トップページgage
1002コメント276KB

【キハ56】Nゲージで北海道を楽しむ 北斗16号【17】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 20:06:25.72ID:RqZP7Gq4
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

【C55】Nゲージで北海道を楽しむ 西線16条【16】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1467544685/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0626名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 18:05:17.04ID:wEcS10tS
>>623
利尻を気動車化した91年3月改正以降だと思われ
ピク誌の2007年7月号に載っている写真を見ると
90年の8月末時点ではまだエンブレムはない
0627名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 19:10:50.32ID:Hcqhc7QL
>>626
レスありがとう
ドリームカー連結が88年、廃止が93年だからマーク有り・無しとも極端に短期間ではないのね

その頃、夏休みに頻繁に利用していたが気がつかなかった。ほとんど自由席だったからかも
0628名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 19:22:05.82ID:d/hGtyV7
ところで、マークありの時代で、7両以上に増結されたことってある?
増結された車両の形式は?
0629名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 19:45:49.55ID:zWKyJaWv
知らねぇよ
0630名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:01:08.90ID:d/hGtyV7
最大8両まで増結されていることはわかっているんだが、'91.3以前か以降かが今一つよく分からない
0631名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:10:55.30ID:Hcqhc7QL
>>628
客車末期は余り増結のイメージがないな自由席は何時も1両(スハフ)、指定席はドリーム限定の2両だし寝台(予備車ってあんの?)

そもそも釧クシで配置が限られていたような
0632名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 20:19:14.97ID:d/hGtyV7
>>631
明らかに91年以降と思われる画像は、北斗星のオハネフをスハネフ次位につないだ7両
オハネとドリームカーを増結した8両の画像もあるが、撮影時期不詳
0633名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 22:06:47.10ID:zav0H98g
>>629
知らねえなら黙っていればいいのに。
バカ露呈しているだけだから。
0634名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 22:13:33.82ID:LAPccFHe
はいはい自治厨

放置できないアンタも同じレベル
0635名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 23:09:08.92ID:VuTQCJcP
>>634
オマエモナー
0636名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 23:15:35.00ID:LAPccFHe
荒らしやキチガイが蒔いた種を
自治厨や指摘厨が育てているという
典型的な構図ですねー
0637名無しさん@線路いっぱい2018/10/16(火) 23:24:23.93ID:wf1dJJ3J
富から781JR仕様とか721でも出ねーかな
過渡でもいいけど
0638名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 07:29:34.31ID:lv8vVVWR
他の人が皆スルーしてるのにわざわざ>>633がその空気をぶち壊しに行くスタイルww
0639名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 08:53:52.84ID:lv8vVVWR
>>633は自治厨っていうより、ただの暴言厨。
0640名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 09:09:44.59ID:+17hF0Xd
そういや781のバリ展来ないもんだね
731だって長いこと再生産してないし
0641名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 13:26:33.75ID:aTWkYMjG
>>640
近鉄ビスタカーみたいにわざと売れ筋を外して自滅。
バリ展どころか再生産も難しいかも
0642名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 15:39:43.37ID:iYpG7sy7
>>641
711もそれだもんな
0643名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 16:32:36.95ID:vTpL/ef6
果糖は寝て待て、との先人の教えもあるが、モタモタしているうちに735系は先越されちゃったしなー
0644名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 16:35:55.97ID:j1YuEZZ6
>>643
それを言うなら733系では?
0645名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 16:43:24.33ID:vTpL/ef6
はい、すみませんでした!
0646名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 17:55:15.04ID:xnvJXZgB
富がキハ56系200番台を出し惜しみしてる間にKATOでキハ56系0・100・200番台3階建て急行大雪・はぼろ・紋別をお願いしたい
0647名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 17:58:00.84ID:K+WHpe8J
733系は0番台がまだ残ってるから
最終増備グループはエアポ用と同じ仕様かと思ったら
そっちにも側面ルーバーついてんのね
0648名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 18:00:02.70ID:TbjfONwa
781も711も処分価格だったから、あんたり売れてないよね。末期仕様をとっとと出せば良いのに。
ビスタ2も末期来ないねぇ。3重連は末期しか実績ないよな。
0649名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 18:29:48.96ID:JTgMPzbI
キハ56 200臨時北斗あたり待ってる

