中にはEF58の電関模型「だけ」を集めてるコレクターもいてだな
そういうゴハチマニアには新製品はたまらないらしい

ソースは97年の書籍「鉄道模型考古学N」な
0186名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:18:36.47ID:CFLxtQ6A
16両入りのケースが全部EF58とか
ああいうキチってるの見かけるとほっこりするよなw
0187名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:32:06.09ID:Ei2y1dKZ
つーことでゴハチよりもワムハチのリニュを・・・
0188名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 06:46:35.00ID:+VI01RKw
>>185
それほどの58マニヤは58の全盛期を知ってるような人じゃないか?
そういった人はもうこの世に居ないんじゃね?
0189名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 07:33:28.12ID:i5ckJcx6
同じ58ならキハ58とC58離乳が先だ!
0190名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:07:02.91ID:9aY/RnxA
客車よりも細いEF58きぼんぬ
0191名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:08:33.73ID:65Z7NyYu
やだね。
EF58は、今のスケールを維持してほしい。
それなら、今後も買い続ける。
0192名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 08:59:16.79ID:nRfxlu3R
EF58はなんか違和感感じる前面をなんとか
ついてに一般形小窓ゴムなしを
0193名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:09:58.29ID:Yjq24pVh
9mmに違和感あるから7mmか6.5mmをやって欲しい。
0194名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:22:14.06ID:RapX74Ss
KATO には Nj よりも 13mm をやって欲しい
Nj は PECO が 6.5mm のポイントを出さない限り無理
0195名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:37:48.41ID:nRfxlu3R
KATOに限らず、動力ユニットやライトユニットをスペースギリギリ取るのはやめてほしいなあ
改造するときに車体がうまくハマらない

KATOはスナバ回路付けようとすると車体がハマらなく、屋根裏削ったりしないとダメなのおおいし
0196名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:48:49.62ID:kl9QcQOv
>>178
アベガーキチガー www

>>186
ブクケ丸ごとコカコーラとか鹿島臨海とかのヤツいるw

>>195
極細の線で基板から引き出すとかできるだろ。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:49:29.65ID:BIyVrW5u
>>196
ガイジかな?
0198名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:53:40.01ID:gvzeEBqu
EF58をスケールリニュする際に最大の問題点となる
曲線通過時に掴み棒がヘッドマークに干渉する事態は
先台車をスライド式にするのが宜しいかと

マークを附けたい人は2mmほど前に先台車を
スライドさせる機能を持たせて解決しましょう

過渡さんよろしくお願いいたします
0199名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 09:56:51.94ID:EIMD0aW+
ゴハチリニューアルはまじで願う
今のオーバースケール愛好者は買わなきゃ良いだけの話
0200名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:21:22.96ID:nRfxlu3R
ゴハチのオーバースケールは10系や旧客を10両以上つなげるとさほど感じないけどなあ(´・ω・`)
0201名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:29:43.36ID:yf/KEPdy
小さいゴハチのお供として発売する客レを当てるクイズおK?
0202名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:41:56.43ID:nGU8yUDO
離乳しなくても売れ続けるからね。
今までも異教・邪教の挑戦も跳ね返してきてる以上、離乳なんてまずしないと思うがな。
0203名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:47:50.96ID:/+GppcXZ
東急5000を転売してまたまた富製品を買う予定の俺が通りますよ
0204名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 10:51:12.02ID:ApLzVrKw
58リニュしたとして今と同じバリ展するには20年以上掛かりそうなのがな
更に今程展開しない可能性高いし
0205名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:19:51.76ID:YyQuqoDp
>>204
ん?逆に言えば、20年以上バリ展のネタに事欠かない。って事でもあるよな。
ラストランナーズ世代の今の40代が健在なら、あと20年は商売になるだろ。
0206名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:43:06.80ID:aI6INuGZ
58もいいけどED62はどういう塩梅ですかね
0207名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 12:48:32.09ID:rbVVrDAm
自分がそれを欲しいだけなのに
出したら絶対売れる!やらないメーカーはバカ!!
って思考のクズオタ多過ぎ
死ねばいいのに
0208名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:00:19.68ID:I2fuujXM
>>196
0.03mmのポリウレタン線使えば色々出来るよな
車掌灯とか行先幕だけ光らせるとか
以外と丈夫だし面白いのにね
0209名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:08:50.11ID:sMUbDKVb
>>206
小売店には明日並ぶんじゃね>ED62
0210名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 13:49:00.13ID:qFydalg0
まあゴハチは出せば売れるのは間違いない
0211名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 16:49:53.55ID:odI2AI85
過去例からも異教が「意外と短い・小さい」と挑発して決定版を出さない限り優先順位は低そう
0212名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 17:42:54.83ID:M1rWGgwx
>>209
タムは昨日の時点で出てた
もっとも異教のを持ってるので貨車だけしか買ってない

富猫コンとかは入荷はしてるが公式発売日まで売れないんですゴメンナサイですって
0213名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 17:56:54.33ID:nGU8yUDO
序WEBは今日出荷だね。
ED62
飯田貨物
ネコ106
0214名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:23:01.31ID:zvE15cqv
>>208
老眼な上に手先の器用さが目に見えて落ちてる年になると、ちっちゃいLEDに半田付けするだけで四苦八苦する(´・ω・`)

LEDの向きを間違えたときの絶望といったら・・・(´・ω・`)
0215名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:40:07.06ID:JKpNsBWh
>>214
ポリウレタン線に予めマジックで極性の目印を塗っとくといいよ
文房具用品にコクヨの「プリッと引っ付き虫」ってのがあって、その粘土みたいのにチップLEDをハンダ付けしやすいように半分埋めて固定する

んで、チップLEDの端子に電気用のフラックスを塗ってから、ハンダゴテのコテ先に少しだけハンダを溶かして乗せておく
そしてチップLEDの端子をチョン付けでハンダメッキしてから、ポリウレタン線を付ければほぼ失敗しないよ

同じく少し老眼が来てるし目も良くないけど、1608のLEDでも95%は成功するよ
0216名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:44:36.05ID:u9cZtEbS
20年以上も改善しない売れ筋アイテムw
それを喜ぶヲタw

どう考えても手抜きwww
0217名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:44:50.04ID:1aUszqq+
>>215
この包茎
0218名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:03:24.02ID:AMHPTFMQ
EF58は飯田線シリーズでトロッコファミリー号として出るかもしれんなw
0219名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:11:30.33ID:N4Km1Q3t
伊豆クレイルの車内は651系の車内をそのままだね

ガッカリしたぜ
0220名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:19:51.12ID:scO6bT7D
>>219
商品説明に651系を流用するから内装は異なるとはっきり書いてるじゃないか
説明見ずに買ったの?
0221名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:27:29.51ID:0MDomvJX
>>219
根本的な窓割りすら違う東北エモーションと比べたら100倍マシ。
0222名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:28:17.79ID:XWAfqHwL
>>216
いつまでも馬鹿な拘りで現状の有るもので楽しめないなんて人生可愛そう...
0223名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:40:09.58ID:XnPnn46d
>>222
向上心の無い香具師め
0224名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:44:15.60ID:vCja1WVr
>>219
お前が日本語できないほうがガッカリだな
0225名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:47:39.59ID:DlUwq7X8
NGIによると、C57 1次型、
2月に発売延期になったけど、
かなりオーダー入っているのかな?
0226名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:50:37.22ID:gxxmKvuk
古い24系から内装を持ってくればらしくなるんじゃね?
伊豆クレイル
0227名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:52:07.79ID:scO6bT7D
>>225
四季島が予想以上の予約で、一部商品の発売日を変更することで12月中に間に合わせるって販売店のツイッターかブログで見た
これも影響してるんじゃないかな
0228名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:55:05.13ID:eiBM549Q
>>225
c57だけじゃない
12~1月発売の製品が延期
0229名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 19:56:29.29ID:eiBM549Q
>>225
c57だけじゃない
12~1月発売の製品が延期
丹念に込めていないと思うように
0230名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 20:22:00.47ID:qLTBHSHT
>>180
EF65一般型(S)もな
0231名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 20:36:14.68ID:qo5BcQ5a
>>222
今ある奴で楽しめるのならばそれでいいやん
今後発売されるとき
改良したファインスケールを期待する奴も多い
0232名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:35:57.63ID:4mHtulxQ
>>198
スライド機構なんて無駄なものを付けないで、
スケール重視パーツと走行重視パーツを付けるか、
別売りパーツにすればいいだけだろ。
走行を担うパーツに余計な機構を持たせたり
強度を落とすようなことをすると、
ろくなことにならない。
0233名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:38:37.12ID:65Z7NyYu
オーバースケールの格好よさを知っていると、スケール通りのは受け入れられない。
0234名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:45:56.78ID:r24b7KeV
価格が上昇して文句言わないならいくらでもクオリティ上げて欲しいよ
0235名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:48:25.03ID:b7k6W1Es
>>223
EF58は、車体側面の縦横比が合っていないのが問題かと。
0236名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 21:50:02.94ID:I1leo9lm
>>215
なるほどなぁ
0237名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:01:36.20ID:zxiUWFWd
58をファインスケールで再現したら
Nでは無理がある。
少しオーバーなほうが印象はよい。
そう言う意味ではマイクロの車体の貧弱さはいいかもw
台車の奥行きは再現出来てないけど。

ホームに停車中の58を見たことがある人なら解るだろう。
0238名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:05:59.44ID:qLTBHSHT
オーバースケールは模型とは言い難い
0239名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:16:59.79ID:UvHXvKlZ
EF58でさえこれだけ難題なのに「カーブを切れるEF55」なんてとてもとてもだな。
KATOから出るならアゴ割スカートで逃げそう。
0240名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:25:24.30ID:u9cZtEbS
58をフルリニュしろ
当然車体はファインスケールだ
でもガニ股感は出すなよ絶対
R245を楽勝で通過しろ
もちHM着けたままだ
上越形のつらら切りは勿論ハの字だ
そしてモーターは信頼のFM-5だフラホも頼む

「実車が間違っている」と言い切れる過渡なら、これくらい容易いだろ?
0241名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:44:07.38ID:vCja1WVr
>>240
>「実車が間違っている」と言い切れる過渡なら、これくらい容易いだろ?

信者が勝手に言ってるだけだけど大丈夫か?
0242名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:45:16.79ID:p8lEDSae
> 上越形のつらら切りは勿論ハの字だ
なんだ、きちんと知らないヘタレか。
0243名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:53:11.90ID:49sh57RI
敷島だけなんだな12月。とゆうことは来月発表は3月分か
0244名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 23:04:01.21ID:vw1+r4bi
配線済LEDが秋月から出てるよ。
鉄道模型店で買うよりかなり安いで。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09956/

DCCで入れ替え標識点灯させるためにつこうとる。
0245名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 23:09:58.86ID:hKF9QhX3
>>239
過渡にはパワートラックがあるからやる気なら出来る
0246名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 00:46:44.32ID:wmFyCzRv
>>240
「実車が間違っている」と言い切るならリニュの必要なくなるだろ
0247名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 00:51:17.66ID:IuDzqAh/
>>134
381くろしおは出てるだろ。
国鉄仕様だが。
0248名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 00:54:35.96ID:wxQuq5hr
遅くて時機を逃してる感は否めんな
0249名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 02:08:13.61ID:cXkQfgg1
碓氷峠シリーズ終わりなん?
サロンエクスプレスそよかぜくれ
0250名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 04:04:33.03ID:Vyjt7R/H
>>239
鉄道模型趣味の記事の機構を組み込んだ製品があったような
中で真ん中の動輪が左右にスライドするやつ
0251名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 04:37:58.93ID:wmFyCzRv
>>249
サロン~そよかぜと言えば
ロクイチって事でゴハチリニュ話しが続くのか?
0252名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 04:38:11.12ID:wxQuq5hr
>>250
ワールドのか?
0253名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 04:53:49.56ID:sLpRdeJj
>>252
あれあれ
0254名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 05:41:32.00ID:/giumDXW
>>237
58見たことある奴なんてみんな死んじゃったよwww
0255名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 07:20:03.45ID:83XJitfw
>>233
スケールどおりの過渡製品が出てから言ってみれるか?
0256名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 07:34:21.68ID:KiOLjIyB
>>255
他の機関車では、単機で見る分にはよくても、編成にすると旧製品より格好悪くなったのが多い。
0257D員 ◆ze124km/Mc 2017/09/29(金) 07:56:54.74ID:m8JurwL/
軌間9mm これは固定 ファインスケールとは?

現状の車体は小さい もっと大きくしなくてはならない
しかし実物換算で時速200kmで走行させるNゲージで車体を大きくしたら安定性が無い

車体が大きい もっと小さくしろ
1/150ではない 寸法が違う だから小さくしろ
これは馬鹿 見下して良い 馬鹿だよ馬鹿
0258名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 08:05:03.94ID:uJAvk3PE
ED62どうよ。
写真では車体と台車の足が離れすぎな感じだが・・・

62が売れなかったらED61は出ないかも?
0259D員 ◆ze124km/Mc 2017/09/29(金) 08:14:27.04ID:m8JurwL/
トミックス一般 貨物 そして2灯が出る
ワールド カトー

ED62だけで5両体制 こんな時代がくるとは思わなかったさ
どれか1両はパンタでも交換するか? 
0260名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 08:50:52.39ID:ieG3TGJX
TOMIXのED62を持ってるからKATOは見送る予定だけど、かなり気になってる。
購入した人のレビューが楽しみ。
0261名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:00:42.60ID:I1aL9emE
「オーバースケールのほうがかっこいい」「ファインスケールはかっこ悪い」「ファインスケールでリニューアルしても売れない」

言い訳がましくてワロタ

そう自分に言い聞かせるしかないんだよね
そんなにオーバースケールがかっこいいなら16番のカマでZゲージの車でも牽いたら?(笑)
0262名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:08:18.22ID:5cGaqNKl
> そんなにオーバースケールがかっこいいなら16番のカマでZゲージの車でも牽いたら?(笑)
ちょっと何言ってっかわかんないっすね。

by富澤たけし
0263名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:13:28.68ID:+QsCw88J
旧C11の編成がかっこよかったかと言うとなぁ
0264名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:23:28.67ID:VDIxyaOH
58のフルリニュ来たぞ
0265名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:25:15.38ID:+tkbEuMF
なんだよEF58じゃねえのかよ
0266名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 09:26:46.64ID:dENMvGxJ
そっちのゴハチじゃねーよ!
いやそっちのゴハチもフルリニューアルは嬉しいけど
こっちのゴハチもフルリニューアルしてくれよ
0267名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:02:36.15ID:Y6kMnJhA
E351、フル編成で3万円か…
今から資金繰りだな。
0268名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:19:48.59ID:aEsHASsw
>>247
くろしお、色は国鉄色やったけどトイレの窓埋められてへんかった?
0269名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:23:11.38ID:Hs6/ojtb
JRマークも付いてるし、
JR仕様の国鉄色だな
0270名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:27:17.61ID:PhoW5ctf
【 K A T O 】

・製品情報
http://www.katomodels.com/product/index.shtml
https://mobile.twitter.com/katomodels
・ラウンドハウス製品情報
http://www.katomodels.com/hobbycenter/schedule.php
https://mobile.twitter.com/katoshoptokyo
・USA製品情報
http://www.katousa.com/index.html
https://mobile.twitter.com/KatoUSAInc
https://m.facebook.com/officialkatousainc/
・カタログ
http://www.katomodels.com/distribution/stock.shtml
・オンラインショップ
https://mobile.twitter.com/katoshopweb
・京都店
https://www.katomodels-kyoto.com/shop
https://mobile.twitter.com/katoshoposaka
・レイアウトプラン集
http://www.katomodels.com/unitrackplan/
・ユニトラム
http://www.katomodels.com/unitram/
・鉄道模型チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEIbb7Q0e7rau0dlmgt3Eaw
・アフターサービス
http://www.katomodels.com/info/repair.shtml
・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.katomodels.com/info/mail.shtml
http://www.katousa.com/webpoll.html
0271名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:53:19.75ID:RNXebWzk
C57一次、しれっと2月延期か(´・ω・`)
0272名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:04:36.77ID:BUUW7DoY
>>271
3月は間違いないと思う
0273名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:08:39.08ID:5cGaqNKl
キハ58離乳に対するツイートを見てると、
キッズ達が「値段ガー値段ガー」と騒いでるな。
今まで35年位ほぼ据え置きだったし、
内容が濃くなるんだから当たり前だろとw
0274名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:19:38.63ID:ODQu8gZg
今更リニューアルとか遅すぎだろw
0275名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:20:53.43ID:z93g75Ot
これで富の58はゴミになったな
0276名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:22:27.60ID:5cGaqNKl
>>275みたいな狂信者は、
敬虔な信者の印象まで悪くするから4ねばいいのに^ ^
0277名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:28:22.64ID:loC9cVph
>>221
客ドアの幅が奇形の167系アコモを忘れないでw
0278名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:47:27.39ID:BUUW7DoY
カプラーはキハ91やキハ181やキハ82と同じ奴でしょうか?
0279名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:01:54.57ID:46fJFNru
正調非冷房は出るのか?(´・д・`)
0280名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:30:28.27ID:Ywj7URr8
お前ら信じなかったけど言ってた通り58来ただろ?
次は0系よ
0281名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:30:31.91ID:Dnhuc1zT
おお、マジでキハ58のリニュ来てるやん
売れる割にここ数年再生産が無かったのはリニューアルフラグだったのか
0282名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:34:14.06ID:BDV9tSgZ
58、キハのほうでも嬉しい。
期待してるよー。
0283名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:43:03.35ID:lHrm63pS
58は非冷房から出してくれよー
0284名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:45:51.90ID:juFRjQU6
実質KATO独占の153系よりキハ58を先にフルリニュするとは
0285名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:46:53.57ID:FJHiB76B
キハ58か。今のうちにサウンドカード買うかな。
0286名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:52:38.01ID:x1pCeU6+
EFのほうも頼むよ・・・
0287名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 13:32:07.21ID:BUUW7DoY
どんな売り方をするから知れないけど幹線1編成になるくらいは買うかな
富のは不満がないので入れ替えはしないけど
0288名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 14:06:49.52ID:aqDz12Fi
キハ58って今年のJAMで西日本が限定で出したやつだっけ?
0289名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 14:45:08.32ID:5UvFuSpb
KATOは中央線大好きなんでキハ58は「赤倉」かな
0290名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 15:06:36.27ID:BUUW7DoY
>>289
冷房車だから赤倉は違う


現行のキハより運転台窓は天地が大きくなってマシになってるな
0291名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 15:31:38.19ID:wxQuq5hr
JR西の許諾申請中になってるぞ
0292名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 15:38:02.59ID:5UV6VZl9
じゃあ「みささ・みまさか」か
0293名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:16:31.20ID:o7DW0/l8
キハ58は飯田線シリーズ
0294名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:27:19.86ID:HYAYxwTK
キハ58、最初は特定種のセット販売で、そのあとバラ売りなのかな
詳細が楽しみだわ
0295名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:27:24.91ID:k/NHgR5x
糸魚川アルプスか?
富が出してるけど
0296名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:32:18.27ID:6/DNEpue
急行丹後なんてどうかな。
末期まで走ってたし、キロも2500や2300,サッシ付きと何でもあり。編成も4~8まであり。