蟻なら出すと思ってたがそんなことはなかった
0650名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 18:55:27.78ID:MVGRL6rV
>>632
>オハネとドリームカーを増結した8両の画像もあるが、撮影時期不詳

91年3月改正で利尻用のスハネフと向きを合わせる為、
スハネフとオハネを方転させているのでそこに注目して見ればある程度撮影時期は絞れるはず
0651名無しさん@線路いっぱい2018/10/17(水) 19:08:49.38ID:j1YuEZZ6
>>650
方転が91年3月ですか
ありがとうございます
確認してみます
0652名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 08:13:02.14ID:Vh8up6RG
ミッドナイトはいつ出ますか?
0653名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 12:26:38.20ID:wMAqY9kU
キハ56-200こそKATOちゃんにお願いしたい
ここはキボンヌスレじゃないけど
0654名無しさん@線路いっぱい2018/10/19(金) 22:50:31.81ID:vizWUdNs
40とか22と自由に混ぜられる富の方がいいなあ

27ミッドナイトもやってほしいね
0655名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 00:04:44.19ID:A9rGV15Z
>>653
富の56と並べて違和感無ければ良いんだけど
0656名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 01:38:22.67ID:bSlwXveT
ミッドナイトは周遊券最後の泊まり列車、指定券買って7時間リクライニングおやすみ。ちょっと欲しい
0657名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 02:43:54.60ID:A9rGV15Z
昔函館の寿司屋で飲んでミッドナイト乗ったら発車前に寝ちゃって検札で起こされてそこからなかなか寝れなかった記憶w

ミッドナイトの塗装に合わせたお座敷車有ったけど窓上の帯が黄緑でピンクのミッドナイトより格好良かったから密かに欲しいと無理やり模型ネタに持っていくテスト
0658名無しさん@線路いっぱい2018/10/20(土) 12:46:54.38ID:Q1HZG/45
ミッドナイト増結や代車でよく入っていたな。
さらに自由席にキハ56一般やキハ40ワンマンが入ったりと。模型的にも良いネタなんだな。これが。
0659名無しさん@線路いっぱい2018/10/30(火) 19:09:23.34ID:mrOQVxO7
苗穂のボロ駅舎が来月でさよならだ
0660名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 14:58:54.34ID:021eNQ0u
新駅はなぜみずほ大橋の突き当たりにならなかったの?
最初の計画ではそこだったはずだけど
日通かセブンアイが原因?
0661名無しさん@線路いっぱい2018/11/03(土) 15:57:19.61ID:k2XT2ux8
通学に使っていたから寂しいなあ
0662名無しさん@線路いっぱい2018/11/04(日) 00:20:33.32ID:3uVYEGJi
東高からよく歩くよなぁ
今でもかなり遠いけど、更に遠くなるんだろ?
0663名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 22:50:21.14ID:JyM3cxa3
とかち色のキハ183-500・1550が今から楽しみだ
0664名無しさん@線路いっぱい2018/11/08(木) 23:46:43.17ID:vRiAbSfr
とかち色のキハ182-500もあれば良かったんだけど
0665名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 00:43:17.51ID:1r65sD88
>>664
同意
0666名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 20:08:28.65ID:lVOqzw/Q
キハ182-550なら持ってるんだけどな
0667名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:25:06.08ID:R/i6Q1G0
ダブルデッカーのとかちあるやん
0668名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 21:52:25.86ID:1r65sD88
>>666-667
スーパーとかちとはかなり違うと思うし
富が製品化してるスーパーとかちとは時期も違うわけだが
0669名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 22:58:41.46ID:Lt5n4Rx+
キハ183系の各車をとても詳しく載せてるサイトはあるけど、
エクセルか何かで縦軸に各車両、横軸に時間(年月)をとって、各車の塗色と主な使用列車の変遷を表にまとめてみたいと思う今日この頃
0670名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 23:00:33.13ID:Lt5n4Rx+
縦軸横軸というか、行と列か
0671名無しさん@線路いっぱい2018/11/09(金) 23:04:57.75ID:1r65sD88
>>669
富スレで以前24系等をxlsファイルにまとめてた人の書式を利用して作ってるのがある
0672名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 00:25:27.53ID:hxm/MGRt
>>671
おおー
やるねえ
0673名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 08:19:08.45ID:Y3HFmjgX
>>664
とかち色のキハ182 500は
A 〜2000年夏までの仕様、B 2002年前後の仕様、C 200○年〜仕様の3種類あるからな。
いつか出るとは思うがA B Cのどれが出るのかが問題。
0674名無しさん@線路いっぱい2018/11/10(土) 21:29:05.04ID:1OHoKjhc
今日秋葉タムに行ったら、4階の新品ばらしコーナーに富まりもBがあった

キハ183-200 3,400円
キハ183-500 4,200円
キハ184青   3,300円
キハ182-0青M 2,900円(以上税抜き価格)
スハネフ・オハネは見当たらず

キハ184は割高感あるけど他はこんなもんかね
0675名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 11:14:19.02ID:Om2YT/31
スハネフは3400円 オハネは3600円だったよ。
「もし単品で出てたらスハネフは1900円の3割引き、オハネは1700円の3割引で
買えるのに高けーな」などと思いつつも次の瞬間にはそれら商品を手にしてた....。

ああいうセットバラシ企画は一期一会だから欲しい車両なら高くても買ってしまうって
ヲタ心理を読んだタムタムにまんまと乗せられた....。
0676名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 21:53:12.35ID:du9I7I0o
>>675
その2両に7000円出すぐらいなら、もう1セット買う方が良くないかい?
0677名無しさん@線路いっぱい2018/11/11(日) 22:43:58.29ID:45yueWab
>>676
そう考えて2セット購入した小生が通りますよ
0678名無しさん@線路いっぱい2018/11/12(月) 14:07:39.93ID:5rXqRR4p
>>663
バナナとかちにならなければいいけどな
0679名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 12:09:37.55ID:7R3YfmZm
261-1000の1・2次車新塗装が出たが全然話題にならんな、どんだけ嫌われてんだかw
転写シートは基本4両が1・2番目のユニットのものを収録
キハ260-1300はこのセットで使う1301〜1305と単品M車用の1306〜1309、
単品T車用で前回出た新塗装の転写シートと違って
新たな車番を収録(1310・1314・1328・1330・1334・1335)
0680名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 16:06:27.13ID:LyzyuWql
根室なう、キハ40 1779来る、富キハ40緑のラッピング欲しくなった
0681名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 19:30:46.37ID:kjTjyelL
旅先で乗り合わせると俄然欲しくなるよね
根室線の末端ってキハ40走ってるんだ
キハ54ばかりでつまらないと思ってた
0682名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 20:31:01.33ID:c+M+0IlV
雪原迷彩なんて4種踏切での事故が怖いからイラネ
0683名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:02:02.08ID:cw0Be0Mi
>>680
緑の40、道東なのになぜか川が天塩川に見えるw
釧路川なのかね
0684名無しさん@線路いっぱい2018/11/13(火) 21:07:42.46ID:cw0Be0Mi
>>679
中間車は好きだが、顔の黄色がやっぱりどうしても好きになれない
0685名無しさん@線路いっぱい2018/11/14(水) 02:43:32.18ID:aMCAjwQb
いさりび出したんだからコヒのも出してくれるよね?
0686名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 18:35:33.61ID:mdjm3hJp
DF200 JRFマークなしが、やっぱり出るかぁ
0687名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 22:31:15.72ID:gEqoZRwC
>>680
そのキハ40の描かれたボックスティッシュ、セイコーマートで売ってたな。
0688名無しさん@線路いっぱい2018/11/15(木) 22:39:08.82ID:daMsflGM
NGIにとかち色キハ183-500の試作品が載ってる

反ってるけどやっぱり格好いいわ
0689名無しさん@線路いっぱい2018/11/16(金) 19:16:35.26ID:ozMxF2bp
>>688
96年の12月におおぞらであの塗装を初めて見た時は「なんだこりゃ」と思ったもんだが
0690名無しさん@線路いっぱい2018/11/16(金) 19:38:27.73ID:8e8wmuiw
キハ183-500とかち色以外はそれほど、とも思ったけど
キハ184のとかちとパンダになる前のスーパーとかちのキハ183-0でとかち色長編成とかやりたくなるから買うかな
0691名無しさん@線路いっぱい2018/11/17(土) 21:15:47.43ID:XBs4ab3J
旧製品のキハ183-550が手に入ったんで一部をHET色にして
前から余ってたスラントを試作車に改造して組合わせて93年頃のスーパーとかちを作るぜ
0692名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 00:29:47.27ID:UxmL15/+
キハ183系列は数年毎に塗装や形態が変わる車両が多いから
「○年頃の特急××をやりたい」ってなると結構大変だよね。