しかもjr西
0297名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:34:39.78ID:CUKmqyoX
もしかして最初はJRマーク付で出てくるのか?
0298名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:04:27.74ID:uJAvk3PE
>>289
いや、キハ55、キロ58も作ってアルプスじゃね?
EF13の時代にピッタリだし。
0299名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:31:31.16ID:c3Nm7ONY
キハ58はどこまでバリエーション展開するかだね。タイフォンや水タンク、トイレ窓の形状...。

ベンチレーターや水タンクは別パーツになるはずだけど。

これと連動してキハ20やキハ40のフルリニューアルもあるのかな。
0300名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:39:54.71ID:o7DW0/l8
>>298
アルプスだね、飯田線にこまがねで乗り入れたし
0301名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:53:18.60ID:VDIxyaOH
58は基本4両と65を含む単品各種を予定してるようだな
0302名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:59:27.07ID:BUUW7DoY
>>299
富が幅広くカバーしているから基本的なので終わるんじゃない
リニューアル165系が指針になるかも
0303名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:03:24.35ID:Y24o48fq
そんなのより早くEF58をフルリニューアルしてください
俺が棺桶入る前に是非
0304名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:08:15.99ID:TPo4qolL
>>302
ほんと20年遅いんだよなあ。
0305名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:13:06.86ID:ZeXbftS7
旧製品踏まえて前面窓大きめな印象にしてよなーたのむよー
あとHゴム控えめで
0306名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:18:42.96ID:0bn+UnEr
>>241
実車が間違っていると思っているのは
KATO原理主義者だろ
穏健派はそんなこと思っていない
0307名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:27:40.94ID:jTxyXtil
富がやらない大糸線2or4両を出して欲しいわ
>キハ58
西絡みなら…
0308名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:29:45.82ID:jTxyXtil
飯田線貨物、1箱に収まらんのは悔しい鴨な。
0309名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:33:54.75ID:aXscdBQx
富がキハ58の再生産渋ってるせいでこっちに手出しそうだわ
でも58ならEF58リニュの方がよかったな
0310小じま聡2017/09/29(金) 18:41:15.86ID:sHtseeMg
キハ58系は富に決定版あるから皆さんが仰る様にEF58の完全新規(正スケールw)
さすがは加藤って奴を出してもらいたいです
早く出さないと逝っちゃうぞバカヤロー
0311名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:45:54.50ID:k/NHgR5x
でも皆の期待をよそにC58をリニューアルしちゃうのが加藤
0312名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:50:38.31ID:JmevRMa0
異教のキハ58の中古市場の値段が大暴落は
しないよな…
非礼坊なら飛ぶ様に売れるだろうが果たして…
0313名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:53:12.95ID:WxtSjx0+
富の58で急行編成いくつかあるけど過渡が新規となるとやっぱり欲しくなるぞ
12月にだいせん出してくれるから58は10両時代の白兎だったらいいな
0314名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 18:53:45.19ID:JmevRMa0
>>311
c58の離乳なら大歓迎ですw
0315名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:02:16.03ID:jTxyXtil
(量販店は最終的にTKK7000を下げざるを得ないと思う…)
0316名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:03:36.60ID:CMWhqvx7
キハ58リニュならキハ28動力化キボンヌだな
房総地区的に
0317名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:16:24.35ID:xqDjpmKe
JRマークはやめてくれ。使用線区が全国区から限られてしまう。
0318名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:23:07.18ID:Rj++j+rJ
誰も望んでないキハ91は蟻に任せて
さっさとキハ58系出せば良かったんだよ
0319名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:27:25.41ID:IfK5aKoe
キハ58は

JR西許諾
写真は長編成
冷房車
平窓
キロ付き

の点で見ると、ベースは「丹後」かな?
0320名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:30:59.45ID:Bk46zTsw
どうせならキハ58は高山線仕様がいいな。
異教の限定中古で高いし。
0321名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:51:18.67ID:Ss10s+ir
>>273
値段相応だから問題ないとかの問題ではなく
Nゲージ完成品に最近の値段相応の作り込み・作り分けが必要なのか
そういう問題が問われる価格に達している
自分でドレスアップする余地が無くなるとか
改造するのに工数が増えるという意味でも
0322名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:51:52.40ID:xgScVL+g
KATOのキハ58はセット売り主体になりそうな気がする
キロはもちろんM車とかキハ28、キハ65も最低2両セットのみとか
単品販売はキハ58T車ぐらいだったりして
0323名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:54:55.67ID:c0feI1O0
>>319
許諾は最後まで原形車が居たから西日本にしただけだぞ
0324名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:03:50.11ID:OCchT7ld
225系100番は良い仕上がりだね
11月発売期待持てそう
0325名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:40:33.68ID:BUUW7DoY
>>320
いきなりバリ展みたいなもん出されても・・・
0326名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:41:47.26ID:BUUW7DoY
>>318
待ち望んでいたけどね
0327名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:50:50.55ID:H96DNi1r
>>317
特定のテーマさえなければ普通の国鉄仕様になるに一票
0328名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:56:45.04ID:ou2zbACk
キハ58なんて今更要らん
皆持ってるだろ
0329名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:58:09.16ID:aAeeIHBA
>>328
同感。
キハ185あたりでもやってくれればなあ。
0330名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:00:18.06ID:Wx8xcp6c
キハ58よりキハ20の離乳が先と思う信者はごろごろ居るんだよねw
0331名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:02:36.10ID:jTxyXtil
分からんよ
これから始めようとする人が市場を見渡した場合、どノーマルな富のキハ58・28は在庫が払底してるし。
0332名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:03:40.30ID:BDV9tSgZ
>>329
キハ185なんかイラン。
もう蟻から出てるし
皆、持ってるだろう。
0333名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:03:40.36ID:jTxyXtil
>>329
ステンレスの表現はカトちゃんに軍配だよな
0334名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:05:36.65ID:jTxyXtil
>>332
2両だから手頃、と子供に買い与えられる値段じゃないし、何より謎の油が流出するから(ry
0335名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:14:03.53ID:aAeeIHBA
>>332
蟻?
あれはただのしがないプラモ屋だろ?
0336名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:15:37.44ID:wmFyCzRv
>>329
四国ネタな時点でないだろ
0337名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:19:00.88ID:aAeeIHBA
>>336
九州ネタでもある。
0338名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:26:23.86ID:0bn+UnEr
四国は冷遇されてるからな
2000系にしろ8000系にしろ異教も全然出さない
0339名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:10:10.27ID:Ywj7URr8
>>338
>>338
蟻は四国のやつ出すし富も今イベで発表したけど中四国に力入れる模様
鉄コレで蟻の電車気動車潰しに来る
過渡は上の人が四国嫌いらしくて無理
0340名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:12:16.71ID:NMD/tegC
>>338
異教は中国・四国で行くらしいぞ。
0341名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:15:55.17ID:Ywj7URr8
>>332
そうそうイベで伺った話によると
みんな蟻のを持ってるから今さら作っても仕方がない
1人が10個も買いますか?せいぜい1つ買って満足でしょう
とも言ってた(富か過渡か忘れたけど
0342名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:20:15.89ID:Ywj7URr8
忘れた頃に数ヶ月前に書いたのを再投下 未発表はボカす
キハ58
クーラーとか共通部品は新規作成して今流通させてるのを使う
カプラーはキハ82と同じ
(予定は変わってるかも
○系

フルリニュ ホロも再現する
来年度は新幹線は○系のみの予定

来年度は●鉄時代に力入れる

伏せる意味ないな
0343名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:23:34.54ID:Ywj7URr8
マリンライナー→予定ではなくあくまで四国は上の事情で出さないが強いて言えば出してみたい
→一週間足らずで富が発表したのでどうなったかは不明

四季島→予定通り発表
七つ星→諸事情で今のとこ無理
瑞風→予定
0344名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:25:22.24ID:Ywj7URr8
>>341は300系出さない理由の方だったかも
0345名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:27:32.80ID:Ywj7URr8
過渡は精度上げつつ効率上げることで価格バランス取る方針らしいので
キハ58もキハ181のように富HG車ほど高くならないと思われる
0346名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:27:31.07ID:ebVMWurp
しっかし、12月1月の予定をごっそり遅らせたってことは、よっぽど四季島に予約入ったんかね?
0347名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:34:30.29ID:Ss10s+ir
>>345
キハ35系レベルの価格ならHGキハ58のすぐ下に付く高水準
0348名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:41:22.89ID:VtggGLg/
年末の貸しレは四季島だらけになりそうw
0349名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:57:49.65ID:yDHUMKS3
>>324
帯色があ
0350名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:59:04.84ID:aAeeIHBA
>>348
あれそんなに欲しいネタかね??
0351名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:03:40.66ID:KlhrlV3o
クルトレいらない
旅情がない
感情移入出来ない
0352名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:05:49.27ID:4irpHVSq
>>344
300系で10編成は買わないだろ。
富の300系なら7編成持ってる。
0353名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:18:26.90ID:EIKEiiUk
>>350
子供受けは良さそう
たしかに年末のポポは四季島だらけになるかも
0354名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:18:42.65ID:xOo/kmus
>>351
貧乏人は乗りたくても乗れないからな。
乗れないという悔しさが、先にくるんだろ。 わかるよw
0355名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:23:13.64ID:KlhrlV3o
>>354
で?
君は何回乗ったの?
0356名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:48:30.66ID:mRq/PzQk
>>339
ステンレス特急はKATOが得意そうなんだけどなぁ
JR30年選手の783系や785系、721系もいい加減出してほしい
0357名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 04:50:27.16ID:HY+V3d26
某ポポでガキ孫が婆さんに四季島ねだってたぞ。キッズには大人気やろ
0358名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 05:17:45.08ID:KNwyYT/a
>>319


丹後、丹波、但馬で最大12両編成組めるようにお願い始末。
0359名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 05:35:21.43ID:r3RBe5rA
165系キハ58と離乳
次は113て115
113は2000番代離乳と同時に0'番代と呼ばれる新製冷房車を同時に出せば富の牙城を崩せるだろう
0360名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 06:55:40.81ID:OlzMANYN
>>356
売れそうもないから出さないんだろ
商売だからな
0361名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:08:03.43ID:b87ir8Sl
>>354
何回乗ったのかな?
0362名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:20:03.13ID:ooPFTxyV
457系・・・
0363名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:45:12.87ID:6N52VWv6
>>357
トミカでも出すからな
0364名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:51:34.18ID:49ML3ua/
>>354
何回乗ったの?
0365名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 08:47:54.71ID:q18J1fOa
ボキが欲しくないのはみんなもいらないはず!
カトちゃんはボキの欲しい○○系を作るべきなの!

ってキチガイが2匹ほどいるようだな。
0366名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:00:26.69ID:rIJ+zr/2
1匹見かけたら100匹はいるんやで
0367名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:03:01.50ID:iV9aTwgM
見てない人多いみたいなんで一応

キハ58
初回はキハ58M、キハ58T、キハ28、キロ28の4両セットと単品各種(キハ65)をラインナップ予定とのこと
※あくまでも予定とのことです

ソース
https://twitter.com/rc_awaza/status/913651577625370624
0368名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:08:40.33ID:c5HrcAcE
充分な出来の富のがあるからもっと他のやつ出してくれんかな
0369名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:34:04.97ID:dtLJ8fNa
その内キハ20・キハ25も完全リニューアル化かな。
0370名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:35:26.75ID:wSo2bBGj
カプラはアレかー。
アレ長編成だとめんどくさいし、キハ30あたりと混結したかったので
ナックルがよかったんだけど、外見をとったようだね。
出来は良さそうなので4両くらい買っとくかな。
0371名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 09:49:35.70ID:mRq/PzQk
>>359
富の113系、115系は金型流用のまま騙し騙しのリニューアル。
なのでどれ一つ買ってない。
KATOみたいに刷新してくれば富より安く手に入る。
KATOは寝て待てとはよく言ったものだ。
0372名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:03:49.97ID:tvk0ANJD
>>371
こっちだとちょうどキハ85や681系、281系みたいな感じのリニューアルか。
0373名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:05:57.35ID:q18J1fOa
681や281って模型的に離乳されたっけ?
0374名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:29:53.80ID:tJ5jkgnS
>>371
富の113系と過度のEF58と全く同じだなw
0375名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:08:40.39ID:m2Z7DaYO
>>361
>>364
金が有って乗りたい人がまだ一巡していないだろうに
一人だけ何回も乗せるなよ
買占めと同じだ
0376名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:11:18.81ID:m2Z7DaYO
>>370
アレって何ぞ
カトカプと混結不可能だときついな
交換するにも過渡はカプラーが多過ぎて
取付け・連結それぞれの意味で互換性がわけわからん状態
0377名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:37:08.36ID:ud+l5l71
アレならAssyでナックルに交換できるかと
0378名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:14:33.14ID:IBPyEl5j
ホビーショーでサンプル写真だけど四季島かなり良さげだったぞ。
0379名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:25:04.63ID:IBPyEl5j
あと過渡の複数の開発チーム全てが関わって製作ってアピールもしてた。
0380名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:31:22.53ID:3mFk/CHZ
>>367
意外だけど、ここから毎シーズン、各地のDC急行編成を製品化していくつもりなんだろうな。

>>376
キハ80カプラーの事だと思う。
ナックル部分は最も小さい部類で良いのだが、自社他社含めて一切の互換性がない。
0381名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:34:42.11ID:618SKRRI
確かに、ブルトレ中間カプラーなら、スハネフ14カプラーで、ナックルやアーノルトに出来るな。
一ヶ所床に穴を空けないといけないかもしろないが。
0382名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:38:32.51ID:YvkS/hqm
初期のころはアーノルトカプラーに
統一したって自慢してたのになーw
今や車両ごとにカプラーが違ったりすする。
0383名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:38:48.94ID:Eqv+qITd
https://www.kato-shikishima.com/

そろそろ1回目のリポートを公開して欲しいかな
0384名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:58:21.71ID:GzL3WVaV
>>383
第一回配信「製品設計」
https://www.kato-shikishima.com/sekkei-test
0385名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:29:25.42ID:+zuFP47l
キハ58系をセットだと例によって中間封じ込めはライトユニット入れないんだろうなあ
0386名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:34:31.88ID:Eqv+qITd
>>384
あれ? 着てたのですね
ブラウザがの更新がおかしかったのかな
0387名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:44:55.32ID:lOj+FeDI
>>360
1編成きりの四季島よりよっぽど売れるだろ。
0388名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:46:21.08ID:lOj+FeDI
>>368
ほんとこれ。リソースの無駄使い。
0389名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:56:48.78ID:m2Z7DaYO
>>380後段
ナックル標準装備のキハ35系と富のTN標準(堅いがカトカプと連結可)ちほくCR70以外
俺んちの気動車全部カトカプなんだよな
orz
0390名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:00:04.43ID:fkqnDvk0
キハ58リニュはありがたいけど、最近再生産してない異教が発売1~2ヶ月前に再生産して出鼻をくじかれそうな予感がする
0391名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:21:19.99ID:rIJ+zr/2
むしろキハ58系リニュ発表で市場在庫枯渇してる異教が再生産してくれるのを期待してるw
0392名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:26:20.27ID:yr6NgbQU
>>353
ぽぽの上客の池沼鉄は、ああいうのに目がなさそうだもんなw
0393名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:31:25.94ID:yr6NgbQU
>>388
なんで各社で同じ車種に被せるんだろうね?
過度は関係ないけど京急1000なんかあっちこっちから何回も出て、鉄コレもしつこく出してきてるし
いい加減他のやれよって思うわ
0394名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:36:51.98ID:dzKz1GLY
>>367
何だよ冷坊主仕様か。
富に毛が生えた様なモンだな。
比例代表キボン
( TДT)シクシク。。
0395名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:46:34.93ID:dzKz1GLY
>>357
名ゴミと同じで、
ELやDL繋げないんじゃ完全スルー...
と言う人多いと思う。
0396名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 15:28:39.53ID:EgMeFhI+
>>393
南海なんかいままで何回も出たことないのにな。
0397名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 17:13:01.00ID:eYnHaRlk
>>318
全く同意
あんな存在は知ってても見たことも乗ったことも無い(世代が多い)地域限定は異教に譲るべきだった
そもそも会社の命運と威信を賭けブランドイメージまで一新させた完璧58系DCを出した異教の牙城を(少しは)脅かせるだけの出来なの?
少し価格が安いだけで異教のと同時所有しても良いね、と思えるレベルじゃないと布施しないぞ
むしろ気動車は捨てて釜と電車に注力して頂きたい
0398名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 17:17:04.68ID:BSZRPYKs
瑞風出す気なら今回四季島パスでいいよな?@広島在住民
0399名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 17:26:55.90ID:PVCsdUj/
今までも特別企画品や限定品でキハ58のカラバリは出ていたけどねえ。
0400名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:08:24.47ID:m2Z7DaYO
>>397
ぼくがかんがえたえぬげーじぎょうかいのやくわりぶんたんなら
一般・急行気動車こそ普及品を過渡がやるべき
過渡はキハ45系を超絶ディテールでなくて良いからほどほどの値段で単品で出すべき
富は出したければHG=高価格品を勝手にやっていれば良い

その高価格品の方がTNカプラーで統一されているため異系列併結に心配無いというのは
なんとも皮肉なことである
0401名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:13:46.87ID:fc7LGqjV
まぁ研究して発売だし富より良いの出すだろう。キハ58は。ジャンパとか再現みたいだし。顔も20年前の設計の富よりよくなるだろ。向こうは特定編成やってくれるから砂丘とか買ったけど普通は加藤買うだろ
0402名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:18:05.21ID:dzKz1GLY
>>398
タンスの肥やしになる位なら止めといた方が◎
0403名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:23:29.57ID:U/gBbEBO
四季島は単純に見た目が好みでないのでパスだな。瑞風を大人しく待つ。
0404名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:26:44.98ID:RfGImFBV
>>327
インレタで無線アンテナ別パーツならいいけど
印刷だったら絶対に買わんわ
0405名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 19:02:26.46ID:xtFi0GMd
四季島でも瑞風でも、九州のやつでもいいんだけど
模型的にもおもしろそうだし、なんだが
思入れが皆無なだけに購入一瞥本棚コースになってしまうんだよな
0406名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 19:11:27.87ID:hQP4thg1
エヌ小屋のシールとか使ったり
自分で工夫したりして室内工作するには楽しそうな題材だと思う
そのままじゃ棚行き
0407名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 20:55:57.42ID:tJ5jkgnS
ななつ星はテレビデオ
四季島はエンマコウロギ
トワイライト瑞風はアメフト
0408名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 21:48:01.94ID:BCpvyCS8
誤:コウロギ
正:コオロギ
0409名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 21:58:04.93ID:mRq/PzQk
碓氷峠最後の日だ
EF63は窓が細いのか?上下に潰れた感がする
本物のロクサンって真四角な顔なんだよな
0410名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 22:43:40.63ID:smE+vEvx
ED62引き取ってきたけど出来は無難。
異教との違いもほとんどないといっていい。
強いて言えば窓のはめ込み精度。KATOのほうが面一の分いい。
異教のをすでに持っているのなら買い替える必要はない。
動力は異教のほうが上だから走行重視ならKATOはお勧めしない。
0411名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:16:39.07ID:msNP9Zt7
>>409
前面窓の傾斜が強調されてる
0412名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:22:10.73ID:eYnHaRlk
異教のキハ58系は鑑賞用だから走らせた事は無い
儲としてはリニューアル製品に御布施をしたいが出来の如何によっては鑑賞用になるだろうw
0413名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:35:05.79ID:TMBWR5ta
EF58で旧製品から流用してるのって、
屋上のモニターとガラベン、信号炎管ぐらいなんだが。
0414名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:36:15.03ID:TMBWR5ta
連投すまん。
>>413>>374へのレス。
0415名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 00:02:54.36ID:q1Frp2Pt
とうとうキハ58リニュきたか・・・。
トミックスのHGと比べてどうなるか気になるところ。
値段も。
0416名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 01:10:18.17ID:DGmyKdxb
アーバンライナー、リニューアル再生産しようぜ   
0417名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 01:46:12.92ID:/AH7lfvb
一気に1エンジンキハ20系もフルリニューアルで
0418名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 01:50:41.22ID:UcN5kkgP
富みたいにパノr多ミックウインドー車まで製品化するのかな
0419名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 02:00:27.05ID:L2aJRguB
50系客車の後に51型客車をやったようにキハ58の後にキハ56も是非お願いしたい
0420名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 03:17:02.05ID:0cK9Cmff
また大栗が暗躍するんかな。
昔のキハ58を最新の箱に入れて…
0421名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 03:29:34.89ID:y3H7ViNI
>>409 過渡の63は伝統の糸目
富の方が似てるね
0422名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 05:04:04.12ID:TyCwljp1
>>416
ライト変えるだけでいいんじゃね?

それより+出しましょうや
0423名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:04:10.80ID:c3L2u2qY
その
0424名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:06:24.07ID:c3L2u2qY
その前にキハ40系をリニューアルさせないと

異教183-0
0425名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:10:01.06ID:c3L2u2qY
その前にキハ40系をリニューアルさせないと

あとは近々出てくる異教183-0を見てリニューアルするかどうか?だよね
0426名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:39:24.38ID:DPHYAUn1
後からリニューアルして、異教に惨敗した485-300の例もあるから、キハ58も試作品見るまで安心できないな。
あと、車番印刷済みだと同一形式を複数つなぐキハ58系なんかでは悲惨な結果になりそうな予感も。
0427名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:46:59.08ID:DF9p5zGe
>>426
あれって惨敗だったの?
0428名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:51:11.51ID:Pww6LwpQ
>>409
異教の方がHOも出してるから◎
0429名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:58:30.28ID:Pww6LwpQ
>>412
過渡はHOも出してるので◎
(今後、塗り替えver.も予想される)
0430名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 09:08:14.21ID:h89+WYjl
>>420
セット丸ごとかのように誤解させて箱や付属品だけ高額で出品する詐欺師もな。
0431名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 09:11:25.10ID:r56CLAgq
>>427
「ベンチが屋根一体なので惨敗」みたいな考え方なんじゃね?

てか過度が「ベンチは別パに」って方針転換する前にリニューアルした形式は
何か惜しい。今度出る14系座席車なんかもそう。同じような時期に出る
碓氷峠シリーズの189はベンチが別パだから14系は見劣りする。
0432名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 09:14:37.82ID:uc2Q/+tF
>>431
せめてグレードアップパーツとして補完してくれたらいいんだけどね…
それをやるには車量数が多すぎて厳しいのだろうけど
0433名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 09:43:31.64ID:vwWjjoyR
>>367
単品各種(キハ65)

各種なのかキハ65だけなのかどっちやねん、と。
多分前者なんだろうけど、阿波座のツイ担も使えねーなあ。
0434名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 10:57:11.14ID:FTFlot7Q
>>426
後出しで自爆というと、どうしても京急2100が浮かんでしまう
0435名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:07:18.06ID:zfHeUIpk
キハ82,485,583,181,165,キハ58・・・
客車除いて特急急行車輛であとは153,457,183ぐらいか
0436名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:50:13.89ID:Pww6LwpQ
>>434
京急2100フツーに良かったけどな。
0437名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:53:32.23ID:NldAUzJg
>>433
単品は文字通り各種でキハ65のみセット売りはありませんと言うことだろうな
0438名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:54:45.21ID:35NdkEi4
全く期待出来ないけど
185系が一番リニュしなきゃならない似てなさなんだけどな
0439名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:57:09.23ID:G2cAmB/l
リニューアルを実車の引退に合わせればイキオイで買う奴も多かっただろうにね
0440名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:57:57.82ID:tmvXvu4Z
>>410
ED62は持って無いからお布施しようかな
どうせめったに走らせないコレクター派だし
0441名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:35:09.16ID:etqkVx+7
>>439
スーパーあずさがそんな位置づけだろうね。
0442名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:35:25.50ID:Pww6LwpQ
>>438
185系はもし蟻製があれば◎だが、過度製しかなければ白LED化&幌付けしたら◯
0443名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:43:39.32ID:Xnw4Nzha
>>436
爺のボロ1000最終グループに比べればましな方・・・
0444名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:43:49.28ID:sXjqAcQZ
>>425
その気があれば便所付キハ47新登場はキハ40系リニューアルと同時だっただろう
この先20年くらいのうちに何か改良するとしたら
消灯スイッチを付けられるようにライト回り程度かと
0445名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:50:45.56ID:i6LMRFCn
>>410
ED62は後出しだから期待してたんだけど、富の動力以下なら買う理由は無いかな。

もしかして富75動力どころかEF13並の急発進とか?
0446名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:02:27.22ID:4nnea8Pv
富75にタイマン張れる動力なんてあるのか?

しかしサードパーティーで動力系のカスタムパーツを出してくれる所は無いのかね。
モーターやらフラホやらギアやら、このスレでも改善要望は色々出るから需要はあると思うのだけど。
0447名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:06:28.86ID:4BVm9GO3
富75と渡れるのは三代目C50か蟻EF65辺りかなぁ
0448名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:16:27.50ID:7AFEL4Hg
富485-300って、パーティングラインとか、TN大穴とか、出っ張って見えるトレインマークで叩かれてたよな。
0449名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:31:41.41ID:NOhMbCkw
その叩かれる仕様に惨敗したんであってなあ
0450名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:05:19.28ID:kofPaCbg
>>445
パワーパックSでしか試していないが、スローは利くぞ。
但し、滑らかさでは異教ED62の方が上だね。M9モーターだけど。
あと、過渡ED62はジジジ・・・と耳障りなノイズが出る。

以下は、あくまで主観だが比較した結果。

外見は黒色車輪と機械室が緑色になっている。異教は銀車輪と機械室黒。
(※但し、実車を見た時の印象は黒だと思う)
また、カプラー開口部は異教に比べてデカい。

顔は過渡がちょっと面長。
これは好みの問題かな。

ヘッドライトは過渡が光両抑え目の電球色。
異教は例によってオレンジ。

結論的には異教かな。
但し、ガンガン走行させるなら、モーターの信頼性で過渡推し。
0451名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:10:27.28ID:kofPaCbg
変な文章になってしまった・・・orz

(訂正)
黒色車輪と機械室が緑色の過渡。異教は銀車輪と機械室黒。

光両=>光量
0452名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:13:14.83ID:jJYr1DEE
なんでいちいち面長にデフォルメするのかね。
0453名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:18:26.59ID:kofPaCbg
あ、パワーパックSじゃねぇ・・・スタンダードSだ。
なんか欝になってきた。昼だけど寝る。
0454名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:38:57.25ID:Pww6LwpQ
>>450
納車→試運転レポ、サンクス。

ED75の時みたいに全く代わり映えしないのなら、
個人的には自動解放も楽しみたいので異教のED62の転属は見合せします。
0455名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:42:34.97ID:tmvXvu4Z
>>452
ロクサンは潰れ顔なのにね
0456名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:06:26.17ID:cNvwpCMD
>>435
少数派457リニュするより455、475の方が使い勝手がいいんだけどなあ
まあこれも富があるけど…このところ再生産してないし…
0457名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:19:48.30ID:50x7OK/e
異教のHGは無駄に高くて集めづらいからなあ
だから過渡さんにお願いしたい
103と115をHGにされたのは腹が立ったわ
0458名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:34:04.10ID:QVenKMFL
>>456
その富も455、475の中で最も少数派をプロトタイプにしちゃってるんだよなぁ
457より数少ないんじゃないかあれ
0459名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:56:38.58ID:NldAUzJg
>>457
そんな事くらいで腹が立つかよ?
0460名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:03:12.80ID:S+9lncCv
キハ58はTOMIXより1両あたり千円安いぐらいで
基本4両が1万4千円前後かな?
0461名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:10:18.12ID:oAgpEdE9
>>427
惨敗したことにしないと死んじゃう病気なんだろ。

>>444
勢い余って余計に付けたベンチレーターをだな・・・
0462名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:16:03.55ID:gbDJJ2/u
>>456
457系と名乗っておけば
10両以上も457系だけで揃った実績がどれだけあるのかという追及を脇に置けば
東北・北陸・九州どれに見立ててもおかしくない
識別帯を要求しなければ見た目では一緒だと思える
0463名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:17:35.77ID:O7NJUtZP
>>457
値上げしても叩かれないようにするために、信者さん(苦笑)が熱心に擁護してくれるように、
TN付けただけですからッ!!!

ゴミーテック
0464名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:37:36.29ID:Ul8eUyYd
>>436
側面の窓サイズが変
白色がおかしい
0465名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 17:39:12.67ID:Pww6LwpQ
>>457
HG化前後に旧ロットを中古市場で急落した品を探せば◎
0466名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 18:06:26.45ID:dGchxrhu
C57、もう試作品が出てるのか。はやいね。
0467名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:05:20.02ID:IymwGxzR
103系低窓とキハ20は、C11とD51のように初心者向けセットとリニューアル品と別々でもいいと思うの(´・ω・`)
0468名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:38:12.59ID:DvoQClq6
5ちゃんねるってなんだ?
0469洗脳失敗パパ2017/10/01(日) 20:03:10.95ID:/AH7lfvb
今どき鉄道模型に興味を持つ小学生なんているのか?
(幼稚園)プラーレール→(小学校)YouTube→(中学校)スマゲの流れでしょ
息子洗脳に失敗したお父さんは多いんじゃないかな?まぁ見せないし触らせないけどw
0470名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 20:04:30.13ID:UK1ApODY
>>468
テロ朝
0471名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 20:09:29.63ID:VmQoth22
>>436
京急2100の一番の売りはコスパの良さ
あの値段であれだけの出来だからこれでいいんだよ
気に入らない奴は蟻でも爺でも買えばいい
0472名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 20:26:50.72ID:iySLGJou
>>471
あの値段であの艶の塗装とか加藤しかできない。ドアとか叩かれてるのかもしれんが顔は綺麗だしブルーもお布施したよ。
0473名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 21:46:50.51ID:k3ctAKTv
古い話でスマヌが、
10-346
681系サンダーバード
3両増結セット
モハ681のエンド表記が反対なんだけどワシのだけかな
なんか気になってな
(;´Д`)
0474名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:08:30.47ID:i6LMRFCn
>>450
レポおつ

過渡だって富の神動力を知らない訳ないだろうに、なぜ改良しないのかね。

たとえ造形が良くても、急発進急停車されるとマジで走らせる気が失せるのに。
0475名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:23:08.90ID:T+D6+f7q
>>474
別に急発進急停止しないんだが…
0476名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:52:49.73ID:gElrd8NV
パワーパック次第な気が
0477名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 23:36:22.35ID:y3H7ViNI
富の75は滑るように走り出すけど、過渡はカクッと動き出す。
ひとつ前の代のフラホ付動力で出来てたことができなくなったのは、
あの小さいモーターが悪いのだな…
0478名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:09:00.99ID:fzPB5k/y
>>466
どこ?
0479名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:10:57.17ID:g/pFSyas
>>477
走り出しに差異はあまり感じないが、その後の安定性で異教に軍配が上がる。
先にも書いたけど、スタンダードSだけどね。
0480名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:42:37.16ID:yx+rRcsu
かつてはTOYOTAだったのに何時の間にかNISSANになったKATOさん
頑張れ!関水金属
0481名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:59:48.42ID:Z4gTNbyw
富75動力の良さは狙った停止位置での止まりやすさや、オーバーランや足りなかった場合の微速のしやすさ。
あとモーターが回ってる時、フラホが大きい為なのか、フュイーンという独特な重低音があるのが良い。

この辺りを過渡には倣って欲しかった。
0482名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 01:54:43.83ID:YFn15+3a
再生産でもそれが維持されてるのであれば、素晴らしいね。
キハ40はグダグダだったからな。
直近の再生産はましになったのかねぇ。
0483名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 07:46:37.08ID:0y3APA8c
>>480
今NISSANなのは、宝富だよ。
0484名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 08:23:59.66ID:F31JbKOw
初期の頃のEF200とかEF65なんかフラホの効きも良いし
運転台に錘が詰まってるから牽引力もあってよい
0485名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 08:43:18.08ID:CB+SoxJd
>>466
別に驚くことではないでしょ。「製品化発表する時点で企画はかなり進んでいて
既に試作品が出来てる」なんてことは結構ある。

その一方イベントなんかで公開される情報はいろいろな事情があって
最新情報じゃない場合もある。四季島の情報なんかはかなり前の情報。
すでに試作品は出来ているが大人の事情があって公開出来なかったみたい。
0486名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 08:54:04.28ID:PvJC1EJg
>>485
その真逆をやっているのが先日やらかした熱帯魚だな
自社で設計開始前に他社に追撃されないように牽制目的の発表ばかり
結果安中貨物の悲劇が起こるべくして起きた
0487名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 09:43:43.24ID:O0F2Q0SY
>>481
製作サイドが異教なんて苔にして
一切参考しなかった結果でしょ。
0488名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 09:50:02.20ID:jY3bljrL
ここで聞くべきではないかも知れないが
富の189と過渡の次に出る189って現状でわかる違いってある?
富はエラーがあるとかそういう感じの

ラインナップと補機の都合上、碓氷峠シリーズだけはメーカー統一した方が良さげなので気になる
まだ過渡の旧189と富の63しか持ってないが
0489名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 09:55:54.85ID:D4xnbF/6
>>488
エラーばかり探して金ないのか?
0490名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 10:04:17.90ID:1dA4H7Sk
>>488
碓氷シリーズをどこまで追い求めるかにもよるんじゃね?

強調運転を追求するなら115系を視野に入れて
客貨車を牽かせるつもりならEF62を視野に入れて

エラー云々じゃなくこういうところを考えた方がいい

EF63を富過度両方配置する手もあるが
0491名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 10:23:14.64ID:vPmSc5YF
>>489
いんや富のHG489買ったから189も富で合わせるか
過渡が優れてる余程の事情があるなら過渡にしようか迷っただけ
サイトにもあげてるけど新幹線とか多重買いして全国制覇してるからたぶん君より金はあるさ
まぁ違い聞いてるのにそんなレスする文盲に相手しても無駄か
0492名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 10:24:18.50ID:vPmSc5YF
>>490
うむ、まぁ単に全国の車両集めたいだけなので知識はないのがね
0493名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 10:48:16.16ID:58mrJTpq
まあ、確かに、ここで聞くべき事ではないな。
0494名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 11:04:08.67ID:i7nUUS3e
>>469
友達が子供の洗脳に精を出していたが、みんな失敗してたなw
0495名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 11:08:12.24ID:i7nUUS3e
>>491
何が文盲だバカヲタ
決定的なこと知ってるけど、テメェには絶対教えねーわw
0496名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 11:59:33.36ID:ttD/mGPp
煽りカス同士で顔真っ赤にしてて草
仲良くしろよカス同士
0497名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:03:52.57ID:EgKIxf4o
>>482
キハ40系で何か問題あったか
直近再生産の都度仕様が変わったことか
23年:所属を実在の区所に・車番変更・キハ47-0新登場・キハ47-1000M生産無し

17年:Hゴムグレー・列車無線アンテナ取付穴のメクラ穴化

13年:列車無線アンテナ取付穴貫通済
0498名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:04:21.09ID:c8sTWVOg
ものの聞き方も礼儀も知らない相手にそうムキになるなよ
生暖かい気持ちで接してやれw
0499名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:05:49.81ID:c8sTWVOg
>>498

>>495
0500名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:08:07.81ID:EgKIxf4o
>>491
2行目を>>488に書けよ
0501名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:11:45.87ID:+9INCJU8
ID付けて通帳の預金残高アップしあってどっちが金持ちか勝負すれば
0502名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 12:27:32.01ID:rhoU/r5u
>>469
幼稚園新幹線→小学校サッカー→中学PS4
洗脳に失敗した
0503名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 15:41:13.24ID:F31JbKOw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c611893034
よくこんなの買うやつがいるな
0504名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 15:54:21.45ID:ynGRlPNS
>>502
そうそう、プラーレールか新幹線までは行くのよ
それが成長するにつれて非鉄になって行く
まぁ今の鉄道に興味を抱き本(図鑑?)を買い鉄パパも呆れるほど鉄一筋になる子供はレッドブックだけどねwww
0505名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 16:01:48.73ID:jr9W6lRg
>>503
オレもそう思って見てた
0506名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 16:10:47.04ID:EjwmTz3v
>>503
納車を自慢したいだけの自演。(笑)
0507名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 18:16:36.38ID:uNn8V6SW
189系ってオーバースケールだったのか
平成初期の作品で、丁度CAD・CAM導入した頃だから
出来はいいと思っていた。
完全版189系が出るってことは、183系-1000の刷新もあり得る?
0508名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:13:44.84ID:daMxn7EG
>>503
顔が全くの別物のゴミじゃん
0509名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:20:17.66ID:kWjuPJD+
テスト
0510名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:27:37.58ID:YENzvB1K
>>497
281系で品番そのままリニューアルみたいな感じ?
0511名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:46:50.28ID:he+xjgaq
>>491
新幹線多重買いは金持ちだな
なお、過度と富の多重買いはできない模様
0512名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:47:31.05ID:dhVelQkb
>>503
蟻製品と鉄コレを足して二で割った見たいな感じの
見事な産廃だなw世の中には危篤な人もいるんですね…
0513名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:56:53.70ID:OQA5D+sD
ジャンクっぽいな
過渡ゆうマニと組ませたいのかもしれないけどいらないね
2~3万くらいならともかく値段があり得ない
0514名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:59:33.14ID:cv5DGr/p
>>510
281系がどうだったか把握していないから同じか分からないが
キハ40系はHゴムの色・車番と仕様が変わったのに品番は変更なし

キハ58系がライト標準装備・Hゴムグレー・床下グレーに変わった時も品番変更無かったような
0515名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:43:35.30ID:oHuZbDHu
こりゃ>>491が悪いな。
多分富489と過渡189では緑の色が合わないから、もしそれを気にするなら富で揃えた方がいい。

富189持ってるけど実車より緑が濃いというか鮮やか。
0516名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 21:11:33.43ID:t3C6ZbvZ
>>511
東海道新幹線なら富と過渡で多重買いしてると言うか、ほぼ持ってる。
ちなみにサイトは持っていない。
0517名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 21:13:14.52ID:ynGRlPNS
富儲の出入りは紳士協定により禁止いたしております
0518名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 21:55:04.63ID:H7+2vU+o
まぁでもさすがに
>>489>>495相手に誠実なレスしてやる必要はないと思う
0519名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 22:10:58.54ID:vmI/bkKC
>>491
文盲ならレスも出来ないと思うが?
0520名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 22:34:09.78ID:jY3bljrL
当人不在で何やってんのか、人生時間の無駄では?
0521名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 01:45:50.17ID:VQ8sGnrb
>>515
蟻の色が一番イメージには近いんだよなあ
でも鮮やかな緑も実際見てた時の一印象としてないことはない
今度の189前者に近いといいかな
0522名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 07:34:44.37ID:wze06EK4
>>513
高額即決で別IDで自演落札、改造作成出品者としての価値を上げるつもりだろう。
俺のは高く売れるからよろしくってな。
0523名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 08:34:01.32ID:tTP9UhXr
>>522
自演落札したって手数料が余計に取られるだけだと思うんだが
0524名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 09:30:53.76ID:1HQL/j2H
>>523
あとで落札者都合のキャンセルすりゃいいだけやで
そういうの表出てこないのほんま無能やと思うわ
0525名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 09:37:54.78ID:DH51TWr4
関係ないけど、ショップじゃない、ストアじゃない個人で「新品」「未開封」ってやっぱ転売目的で買ってるのかしら?
買って未開封未走行で売るって、買ったその日~2日以内に開封してパーツ付けてガンガン走らせるおれには考えられん
0526名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 10:07:11.04ID:QW65DHll
人それぞれじゃないの。
買って満足してタンスの肥やしの人もそれ相応いるだろうし、予約したはいいがやっぱ要らねーやの人もいるかもだし、検品厨の複数買いの抜き取り後とか。
0527名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 10:41:53.84ID:7KuGqehr
客車6両でc57三重連って播但線ってそんなに急勾配か?
回送も兼ねてたの?