今度出るとかち色のキハ183 500だって1996年12月から2001年の2月頃の
形態でしかない。それ以降のキハ183 500とかち色にしたいなら改造が必要。
最小限の持ち合わせで最大限楽しむってことが出来ないから増殖する一方だわ。
0693名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 00:44:43.23ID:ZDOliWXY
こまけぇ事はいいんだよ
0694名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 01:12:12.19ID:enxnpfS2
正直、トイレ・洗面所窓までは気にしないな
あとは床下機器の色か

また違う時期のとかちのセットで、キロ182-500やキハ182-500のとかち色を混ぜて来るんだろうな
0695名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 11:54:25.21ID:p35Po+ZE
鹿をはねるジオラマを作ろうかなと思った

よく車で人を轢いた記憶はない、と言うヤツがいるがそれはない、と鹿をはねたオホーツクに乗って思った
そしてあぼーんした鹿さんは保線の人がおいしく頂くのだろうか
0696名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 12:11:06.28ID:ThljhPOZ
鹿って道の真ん中で止まってたりこっちに突撃するように逃げたりと中々困る動きするからな

キハ85みたいな鹿バンパーでもついてない限り轢かれても食えるような状態で残らないんじゃないかな
0697名無しさん@線路いっぱい2018/11/18(日) 12:48:57.10ID:2IrZyb1G
>>695
> (馬と)鹿をはねるジオラマ
に空目した
0698名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 13:34:13.49ID:V06uc9Qe
また蟻が中途半端な出来のキハ400や22 700を作るのか…
0699名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 13:37:24.95ID:V06uc9Qe
早く富からキハ400・480を出してほしい
0700名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 20:56:02.81ID:OZex6lLr
>>698
青函はつかりみたく富の被せフラグになりそうで歓迎してるw
0701名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 21:33:27.53ID:CJOF074Q
>>697
常紋146kpから金華に抜けようとしたら、鹿の群れが三角跳びして威嚇してきたことがあった。
その時は事なきを得たけど、後日242号を走ってたら、置戸のトンネル付近で行列で飛び出してきて、1頭目はかわしたけど2頭目が命中して大破したわ。
何とも恐ろシカ
0702名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 21:39:10.90ID:fZBpn5VT
シあ
カっ

0703名無しさん@線路いっぱい2018/11/19(月) 23:29:34.10ID:IRWxYWJL
鹿



0704名無しさん@線路いっぱい2018/11/21(水) 10:06:30.45ID:saBWrivK
蟻の急行宗谷、キハ182を作り直すんだったらキハ400 480も作り直してくれりゃいいのに
182の酷さは言わずもがななので作り直しは必然だろうが400 480も酷いんだから
0705名無しさん@線路いっぱい2018/11/21(水) 12:56:17.57ID:Xsfborc7
蟻は簡易金型だから再生産では作り直す
が、元のCADデータ見直してくれるかはわからんよね
0706名無しさん@線路いっぱい2018/11/21(水) 13:11:23.49ID:y9Wp4g7U
HGのキハ40-330/48-1330は待ってる
0707名無しさん@線路いっぱい2018/11/22(木) 07:56:29.25ID:2uP9VsqX
そういやキハ400は(お座敷は除く)
A 利尻初回品→B 天北→C 利尻2回目→D 利尻3回目の順で発売されてるが
Aの屋根周りや側面はエラーだらけだったな。でもBではどちらの問題点もかなり改善された。