キハ58リニュで急行但馬も再現できるな。
0528名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 10:57:32.27ID:tie0axEX
やっぱりキハ189も来るの?播但線てことは?
0529名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 11:30:43.07ID:YvQ7ScD1
>>527
その通りで回送を兼ねていました。
確か多客期に牽引機を送り込む為だった筈。

でも一番有名なのは、播但線さよなら運転の三重連じゃないかな。
0530名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:08:52.50ID:PrRLmVeI
買って速攻でガンガン走らせるって、買ったその日~2日以内に開封して分解して色差しして加工するおれには考えられん
0531名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:11:32.08ID:m7qprQoh
>>526
> 予約したはいいがやっぱ要らねーやの人
これは本人の自由意思ではなくて
他人を巻き込む良識の問題なんだが。
0532名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:18:11.50ID:jrfJP8fM
>>526
追加
ショッピング枠の現金化
0533名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:45:38.19ID:nvtxVK4g
>>532
鉄道模型なんざ、換金率悪くて話にならんよ。
0534名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:49:33.75ID:xnc/UsKd
新品未開封なんて表現を使う奴はたいてい転売屋
今はヲチスレも廃れたが中古品を新品と偽るカスが大量にいただ
そもそも新品購入したとしても個人の手に渡った時点で新品ではないよ
新古品と表記するならまだ分かるがな
0535名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:54:34.04ID:jrfJP8fM
>>533
百貨店共通商品券を買えば良さそうに思ったが
クレジットカードに拠るのか加盟店独自の制限なのか
金券の購入は物販扱いにならない場合が有ると聞いた
高い鞄とか時計なら鉄道模型より高い割合で換金できるのかもしれないが
必要な金額と比べて高過ぎるのかもしれないなと
0536名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:57:11.45ID:jrfJP8fM
>>534
それを指摘すると
芋で新品で買っても指紋ベタベタなことに話を持って行くんだな
0537名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:05:36.27ID:QW65DHll
>>531
予約バックレと言うより、一応買ったけどすぐ手放すってパターンね。この手の奴は案外多いよ。

>>535
換金性の高い商品の購入はオーソリティーが通らない。
0538名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:08:53.12ID:/5sALRW1
youtube開封動画用とかもあるかな?
0539名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:19:11.48ID:YvQ7ScD1
>>534
消費目的で購入した場合は、その通りなんだが、
販売(転売)目的で購入した場合、新品と称しても問題ないらしい。

というか、区別する手段がない模様。
この場合、古物商の認可も不要なんだとさ。

一消費者としては、なんかもやもやするんだけどねぇ。
0540名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:21:34.93ID:6GRUJfHT
「業」とはなんぞや、という議論になる訳やな。
0541名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:35:14.52ID:xnc/UsKd
>>639
そうなんだ
でも転売目的だと年間50万円以上?で課税対象になるね
転売屋どもはきちんと納税してるのかなあ
0542名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:35:38.01ID:xnc/UsKd
>>539のミス
0543名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:50:59.45ID:hHp6arqy
>>525
買っても走らせるヒマが無いけど、とりあえず入手困難になる前に買っておくとかあるぜ。

で、時間が経って改良製品が出たら持ってるのを未開封のまま売るとか。
0544名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 13:56:12.74ID:jrfJP8fM
>>539
品物を見ただけでは判断できないと言うならまだしも
「問題ない」ではなく現行の商売や税関係の法律ができた時代の「想定外」で
消費者に紛れて小売から仕入れて小売する奴(転売屋)は脱法的な存在なのでは
とこのレス次段書きながら思った

>>540
そこの税務署の判断が恣意的に行うことになっているから個人が付け込むわけだ
商売するなら開業の手続きとして
法人なら登記し法人税を納める
個人なら税務署に個人事業の開業届を提出し個人事業税を納める
これをやらないといけない筈なのに
一方で「実態として」業としてやる場合は事業者として税金を計算する(仕入れ代金の控除を認める)という運用があるから
正当な手続きを踏んで個人事業税を納めている人がバカな目に遭っている
登記なり届出をすると税金が発生する以外に帳簿を付け伝票類と共に7年間(個人事業の場合)保管する義務が生じる
面倒臭いっての
0545名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 15:45:04.34ID:Uc/WLoy3
オークションを通して店も商品を販売してるんだから
そういうところを区別すると実は逆にまずいことになるんだよねぇ

無理やり線引きしたら損する人間が出てくる以上メリットがないんだよ
0546名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 15:57:38.80ID:15VF8ogA
>>545
民衆の中に損する奴が多少発生するとしても
上級国民が損しなければ問題あるまい
選挙公約に掲げなければ選挙の争点化することは無く
争点化しても損する奴ザマーと思ったり
目玉商品購入熱の沈静化を期待する底辺国民も少なくないだろう
0547名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 15:59:31.53ID:6s27WDDs
はい、皆さん多少の脱線はいいですが
そろそろスレタイ見直してくださいね~
0548名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 16:24:42.74ID:TCfFqJBl
>>525
買って走らせて遊んだけど、いざ売ろうとした時に動力やライト不良があったりした時に
新品・未走行で動作未確認なのでノークレーム・ノーリターンで
と書いて出品してるクズは結構多い
評価が悪いからすぐ分かるけど
0549名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 16:26:57.46ID:TCfFqJBl
>>534
新品同様美品!とタイトル付けといて、目に付きにくい状態記載欄にジャンクと書いてるクズも結構いる
0550名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 16:45:44.79ID:MC54ctkP
>>548
ライトは輸送中に接触不良でつかなくなるケースはあるぞ?
マイクロなんてその典型的な構造じゃん
そういうのをまとめてしまうのはおかしいと思うが?
それはクズと言い切る根拠がないよ

その程度を自分で分解修正で直せないなら
店頭販売以外は買うのを止めるべきだよ
通信販売も一切止めるべきだね
0551名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 16:54:26.48ID:78zx8S81
これってニセ高運転台車なかったっけ?

http://doradoradora.exblog.jp/25800262/
0552名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 17:00:22.84ID:15VF8ogA
>>550
新品未開封!とか新品同様極美品!という釣り文句を真に受けるような
ピュアな心を釣るクズということでは
逆に新品でも接触不良程度の問題があり得ると理解するレベルに達した人なら
新品という謳い文句を鵜呑みにするようなピュアな心を失っているだろう
0553名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 17:09:06.88ID:h1vvQblA
大栗
0554名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:07:17.05ID:JDuC+yZb
>>552
尾久で購入する=危険な博打
同類項はハ-ドオフの中古品
新品未開封!とか新品同様極美品!
今時幼稚園児でも信用しないよねw
0555名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:16:00.60ID:dyfrFuWd
今日、発売予定のD51498の先輪だけど、非ローフラ?
前回品持ってて行きつけの貸しレで頻繁に脱輪するからローフラじやないなら買い換えようかと検討してるから。
0556名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:26:21.27ID:BdnV4gmP
>>555
http://www.1999.co.jp/image/10465993/20/1
ローフランジに見えるな
0557名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:27:02.16ID:D8Bd9K1i
EF58完全新規
正規寸法
忠実な前面再現
精密な細部ディテール
よろ
0558名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:33:17.35ID:dBDHpJtH
>>555
先輪と従輪が分売のスポーク車輪に変わっただけでしょ
0559名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:12:54.37ID:Uc/WLoy3
>>554
そうそう、そういう考えでいいんだよ情報弱者はな
こんなとこでクダまくような考えだからID:TCfFqJBlみたいなのはダメなんだな
0560名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:15:55.51ID:ycwjiSj0
新品の埃巻き込みに対しては激怒すんのに
中古品買うことに対しては抵抗ないのな
0561名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:21:19.40ID:Uc/WLoy3
壊れてるんなら問題だが振動で外れたものに文句言われたらたまらんよなぁ実際
バラして直せばいいのにそれができんとかできんのなら店頭以外で買うなや
オークションはどうしてもこういう頭のおかしい奴が一定数いるからな
0562名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:30:41.62ID:nWbvI5ub
>>560
自分は中古全く買わないし保有車も全く手放さないけど、多分少数派なんだろうな。
0563名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:43:56.95ID:15VF8ogA
>>554
それが未だに居るんだよ
2ちゃんねるとか低俗なネット掲示板は見ない!自称常識ある社会人様が

>>
新品の瑕疵を病的に検査する奴と中古購入者が別人なのだと思うが
新品:美麗であるべき
中古:前所有者が遊んだ搾りカスだから痛みや汚れがあって当然
こういうイメージを持って俺様の理想を社会に広く強要しようとする思想の持ち主なら
同一人物でも整合性があるwww
0564名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:50:39.55ID:AdVisbls
この辺、>>554凄く大栗臭いんだけど、ここにもご降臨か?w
0565名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:51:49.55ID:AdVisbls
>>559
あぁ、こっちが大栗か
本当にこいつ耐性のないバカだなw
0566名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:56:58.61ID:15VF8ogA
>>563の後段は>>560

>>561
それを言い出すと店頭で買って持ち帰る間にずれるかもしれない
不慣れな人が帰宅(到着)後開封して不具合に気付いた場合
分解するのはリスクが高い行為
開封時のチェックを超えると初期不良対応の対象外となりかねないからな
幸い鉄道模型は今のところメーカーが難癖でないと判断すれば初期不良として対応してくれるようだが
慣れない人はそんな事を知らないだろうし
初心者呼ばわりされるのが癪で弄るよりもそのまま買った店にゴルアする方が安全
0567名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:04:41.16ID:ZNiuEgrh
説明書にメンテナンス方法や分解方法記載してんだろ
と思ったけど今は載ってないんだよな?
0568名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:16:24.00ID:15VF8ogA
>>567
ユーザーによる分解整備前提の品物で分解方法を説明してあっても
初期不良対応可否の判断とは別かと
0569名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:23:02.17ID:DwUzGy8F
>>557
7mmの軌間をスタンダードにすることから始めよう。(´・д・`)
0570名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:27:25.34ID:6x/t/DoY
日本の在来線は標準軌ってことにしておこう
0571名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:30:39.24ID:m7qprQoh
>>541
普段から住民税や水道料金が免除されてる連中とか、
納税の義務はあるが踏み倒してる連中とかなんだから、
納税なんかしてる訳がないだろ。
0572名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:33:55.93ID:gB/Pnqhy
この国では、1067が標準軌。
1445は、広軌。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:47:12.54ID:D8Bd9K1i
従来のキハ58系は関水金属ブランドで販売を継続します
再生産情報はしばらくお待ち下さい
0574名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 20:50:51.15ID:MC54ctkP
>>566
こういった人達は店頭で買うべきだよねぇ
個人店なrsそんなん店主が直すでしょ
0575名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 21:14:21.24ID:BdnV4gmP
>>572
1445なんて軌間何処にあるの?
0576名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 22:49:45.26ID:wCI7xsnt
>>541
あれ?給料以外の副収入って30万以上で課税じゃなかったっけ?
つか源泉徴収だからしらねーや(´・ω・`)
0577名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 23:39:56.30ID:6gcysBMW
>>576
雑収入の場合、20万円以上の利益なら申告。つまり課税。
0578名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 23:42:43.69ID:+lakXlIP
>>557
1/150 9mmでは無理
1/87 12mmとか1/80 13mmへどうぞ
0579名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 00:44:21.13ID:d8EQRI/U
20万以上の利益ということは、年間落札された総額-商品代=利益

で利益20万以上?
単純に仕入れや商品代とか関係なしに年間で落札された額?
0580名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 00:53:35.84ID:wqSAMIAg
>>457
異教103HGまだあったので今日納車した。
めっちゃ当たりだった。。
103は名車だね...ありがトン。(笑)
(*´ω`*)
0581名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 00:59:31.41ID:egCZiVps
>>579
税務署次第
個人が不用品を手放すに当たって
捨てるのはもったいないから有償で欲しい人に譲っている
という建前に沿うなら売却額丸ごと収入として計上するのが無難かと
0582名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 01:27:08.85ID:h3hAs+F1
103系はともかく115系は両数が線区によってピンキリだからねぇ…
15両だったらしんどいわなw
0583名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 09:34:32.63ID:kirEYziI
新品でも常連検品大会後のやつなんか美品中古より酷いのもあるぞ
0584名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 09:52:43.94ID:kYvjB7lF
>>582
京浜東北線や京葉線で見れた、高運~低運+低運~高運の6両+4両の10両のセットもありだと思うの
0585名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 11:48:49.35ID:S3IoV76e
>>583
昔芋で買ってた時、封入の説明書とビニールシートがいつも折れたりクタクタになってて、
なんでこんな風になってるんだろう?
と思ってたんだけど
あれ、検品大会で散々出し入れされて傷んでたからだったんだろうね
0586名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 12:00:54.43ID:M6nEEE2o
>>585
総本山に通報でオーケー

俺は鉄道模型は商品に封印して出荷して欲しい。小売店に動力テストとかして欲しくない。ましてや検品なんて中古品と何処が違うんだ?
0587名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 12:08:21.96ID:eUPA7Ddv
>>586
TOMIXとか散々なことになるじゃん
全品検査してないのに
最悪だよ
絶対クレーム入れまくるねそんなこともしやったら

蒸気なんて選べんかったら洒落にならん
まともに動かない個体が必ずあるのに
本当に鉄道模型買ったことあんの?
0588名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 12:54:41.12ID:xc8t2q7k
出荷前に動作確認しないのかな?
1個20秒程度で終わりそうなもんだが
0589名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 12:58:31.42ID:ImEObC0c
>>586
過渡はともかく、富で封印なんて考えられんな
0590名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 13:04:52.48ID:SjeKzFq2
>>580
納車してもらった人もさぞ喜んだことでしょう
0591名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 13:07:28.16ID:WKAJ8KnY
>>588
81年のカタログには全数動作確認してる写真が載っていたんだけどね。
0592名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 13:16:38.40ID:eUPA7Ddv
つうか埃混入した個体が普通に入ってる異教でもしやったら阿鼻叫喚だろ
冗談じゃないで掴まされたら送料負担しても
まともなのが帰ってこないことがあるのに

妄言はいい加減にしてくれ
0593名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 14:08:42.99ID:aNdr8BUw
>>585
うんこして手を洗わない人間が検品してたりすると、
模型を通じてO-157に感染する危険もあるよ。

昨日も前橋市の40代の男性が亡くなっている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000074-asahi-soci
0594名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 14:11:23.49ID:jQn7Z0JD
芋はASSY買うところ
0595名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 14:11:58.86ID:hTTOD8da
46歳だけど同年代の模型仲間が旧国走らせて嬉々としてるのが理解できない
しかも旧国とあまり接点がなかった九州ですぜ
まぁ鉄模なんて好きずきですがね
0596名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 14:31:03.64ID:c2HWSL22
>>593
お前は家から一歩も出ない方が良いぞ
外の世界は病原菌やウイルスだらけだ
模型で感染してしまうくらいなら街中なんか歩いたら死ぬぞ
0597名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 14:56:22.00ID:egCZiVps
>>593
その書き方だとウンコして手を洗わなかった奴からうつったか
模型が感染源という話になっている

>>586
鉄道模型の店頭引渡し前の動作チェックは前世紀からの習慣だからな
検品ではなく動作チェック
それと客の求めがあればケースから出して全体を見せていた
模型現物の全体を見るのは現物を見て買うかどうか悩むため
現物は見本をショーケースに出していない店だとガラスケースの中から出してもらわないと見えず
写真もカタログか雑誌広告くらいでしか見られなかった時代のこと
0598名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 15:01:48.81ID:UQawmvIX
>>595
一寸足を伸ばして宇部まで行けば15年ほど前までは本物の旧国に乗れたのに
その年の鉄道好きで乗ったことないのがむしろ不思議なんだが
その歳なら鹿児島でも1回くらいは鈍行で行ったことあるじゃろう?
飯田線いうたらギリギリ無理な歳かもしれんけど
そりゃあ北海道なら分かるけどさ

もう少し歳が下なら分かるけど俺より大分上だしね
0599名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 15:28:09.90ID:ImEObC0c
>>595
40だが旧国は大好きだね
飯田線時代も近年の本山線も戦前戦後の京阪神間も
人それぞれだ
0600名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:07:47.61ID:wqSAMIAg
>>586
過度(新品)は検品を省略しても構わないが中古や他社製は検品しないと、さすがにヤバいモノも市場には沢山ある。
※詳しくは最寄りの店主に聞いてくれ。
0601名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:15:48.44ID:fiJbGFPA
ルーペあてて舐め回すように見るようなのまでいる現状ではムリ。
0602名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:18:10.56ID:pGk50h0u
店員が客の前で動作確認すればいい
客に勝手にいじらせまくるのが悪い
0603名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:19:35.04ID:wqSAMIAg
>>595
そげんなすかんなら余計なモンは買わん方がよかばいっ!
先にジオラマば作ってから車両ば揃えればよかたい。
(コラ!鉄也風)
0604名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:28:08.44ID:OL1gNY51
>>601
中古品を購入する時はルーペ使うけどな。
店のカウンターに置いてあるし。
0605名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 16:35:10.82ID:egCZiVps
>>602
動作チェックってそうだったのにな
0606名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 17:00:14.14ID:eUPA7Ddv
>>602
近年は動作より品質が問題なんだが
手袋でもさせればいいだろ

芋なんかで買う方が正気を疑うが
もっとマシな店行くだろ普通は
0607名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 17:04:55.57ID:egCZiVps
>>606
くぼみに塗料が乗り切っていないのとは別の問題が出てきたな
珍塗装はもはや仕様
上塗ったりも仕様
0608名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 17:34:22.78ID:vCizTtbS
検品大会で破損してもメーカーの責任なのかこれ
他で買ってるから知らんけどあれは酷いよね
0609名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 17:47:14.34ID:O5G6C57P
日本型は欧州型にあわせて
1/160、6.5mmで最初からやればよかったのにな。

新幹線は9mmで良かったし。
0610名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 17:59:03.65ID:yYNbID1o
>>606
もう芋でなんか買ってないよ
芋店頭で買うより通販で買う方が製品が綺麗なんだもの…
0611名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:05:25.65ID:b03FfqVs
飯田線貨物列車セット
画像検索するとED62+ホキ+タキのパターンは多くあるけどそれにヨ5000までついたのってない
タキ25000とヨ5000て飯田線での共演期間短いの?
0612名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:05:53.02ID:/dJRDgaj
常連検品大会迫力満点
0613名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:16:47.92ID:H9Rf9AXf
>>608
今時そんな店があるんだ
0614名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:24:35.91ID:OL1gNY51
>>610
尼は返品された品をそのまま販売する事があるので注意な。

>>611
いまいち意味が分からん。
ヨ5000以外の車掌車が多かったのかという意味?
確かにヨ29500とかの方が多かったような気もするけど・・・。

なお車掌車付いていない画像は、主にJRになってからの撮影だと思われる。
0615名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:36:29.61ID:gF1pnKYk
>>599
平成生まれだけど旧国好きだぞ
0616名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 18:56:10.89ID:ghIcRGN7
秋葉原のラオックス(今はなき)で地雷何度も踏んだなぁ
・ク50002、3両に床下のシートカバー箱のパーツなし
・EF64後期型の運転室の側面に凹み
・異教EF71の動輪にボックス輪芯パーツなし
本当に検品作業しているの?
ジャンク品流しているんじゃないの?と疑いたくなった
0617名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 19:20:11.38ID:9ItvFpo5
>>609
当時の技術でそんな小さいモデルを作れなかったんだから無茶いうな
Arnoldの蒸機でもN企画初期の製品は1/130くらいあったし
大陸型よりも車体の小ぶりな英国型は1/148だ
まず車体にモーターが収まる大きさというのが前提でファインスケール志向の規格じゃない
0618名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 19:20:33.81ID:Ozy+1UDX
首都圏の43だが、小学校入る前は73系によく乗った。
大川支線以外にも旧国残ってたし、近くの大手私鉄にもツリカケは割と残ってた。
直流電化区間の近くで育って、よかったよ。
0619名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 19:30:41.21ID:jqEKv8vN
>>580
模型屋の店員? それとも富の中の人?
0620名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 19:34:24.58ID:FkTH1EhJ
>>616
2回連続でタグ外し忘れやがって、エスカレーター前でブーなって大恥かかされて以来2度と行かなくなったなあ(´・ω・`)
0621名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 19:47:48.54ID:UN8Y8KS8
>>614
ヨ29500?ワフでなくて?
0622名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:23:43.64ID:OL1gNY51
ごめ。ワフだね。
0623名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:25:58.64ID:f5SWiQax
わふわふ
0624名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:36:23.40ID:aDO8iNlZ
>>595
40だけど同感だわ。本山支線と鶴見線大川支線でしか乗ったことない。
0625名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 20:51:30.83ID:ImEObC0c
>>615
>>595
に言ってやれ
0626名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:31:23.80ID:t+5Y4QOA
>>616
古いスレで量販店には検品でも悪い方を送っているなんてのがあったね。

>>595
マジレスになるけど、興味を持った対象が多い(悪く言うと節操が無い)か少ないかで鉄道趣味の範囲って変わると思うよ。貴方の友達は一線を越えただろうし、貴方は手堅く地元を対象にしているのだろうし。
拡げてもまた守備範囲を狭くすることだってあるし。

貴方と同世代の埼玉育ちだけど、昨日の103系みたいにズームイン朝で飯田線の旧国全廃とかやったり、爺のカタログの冒頭の渡らずの鉄橋で飯田線の旧国の虜になったから。
0627名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:41:48.82ID:egCZiVps
>>626
量販店にはB級品が出荷されている説あった
それに対し出荷先によってランクを分けていることが無いという
根拠の無い思い込みだったか自称中の人の経験談として反論があった

どの店にも同じ割合で不良品が紛れているとすると
量販店は数が多いから必ず1点くらい混入するのかも
つまり不良品掴まされたと晒される機会が確実にあって
その分実際晒される可能性も高いだろうと

宝くじと同じ
「大当たりの名所」はいっぱい売れるから高額当選も出て当然
0628名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:45:50.03ID:ghIcRGN7
少し高いが小売店で買うのが正解かも
0629名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:57:06.40ID:bMoTl15S
過度富ともに割引店でも定価店でも埃混入品を一定割合で引くから出荷先ごとの選別なんかしてないだろ
過度総本山、富世界の定価品でさえ埃混入を一定割合で引くし選別にかけるコスト(工数)がバカにならない

だいぶ昔、天賞堂で害基地レベル検品クレーム客に店員が切れかけてうちは割引店なのでB級品です
というのを目撃した旨の書き込みを見た記憶があるけど発言が事実だとしてもそれは痛客排除の方便だろ
0630名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:57:22.60ID:zw+ojgrj
>>628
普通は問屋からは買えないんだが、何を言ってるんだ。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 23:01:09.29ID:OT2MVhLS
>>630
こういう人って
相手が何を言いたいのか分かっててわざと意地悪してるのか
それとも相手の話に少しでもミスがあるとそれだけで
即、理解不能に陥ってしまう人なのだろうか
0632名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 23:12:31.99ID:aBpLLvmy
>>631
そんな深く考える事は無い
ただのアホや
0633名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 23:13:04.78ID:eYcl2KMk
>>631
後者だろうね
0634名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 23:35:12.23ID:e6w+JxAN
マジレスすればヤフオクで個人からとかもあるぞと茶々入れてみる
0635名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 00:33:17.52ID:cp6ik1zq
検品しない旨を宣言している通販店で買えば良し。
ただし初期不良があった場合、自分でメーカー送りしなけれぱ
ならないモロハの剣

まあ、KATOちゃんで初期不良に当たったことないけど
0636名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 00:47:26.48ID:er42afPm
俺が当たった初期不良で一番酷かったのは
塗装工程で指紋が付いた奴だった。
0637名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 00:58:11.95ID:/eUpGiHf
俺の場合はスハ43の窓4個分くらいに横に一直線のひっかき傷がついてたな。
幅が2ミリくらいはあった。なんで検査で見落とされたのかわからない。

もともと改造の種車にするつもりで買ったもので、傷も別に困るものでもなかった
(どうせ改造で消える)ので別に文句は言わなかったけど。
0638名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 01:10:28.89ID:bXjPtVyb
不良品経験自慢披露大会はよそでやれよ
0639名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 03:25:23.10ID:CdiKQkVz
自分はエンドレールの車止め標識が折れていたのとワムハチの車輪がはまっていなかった位だな
0640名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 08:35:13.94ID:d+ZpXomZ
165系の前面スケベゴムが無塗装だった
0641名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 10:31:36.86ID:teOkwoII
10年ほど前にEF58の正面飾り帯シルバーがスタンプされてないものに
当たったことが有りますな
0642名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 12:44:48.49ID:fMgltxNK
富士セットを買ったらウレタンに接している側の銀帯が全くない車両があった。
擦れて消える訳でもなし、片っぽだけ印刷しないエラーが生じる工程というのも良く分からないが、ガラスをはめたりそもそもケースに詰める時に分からないものなのかな?
0643名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 12:51:52.77ID:fCg+tzQf
それも含めて実車が間(ry
0644名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 12:54:59.86ID:RqINaoT6
>>642
鉄コレだと反対側の帯が無いとか、塗装が前後逆になってるとかあるんだけどねw
0645名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 13:18:05.21ID:UBlhvvUd
>>627
実際、製造業だと電器系の店別の末尾型番付きは露骨にグレード下げてるけどな
これは有名な話

KATOさんやTOMIXさんみたいな程度の数のところがそこまでするかどうかは疑問だが
丸投げの蕨はそこまでできねーだろうしな
0646名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 13:29:59.95ID:Sa/AVmt0
>>645
型番違いなら製造時から別になるから、おかしくは無いと思うぞ?
そういう製品は単価も違うので、当然、どこかでコストダウンをする必要がある。

鉄道模型でも、型番が違うなら、そういう対応も可能だろう。
でも、選別して出荷を分けるのはコストが増えるだけなので、基本的に行う意味が無い。
0647名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 13:50:59.03ID:6GBw0zg1
ヲタの妄想って本当に猛々しいな。
0648名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:00:46.53ID:f06I1/JF
>>646
意味が無い(思いつかない)から有り得ない
と断定して片付けられないのが世の中の恐ろしいところ

売れる数が多い店で不良品報告の件数が多いのは当然だと思うけどな
1000個売れる店も5個売れる店も不良品報告が2件あったとしたら
いっぱい売れる店ほど不良品の率が低いことになる
0649名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:01:48.02ID:f06I1/JF
>>647
フェミ活動家婆の足元にも及ばん
0650名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:06:55.60ID:Sa/AVmt0
>>648
そりゃまあ、そのコスト増を負担してくれるならやるかもな。
1円1銭にも拘る小売がそんなコストを負担してくれるとも思えんが・・・ま、可能性はゼロでないね。
限りなくゼロに近いとしても。

但し、その場合でも、「選別」した品かどうかを識別できないと出荷トラブルになるので、
品番なり型番なりを変えるのが製造業。
0651名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:08:26.38ID:mGafyClD
>>649
妄想が猛々しいと言ってるんであって行動がとは一言も書いてない罠
0652名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:23:47.98ID:f06I1/JF
>>651
活動の源泉は妄想
0653名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 14:38:01.43ID:RqINaoT6
>>645
それは所謂ジャパ●ットオリジナルモデルとかノジ●オリジナルモデルとかそういう類の奴だよ
それとこの話をごっちゃにしてる時点でお察し
0654名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 16:10:08.48ID:UBlhvvUd
TVやネットテキ屋が在庫処分してるだけの話と一緒くたにされてもねぇ
勝手な想像でモノを語るのはやめてほしいもんだ
0655名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 19:41:03.73ID:elVUjT9W
個人定価店の地道な活動を生暖かく見守ってやれよ
0656名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 19:43:17.26ID:UBlhvvUd
個人定価店なんてまだあんのか?
まともに商売してて残ってるとこはどこも2割か悪くて1割くらいだろ
0657名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:25:55.66ID:Au1eQihy
>>644
なぜか反対側の不良が多いのが不思議だよな()

>>645
マジクソは全かずのグレードを下げてるから最凶だな。

>>656
しげま○とかモデルMACアサダコーナ○なんか、
割引どころか割増してるぞ。
0658名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:32:17.64ID:YjSfAwd9
割増ってなんや
中古屋じゃねぇんだぞwえっぐw
0659名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:44:36.03ID:oD9oZAGq
実車が間違って一般塗装エラー
EF65 501とかあっただろ
0660名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:45:29.24ID:vwxWtQwL
>割増
おっと酒屋の悪口はそこまでだ!
0661名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:22:47.68ID:APjXTsXd
タクシーじゃあるまいしw
0662名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:27:31.82ID:YF5svQkA
(30年前は)地元で1番の鉄模屋が今やサバゲー専門店、先代が泣くぞ!馬鹿息子
0663名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:31:05.36ID:BpH8YBN0
お店に入ってこの店高けーなーとかいうのは愚の骨頂
言葉に出すのはマナー違反
いやなら買わないで黙って店を出ればいい
0664名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:31:42.59ID:497cv9WB
>>635
品質そのものに問題は無かったけどタキ8両セットで同一車番が2つ入ってたことはあった(笑)
珍しいからそのまま放置したけど
0665名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 22:01:45.86ID:JwLU5Mf3
>>664
某店で何セットも開けて検品する常連様が
戻す時に入れ間違えたんじゃなくて?
0666名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 22:33:39.56ID:kbvEahR+
>>663
それより、この店めちゃ安いな♪とも言わない方がいい。(笑)
0667名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 23:01:52.36ID:YiNpD+Cv
橋上駅舎の近代型?って、一つしか拡張できないの?
拡張セットを複数買って、3面6線とかにはできない?
0668名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 23:08:09.50ID:cYeOI9ed
できるぞ
やればわかる
0669名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 23:38:21.72ID:EtYM3Kdn
明日発表あるかね
0670名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 00:10:27.45ID:Ib5h75QI
>>669
キハ58とE351
0671名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 00:42:53.69ID:7drFaIvy
キハ58とかどこに出ているんだ?
電子参拝所にはないし、ED62の製品すらまだUPされていない。
0672名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 00:51:30.39ID:rQo6bA1E
>>671
釣りか?
0673名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 00:53:48.49ID:IYBXf2Dl
>>672
じょうよわぶって構ってほしいんでしょうよ、ほっとけ
0674名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 01:17:08.02ID:CfVnCo6L
前回のイベントでは発表しなかった新製品がひとつぐらいあったらいいなと僅かな期待を抱きつつ寝よう
0675名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 02:47:11.96ID:r5bY6yZ8
>>663
こんな所でふざけた啓蒙してんじゃねえぞ
無意味だけどな
なあボッタクリ店経営者さんよ
0676名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 02:54:58.11ID:zvDZQ4dF
わかったよ貧乏人
0677名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 06:49:44.46ID:XkbPb/gy
E351はLED化されるかな
0678名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 07:15:32.76ID:jaSRxowQ
《鉄分アナリスト@2ch-過度編-》

・SLの58は57リニューの流れでリニューすべきでしょうか。
(続編として北海道型・九州型も可能です)

・DCの58はトミカプレミアム(HG)でお腹一杯でしょう。
(もう食べれない鴨鍋状態とも言えます)

・ELの58は上越型も再生産すべきでしょうネ。
(相乗効果として帰省急行客車レもハケる)

(  ̄o ̄)ノ ココがポイント
0679名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 07:33:21.43ID:UZ8+es99
アナルだか何だか知らんが、いつまで「2ちゃんねる」だと思ってるんだ?
0680名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 07:53:13.49ID:NBVogmav
>>678
上越もいいんだけど、ヒサシのない電暖車がほしいんだよね。
牽く客車セットなら、数年前に出てるのに。
0681名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 08:42:22.15ID:jaSRxowQ
>>679
2ch→5ch
訂正スマホ。

>>680
〈改装例〉
「KATO EF58改114号機 電暖表示灯を点灯させてみた!」
(横浜模型より引用)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.orientalexpress.jp/3049_ef58114/amp/
0682名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 08:48:07.34ID:ONikJ0W/
>>677
される
0683名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 09:09:10.49ID:bGAJD64J
>>680
後期形小窓Hゴムに電暖表示灯付ければOK?(´・ω・`)
0684名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 10:10:14.82ID:77Q1URhj
>>683
水槽水口撤去
SGダクト→EGダクト
端梁に電暖ジャンパ栓追加

最近電暖表示灯を点灯させる人いるけど
走行中に点灯してたら暖房効いてないやん…
0685名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 11:20:05.63ID:JtC8GJX5
>>658
としちゃんのとこもプレミアってやってるじゃんw
0686名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 11:23:46.89ID:cZOnnKO9
>>684
非通電で点灯する理由を知らないんだな。
0687名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 11:33:10.34ID:PBxAWZU8
3月はリゾートしらかみ
0688名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 11:37:53.87ID:XN24h4Wc
キハ58リニュの詳細は来月以降か><
0689名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 11:44:42.79ID:Hyzrt2DP
五能線シリーズやるなら8620やってほしいわ
0690名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:02:48.75ID:PFZiJNqL
安定の焼き直しばっかりだな。
財布にお優しい。
0691名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:22:15.88ID:BAbwh6I8
>>686
球切れ時のフェイルセーフだろ?
0692名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:35:11.08ID:YU/HfUji
>>656
でも「今回イラネ」でも月日経って「やっぱほしい」となったとき、どこも在庫なくなってオクでもプレミアになっても
個人店の定価店なら意外と残ってたりするからこういうときは重宝する

まあ存続出来てる個人定価店は8割はプラモやパーツ、塗料、工具でやってけるんだろうけど
0693名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:38:46.00ID:YU/HfUji
>>685
でもトシックスワールドの店は「プレミア」と表示させている親切さ

話変わって一連の58流れで、おれは一般色小窓ゴムなしがいいなあ
この前、茶色小窓出たんだし、塗り替えできるでしょ?
0694名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:41:13.23ID:1BmQ5CM8
エラー治さない北斗星とかイラネ
0695名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:43:10.41ID:fHwhcqgT
今月は転売に勤しんで富の四季島でも買うか
0696名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 12:45:33.85ID:Abxjqiyu
>>691
給電されてると消灯→ジャンパ線を解結しちゃダメ
給電されてないと点灯→ジャンパ線を解結してよし
運転台のパイロットランプと同じで球切れ=消灯=給電されているとみなして解結しちゃダメ
じゃないの?
0697名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 13:00:58.68ID:JtC8GJX5
過渡ちゃんにはそろそろ中央線201系JR最末期仕様を再生産して欲しい
0698名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 13:21:25.42ID:A5EzPf0X
焼き直しなのはともかくJR仕様の車両ってどれくらい売れてるのかね?
0699名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 13:29:04.84ID:Hyzrt2DP
五能線シリーズやるということは、8620のフラグが立ったと解釈していいのだろうか?
ついでにキハ20系リニュも
0700名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 14:04:31.80ID:PBxAWZU8
>>699
8620なら商売的に考えて花輪線になると思う。

あと、おおまかな蒸気機関車の開発ロードマップは作ってると思うから、気長に待つがよろし。
0701名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 14:21:56.13ID:ErFb+RPI
キハ40もリニューアルするのかもな
鉄道模型って突き詰めたら寸分変わらず同じ見た目になるんだろうか?

キハ58なら前面窓とか
今度は富が古い製品になるし旧過渡はともかく富のが正しいかは知らんが
0702名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:05:19.38ID:PBxAWZU8
完全な1/150は無理。だから各社の味付けで変化は出来ちゃうね。

全てのパーツを1/150にしてしまうと、凹凸の少ないのっぺりとした印象になってしまう。
そこで、特徴的なパーツを大きく見せる事で実車に近い印象を表現してる。
これをデフォルメと称する事が多いね。

その辺りは各社担当の腕の見せ所。
0703名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:09:16.28ID:+GqXXAM/
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_2.jpg
新製品
税別
2月
3102 Ge4/4-II 631 \9000
10-1342 E351系強化型スカート8両基本 \20500 
10-1343 同4両増結 \9300

3月
10-1463 HB-3000系みな編成4両 \13500
0704名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:10:44.78ID:+GqXXAM/
>>703訂正
○ふな編成
×みな編成
0705名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:19:12.49ID:wErs7Jwc
ENEOSロゴ使用料値上げか?
0706名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:22:17.18ID:Jv5y++YL
>>704
BUNAだろw
0707名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:26:06.26ID:7RVJx3nz
>>702
あぁなるほどね
あと模型化されのは見たことないけど
キハ58って前面貫通扉の窓に関しては縦横比が違う車両がちょこちょこあったみたいだね
0708名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:28:11.49ID:8NkduSJt
>>678
キハ58系の非冷房なら飢餓常態
0709名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:28:33.77ID:r5bY6yZ8
>>704
魚かよ

○ぶな
0710名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:29:27.69ID:7RVJx3nz
キハ58といえばHOの方を買ったら台車の一部が別パーツ化されて固定されてたけど
あの様なのはNで上手く出来ないだろうか?
名前忘れたけどよくあるダンパーとか実車なら車体側にあるやつ
観賞用に買っただけなので寸法測ってないけどHOはNほどガニ股じゃないのかな?
0711名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 15:38:53.94ID:yPD8AFUW
189あさまは出荷まだ?
0712名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 16:02:34.46ID:vVUENvqf
スーパーレール駕籠まだかよ
0713名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 16:09:56.31ID:DHHwCtk2
>>712
客を駕籠に乗せてレールの上を走るんだなw
佐川急便の旅客部門か
0714名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 16:12:02.27ID:7RVJx3nz
>>712
昔あったなプラレールと鉄道模型の中間みたいなやつ
0715名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 16:24:33.50ID:CLsiWzJG
>>701
そうだよ
特に貨車のワム70000やワラ1なんか
富、過渡最先端技術で似たような表現で作ってるから引っくり返さんと判らん

まあ旅客車両や機関車は味付けに範囲があるからそっくりになるのは時間が掛かるだろうけど
0716名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:20:05.51ID:ieO4l083
キハ52の中には廃車になったキハ58系の貫通扉に変えた車もいた(例:キハ52129)
0717名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:22:11.26ID:s3FzUMbq
キハ58のポスター予告こねー
東急7000みたいに一週遅れてレジェンド枠で来るのか、それとも来月の更新までおあずけなのか・・・
0718名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:30:02.14ID:Y787Dk/4
Y字ポイントはよ出してやー
0719名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:38:24.34ID:pSrRNunT
3月はオールスルーだな。

3月の資金で、異教のマリンライナーとビスタEX新色買おうかな。
0720名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:41:43.99ID:uy+rSucH
>>719
そうやって毎月毎月買わない理由探してるならこの趣味やめれば?
0721名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:46:20.35ID:iwuFdThM
実質バリ展ものか

まあEF510北斗星、EF64-1031長岡でボリ値付けてる転売屋さん、いまのうちにがんばって売ってね
0722名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:49:25.44ID:zp0r5qxE
>>717
同時発表のE351強化スカートと違って品番も未定だったからまあしゃあない
0723名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 17:59:58.95ID:q79qZvoI
351はスカート以外に何か改良されてるのか?
0724名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 18:14:25.33ID:jEcyuPWU
1031号機ダブったから改造の種にしたがそんなに人気なのか?
0725名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 18:14:39.81ID:DHHwCtk2
>>719
毎月の枠が決まっていて特に欲しい物が無いなら
適当な物を買うよりプールして欲しい物が集中する時に備えろよ
07267192017/10/06(金) 18:33:14.66ID:pSrRNunT
>>720
>>725
12月は四季島で異教のマリンライナーは買えない。
1月は東急新5000系田園都市線で異教のビスタEXは買えない。

適当なものを買っているのではなく、
欲しいもの優先や欲しいメーカー優先で漏れたものを
過渡で欲しいものが無い月に後から買うということ。
0727名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 18:42:43.42ID:g3tf1DwV
Ge4/4-II良いな
今まで見送ってきたRhBに遂に手を出してしまいそう…
0728名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 19:17:30.66ID:s6byeaMN
今年の企画は本気でどうでもよくて参るな
0729名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 19:19:26.07ID:AjAD0jVo
>>726
見事なbaka
0730名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 19:52:56.13ID:7drFaIvy
EF63は顔似てないとかいわれているけど、
斜め上から見れば何故か似ている。
ざんげ岩から俯瞰したEF63そのもの。
0731名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 19:54:02.29ID:gaz49yN7
>>696
そうだよ。

>>723
公開された情報ぐらい見ろよカス
0732名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 20:00:09.11ID:pSrRNunT
>>729
独身童貞の僻み!?

鉄道模型たくさん買ってオナニーして破産するタイプw
0733名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 20:03:54.27ID:/GIMV2i9
>>729
こういうヤツがスルガの鉄道模型ローンに手を出して、
破産するんだよな。
計画的なヤツを参考に趣味を楽しめ!
0734名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 20:15:25.03ID:ooJJUpD+
>>726
>>買えない。
>>買えない。
資金計画が綱渡り状態だな
実質的に行き詰っていて借金に手を出していないのがせめてもの救い
後回しにする異教のマリンとビスタEXを我慢して
緊急事態や選択不可能な欲しい物の集中に備えて資金を充填してはどうか
07357262017/10/06(金) 20:36:53.68ID:/GIMV2i9
我が家の財務相こと嫁からの小遣いで鉄道模型を楽しんでるしがなきサラリーマンなんだ…
子どもの学費や塾の授業料や、
家や車のローンもあるからな。

君ら独身貴族がうらやましいよ
0736名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 20:57:22.96ID:gaz49yN7
年収1200ぐらいだと別に不自由しないがな
0737名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:02:55.36ID:cqM64bRB
以下年収自慢大会が続きます
0738名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:34:59.60ID:7liWk5cJ
転職して公務員になったら手取り18万しかねえ
カップ麺すすりながら趣味やってる
0739名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:39:57.85ID:yPD8AFUW
>>730
前面窓の傾斜を強調してるかららしいで
ワイも早く買わなきゃ
0740名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:44:12.92ID:ieO4l083
「買ったつもり、走らせたつもり」脳内変換作戦で年間5万円は確保できるぞ
そしてここぞという時に
0741名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:47:01.56ID:QpSlGwyg
>>739
確か102系でも斜め上から見た感じにこだわって失敗したのではなかったっけ?
0742名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:09:39.35ID:F7Lq/qor
>>690
同感。
0743名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:19:41.40ID:W8uwOVRV
ぜひ欲しい車種が発売されるのは嬉しいけど
興味のない車種ばかりが発売されるのもこれまた嬉しい
0744名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:39:53.73ID:c2pCrKzg
>>735
そういう煽る書き方はどうかとは思うが、
>>719、726って普通じゃないのかな?

欲しいものがあれば買う、なけりゃ買わない。
金は天から降ってくるわけではないので、普通は予算の範囲内で遣り繰りするような。
0745名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:43:07.09ID:5Ey9NvPM
>>718
なに?噂の緩やかなY字ポイント発表されたの??
0746名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:45:29.99ID:5Ey9NvPM
>>744
そりゃまぁ新幹線集めてるやつが在来線しかない時は買う物ないし
地方の車両だけを集めてるタイプみたいに
沖縄のやつが地元じゃなくて真逆の北海道の車両集めるのも変だしな
0747名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:47:02.98ID:5Ey9NvPM
Pecoと同じ番手のポイントをユニトラック化したポイント出して欲しい(切実
0748名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:52:31.97ID:Cr76XvZs
沖縄在住で趣味で鉄道模型している奴は居るのか?沖縄は戦前には鉄道が存在していたが!
0749名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 22:58:49.65ID:VASh+RhF
コヒ車両は道民だけで買い支えられてるわけじゃないわけで
0750名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:02:06.97ID:TsVW8vEi
序の189系グレードアップあさま 5両基本セットの写真は
高速に車止めて撮った写真だけど出していいのかね?

ttp://joshinweb.jp/train/11946/4949727668185.html
0751名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:12:27.88ID:qMh0E/xY
橅編成のHID側って走行写真を見ると大抵ハの字に光るんだけど
実際は普通に水平に取り付けられている。過渡が変な思い違いしなきゃ良いが
ttp://n.mynv.jp/news/2016/07/04/026/images/001l.jpg
0752名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:18:51.61ID:F7Lq/qor
青池とリゾートビューふるさとはデザインが好きで買ったけど、ブナ編成はスルー。
0753名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:21:52.50ID:u9BuG4J7
>>750
上信越道開通直前は誰でも無料で走れたよ
自分は道路に寝ころんで記念撮影したw
この先(長野方面)のトンネル区間手前にバリケードがあってUターンさせられた
0754名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:31:31.75ID:sJJTz9YQ
氷河急行機関車のポスターの写真で機関車の次位についてる荷物車?をむしろ出してほしいと思ってる人結構いそう
0755名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:37:12.23ID:cqM64bRB
>>746
トーホグ民だが九州の車両買ってますが?
0756名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:43:26.64ID:5Ey9NvPM
>>755
皆が皆そうじゃないってこと
0757名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:46:30.72ID:iaavWwp7
>>754
その隣のEW4も欲しいなw
0758名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:49:08.68ID:cqM64bRB
JR型や私鉄なんてご当地車両がほとんどなんだからそこの沿線民以外が買ってても不思議では無いだろう
0759名無しさん@線路いっぱい2017/10/06(金) 23:54:01.15ID:CQ6beD1z
>>750
直線に入ってからの架線柱が3本しか写り込んでないでしょ。
もっと横川駅側からの撮影じゃないの
0760名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 00:16:35.23ID:d227jLbk
>>665
序webだからそれはない
0761名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 00:36:40.16ID:a3vW3unG
>>748
ゆいレール「」
0762名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 01:03:50.55ID:ZnsmCyTV
>759
あの区間で俯瞰できるのは、高速のみなんだよね。

無料だったら藤岡から18号で行かなかったな。
碓氷バイパスも当時は有料だったから、さぞ人気があっただろう。
0763名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 01:04:59.03ID:ZnsmCyTV
すまそ

>>759
あの区間で俯瞰できるのは、高速のみなんだよね。

無料だったら藤岡から18号で行かなかったな。
碓氷バイパスも当時は有料だったから、さぞ人気があっただろう。
0764名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 01:22:04.73ID:IHDhO/XQ
ジョーシンの画像がどこで撮られたとかこのスレ的にはどうでもいいわ
よく調べもせずに撮影マナーを咎めようとかつまんない揚げ足とろうとするやつなんてほっとけ
0765名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 03:12:09.56ID:tUz5kxVZ
>>763
無料開放じゃなくて工事車両の出入口みたいなところから勝手に入るので地元民しか知らなかったと思う
まだ道路として正式に認められてない?とかでパトカーも困ってたw
0766名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 04:10:30.06ID:+GF/hWIp
>>744
こんなことを言い出したら破綻寸前だろう
>>買えない。
>>買えない。
>>後から買う

新商品を次々と買うのが美徳ではない
発売時に買えなかった物を後から買うのが次善の策ではない
余裕が無くなったら支出を一層引き締めるとか我慢するとかしないと
後から買うなら将来の再生産に望みを託して金を貯めるのが安定のため
買えないことに対し「貧乏人」と蔑む奴はどうせ借金返すために借金するサイクルに陥ったチャリンカーだろうから放っておけ
0767名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 07:27:57.42ID:2Tq9Ku4X
北斗星デラックス編成再生産するならもうちょっとひねりを加えて
北海道仕様単独編成でオロネ25-551が入ってれば余裕で買い増ししたんだけどなぁ
0768名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 07:46:15.30ID:HnwtwZXX
>>767
オロネ25-551入った後期JR北海道編成出してくれたら俺歓喜だわw
0769名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 08:50:21.26ID:Pj9a/7Q4
>>768
あー俺もほしいかも。東日本編成はなんか食指が動かないんだよな。
国鉄時代末期の合理化ブルトレ引きずってる感じで。
北海道編成の方がエンブレムもかっこいいし、「北斗星」というブランドを
大切にしてる感じがして好きだった。北海道にとっては重要な収入源の
一つだったからかもしれないけど。
0770名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 09:53:16.97ID:UzLovLTE
出すなんて言ってないんだからねっ!
のツンデラならばいつかは・・・。
0771名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 10:45:49.06ID:viyPVFaY
>>767
いや、それも面白いけど、スシ24にも室内灯を取り付け可能に仕様変更してほしかったなあ。
0772名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:10:38.39ID:UZAlj4kJ
個人的には、東日本単独編成がいい。
北海道車は、外板ベコベコのボロいイメージが強い。
どうしてこうなるんだか、全検時の修繕レベルの差か、塗料の耐候性の差か。
0773名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:21:02.12ID:8/2L3G2V
>>732>>733
人格破綻してるみたいで、お気の毒w
0774名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:27:19.43ID:q+jd6M8S
>>772
その両方。

東はパテ修繕して、平滑化の研磨をやっていた。塗料もアクリルのいい奴。
北は上から塗るだけ。ペイントの亀裂から雪が入り、溶けた水が再凍結して膨らみ、厚塗り塗料を持ち上げてた。
結果ベコベコの剥がれまくり。
0775名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:31:25.16ID:m9s3V1SA
SあずさはE257あずさ同様HMも電球色で点灯かな。改悪じゃん。
白色でライトプリズム電球色になぜしない。
0776名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:40:04.85ID:m4D/q1OX
E351はこれ以上いらんので、255未更新をさっさと出してくれ。
0777名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:43:37.89ID:z4gzClkC
何故お前に合わせなきゃならんのよ?
0778名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:52:01.46ID:FSzOAydp
ところで、亡くなったじいさんが異常なまでのハチロク嫌いのC50好きだったらしいが
これでハチロク出ると期待していいの?
復活機と昔の両方出てほしいな
0779名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:55:38.29ID:ICp8djZC
E351はカプラーのボディマウント化は無しか
383系と同レベルの床下を期待したが…
0780名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 12:58:09.72ID:Y704kyR1
EF65一般型はよ頼む
0781名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 13:08:43.88ID:2um00GY4
>>775
HMパーツの裏側をクリアブルーで軽く塗れば解決しないか?
0782名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 13:16:20.17ID:hNhORTzc
北斗星は東日本の実物以上にあるので北海道をお願いします
来年青函トンネル30周年だからリニューアルしてくれないかな過去に出した奴
0783名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 13:30:38.09ID:ZPoUwQhU
わざわざボディマウントにしなくてもいいけどトイレタンクはつけないのかな
0784名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 13:33:20.78ID:o3PBJWG0
キハ58系を離乳するって事は次いでキハ40系も期待できる
ついでにキハ23(45)系もお願いしたい
奇破20は諦めてる
0785名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 13:36:48.71ID:2NBajkUc
最近のただの再生産をしない姿勢は嬉しい

E257もE351も思入れがなくはないんだけど
模型としてはあんまり、、、

なんていうか重厚感がないというか
0786名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 14:07:26.00ID:LAfJCkQ6
221系もそうだが強化型スカートって不細工になることが多いんだよなぁ
当時を再現するのも面倒になるし素直に喜べない
交換できるパーツで付属するんなら別にいいけどそうじゃないから

そんなもんより変なお顔直すほうが先だろうと
0787名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 15:16:12.55ID:xGCHovNz
地下鉄銀座線 子供に遊ばせていたら
動力車 フライホイールから台車に繋がる動力軸
ボディマウントカプラー
を紛失/破損しました。assayパーツの入手方法を教えてください。

長期間さわっていなかったので…忘れた。
0788名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 16:50:20.90ID:gK4jwQOt
>>787
量販店でもあるとこにはあるからまず探して来たら?
無ければホビセンに聞けば
0789名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 16:52:43.26ID:dTKCyDlJ
>>787
ホビセン電話して部品の型番きけ
多分直接じゃないと手に入りにくい
売ってる所にはあるが

なければ修理対応できるはず
0790名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 17:06:18.99ID:4m1D4iTf
>>787がどこ住みかわからんが総本山入院が早い気がする

KATOはAssyの在庫が切れても補修用部品は確保してあるから
今から総本山行くんで吊しのAssy在庫あれば書き込みするけど
0791名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 17:12:26.55ID:6AVWYm0e
結局京阪出る噂は叡山電鉄のみか。
8000系を出して欲しい

あと283系とか221系、223系各番台コンプとか
0792名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 17:51:22.40ID:4m1D4iTf
>>787

中間ジョイントZ04-5973
銀座線カプラーセット14101C3
カプラーセット動力車用14103C3

総本山の吊しに在庫は無いなぁ
お近くの小売店で問屋在庫確認してもらうか
ホビーセンター持ち込んで修理依頼かな
0793名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 18:22:42.93ID:xGCHovNz
>>792
ありがとーー。
感謝感激。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 18:39:09.40ID:4m1D4iTf
>>793
カプラーは他のでも代用できると思う
中間ジョイントは車体長が特殊なんで多分専用だろうなぁ
0795名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 21:59:04.29ID:BbuorQSs
>>781
俺はプリズムの対光源側をクリアブルーで塗るかな。
その方が塗りムラとか細かく気を使わないで済むから。
0796名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 00:24:27.65ID:tk7MrmFm
一昨日聖地AKBを徘徊してたら、
話題のミニスーファミ売ってたので即買いした。(笑)
連休中だからやりまくってる。(^w^)
0797名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 01:01:46.96ID:Jypqgafy
>>785
そらプラ製品だからな重厚なんてない
0798名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 05:00:13.68ID:cBfFHBPS
>>787
朝倉模型にはASSYが豊富にある。HPあるから在庫が確認できる
0799名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 12:13:48.55ID:kVMOK6lK
異教HG→高すぎる→買うの止める→暫く忘れる→
→加藤で完全リニューアル→異教と大差ないく安い→買う
待ったもん勝ち
0800名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 12:27:03.16ID:aa5mYy7c
本当にそれ
0801名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 12:32:57.05ID:A+vWrP20
富は高いのは別にいいけど、塗装があまりに酷くなってきたのと、
ガセだと思ってた3年後に修理打ち切りってのが嫌で
極力避けるようになった
そんなわけで、103-1000をカトちゃんお願い☆
0802名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 13:03:28.19ID:YHzEkmae
俺は近鉄50000系「しまかぜ」以降はトミックス車両を新品では買ってない。
「しまかぜ」にしてもカトーが出してないから仕方なくトミックスを買っただけ。
0803名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 13:21:58.91ID:SRaaShws
過渡が出さない物が多いから異教や爺がどんどん増えてく。
邪教は買わんけどね。
0804名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 14:20:41.48ID:ck2+PYyk
>>799
ウチの場合

異教HG→高すぎる→意を決して買う→もったいなくて走らせられない→
大切に押入れに保管→走行用に中古か旧製品を買う→暫く忘れる→
→加藤で完全リニューアル→異教と大差ないく安い→また買ってしまう→
異教HGを売ろうにも相場か安くなり損した気分になるので.売れない

こうやってどんどん増えていく…
0805名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 14:23:08.70ID:ki2jUMA7
>>803
邪教は狂信者も既に見放している状態だしなw
俺が二年以上前に邪教に送った二個の修理品まだ
返って来ないしダイキャスト崩壊も酷いしその上
値段は青天井状態でも相変わらずの産廃w
0806名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 14:41:12.82ID:YHzEkmae
>>803
カトーが出さない物といえば、路面電車をもっと出して欲しい。
一時トラムシリーズを出してたけど、最近は全く新製品が出てない。
札幌のポラリスとか、広電5100とか、ネタには困らないはず。
0807名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 15:06:14.81ID:mW5PlPye
KATOも三年縛り追随しそうで心配

そういや瑞風も出す構想あるの?
0808名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 15:08:58.19ID:SlfKT9lT
>>806
路面といえばKATO USAでアンケートを採っていたような
PCCカーが圧倒していた希ガス
0809名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 15:29:42.04ID:oLbxzbIT
異教は、突然死M-9モーターを使用してるのに修理しない宣言するからな。

外見はともかく駆動系が死んで交換品が無かったらどうにも・・・。
0810名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 15:59:34.86ID:SBlbaFzy
共通部品で分売されてるものなら自分で対応出来るからさほど問題ない
固有部品に関してはどうしようもないな
富の場合は親会社の赤字からのコストダウンで品質基準までも低下させる愚挙に出たが過度はどうだろ?
経営上はまねた方が楽だが経営が安定してる中でこれまでの信用を失う選択するかな
0811名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 16:53:50.98ID:ocwjhC9B
>>810
富は問い合わせたら物とロットを聞かれて
3年経過した物だとサポート切れとしか答えなかったという書込みを見掛けた
0812名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 17:21:56.23ID:y4fpka1e
>>807
過渡が3年縛りはじめたら、さすがに鉄模やめるわ
0813名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 17:24:01.34ID:y4fpka1e
>>811
再生産しても3年経ってるって理由で前回品の修理も断るんだよな
どっかの悪徳な携帯キャリアかよ、の思うほどの酷さ
0814名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:13:46.58ID:v5sBcD8A
30年前のDD54でそれやられたけど
ジョーシンから修理扱いにして出したらあら不思議。
問題無く解決しますた。
0815名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:25:58.54ID:SBlbaFzy
現行製品と部品が同じなら対応出来るかも知れんが30年前の購入品を同列に語られてもな
過度総本山でも古い製品については部品がなくて対応出来ない可能性がある旨の了承を前提にしてるぞ
0816名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:35:52.52ID:3U0rlWzD
>>815
>>814は「販売店経由なら30年前の商品さえ修理可能なのに、個人で直接問い合わせたら3年たってるという理由で断られた」という意味だろ
0817名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 18:48:31.97ID:HgLayMUT
>>815は読解力ないだけっしょ


しかし>>816のとおりとなると益々個人客はスルーするんだな。
全部店経由でやるしかないな
0818名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:05:56.30ID:YHzEkmae
>>815
30年前なら、ジョーシンはまだ模型を扱ってない。
ちょっと考えたら解るだろ?
0819名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:09:36.93ID:oLbxzbIT
背景には奥とか絡んでるのかな。
0820名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:24:24.26ID:n5ZJfuIT
>>818
自分とこで売った品じゃなくても修理依頼を受け付ける店なんて沢山あるわ
ったく、これだからバカTOMIX信者は
0821名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:36:04.41ID:c4bo6xxb
>>820
鉄道模型扱ってない店でも修理は受け付けてくれるのか
0822名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:50:49.12ID:YHzEkmae
>>820
俺に怒ってどうする?w
言い出しっぺの>>815に言ってやれよ。
0823名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 20:09:15.90ID:Ds0yokIj
>>819
親会社の斜陽をグループの総力で支えるために
乾いた雑巾を絞って利益率の向上を目指そうという施策だろ
水拭きするための雑巾をな

>>821
まさかw
他店購入の物の修理を取り次いでくれる店があったら
アフターサポートではなく単なる修理取次サービスかと
0824名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 20:42:16.76ID:iPtg8FAl
ぜんぜん話噛み合ってない
バカばっかしWWW
0825名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:00:10.77ID:YpoSRYpG
またまたイカレた5ch
0826名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:01:15.78ID:Z3Hz6m9F
>>806
ノーフランジ車輪やりつづける限りはいらんわ
あれは明らかに許容できる限度を超えてる
0827名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:11:53.72ID:8jtYvqAP
>>805
定期的に催促をしないと
法的に所有権を放棄したと見なされるぞ。
0828名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:22:27.20ID:yzuHtNzs
国鉄形車両セットのケース開けた時このニオイしたら如何だろう?
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6256740
0829名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:29:13.88ID:VP8Wq/xX
知るかボケ
KATOに関係ないわ
0830名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:41:09.39ID:wjIv49sE
>>827
あり得るのが怖いな

>>828
国鉄型は好きだけど
気が付いたら国鉄終わってたからなあ
かえって困惑するかも
0831名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:44:31.43ID:YpoSRYpG
「ワッチョイ」って何?
0832名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 21:55:32.39ID:PlFxpbVv
過渡も「工場が勝手に仕様変更しました」で葦も修理部品もなくなること多いよね。メーカーは所詮は使い捨ての玩具としか思ってないんでしょ。
0833名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:06:37.35ID:VxJM7gHr
>>832
修理も諦めさせられた物の例をだな
0834名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:34:51.68ID:bKvRqkfN
>>831
お祭りマンボ
0835名無しさん@線路いっぱい2017/10/08(日) 23:53:32.34ID:SExOMby1
>>714
小学生のときスーパーレールを買うために必死に貯めた金をオヤジに渡して買ってくるように頼んだら見事に間違えてNゲージを買ってこられたときのショックは今となれば良い思い出。
「おまえに渡された金より高かったんだからいいだろ」なんて言われたけど今だったら大喜びだなw
0836名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:36:39.51ID:FERBEpVy
過度ED62芋った帰りに淀でMiniSFC買った。
あの時代は何もかもが良かった懐かしい。。
0837名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:43:43.07ID:TOihDdha
>>714
ミニミニレールとか?

>>835
なんか解る。
特にサイズ的に。
俺なんか元々16番志望だったし
0838名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 00:55:37.27ID:SQNMguDZ
>>818
扱いだして、40年近いぞ
0839名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 02:31:37.63ID:8m59BVLR
>>835
俺は12歳の時、クリスマスプレゼントにNゲージのブルトレを母親にリクエストしたら、何を間違ったのか母親が買ってきたのはリマのHOゲージ入門セット。0系新幹線のやつだった。
それで暫くはHOゲージをやる羽目にw
数年後、Nに転向。その時に買ったのはカトーのキハ20とキハユニ26。
遠回りしたけどHOでの経験はNにも活かせたから、母親には感謝してるよ(^O^)
0840名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 07:12:34.58ID:8+Qm42Oc
普通の人にはNなんて高価なプラレールという認識しかないわけで
0841名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 08:17:53.58ID:pR1XiQeb
クモハユニ64まだかなー、はやく手にしたい。
0842名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 09:21:00.42ID:8m59BVLR
>>840
まぁ、他のゲージよりは安いと思うけどね(^O^)
Nより安いのは、バンダイが一時期出してたZZくらいでは?
ZZ、安い割には殆ど普及しなかったけどな。
俺も試しに買ったけど、半年も経たないうちに連れにあげてしまった。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 09:48:07.36ID:kxOxq53B
>>839
まさしく「あんリマあ!」だな。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:00:40.76ID:34ArDR93
>>839
おれは11才の誕生日1ヶ月ぐらい前にプレゼントの話題になって「(KATO)のNゲージのSLほしいなあ」と母にそれとなく話したら
(このとき、N歴1年3ヶ月ぐらい)

母:トミックスのCタンク(すでに絶版になってたのだが、近所の商店街のなじみのおもちゃやに在庫があったらしい)
父ちゃん:人生ゲーム
にいちゃん:兄ちゃんのマンガ読める権利
ばあちゃん&じいちゃん:KATOのTGV6両セット

なんだかなあな年の誕生日(´・ω・`)

もちろんうれしい贈り物だったけど、実を言うと、一番欲しかったのは富のレールセットD(立体交差セット)でした(´・ω・`)
0845名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:08:53.02ID:CqYw7FwF
ジジイの自分語りは鉄コレスレでやれよ
0846名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 10:35:56.54ID:F0dJYpA7
おまいらー
ネコ買ったか?
0847名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:05:20.35ID:FERBEpVy
>>840
ポッポ屋で過度のNを子供がおねだりしてたら、
両親からよく怒られてるな...プラレにしなさい!って。(笑)
0848名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:12:01.88ID:FERBEpVy
>>844
最近、秋ポッポで過度TGV6両セット(美品)が15kだったヨ。
0849名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:33:35.75ID:dFuAYCuK
>>840
プラレールより小さいくせにクソ高いだろ
自称常識人に言わせれば
いいトシした大人が何で子供のオモチャにも満たないミニ電車なんか
とな
子供のオモチャは長さを切り詰めてあることに気付いていないのか
自称常識人の感覚だとオモチャは扱いやすいようデフォルメされているべきなのか
0850名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:45:25.38ID:LVNpVAxn
>>844
子供はどんなに高級なものをもらっても、自分が欲しいものじゃないと嫌がるからなーw
0851名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 11:55:47.03ID:Klkn1hCW
某将軍様の兄貴みたく一億のアレでもな
0852名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:11:29.70ID:v8mw0K7V
>>850
子供じゃなくても同じだろ。
大人だと、換金する術を知っているってだけの違いでしょ。
俺がエルメスのバーキンとか貰っても、どうするよって思うだけ。
0853名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:15:21.09ID:o8ib+Mzl
>>841
俺も凄く楽しみw
あれで窓枠が原型木枠でボディは茶色ってのがたまらんよね
0854名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:19:57.29ID:o8ib+Mzl
みんな11歳だの12歳で色々高いモン買ってもらっててビックリ
俺は誕生日は何もなくて12歳のクリスマスにTOMIXの113系1000番台を3両だけ買ってもらったなぁ
高いからレールはダメで、1ヶ月毎日皿洗いをする、という交換条件付きで
0855名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 12:35:08.62ID:8m59BVLR
>>847
ポポがオリジナルのNゲージ入門セットを出してるが、あれ店員でもあんまり客に薦めてないな。
オリジナルとは言ってもレールとパワーユニットはカトーなんだけど…
0856名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 13:21:47.97ID:dFuAYCuK
>>850
有難味の判断基準が高級品かどうかというのは嫌だ
0857名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 13:29:25.88ID:X59IGn+/
>>856
高級かどうかに一番こだわるなんてのは、売却現金化か転売前提でプレゼントをねだるオンナみたいだわなw
0858名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 14:57:25.95ID:kZZlX9zn
>>847
この間の横浜のイベントで、
4、5才の子がメトロの鉄コレ2000形の見本を手にした途端に、
ママが猛烈な勢いではたき落としてたw
約1万円に驚くのは分かるが、
約1万円の物を乱雑に扱うのはいかがなものか。
0859名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:15:37.29ID:1SvaqKTk
1マンと言えば、鉄コレの営団か都営の6両セットが9千円だよね
マジで完成品Nと価格が大差なくて、おまけにクソサポ付きだからとてもじゃないが買えない…
0860名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:40:34.62ID:/wYHfsEP
>>859
Nゲージが趣味の人間でさえこんなのが9000円って思うのに
一般のママが値段を見たら正気の沙汰とは思えないだろうな
0861名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 15:41:50.00ID:/wYHfsEP
あ、レス番>>858にもね
0862名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:00:22.44ID:8m59BVLR
>>859
ライトが点かないことを考慮すれば、完成品よりも鉄コレのほうが高いかも…

何処の模型屋にも鉄道模型を買ってくれと言うガキが居るな。
まぁ俺も昔はそうだったが…勿論ガキを模型屋に連れて行く親も悪いが。
俺の場合は父親が戦車や軍艦が好きで、よく模型屋に連れて行かれて鉄道模型を知った。
0863名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:06:14.11ID:KyOUPidf
>>859
>>860
もう電車グッズ売り場に置いて良い値段ではない
意味が分かった上で買いに行く大きな鉄道少年向け商品の領域だ
0864名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 16:06:56.85ID:1SvaqKTk
>>860
>>862
あの9千円の地下鉄、好きだから本当は欲しいんだけどねぇ
塗装不良品をサポートに送ったら、大きな傷のある物を例の紙入りで返送されたのも体験してるし
値段が高くてもサポートがしっかりしてるなら買ったかも知れないけど、クソサポ過ぎて怖くて買えないよ
0865名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:27:05.29ID:10jC2CrO
あのクソサポでかえって利益が下がれば面白いよな
0866名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:33:45.94ID:G7Yqokcd
流用できるパーツがあっても3年経過してるからダメとかそういうのは酷すぎるよな
使える部品があってもダメとかそんなもん買う気がせんわ
ポポや犬でパーツ取れとかそんなん地方の奴を敵に回してるとしか思えん

KATOはKATOで互換性のない変更やらかしてるからあんまり言えないけどな
カプラーまわりはワヤクソだし
0867名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:36:12.23ID:SQZEp63Q
とりあえず、過渡は新製品でカプラーにJPBを使うのはいい加減止めろと。
せめてJPAにしてくれ。
0868名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 17:40:39.44ID:aXdrZjsl
>>215
いまさらだけど、ポリウレタン線ってなかなかハンダつかなくない?
いっつもハンダメッキかねてあたためてもなかなかハンダ乗ってくれない

基板用の30wハンダコテだからだろうけど、3分以上コテ当ててあたため続けないとハンダ乗ってくれない(´・ω・`)
0869名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 18:09:30.09ID:9xjgPFIp
鉄コレは値段が安くても高くても産廃w路面電車だけは許せる範囲だがそれ以外は
0870名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 18:58:27.30ID:MF4ygJsy
キハ20系も103系低運転台も
トレーンのNゲージから見れば立派な模型だ
0871名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:13:26.43ID:7YpoWdhA
>>868
> ポリウレタン線ってなかなかハンダつかなくない?
それはネタで言っているのか?
それが目的の皮膜なんだから当たり前だろ。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:48:40.10ID:TOihDdha
>>871
被膜は剥ぐよな
普通
0873名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 19:58:06.61ID:1SoF3/TC
>>871
>>872
ごめんなさい(´・ω・`)

きのう、はじめてチップLED+ポリウレタン線による電球→LED交換にトライしたので(´・ω・`)

コツを教えてください師匠(´・ω・`)
0874名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:05:12.35ID:o9rRzeH4
>>873
ちゃんと熱せれば皮膜溶けると思うけど
0875名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:05:39.14ID:TOihDdha
>>873
そのショボーンやめいw
俺らの世代は中学の技術で電子工作の初歩はやった
そのレベルで師匠といわれても困る
0876名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:08:45.74ID:YrYsjaCF
>>875
俺らの世代って、どの世代?
0877名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:12:22.57ID:xp/fQwrd
>>876
今不惑まっただ中だが?
団塊Jr.とも言う
0878名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:19:35.81ID:wh6TSnTR
>>872
剥ぐってまさか紙ヤスリで?

電子工作やったことあるの?
0879名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:30:09.61ID:ed72PuwT
>>876
40代だとだけ言っておこう
0880名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:34:41.71ID:j8Wn7N4I
>>862
おれのガキの頃は西友でN売ってたけどな
0881名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:34:54.61ID:jEOPAw5i
>>878
エナメル線削ってたおじいちゃん世代なんじゃね
0882名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:37:53.11ID:8m59BVLR
>>866
電化製品などは一応修理対応期間8年とか言っても、それはあくまでも建前で、期間を過ぎてても部品が残っていれば修理してくれるのとは大違いだよな。

>>870
キハ20も103系KOKUDENも、動力付きの完成品でありながら鉄コレより安いのが魅力だね。
それと広電200形、ポケットラインシリーズも。
0883名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:38:32.51ID:xp/fQwrd
>>878,881
も10年経てば同じこと言われるときが来るよ
0884名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:57:47.67ID:rHiVHxv8
>>882
ソニーとキヤノンはクソだから、キッカリ期限区切って一切対応するのやめるよ
生産完了後6年とか10年だけどね
特にソニーは最近補修部品の保持をきちんとしていないようで、発売翌年に補修パーツが無いから修理不可とか
言い出すようになった
ただ、ソニーがアホのTOMIXと違うのは、補修期間内の故障は有償で現行製品と交換してくれる所
アホのTOMIXはあまりにお粗末でひどすぎる
0885名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 20:58:30.53ID:+6re9gho
小学理科の実験でエナメル線を半分ヤスってモーター作るでしょ
0886名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:12:27.49ID:5K6d/ZjC
>>880
今40だけど小学生低学年んときいわゆる第一次Nゲージブームだったから小1だったけど周りも結構Nゲージのスターターセット持ってたわ
富の貨車も350円だったからミニカー感覚で買ってもらったし
幼稚園卒園する時にそれまでのミニミニレールやスーパーレール、プラレールを親戚の子に譲渡した代わりにカトーのC62と43系客車5輛とパワーパック、富のDD51と14系客車のスターターセット買ってもらってようやく走らせれるようになった
0887名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:23:50.34ID:lM7KHCpH
>>854
11・12歳の頃は高いもの買ってもらうより、もうお年玉や小遣い貯めたりで自分で選んで買ってたな。
0888名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:45:08.66ID:8m59BVLR
>>887
うちはお年玉は親が管理してた。
その代わり、クリスマスや誕生日のプレゼントは親に買ってもらってた。
0889名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 22:00:59.25ID:XBJC2XTB
>>884
キヤノンは、10年位前に既に生産終了から20年位経過していた
キヤノワードの修理をしてもらったし、
ソニーも既に7、8年前に生産終了したデジイチの修理を
つい数ヶ月前にして貰ったばかりなんだが?
恐らく現場では一律ではないと思われる。
0890名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 22:53:45.57ID:IZIORnP2
>>873
溶けたハンダにくぐらせばいい
極細のポリウレタン線をヤスるよりもハンダでメッキしちまった方が楽だと思うがな
0891名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:12:12.62ID:KyOUPidf
>>866
発売後3年経過した商品についてはノーサポートだが
白箱パーツは誰得なラインナップを揃えている
ノーサポート=質問されても答えないから自己責任で買えということ

>>882
生産終了後の「部品の保持期間」だが意味不明だよな
その期間が満了したら廃棄するのか
保持期間が切れる前に部品が無くなったら追加生産して在庫を持つのか
保持期間が切れた物を実際修理に出した場合部品を捨てていなかったのか共通部品で修理できたのか

富製品購入後の取り扱いお約束
遊び終わったら1両ずつ正確に元のケースに戻しましょう
同じ車両だからといってロット番号が違うケースに収めてはいけません
サポート有無の判定を受ける必要が生じた場合に重要です
0892名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:21:54.73ID:pR1XiQeb
>>884
うそつくなよ
部品有る限り未だにMFカメラでも修理してくれてりわ。
0893名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:31:22.32ID:IexRwSzn
腐った鯖は要らない
やはり劣化だな5ch
0894名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:38:09.82ID:hPvH8lzS
導電性接着剤を使えないだろうか? > チップLED
0895名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 23:38:42.94ID:wh6TSnTR
>>885
ヤスる時点で小学生レベルの技術力ってことだ。
ポリウレタン線はハンダ付けするところだけ、熱で溶かして使うもの。ヤスったらせっかくの被覆が必要以上に無くなってショートしてしまうやん。1608クラスの面実装のLEDは2mmも溶かせば十分。
0896名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 00:05:08.47ID:qGT+ORhm
機能維持の修理するために、部品を持っておればよい。
ただし、該当部品と同品である必要はない。
0897名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 02:44:23.96ID:HDcZLjGe
>>882 >>884 >>889 >>891
家電の補修用性能部品の製造打ち切り後の保有期間(最低保有期間)は
5年~9年と品目により異なる
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html

期間内に部品が枯渇した場合、修理受付を打ち切り
対象者には、本体相当金額を引換に製品を回収することもある
過去に東芝が黒物でこれを頻発していたな・・・
0898名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 05:49:52.00ID:6lK/3c7i
>>896

だから溶かし方をご教授ぐださらんか。
溶かした半田の中にチョン付けなのかコテ先でジュウとなのか?
0899名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 06:15:46.84ID:dtTc9Dpd
>>898
レス番合ってるか確かめた?
0900名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 06:37:55.49ID:FiPrnvdp
>>898
場所にもよるけど、溶かしたハンダに先端を差し込むのが簡単。出来栄えの判断はハンダメッキされていればOK。
0901名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 07:35:43.39ID:7z1itREY
まぁコテの熱量はある程度要るわな。30Wなら足りると思うけど。
0902名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 08:43:32.16ID:p0rJJGB9
>>897
富は「アフターをたった3年で打ち切るからクソ」ってよく叩かれてるけど
あれも3年未満とかで修理不能になる場合がある。

「修理用部品がなくなったら新たにその部品を生産します」なんてことはしないんだから
「部品の保有期間は○年」みたいな明記しないほうがいいのに。
0903名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 09:44:38.31ID:klyRn4y6
ポリウレタン線の「皮膜線」にコテなど当てて熱与えている初心者が多いんじゃないかな?
皮膜線は性質・性能・用途上、耐熱性あるから表に熱与えてもハンダ程度の熱量じゃなかなか溶けないよ

先端をハンダ盛りしたコテにあてて、「中の銅線」に熱与えれば、熱された銅線の熱さ+ハンダが皮膜線に
伝わって瞬時に溶けて、同時に中の銅線がハンダメッキされるよ

わかりにくかったらすまんね。つまり、ポリウレタン線の先端をコテに当てろってこと
0904名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 11:06:21.90ID:LlHDOaWb
>>897
おうマジか
有償修理が保障される期間という意味なんだな
>>884のソニーの件は金を取られているが
修理品として新品を提供されたのか

鉄道模型は対象外のようだが
0905名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 11:13:01.86ID:LlHDOaWb
>>902
有償修理対応期間とでも言う方がわかりやすいのにな
0906名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 12:39:22.41ID:Uka5V+U3
丸栄がとうとう閉店か
鉄道模型のイベントも一つの時代が終わるな
0907名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 13:04:25.96ID:QjNg5dxr
皮膜を剥ぐのに電工ペンチ使うのは少数派なのか?
0908名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 13:44:39.04ID:NkG12788
>>907
少数派というより、そんな荒っぽい工作で精度高い加工が出来ていると思えない。
まあ、問題ない、熟練しているというなら好きにすればよろし。
0909名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 14:04:33.30ID:iFZIdH1Z
昔、自作アンプを作ろうとした時、ポリウレタン線ははんだ付けの際に溶ける
と書いている自作本を信じて全く通電しなかった苦い想い出が蘇る
0910名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 14:36:10.46ID:Xv84YjgR
ポリウレタン線の商品仕様はそれぞれ違うから、予めポリウレタン線にハンダメッキするのが確実だね
0911名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:31:05.27ID:s5TVdbF+
>>870
久しぶりにキハ20走らせながらファミコンやった。
あの時代は楽しかったな♪
0912名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:38:23.23ID:nBMkAlWo
キャノン、フィルムのEOS5を使ってた頃、ユーザー登録してたからか
10年経ったから何年何月何日にサポートを終了します、
それ以降は修理も点検も出来ません、修理や点検を希望の場合はその期日までに
サービスセンターに持ち込んで下さいってハガキを送ってきたな
0913名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 17:54:39.85ID:dtTc9Dpd
>>912
面倒だから上でレスしなかったが
SONYからもその手のメールが来てた
PCG-型番はいつまでとか
0914名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 20:24:52.48ID:S8cygEhO
早く185系出荷しろよ
ノロマ
0915名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 20:49:45.90ID:t4Sjnm5J
モハ or キハ?
0916( ̄▽ ̄)2017/10/10(火) 21:07:10.06ID:k+kXe9zl
>>858
子供の玩具には高額過ぎるからな
0917名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 23:06:31.92ID:QjNg5dxr
>>916
でも小学生でもスマホ持ってる時代ではあるんだよな
まあ機器代は実質無料だったりはするが
0918名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 23:22:00.41ID:+YyiFIlu
DF50はKATOと異教どちらが似ているんだろうか?
神サイトでもまだあげられていないし
0919名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 00:06:52.50ID:ZtDLI7Hn
>>917
今はガラケーが激減してスマホにせざるを得ない事情もあるからね(^O^)
一応、小学生向けのキッズケータイなるものも好評みたいだが…
0920名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 00:56:49.62ID:fvaqnRP/
ED76 0番台前期形
ナンバー非選択式 37・43号機の二種類
早く出してくれや
0921名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 05:19:48.33ID:oGLCi0nF
>>918
「DF50 マイクロエース」でggれば比較されてるじゃん
0922名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 11:07:59.38ID:nF80gNc/
>>917
小学校低学年のガキが普通にiPhone使ってたりするからね
高価なおもちゃを買い与えるより問題あると思うわ
0923名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 11:42:19.98ID:2XCiXR1Z
>>918
マジレスすると、昭和の頃に発売された異教品(初代~2代目あたり)
0924小鉄2017/10/11(水) 12:07:39.25ID:BFt87jQk
日本には四季があるから
0925名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 12:34:23.05ID:Q/C2EytN
最近春と秋が仕事してない
0926名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 13:02:37.74ID:nDWIvQoN
四季島なんか作ってないで、さっさと予定品出荷しろ
バカトウ
0927名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 15:38:39.06ID:hyYTYP+h
>>912
ブックオフで500円売ってたよ。
(買い取りなら10円かも)
0928名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 16:18:07.16ID:rAxuAl6o
500円くらいで売ってるやつは、こちらお値段付きませんがらこちらで処分いたしましょうか?か、
1円、5円、10円買取だろ
0929名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 18:08:35.69ID:ZtDLI7Hn
10年近く前、アナログ式のビデオデッキを数台買い取りに出したら、1台50円だった。
今は無料引き取りだろな。
0930名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 18:41:20.69ID:wUzs+JZp
>>921
>>923
DF200と書くつもりがDF50と書いてしまったorz
0931名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 18:45:22.30ID:BKpLdjpq
>>928
ハ-ドは10円買取でも20~50倍以上で平然と販売しいますw
余談ですがハ-ドは鉄道模型の買い取り金額は定価の2割!
前後です(N及びHO及びメ-カに関係なく)
悪名高い犬屋より酷いですw
更に依然は動作確認なんかしなかった癖に最近では動作確認
をしているハ-ドの分際で生意気だw
なお売値は買い取り金額の三倍以上ですw
0932名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 18:46:30.77ID:JEgEQyZT
>>930
どういう間違いやw
0933名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 18:59:29.10ID:lUJ0DCo/
蟻のケースに爺のキット組み立て品入れてハードオフ持っていくと結構値段が付く
犬や熱帯魚で買取不可のやつも
0934名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 19:20:16.14ID:NU4iuCre
>>931
50倍って数字はでかく見えても10円で仕入れて売値500円だったら酷いって話でもないが。
0935名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 19:30:46.48ID:oobddjhj
>>931
まあ中古品の買い取りなんて3割つけばいい方だよ
値段いくらつけるのは勝手だけど売れなきゃ1銭にもならないしな
0936ハードオフ店長2017/10/11(水) 19:53:54.75ID:hyYTYP+h
>>933
それ今後やらんといてな。
一応、詐欺やから。
0937名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:07:28.84ID:oj2sKpts
>>933
離乳された最新製品のケースに廃車となる旧製品を詰めたりw

まあ定価の50分の1で買い叩いてるからいいんじゃないw
0938小鉄2017/10/11(水) 20:09:30.25ID:BFt87jQk
>>931
これな
0939名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:14:44.53ID:ZtDLI7Hn
カトーがまだDD16を出してなかった頃、マイクロのを買い取りしてもらったら殆ど定価と変わらない値がついた。
0940名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:14:57.65ID:MUgl3ese
>>931
ゾヌだって2割で買って8割で売るのが基本だと言ってたがw
それ聞いて3割引の新品しか買わなくなったww
0941名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:21:10.95ID:DTTC/r2t
>>936
豊富な知識と真心査定でお客様の大切な品を高く買う中古買取が
中身と箱が一致しない物を持ち込む客を詐欺呼ばわりとは酷いな
富のサポート期間判定かよ
0942名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:23:44.83ID:dSYH5WL6
8割って時点で買う気しないけど、頭大丈夫かな?ぞぬは
0943名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:28:21.85ID:zAiQNN3R
>>936
構成要件をかすりもしてないんだが?
むしろ無用に訴訟をチラつかせると、
あんたが罪に問われるから要注意な。
0944名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:44:38.23ID:oobddjhj
>>936
査定する時に商品確認するんだから見抜け無ければ査定した人間が悪いだろ
絶対買い取ら無ければならないわけでは無いんだしな
お金渡す時に返品不可の署名させた時点でその後に瑕疵が発覚しても返金させることは出来ないのは古物商なら常識では?
0945名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 20:55:09.02ID:oobddjhj
まあ逆に言えばハー〇オフなんてこのくらいの知識しか無い人間が店長やっててバイトに査定(という名の販売価格ネット検索)しかやってないから事故ある場合考えて買い取り価格低いとも言えるんだがな
0946名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 21:19:21.96ID:ZtDLI7Hn
犬も昔は新品半額セール(一部商品だが)とかやってたんだけど、最近はセコくなった。
0947名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 22:11:13.86ID:LUvORbTO
具体的な商品名を伝えて買い取り依頼したなら、詐欺が成立するな。
偽ブランド品と同じ。
単に「この模型」を買い取って下さいなら、無問題かと。

まあ古物商相手なら、目利きができてないという話だから、騒いでも恥になるだけ。

個人相手にやったら、騙した事になる可能性高いから注意な。
0948名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 22:27:53.45ID:lUJ0DCo/
一応言っとくけどキット組み立て品を入れるケースが無いから蟻ので代用してるって意味だからな
0949名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 22:33:17.31ID:/4CZ9g1E
そう言って査定に出して下さい
0950名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 22:39:23.26ID:+cn/anTG
いやいやそんなの見ればわかることじゃん
お金が絡む以上はちゃんとした鑑定眼があることを前提に査定に出すんだからさ
それを見てわからないような人が査定しちゃ駄目でしょ
0951名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 22:45:44.59ID:4xF9V5oY
粗大ゴミに出すようなもんでもタダで引き取ってくれるからな
0952名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:20:58.86ID:4il2k/p9
次スレのご案内です。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part356
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
0953名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:41:50.09ID:fetTwZdj
ちょっくら立ててくるぜよ
0954名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:46:45.67ID:fetTwZdj
レールマーク消し過ぎたorz
[ェェェェェ] KATO信者の会Part356
Jane等専ブラ用
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1507733047/
Chrome等インターネットブラウザ用
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1507733047/
0955名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:56:08.70ID:5yAiyd/e
>>954おつ

ED17
ED60
ED61
209系3100番台
EF64リニューアル
ホヌ30

ギヤ比低速化
シースルー廃止
フライホイール大径化
モーターマグネット磁力低下
5極モーターまたはコアレスモーター採用

オプションでEF13、ED16、ED19用低速ギヤセット、5極モーター
ED16用スノープロウ
キボンヌ
0956名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:57:32.75ID:fmr7XzHE
キボンヌいい?
ドイツDB
ICE3各種
ET425再販
101型電気機関車(ノーマル、ICE色)
IC用客車(制御運転台つき)
お願いします
0957名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 23:59:51.53ID:fvaqnRP/
国鉄・私鉄問わず
キハ07 全てモデル化
0958名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:03:07.86ID:1D+Uarqe
>>944,>>950
ほんこれ
有名ブランド品のスーパ○コピー品を掴まされても同じこと言うんやろかw

まぁアッチは商標権やら関税法やらに抵触するから次元が違うけど
0959名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:03:24.23ID:DERgcok9
E653系しらゆき
E353系
211系1000番台長野色
コキ106コンテナ無し2両

キボンヌ
0960名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:06:21.08ID:kizRoy94
>>952

マニ44
C55リニュ
C58リニュ
113-0'
381 Sくろしお
E721各種
キハ281
キハE200

お願いします
0961名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:10:17.07ID:QjehpXz3
883系ソニック再販
SL人吉
811系(非更新、更新)
783系各種
お願いします
0962名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:11:53.04ID:K0H2MqZ1
DD15
DE15
DE11
キハ52-0
キハ20リニューアル
0963名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:18:56.14ID:nq37mLGb
やくもの次の381系シリーズはスーパーくろしおでお願いします
できればオーシャンアローの方の283系もお願い
0964名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:22:19.88ID:EPcdHC5y
有名ブランド(東京堂)のコピー品(レジン製)なら掴まされたことがあるぞ
0965名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:24:10.90ID:kG411uhS
Ge4/4II 616 ジーメンス
Ge4/4II 618 エーデルワイス航空
Ge4/4II 619 ベルニナ線100周年(旧ラッピング)
Ge4/4II 622 箱根登山電車
Ge4/4II 623 レーティッシュ鉄道125周年
Ge4/4II 627 アローザ線100周年
きぼん
0966名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:24:26.16ID:NHummacd
>>964
最早懐かしいな
0967名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:38:28.89ID:smWlUzcY
クハ189-500国鉄色あさま床下再販キボンヌ。
旧製品もロクサンとともに碓氷峠を越えたい。
0968名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:45:31.91ID:uyqCcleb
>>954乙です

北越急行68x系はくたか再版
20系だいせん(ナハ21)
C56標準型or大糸線タイプ
ボディマウントカプラーの取り付け部分共通化
きぼんぬ
0969名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:51:32.48ID:tpTWRQ2l
ED18伊那松島機関区
キボンヌ
0970名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 00:56:02.79ID:pTml5T0q
キヤ143
E331系
ENR1000
815系、817系各種
キボンヌ
0971名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:06:09.65ID:mHM5i8BO
キヤ141
521系3次車
701系
モハ70/71系
モハ80系1/2次車
クモユニ81
きぼん
0972名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:17:50.24ID:SYXIgfrj
>>947
同じ(ような)商品名の物がどんだけあると思ってんだよ。
0973小鉄2017/10/12(木) 01:19:07.01ID:778BECQn
C57-11かもめ仕様
D51奈良重装備
カニ29
きぼん
0974名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:22:49.60ID:XnHJoltp
再販含む
C55北海道
C57北海道
D51北海道
D52北海道
EF58小窓一般色ゴムなし
ED72
167系修学旅行色
20系「銀河」セット
20系「天の川」セット
電車客車気動車6両用ブックケース
「N TRAIN」ブックケース復刻
「N TRAIN」クリアケース用ブックケース復刻
キボン
0975名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:23:46.33ID:Vc5kn770
221系更新車追加
117系リニューアル
ゆったりやくもクモハ編成と増結車(塗り替え元ヒネ車)
283系オーシャン
C58
D51標準再販
キボンヌ
0976名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:30:16.40ID:P4gAhu/a
>>954 乙です。

C57 4次形 東北 or 北海道仕様
C60
EF53
EF58 リニューアル
20系寝台客車 ナハネフ22とナハネフ23が入ったごくごく普通の基本セット 再生産
52系 飯田線両端流電編成

お待ちしております。
0977名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:51:53.89ID:R1fkh2UU
D52
0978名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 01:55:10.51ID:J2Wz6Ull
8620(キャブ裾原型、デフ有り)(重連用にT車設定)
クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(流電細窓貫通編成、飯田線快速色)
モハ20系こだま(昭和33年ビジネス特急運転開始時の8両編成)(お顔は細面にて)
キハ20系リニュ
ワフ22000
DB E03.0
DB TEE “Blauer Enzian“ Ep.III-IV
0979名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 02:03:35.93ID:5xPdiqq8
近鉄101000系晩年
新幹線0系博多開業時の広窓16両
0980名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 02:57:09.80ID:XL3VdeHG
SBB RABDe500 ICN
何卒お願いいたします。
0981名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 03:30:04.00ID:jc3yThH1
キハ58のリニュありがとう!
次は201系や117系あたりのリニュを頼む!
0982名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 03:56:11.20ID:dLkVNL0C
207-2000系
321系 後期増備車
221系 原形/体改車
223-1000系 リニュ
215系
285系 体改車
289系 直流専用化車こうのとり
近鉄21000系 ULリニュ/ULP
近鉄21020系 ULN
EF66-0 灰足下関機/貨物新更新機
EF200 旧塗装/新塗装早期再販

きぼん
0983名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 04:09:57.85ID:pYpHROiv
EF58フルリニュ
EF81北斗星リニュ
東武50070系
EF12

キボンヌ
0984名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 06:31:31.16ID:P88Cz6rO
現行ラインナップの穴埋めキハ48-1000
積雪地向けキハ40-500・48-500・48-1500
北海道向けキハ40-100・40-700・40-1700
キハ45系キハ23・45・53-0
キハ35系首都圏色補強板無し
キハ54-500
419系
121系
キハ31
北721系菱型パンタ一般車のみ3+3・う席入り6両
下北交通キハ85
北越急行HK100一般車登場時・ゆめぞら号
西武4000系登場時
海キハ11
西221系2連(既存過渡製品準拠)
智頭急HOT3500
四1000登場時
四7000
九813系登場時(編成を自由に組めるように)
北海道仮乗降場
以上ゆるりと希望
0985名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 06:46:33.28ID:PgrALKkt
>>954 スレ立て乙!

8620
C51
C53
D51 200(やまぐち号仕様)
D52
E10
52系流電 2次原形
24系25形PC 0番台 各種単品
JR西日本 Twilight Express 瑞風
JR西日本 35系やまぐち号客車
JR西日本 283系
JR四国 2000系DC 各種
JR四国 2600系DC
JR九州 ななつ星in九州
JR九州 787系 AROUND THE KYUSHU 4連
東武 DRC (レジェンド)
近鉄10100系 晩年
京阪 旧3000系 (レジェンド)
阪急新1000系
智頭急行HOT7000系

キボンヌ!!
0986名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 07:38:56.94ID:Yo1piKun
EF58の現行スケール維持 キボンヌ

その上で昭和50年代仕様の宇都宮車 キボンヌ
0987名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 07:54:01.52ID:0p4YoR7m
異教と一部被るけど北斗星最盛期の編成希望。
0988名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:08:03.24ID:Dt0846DM
ED71キボンヌ
0989名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:08:29.82ID:5MQmxDHu
共用アシーパーツの安定在庫を切に願います(*´∀`)
0990名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:29:54.42ID:0gwRrcKP
総本山のJREポイント加盟きぼんぬ。

近くにホビーセンターカトー東京店があります

     チェックイン 〉
0991名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:31:37.55ID:Qa9aCgo7
もっと、もっとホキ出して!
ホキ34200
ホキ10000
etc
0992名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:34:07.86ID:AWU9FTgZ
EF60-500(リニューアル)
EF61
EF61(セノハチ仕様)
EF65-1000(前期型リニューアル)

0系新幹線(広窓・博多開業時)
100系新幹線(レジェンド9000番台・登場時)


キボンヌ
0993名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:37:19.43ID:QjehpXz3
ヨーロッパ型の製品化加速
LEMKEからの御用聞きはやめて
カトー単独での事業展開希望
0994名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 08:40:50.56ID:QjehpXz3
DB!DB!とにかくDB!
103型牽引のIC、70~80年台仕様
切に長います
0995名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 09:17:32.64ID:tpTWRQ2l
富ED75と同等レベルの動力ユニット開発キボンヌ
0996名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 09:28:23.11ID:UXr9+i1+
D60キボンヌ
0997名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 09:38:30.48ID:P88Cz6rO
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                          __________ 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   /  青梅線シリーズ
        ヽ ___\(\・∀・) <.   201系青編成
            \_/⊂ ⊂_ )   \  キボンヌ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  多 摩 湖 梨  |/
0998名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 10:35:36.89ID:J4T3vpwD
12、14系座席車、国鉄仕様でフルリニュ
C57 180、C58 363フルリニュ
24系25形0番台
カニ24 0 初期車 国鉄仕様
EF65 1000 前期形
EF81 0 前期形

ご検討お願いします
0999名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 10:39:49.81ID:lweOGAs3
E721各種
鉄コレつぶしで
719系各種
701系各種

中間車を作ってくれれば、0.5Mでも我慢します
1000名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 10:45:44.36ID:Nsd9rSzG
キハ58非冷房!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 13時間 28分 38秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。