ところがCではBで直った屋根周りのエラーがまた復活すると言う現象が起きてたな(DもCと同じ)
0708名無しさん@線路いっぱい2018/11/22(木) 20:44:25.78ID:GyR4OkiZ
Aではキハ182の側面ルーバーがデカールでゲンナリしたが
C、Dと屋根エラーなのか
0709名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 20:32:28.93ID:fDCO5IOt
>>708
お前さんにはあの大味なルーバーがデカールを貼って再現されてるように見えるのか...
誰がどう見たってモールドで再現されてるようにしか見えないと思うんだが。
0710名無しさん@線路いっぱい2018/11/24(土) 23:22:00.46ID:DY+8HlLV
Cでモールドに「改良」された
07117092018/11/24(土) 23:57:37.29ID:fDCO5IOt
ネットに初回品の画像が出てるけど、どう見てもモールドなんだけどなあ。
(キハ182と一緒に紹介されてるキハ400の小ルーバーや給水口の位置が間違ってるので
Aのものだと分かる。C Dはそれらがほぼ正しい位置に修正されAとは違う位置にある)

つか量産完成品で水転写式のデカール??
自分で貼るのか既に貼り付け済みなのか知らんけどそんなことがあるのだろか?
初回品を持ってる人はキハ182の件の場所を撮影してここにあげてくれまいか。
0712名無しさん@線路いっぱい2018/11/25(日) 17:30:34.52ID:UNtYYS+s
富はキハ400をなかなかやらないね。
いつやってもおかしくないのに。
0713名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 01:55:17.46ID:mUPI4PYN
もう売っちまったから手元にないけど、蟻の初回の利尻のキハ182のルーバーはモールドだったぞ。ゴツすぎるくらいのモールド。
0714名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 09:33:17.71ID:yv1qy24L
初回品は黒デカールだったぞ
0715名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 13:42:31.76ID:yv1qy24L
ttp://diotown.comに悪夢のキハ182初回2006年ロット黒デカールルーバー写真が
0716名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 17:51:13.37ID:cll1Wy1R
>>715
それってここの事かしら?
ttp://www.diotown.com/cms_system/mt-search.cgi?IncludeBlogs=2&search=%E3%82%AD%E3%83%8F182&submit.x=23&submit.y=24
0717716の訂正 補足2018/11/26(月) 17:54:46.72ID:cll1Wy1R
こっちの方が分かりやすいか
http://www.diotown.com/creative/2012/10/kiha400-rishiri.html

>>715
あってたら「そう」。間違ってたら「違う。こっちのURL」って返事が欲しい。
0718名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 19:01:04.48ID:yv1qy24L
>>716-717そうです、詳細リンクありがとうです
初回品は悪いが即攻売って再生産買ったわ
07197172018/11/26(月) 21:14:41.52ID:cll1Wy1R
>>718
お前さん.... どんだけおっちょこちょいなんだよ...

てか「利尻の初回品に入っていたキハ182の側面ルーバーはデカール」
って言ってる>>708 >>710>>717で上げた画像を見てそう言ってたのだろうか?
>>708 >>710を書いた人にも回答をもらいたいところ。
0720名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 21:49:09.61ID:yv1qy24L
どこまでも認めたくない様だな、まあ最終的にCを持ってるからお前なんかどうでもいいが
0721名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 23:18:54.76ID:cll1Wy1R
そりゃあ認められないよ。
だって>>717のキハ182は富のキハ182を改造して作ったものじゃん。
画像を見りゃ一目で分かる。万が一分からなくても記事にそう書いてあるし。
あのキハ182から「蟻の利尻初回品に入ってたキハ182の側面ルーバーはデカール」なんて
断言出来る要素は一つもないわ。
0722名無しさん@線路いっぱい2018/11/26(月) 23:32:28.15ID:9rqG84gZ
初回品の画像が出るまでどちらとも言えないし、もうどっちでもいいじゃん

と、蟻を基本買わない俺が言ってみる
0723名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 00:50:50.42ID:mmnRQGpX
>>721
だね。過渡富改造作例の紹介でルーバーは爺デカール流用して再現と書いてあるのにね。
これを見てなぜ蟻がデカールとか言い出すのか理解不能。
0724名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 01:22:59.84ID:MWe8rUxD
富の733てミニカーブ通れる?
公式には通れるリストに載ってないがやっぱ無理かな
0725名無しさん@線路いっぱい2018/11/27(火) 01:42:40.48ID:9UJiar05
20m車の3両編成でそれを望むのは……
0726名無しさん@線路いっぱい2018/11/28(水) 14:13:02.04ID:Df3ey10t
>>720-721
若さ故の過ち…か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています