[ェェェェェ] KATO信者の会Part354[無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:03:26.33ID:4lApr5jCワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了
※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part352 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1501084065/
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:10:51.97ID:WrmmaXWw本スレは↓になります。
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
こんばんは、東府中です。
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:15:31.16ID:Sxquuzbx>>1惜しい
○[ェェェェェ] KATO信者の会Part353
×[ェェェェェ] KATO信者の会Part352
で、>>1乙
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:20:22.99ID:4lApr5jCうわw ミスったw
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:26:42.88ID:WrmmaXWwお前が死ね。
こちらが本スレです↓
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:38:32.60ID:YjoC2YDb乙
>>3-4
ややこしいことスンナw
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:44:42.88ID:Sxquuzbx0008名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 20:50:47.79ID:oWYvXhsiそんなんいるんか…
0009名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 23:08:57.58ID:1DbMjHRuまさか不吉だからとかその手の理由?
0010名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 00:10:28.21ID:rt2RIMhc本スレは↓になります。
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
こんばんは、東府中です。
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 00:34:04.19ID:+cRUPjsp4番ポイントの事だろ。
6番に較べて脱線が多いから、使わないようにする人は結構居る。
特に大型蒸気機関車とは相性が悪い。
とは言え、最近はミニカーブなんて凶悪な代物も登場してるから、
以前ほど、言われなくなってる気もする。
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 07:51:07.50ID:bQmTA/Qs0013名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 11:24:32.35ID:rNzB4due0014名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 11:32:14.36ID:L3F+5Jk3値段と品質がまだわからんけど
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 12:21:57.22ID:ArLVQNfy昔のワイヤレスコントローラーに付いてたサウンド機能は凄かったぞw
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 12:34:01.82ID:0s8tjsqo発想は面白いけど、音質がイマイチだったな
低音が圧倒的に不足で相当物足りない音
色んなブースでサウンドギミック聴いてきたけど、
音質的、クオリティ的に良いと思えたのは天賞堂の蒸気のだけだったわ
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 12:44:31.87ID:B6pHzoAvあれをバーチャルにスマホで再現する予感。
画面に
▲
●
▼
のボタンだけあるやつw
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 17:31:04.40ID:69HPQDcE天はSL-1の頃からのノウハウの蓄積があるからね。
もっとも物理的に、音はサイズの限界を越えられないものだと諦めている。
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 18:42:53.96ID:bLrgDktQBluetoothスピーカーとQiを車両に組み込んで車両から任意の音を出すって仕組みだね。
過度のサウンドボックス繋げば最強になりそうなアイテムだけど、これ蟻じゃ無くてもイイんじゃね?w
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 19:48:07.10ID:+cRUPjspスピーカーサイズという物理的要因たけはどうにもならん。
面白いけど、音がチープ過ぎてすぐ飽きる。
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 22:31:26.65ID:FkZx0FgoNをdisろうとしても文字通り目クソ鼻クソだぞ。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 22:33:38.02ID:eCxZ7l3n0023名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 22:37:46.07ID:vt9pEqVY0024名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 22:59:25.74ID:HgmUvY5yサウンドシステムは音源の音質が幾ら良くてもこうなってしまう。
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/08/20(日) 23:29:26.60ID:rt2RIMhcこんばんは、東府中です。
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 00:22:04.46ID:SN4a8cqh16番"以下"ということは、16番も同類ですね、と言ってみる
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 08:36:10.00ID:a/XMXa+N小さなコーンでは低音を出しようがない。
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 12:36:37.72ID:5mANJHZ/ほんとにそれだわ
蟻の聴かせてもらったけど
音質的には音量上げてイヤフォンから音を出した時みたいな
スカスカで中低音が全く出ない音だった
あれじゃあ楽しくないと思ったわ
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 12:38:09.92ID:5mANJHZ/0030名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 19:38:42.16ID:DidQNM9h昭和オーディオ全盛期知ってるおっさんは低音を語るのにスピーカー径38cmって基準を持ってるものだが。
あなたの大きいって基準は何?
0031名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 19:46:42.02ID:C+pmSuKS0032名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 19:54:35.66ID:noyR8c9Zあなた、鉄道写真撮るときにシチサンに拘る人?w
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 20:04:04.18ID:+0P/Ao1uHOですらダイキャスト削ってスピーカー仕込んでやっと妥協できる音が出るくらいなのに
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 20:52:12.94ID:1MuTEZs2僕のは3.2cmです。勃起するともう少し太くなります。
こんばんは、東府中です。
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:00:55.10ID:Wxoe4rwX> ステレオのサラウンドにでもならない限り満足いく音なんて出ないよ
急に音場を語られましても
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:15:36.71ID:3yOtr/PX0037名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:34:02.40ID:CZsS3clM0038名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 23:56:47.97ID:fpxVs98Z透過型VRと組み合わせて、蒸気や排気煙も再現できるようになるかも。
ゆめゆめ。
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 00:53:52.34ID:/EGim1bJ俺は電機のカードが欲しいんだが、DD51でもいいな。
甲高いホィッスル鳴らしてブルトレ牽きたい。
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 03:39:41.06ID:KEtIB71t0041名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 07:24:55.96ID:HMeCv6k7確かに。
でも音が小さいから、外付けスピーカーを付けると、音が似てなくなる。
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 12:21:19.74ID:ha8lxy0P0043名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 12:26:53.92ID:DmV/7komするでしょ
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 12:31:36.51ID:ha8lxy0P3両とかなのかね?でもって富も3両セット
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 12:51:15.89ID:JcoNaAcJ0046名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 13:30:06.09ID:KMPqd0pdhttp://bc8gasaki.wpblog.jp/
0047名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 15:12:57.39ID:GbqoH4y3オレもそのくらいだけど十分だよ
ヨメちゃんプルプル震えて喜んでくれる
0048名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 16:21:39.09ID:4DVK3nYQ0049名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 16:47:36.58ID:jTzuAztE0050名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 17:52:07.41ID:lFWDUF0b0051名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 18:23:12.45ID:Nz8eQdI3俺もそう思ってた
バカにしてたけど、カトーのが一番マシやん、てね
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 18:24:00.92ID:Nz8eQdI3間にイコライザーアンプ噛ませば解決
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 20:05:02.52ID:7Jc4H7Jyローランド製は伊達ではなかった
0054名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 16:22:09.78ID:8EWg2Zcmソースはんぎ
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 16:42:27.29ID:xVe61hPEC11の二の舞待ったなし
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 16:48:11.86ID:6qziSaXiでもお高価いんでしょう?
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 16:54:21.53ID:6+5Mt8hhE6の前例からしてヘッドライト周りはあっちのほうが作りこんでくる予感
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 17:52:43.80ID:Y80bGcXp0059名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 18:41:19.39ID:QlHmTQ/Q0060名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 18:50:13.23ID:3w254okb0061名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 19:22:32.51ID:9noDZeLyキハ20からの過渡の伝統ですから(震え声
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 19:48:02.86ID:p/bpb+Hc0063名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 19:57:59.44ID:zLCuthn0何それ?
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 20:06:36.95ID:fnTLWvOM0065名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 21:35:46.08ID:6P0RkRERかわいいヨメちゃんだなw
大切にしてやれよ
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 22:27:01.70ID:0rfe3Zdcレール上に乗っけられて進めないから当たってぶるぶる
0067名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 23:05:43.71ID:+/v60qQC果糖のとは言ってないようだが
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 10:29:20.56ID:P37n4mR/885はマジでどうにかしてほしい。
実車と違い過ぎる。
0069名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 10:33:41.08ID:P37n4mR/マンネリな色のキハ25(2代)よりキハ122・127の方が面白かったな。
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 12:25:39.11ID:NFAhw9fVそうだね
がに股だしね
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 15:28:13.72ID:itasma1Cカシオペアは普通だろ
どこまで作り込めば鉄ヲタは満足するんだよ一体
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 17:07:53.37ID:YCtCbDFh一方の過渡のカシオペアは顔が似てないことや食堂車の座席配置やめちゃくちゃなとこ
カハフの側面中央にあるルーバーの表現がないことがよくやり玉に挙げられてるな。
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 17:08:49.44ID:dBhL7EHJそこで透明プラ一体化の塗装仕上げですよ
0074名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 17:15:00.45ID:8q3N79PJどこぞの欧州型のICE3みたいなことはやめてくれ
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 17:26:07.16ID:A/3KMZLP鉄道模型史上最高峰のクオリティ
HGのクオリティを知ってるから、その程度なんでしょうな…
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 17:49:11.68ID:O7B89+OA富はあと塗装クオリティの低さな
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 18:41:36.88ID:q/RI4oVN過渡の初回品は帶色も変だった。
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 19:06:02.32ID:gJmj0erRドアのHゴム表現も隙間だらけで形もいびつに歪んでるのも多くて、
なんだこれ鉄コレかよ!!wって感じのが増えすぎ
0079名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 19:25:39.80ID:agiSUAGpもうね、髭のスカ色を平気で出した時点で見限った。
やはり真打ちはワラビのほうからうわなにをするやめ
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 21:00:15.96ID:RecC4wZw日経のオプションより仮想通貨FXだな。
ポラリティ大きいし。
0081名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 21:12:33.48ID:8q3N79PJ無茶しやがって…(AA略
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 22:46:08.52ID:vL32gYzpオレいじけちゃうよ?
P型種車に改造しちゃうよ?
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 22:52:25.07ID:rAxKqNNo果糖のは前面の連結器周りに謎箱になってるのも追加で
>>78
本家を鉄コレクオリティーに下げておいて、
こんどは鉄コレはが本家並だからと鉄コレを値上げする魂胆なんだろw
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 23:11:46.94ID:7KdZnPL/中期なら勝てるで
仮想通貨は缶蹴りだからな
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 02:06:30.49ID:fLbXUCXg700系新幹線もだな
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 08:26:23.97ID:yt8DnEyd首振り便所タンク
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 09:21:29.61ID:a8Awgvdw模型であるからにはどこかに必ず無理が出るから、
そこに文句を付けるなら実物に即した曲線半径で楽しんでから言ってもらいたい。
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 11:36:19.21ID:wg1hTQrx絶対漏れるw
0089名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 12:15:40.66ID:q+TaEd8Nコストダウンでクオリティ下げてるんだと思う
パーツや造形の精度をあげれば規格外品が増えてコストがかかるから
安直に検査基準や品質基準を下げたんだと思われ
しかし価格はそのまま
さらにアフターサービスは大幅改悪のオマケ付きだもんな
もう富は蟻とあまり変わらんかも
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 12:40:13.37ID:bAmmu1+eなんか自分で自分の首を絞めてる気がする。
極端に業績悪化してる訳でもないのにコストダウンは感心しないな。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 13:10:14.79ID:YFYrk4K50092名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 13:51:49.83ID:kxPB9Pcy社長が変わってから全般的にクオリティが下がった様な気がする
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 14:15:32.33ID:3wcDvThsタカラトミーの赤字脱却が使命でV字回復した背景にグループ会社含め厳しいコストダウン要求があるのかもね
ただ富は昔から埃混入が多いイメージがあるから社内にノウハウある人材がいないのかも
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 15:30:53.97ID:QB3AhP7xいくらなんでもクソすぎる。
バラしたらモーター内部が焦げてるよ
怒り爆発だが車体を加工してしまったから泣き寝入りかorz
それとも扇風機カバーとタブレットキャッチャー削るとモーターが死ぬ仕様なのか?
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 15:49:11.54ID:bmdH3gbf>削る
犯人は(削り)カス
0096名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 16:06:40.22ID:askFULXr0097名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 16:08:45.79ID:YFYrk4K50098名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 17:23:54.78ID:QB3AhP7xちゃんとキャブ外して作業したし、検死のためにバラしても削りカスは見当たらない
切り継ぎ、窓埋め等の改造を多数してきて動力には何も無かったのに今回だけとは思えない。
過渡DE10が評判悪いのは知っていたが闇改修に期待して買った俺がバカだった。
俺なりの検証の結果、初めは快調に走るがグリスで誤魔化してあるだけでギアの寸法が悪くてまともに車輪が回らない
グリスが切れたら異常な負荷がかかって終わり
特に2エンド先頭で走ると3軸台車のギアがロックして動かなくなる。
台車作り直せと過渡に言いたい
もうde10は富買うけどね。
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 17:45:22.49ID:/pOC2yBvマジレスするなよ。。。
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 18:04:38.23ID:sSdf4SBY0101名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 18:57:28.84ID:tZkC3AYH3軸だと抵抗多いから、旧製品みたいに2軸にすると結構いいよ。
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 19:11:40.58ID:c7YIxYgt3軸(AAA)側が壊れる
対処法
2軸(B)側だけ駆動させ、3軸側は給電用途のみで使用するため、
3軸側の車軸同士をつないでいるギアや伝達用ウオームギアそしてモーターとの動力伝達部品を外してしまう
010398
2017/08/25(金) 19:53:20.21ID:QB3AhP7xマジレススマソ
>>100
発煙した時点で想像はつくと思いますが、ハイパーDです。
走行抵抗過大でロックしたモーターに12V2Aの電流が流れていれば条件次第では焦げたり燃えたりになると勉強になりました。
ライト基盤不良車が絶妙なブレーカーが落ちない抵抗値で台車が溶けたというのをどこかのサイトで見たことがありますが、条件がそろえば不良鉄道模型は燃える危険があるという認識をメーカーは持つべきです。
過渡のDE10の不良の原因は台車ギアのクリアランス不足で動きが悪いのは明白で、根本的な改修にはギアボックス新規作成以外無く、非現実的なので富機に買い換えます。
どう考えても単なる設計ミスですが、調べるとギアフレームは無意味に改修されてるようですね。設計者が自分の単純ミスを隠蔽するためにギアの配置や寸法を見直さずにフレームの外形を変えたのかと思います。
まさか過渡の現行製品でこんな粗悪品があるとは思いませんでした。
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 20:37:31.65ID:J9uOyhnT信頼を失うのは一瞬だし金では買えない
ということを分かってないというか知らないんだろうな。
>>103
> ロックしたモーターに12V2Aの電流が流れていれば条件次第では焦げたり燃えたりになる
当たり前田のクラッケルだろ。
有償修理にはなるだろうが、総本山に持って行くだけ持って行けば?
ところで闇改修とやらについて詳しく頼む。
うちは初回の2両しかなくて2両共頗る快調なんで、興味がある。
0105名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:05:44.46ID:mV+3iIix1,2を争うくらいスローも良く効くし好調だよ
不良品に当たったのは同情するし頭に血が上ってるのかも知れないけど
過渡に調査にも出してない憶測の段階で
設計ミスとか粗悪品とか隠蔽とかにわかには賛同しかねる発言も出てるので
「きちんと動作してる個体もありますよ」という意味で報告しとく
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:19:26.06ID:dPFg1lQEスタートが少しギクシャクするけどそれ以外は快調
ちなみに蒸機の次にスローが効くのは2013年ロットのDD51
0107名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:33:14.34ID:euJodXWWKU-1にしろ、ハイパーDにしろ、
どうしても加藤の高出力パワーパックって不良品製造機にしか思えんわ
俺はスタンダードSXにしとく
0108名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:36:43.75ID:3wcDvThsそりゃちょっとした事でも壊れるわな
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:47:45.29ID:l/2/c77/kato de10 不良 でググって上から二番目を見ると闇改修でギヤボックス、ギヤ形状が変わっているようです。
本質的にはギヤのバックラッシュ不足であり形状より寸法を見直すべきなのですが、
改修する方法が間違っていて根本的には解決していません。
Nゲージの動力車はウォームを外せば車輪は手で回るし、
レール上をT車としてある程度は転がるものだと思いますが、過渡DE10は全く動きません。
調子のよい個体はグリスが多いだけで、いずれ動かなくなると思われます。適切に設計された動力ユニットはグリスなど無くても動くものです。
試しにDE10のグリスを洗浄したら全くギヤが回りません。ミニ四駆用グリスを塗ったら抵抗が減ったのでモーターが無事なら動きそうですが、すでに焦げているので試せません。
総本山で有料修理など論外です。富に買い換えます。今回はロクに試運転せず加工したのが欠陥品で授業料だと思って諦めます。
>>105
上記の通りギヤボックスの不適切な設計が原因なのは明白です。グリスで誤魔化してあるだけです。
グリスも大切な部品ですと言われればそれまでですが、Nゲージレベルの負荷ではプラ製ギヤの自己潤滑で十分でグリスは静音性、更なる性能向上のために使用するのであり
グリスなしでは動かない設計は異常です。
>>106
2エンド先頭で動きが悪いのはヤバイ兆候です。2エンド前で走行すると3軸台車のギヤが互いに食い込んでロックするようです。グリスが切れたらおしまいです。
>>107
ハイパーDだと何故か過渡車は不調で富蟻はスロースタートで好調な気が…
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 22:41:29.31ID:ODPtSqtJなんだこいつアスペか?
0111名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 23:12:05.83ID:8qNjdCsH今度は塗装でがっかりさせられる予感
0112名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 23:14:16.47ID:dPFg1lQE糞と名高い2014年ロットのDE10とは明らかに動きが違うので大丈夫かと
0113名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 23:25:02.72ID:5W85PSKc0114名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 01:07:35.95ID:YNpvCPHRまぁ過度の設計ミスであるのは間違いないが。
0115名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 03:04:21.97ID:/3dXfsBA使い用がないです。お金返してください。高くても富買うべきだった。
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 07:36:24.05ID:gWEGEJP7散々文句書き並べた後にメーカーゴルア勧められると頑として拒否するのは
過渡を批判して暗に富製品の購買意欲を喚起しようとする工作か
0117名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 08:17:16.57ID:u5Q4ulIe買い直すの躊躇うんだよなぁ…
頻繁に兎になるから、車輪とか集電メンテするの怠いわ
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 08:43:01.85ID:gQ3/OGF0論点はずれているかも知れないけど
内容は事実だから仕方ないじゃんw
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 08:45:37.27ID:I2tZoXKj事実だから仕方ない
0120名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 08:51:30.82ID:XD1OkXNjだから、良心的な店ならどういうトラブルが発生するか事細かに言う
DD16もカプラーの根元が悪くて削る必要があったり、
過渡も1匹ポカをするヤツが設計の上の方で居座り続けているな
もちろん、平均としてみれば、過渡の故障率・初期不良率は他2社より1桁ほど低いようだ
でも、DE10(N)やC56(HO再生産)のようにやるときはやる
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 09:40:55.79ID:kO4HvyKyアイドルの真似してDE10で選挙商法やってみたものの
全く盛り上がらずこのままじゃ彩り豊かな巨大塚を築きかねないので
過渡DE10ディスって一人でも客寄せしないとヤバい状況なのかも
聞かれてもないのにいちいち「富買う富買う」って連呼しすぎ
尻尾隠す余裕すらないんだなwとしか
0122名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 10:46:13.13ID:xBkmCPJs0123名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 10:47:32.32ID:xBkmCPJs0124名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 11:00:17.73ID:Rv0SPxjyとは言え、モーター焦がすまでスロットル回す奴が、
メーカー叩きしているのを見るのは、ちょっともやっとするねぇ。
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 11:06:52.50ID:g3wJjBacしかもスカートないから初期の電機の欠点であるスカート振りもないし、DD51は中古屋でも極上品
でも2000円切るのあるし(秋葉の某店では状態ほぼ良現状渡し試走可で1,080円だったし)
0126名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 11:17:10.13ID:Nt4DJ9o5単純な設計ミスでギヤボックス新規で解決するのにやらない過渡
1/80のC56は単純に再生産せず改悪した挙げ句リコールの流れで謎だったが…
0127名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 16:08:19.69ID:SD9PRNgi>>123
富はおそらく自爆するね
招へいされたっていう現トップがバカか、この趣味の性質を全く理解していない奴なんだろうね
どっちにしろ無能な奴なのは確定だけど
0128名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 16:17:22.20ID:Iu7IQpA6無能かどうかの判断する前に評価基準を確認しないと
理解していないのは招聘した側かと
評価基準は決算の数字のみ
数字を上げる奴が有能な奴
商品の性質がどうの言う奴は言い訳探しに専念する駄目な奴と
人を有能か無能か判断する前に
評価基準が適切かどうかという評価が必要だ
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 18:22:03.67ID:x4PVNi9Y0130名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 20:13:00.37ID:a0nJGHYE0131名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 23:19:41.34ID:rLuwHOIXだから、それを望んで招聘したヤツらが無能なんであって、
>>130を目的に招聘したのであれば
>>128の通り経営改善という目的においては評価されるだろ。
0132名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 01:23:18.16ID:Djz47060決算で良い数字を出すという目標に対してはよく応えているんじゃね
ただしそのやり方が富の商材に照らして適切なのかどうか
0133名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 02:08:49.14ID:9wsRGuxC安倍晋三
0134名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 02:15:37.10ID:o2NjrBp9死ねよネトウヨは
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 05:05:59.55ID:78OOtW7Fインパールの牟田口化か、上手くいかないと火病起こして辻になると。
ま、買う方は連合軍だし、そのうちマリアナ沖通り越して台湾沖海戦、レイテになるな。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 05:07:55.83ID:78OOtW7F0137名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 06:21:12.76ID:RpfQXVVaお前それちがくね
ネトウヨ言いたいだけやろ
0138浦見魔太郎
2017/08/27(日) 08:12:01.26ID:85LLm0T+0139名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 08:23:45.48ID:cvD7asy10140名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 12:08:32.39ID:f+Q117Br>>139
突然アベガーと言い出した133の
相変わらずのぱよぱよちんなキモさに失笑したけど、
その133に本来は仲間であるはずの134が
見当違いな噛みつき方をしてるのを見て
笑いを通り越した何とも言えないものを感じたわ。
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 12:56:59.67ID:tNTmqGlUオランダ人はチャンコロチョンコロ同様に反日感情の塊なのに!
よく新社長に就任させたね!w
大東亜戦争でオランダは唯一所有していた植民地のインドネシアを
日本軍のお陰で失い更に独立された恨みは今でも根深く残っているしな!
オランダはその腹いせに戦後日本軍の陸軍海軍軍人に濡れ衣を着せて現地
で相当な数の人達を平然と死刑にしている!異教は正に非国民企業!
>>135
牟田口もゴミ屑だが直属の上司の河辺及び無能高級参謀の藤原と木下も同様のゴミ屑!
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 13:06:20.53ID:slMvaGM80143名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 13:14:20.10ID:NVf6E7g90144名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 14:57:36.01ID:RsytSfanそれ言ったらスケールスピードで
500km/h以上出せる動力はどうなるんだよ
連結面がスカスカよりはまだマシだよ
>>143
その足パが欲しい時に無いんだよね…
0145名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 15:27:28.65ID:lIfxf1cI信者通販で銀塗装済みクーラー1個とか売ってくれていたのをユニット化した富
過渡の悪い所だけ追随した
過渡の「屋根板欲しければボディの葦買え」(ボディ・両側面ガラス・グロベン5個も付いてくる・新モハ103の例)
みたいなやり方
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 15:51:20.03ID:mfogcA0+耐寒型所有者だけど、そんなことはなかったが?お前さんはハズレ引いたんではないのか?
0147名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 16:20:49.63ID:E2gFtQ0Uギヤが異物を噛み込んだ
↓
不調なのに通電し続ける(バカ)
↓
モーター焼けたのは設計ミスと判断
0148名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 16:59:02.94ID:5rOGVGOm手抜きの粗悪品を掴まされてるのにおめでたいな
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 17:01:22.35ID:nDxHkVxbこれぞ洗脳
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 17:10:34.71ID:aFKv04nf大洗になら、今でも売ってるのかな?
0151名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 17:37:21.40ID:lIfxf1cI俺のことなら今までの信者に安心感を与えてきた施策を投げ捨てた富を嘆いているんだよ
施策と売上の関係が目に見えにくかったかもしれないが捨ててはいけない部分だった
0152名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 18:01:30.63ID:DWrX4vaX富の場合は部品追加だけでも
まともに修理扱いで出すと
¥2kは飛ぶからな…
KATOでも葦がなければ修理に出すしかないが
パーツ一つで最低でも¥500は
取られるからな…
どこもアコギになったもんだよ
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 18:06:03.47ID:pcQdHhWr俺は別にそういうユニット化した売り方の方が好きだな
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 19:28:03.70ID:lIfxf1cI慣れない人がよく調べもせず通販か店頭でサクッと買うならユニット売りが安心だと思う
品番何番の何号車のどの部分か把握すれば
余計な部分が付いてきてその分の対価も取られるとはいえ欲しい部品が確実に手に入る
しかし電話・メールフォーム・手紙のいずれかで信者通販に直接コンタクトしてそれはどうなのか
「どの部分が欲しい」と言うと「ユニット売りだから余計な部分も付けてその分の対価は徴収する」と返事されるわけだ
それに富は葦の長所である一般流通をしていないのだ
白箱で窓や床下を流通させている形式もあるが大抵は共用している商品が多い物(塗替えシリーズ等)
過渡でいえば葦がほぼ信者通販でしか手に入らない状態になったということ
しかも信者通販パーツのユニット化と引き換えに白箱のラインナップが充実したようなことは無い
以前の富信者通販は販売される単位が分解可能な最小構成だったから
「この形式に使われているどのパーツ」と言えばパーツそのものの在庫があれば買えた
形式・車両の購入時期は必要なパーツの特定だけに使われた
それがユニット化ということは指定した車両でパッケージした品物が無ければ「在庫なし」となってしまい
欲しい部品を共用している製品を信者が調べて第2希望・第3希望…として伝えなければならない
余計なパーツが付いてきて対価を徴収されるユニット売りの短所と
直接コンタクトする以外に買う方法が無い不便
富は両者の悪い所取りになった
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 19:39:12.27ID:+Tugpiuh実際にはメーカーをダメにしてるんだよな
それもたいていダメになりかけたメーカーのダメ押しをして落ちるところまで落ちるきっかけを作るのは信者
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 21:24:36.11ID:lIfxf1cI教団のやることに何でもマンセーして
お布施の額や費用対効果で不満を述べる同志に経済ニュースの解説者気取りで噛み付く輩な
「教団は趣味かボランティアでやっているわけでないから仕方が無い」で始まり
「この程度の金も出せない貧乏人は買わなくて良い」と結ぶことが多い傾向を感じる
きっと職場も駄目にしていると思う
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 21:28:28.99ID:lIfxf1cI一部の扉が開かない231山手4扉10号車の試作品を見たら
指摘して直すよう進言するものだろ
指摘した同志を「嫌なら買わなくて良い」と罵倒するのはどうなんだ
「嫌なら買わない」が浸透して困るのは売れなくなる教団であり
教団の事業停止によって手持ちの品に使う補修パーツの供給が断たれる信者全体だろうと
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 21:30:36.41ID:WBcdTYWH0159名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 22:32:33.57ID:Z4n5cr3c0160名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 23:16:26.36ID:ZQT/UqoL0161名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 00:01:32.43ID:wPAiQyxZ0162名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 03:37:42.09ID:eoXutfCp>>156
だからこないだ583きたぐにの
塗装がおかしいと書いたのに
異端者呼ばわりだったよな
明らかにHGを名乗れるほどの
塗装品質ではなかったし
(特にクハネの前方ルーバー)
ホコリの巻き込み量が異常で
初期不良対応の資料作るの
投げたくらいだ
(買ってすぐだったんで返したけど)
富はもう鉄道模型から撤退したらどうかと思うわ
でもそうすると異教のストッパーが居なくなるから
好き放題やりたい放題の
暗黒時代が来そうな気もするが…
0163名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 03:48:30.07ID:eoXutfCp異教の場合その他に
往路郵送料
復路郵送料
代引き手数料
もかかるんだがな
KATO HOのDD51の手すり一本の取り付け修理費用
¥500-
手すりassy.(当時総本山にすら無かった)
¥500-
パーツがあれば自分でやるわぃ
0164名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 12:42:12.58ID:6UUeGrpr富はフラグ立ちまくりだから、遅かれ早かれ信者にも見放されて良くて脱落、最悪あぼーんすると思う
0165名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 13:01:24.84ID:SLBSTmXr何処にも狂信者ってのは居るからなぁ…
0166名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 14:10:25.54ID:fiDiweHSよく言われていることだがHGとは
「製品仕様が徹底的に追及された最高水準の完成度を誇る車両製品を言います」
HQではないので仕上がりまでも最高水準の製品であるとは誰も言っていない
最高水準の意味が超絶美麗な出来栄えのことであるとは誰も言っていない
塗装についてはHGも並も
お求めやすい価格を追及した仕様のキハ187スーパーまつかぜまでも差別が無かった
塗装は差別化を図るためのもっと上の完成度を打ち出す余地が無かったのではないか
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 16:11:22.48ID:IpZy1lrM屁理屈にしか聞こえない
0168名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 16:45:02.53ID:6UUeGrpr0169名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 16:50:47.88ID:VBszCpG60170名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 18:21:31.32ID:fiDiweHS屁理屈も誤魔化すもクソも事実だ
HG製品を買ってガッカリしないという意味で自分の精神を守るためなら
HG=黒インサート・BMTN標準装備と理解しておけということ
ああ鬱だ
塗装のレベルに基本的に不安が無かった頃は
塗装の出来なんていつもの富製品だと思う程度でさほど気にしなかったのに
0171名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 18:28:14.76ID:6UUeGrpr0172名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 18:52:09.12ID:R5HlOqQE脱富すれば楽になれるよ
0173名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 20:35:54.95ID:Zcw24asD785系
2000系
8000系
は模型化しないだろうな
国鉄型コンプリートもいいけど、JR型初期選手もコンプリートして欲しい
0174名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 20:39:41.62ID:nnQt+RGH0175名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:25:09.34ID:0spx1p592000系はレジェンド・・・
283系はさよなら企画で富がしなければ
0176名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:38:33.59ID:dvNiW6HMマイクロにも熱烈信者おるんかな?
信者はあの長筒形ヘッドライトどう思ってるんかな?
0177名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:53:52.31ID:qkE6L54j湘南色はまだ?
0178名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:57:50.70ID:gLw6uplC6000「お、俺は??」
0179名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 23:01:49.02ID:6CRaH2Xi追及するなよw
追求か追究してくれ。
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 00:54:55.64ID:Yev5mA8w0181名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 05:13:15.49ID:CH3O81b10182D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/29(火) 06:10:49.76ID:HgcTZb0GJアラート作動 詳細不明
0183D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/29(火) 06:20:16.37ID:HgcTZb0G0184D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/29(火) 06:23:29.30ID:HgcTZb0G0185憂国の記者
2017/08/29(火) 07:04:33.70ID:9tc0923mそりゃうんこみたいな車両ばっかりじゃ無理だわ
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:11:32.88ID:8mzFA3DWカリアゲなボケの問題だろ。
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:10:27.41ID:jeaK6Haf0188名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:33:02.77ID:TOnU8B+uもう既にその時期に入ってると思う
気づいていない人が多いけど
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:34:28.69ID:ngvDF6iO115-1000の新金型はサボ受けを撤去した長野色専用品だから、他の色は作れないそうだ。
しかも他の色では、せっかく一体化したステップがまた腹話術に退化する可能性があるらしい。
0190名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:34:37.80ID:z/SjKGmZせっかくスノープロウ作ったし、ライトをLEDにしたから元取るために出すと思う
0191名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:41:22.57ID:+cZDvS9pアンデコボディで売ってくれ。後はこっちで何とかするから。
0192名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:41:32.46ID:9mpoA1Ktありがとう
0193名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 13:28:18.22ID:h2bW/Jmvところが各種調査で、ここ数年ずっと鉄模業界は市場規模が拡大していたりする。
まあ、微増なんだけどね。
鉄道模型好きを自称するユーザー数は、北斗星廃止の2015年だけ、20万人ほど増加した。
けど、翌年元に戻った模様w
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 13:38:24.04ID:UbfRyFzf神戸線の車両は華がないから出さないんじゃ無かったか?
とボケて見る
0195名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:08:50.61ID:TOnU8B+u値上げでなんとか増収になってるんじゃないかね?
値上げについていけなくなってやめちゃった知り合い結構多くいるよ
その反対で、続けている人は貯金解約したり給料のほとんどをつぎ込んでまで欲しいものを買ったりする人達で
そういう人も結構いる
そういう人達が増収に貢献してるんじゃないかな?
利益は微増だけど裾野が狭くなってるのは長い目で見たら終焉フラグだと思う
0196名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:22:36.19ID:QDEe8ZVe神戸線はでていないが、京都線は異教から製品化されているだろ。とボケてみた。
0197名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:27:02.46ID:h2bW/Jmvユーザーに関しては、30年以上と1年未満に2極化しているんだそうな。
ユーザー数については、前述の2015だけ突出して、あとは横ばい。
ttps://xbusiness.jp/model-railroad/marketing
市場については、2012年に激しく落ち込んだ後、徐々に持ち直してる。
ttp://visualizing.info/cr/mst/#g=0&o=s&tf=2001&tt=2017&m=2135775251443280801
鉄道模型に限らず、全体的にオタ市場は堅調。
https://www.yano.co.jp/press/pdf/1628.pdf
まあ、適当にググってるだけなんで、終焉に向かってないと言い張る気はない。
でもユーザーは入れ替わりつつ、細々と続きそうな感じ。
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:28:23.75ID:nh5+EnTDこれほどの現実を突き付けられて目を背けられるほどお人よしではない
>>172
今のところそのつもりは無いがしがみ付く意欲も無く
将来平成の終わりを脱富した時期だったと振り返る日が来る予感
>>179
聖典から最高水準の精度で書き写した
0199名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:33:51.49ID:nh5+EnTDヲタの動向をリアルかつ的確に反映できていないように感じる
0200名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 16:52:36.44ID:akr+3qKH白箱パーツも改造にに使える物も多いしなんだかんだで富が無くなるのは痛い
0201名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 17:28:20.02ID:+Ib2SsL5巨大な連結器が圧勝か?
連結する運転台側には確かに便利だが
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:10:57.62ID:h2bW/Jmvでも、先頭に出すのは勘弁な。
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:21:14.76ID:x1ZVqbkQ0204名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:29:09.42ID:xcu+iAQATNは自動連結が出来ないからなぁ
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:36:27.38ID:ev5XdfbB0206名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 18:37:08.73ID:ev5XdfbB精神病んでんじゃないの?
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 19:41:23.27ID:mxEYMoWT0208名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:15:22.57ID:Y2864fKq自動解結できる密連形カプラー開発出来ればエポックメイキングよね
>>207
その辺は今後の再生産で改善されていくんじゃない?
個人的にはEF63で電連無し双頭カプラー出来たので
EF64-1000やEF81の双頭連結器仕様の再生産早くして欲しいところ
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:23:45.45ID:PNYK6KeE0210名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:27:26.01ID:CpwzN5nj0211名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:49:02.52ID:uu/k6ja3蟻の781系が781系っぽい何かに見えてくるくらい
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:49:03.04ID:UWZhQy4E造形は素晴らしいが腰高ですべて台無し
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:55:41.02ID:32EiEOm7EF81双頭連結器なら尾久に出てる
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 21:56:23.92ID:jeaK6Haf出そうと思えばいつだってすぐ出せるのに、なかなか発表しないのは営業的な理由?
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 22:16:36.81ID:gPXRdTbR出たらすぐ押さえとけよ
0216名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 22:22:12.09ID:nJD0yDbvEF510の動力を1回こっきりでフル離乳した会社だぞw
>>198
聖典からの書き写しで、まさか「原文ママ」の注が必要になるとはw
正直すまんかった。
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 22:26:54.97ID:Y2864fKq>>215
電連有りの旧製品じゃなくて電連無しの双頭カプラーでリニューアルしたのが欲しいのよ
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 00:41:41.35ID:TBSwQiq4形状、サイズともに完璧な密連は現状ではダミーしか無いよね。183系や485系電気釜はダミーが一番
連結する必要のある先頭車はTNの圧勝だと思う
過渡のフックなし密連もサイズはTNと変わらないし、バリエーション考えたらTN圧勝は変わらない
>>217
カプラーだけ葦で交換すればいいんじゃない?
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 03:41:34.96ID:GKGqR1WtEF6477お召を買ったんだけど、この製品には日章旗がついていない。
どこか良い日章旗を作っているサードパーティーないでしょうか?
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 05:31:10.96ID:Zu0JexMCまさかカプラー交換もできないわけないだろうな?
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 05:32:07.04ID:Zu0JexMCカトーの81お召パーツは?
本体の再販決まったあたりから見なくなったけど
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 07:24:56.63ID:3IBTm5IJEF81 81やDD51 842の再販が決まってるからまもなくパーツも出回ると思う
今市場に「和」E655用のはある
個人的には旗がはためいた感じの和用のが一番好きだ
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 09:43:08.53ID:YE2L/bJX足が出た当時、ぽーっとしててこれだけ買ってなかったorz
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 09:43:32.59ID:aSn+fI2a足が出た当時、ぽーっとしててこれだけ買ってなかったorz
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 10:12:47.89ID:eeqOvoVCシヤコタン加工できないの?
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 10:46:19.00ID:ODcRS8TV0227名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 10:55:56.76ID:Rn9bFmAK0228名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 16:14:27.53ID:ttFZOQZVバリエーションならカトカプも負けていない
無印・JP付・密連形・フック無し
Aタイプ・Bタイプ・BM
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 16:32:42.93ID:ODcRS8TVまあ過渡は、カプラーに関しちゃ迷走しすぎだ罠。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 16:46:17.12ID:ycTiBoZG0231名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:05:53.88ID:pJWTLG6Sなんも考えないで思いつきで製品化してんのかね?
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:06:40.96ID:pJWTLG6Sアーノルドで連結間隔短く出来ればそれが一番楽でいいんだけど
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:25:16.54ID:ODcRS8TV内情は分からんが、カプラーに関しては戦略的視野がないのは確かだろうね。
ぶっちゃけ、カプラー単体を開発して育てる気はなく、
車両の開発に伴い、既存のカプラーでは問題があるときに新開発する感じかな。
ま、開発リソースの限られる中小にありがちな手法かと。
>>232
固定編成の中間だと、それが一番だよな。
フル編成のTNカプラとか面倒すぎて嫌になる。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:40:14.46ID:RP7y+rM5そうだよね
トイレタンクやらジャンパやらあると横から眺めてとても良いんだけど
編成組むときのならべてつなぐ手間とか…
あと過度の密自連ブルトレとかTNの58系の長編成を走らせて眺めて悦に入ってる時に
線路状態でロンとかもう悲しくなる
0235名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 19:22:39.89ID:Zu0JexMCDD54の事だろ
あれ、ナンバー取付部と一体なんだよね
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:13:19.87ID:XIzwZc0vそれとも新規で作りなおすのか…ちょっと気になる
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:26:59.95ID:U7aGQcvu0238名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 23:27:50.65ID:jYw/B25C0239名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 00:05:33.32ID:9mSo8taZ0240名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 00:18:11.03ID:u66DGGT50241名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 00:51:20.12ID:ngumkYw/昔の113系や165系のドアや戸袋のHゴム表現が銀色だったのも相当酷いと思うw
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 01:16:56.79ID:Jv7K18iPバ下等
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 01:17:59.55ID:6a8bLY0o0245名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 05:23:23.24ID:6hFiqToG群馬県館林市の明和模型って所に売ってた(先週は)
0246名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 07:02:52.83ID:6RpuflBS最新の製品、オロハネ10のHゴムは銀だな
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 07:54:17.01ID:CFIP4YWNオクにも出てない。
0248名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 08:26:32.55ID:9c32VgYOスカート間延び強いられて馬面になる
カプラーバネもない
せっかくの伸縮式なのに使用時は連結間隔が広がる無意味さ
床下に一体成形してるから車両の設計が楽になってるんかねぇ…
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 09:15:58.41ID:t4ORblzp205は山手にもあった
埼京にもあった気がする
どうせ連結すれば見えないから形状に拘らず
連結面間隔を詰めるだけの目的だったかと
後にフック付密連形になったら設営撤収が面倒になった
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 10:22:07.49ID:ewDpT/Faそれより前に製品化された電車とかはカトカプNのBタイプ
その連結器の最初のロットは横方向に壁が無くて外れやすかった記憶
0251名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 11:41:24.67ID:tyiIy6a4TN台座ならどうにでもできるのにねぇ
ポン付けなのは溜め息が出るだけ
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:15:03.67ID:AhIsi93I明和模型は俺にとって最後の砦だ。
EF65 1118もオハネ15 7000ソロもそこで手に入れた。
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:22:56.82ID:iKND+H3X0254名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:27:23.08ID:6hFiqToGは?
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:54:51.87ID:QGMSqx/H俺もかなり前に通販でその店を使った気がする
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 18:24:17.44ID:TeCLiH24485系
153系×
181系×
C62+44系マイテ付き
EF65-1000+24系25形
EF58+44系マイテ付き青大将編成
103系低運スカイブルー
185系踊り子
キハ82系×
113系湘南室内灯付き(ケースはクリアケース入れるタイプ)×
クリアケース入れるタイプの青ケース1個×
空ケースで買った緑ケース1個
×はスリーブなし、全部に表と背表紙にシール貼ってる
ポポとかで高く売れる?
ヤフは安く落札したくせに「写真や説明と違うぞ」いちゃもんが怖い・・・(´・ω・`;)
0257D員 ◆ze124km/Mc
2017/08/31(木) 18:37:01.76ID:6IDUVZzh売ったもん勝ち 買ったもん馬鹿
残った車両はどうせ売却する気だったんだから、改造でも部品取りでも
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 18:38:00.42ID:yTPXJQ+B全部持っていて、いまだに現役で走らせてる。
もちろん、しっかりメンテナンスしてる。
青大将は薄すぎるけど、それはそれでまた良いんだな。
40年以上楽しめるのはスゴいと思う。
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 19:55:57.93ID:1j6cFRLf0260名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 20:04:35.05ID:lsvUm46p0261名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 20:41:26.18ID:FXsGgp3Cネットで品薄品探してると出てきちゃうんだよ
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 21:43:30.24ID:o7hH61pvなんでもいいが、ポポの空きケースって汚れ物や破損もの、書き込み物が目立つな。
あお関係ないけど、背の文字部分を消した紺色っほい少し厚めのケースがあり、よく見たら「受験対策」とか文字が書いてあるのがあったけど、これ鉄模のケースじゃないやんって思った。
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 22:52:52.57ID:kADXO4zE半永久連結器まで再現したら凄い
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 07:39:45.59ID:Fw+z+Ds7無くなると車体間配線つけられなくなるので
フック無し配線付きをデフォにしてくれ
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 07:48:57.19ID:D83kG1en蒸機のドローバーとかEH級電機のそれとかがその類では?
叡電きららはどうだったかな
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 08:43:08.98ID:r/tFqzGrモーターが唸って機関車らしくてイイな。
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 09:34:52.10ID:cV5N8HTmしかし、下回りがEH500の流用の為、台車中心間距離が広過ぎるのが非常に残念。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 12:21:53.60ID:88rhOsjVモーターが唸って機関車らしくてイイな。
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 14:29:55.48ID:tn01mHxT連結すると連結器の形状は見えないので
アーノルドカプラー並みに扱い容易な既存のカトカプJP付では駄目か
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 15:02:09.84ID:WjYDSgniBM密連だとJP+車体間ダンパを付けられるメリットがある。
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 17:18:18.91ID:rr3nbVt9>値上げでなんとか増収になってるんじゃないかね?
>続けている人は貯金解約したり給料のほとんどをつぎ込んでまで欲しいものを買ったりする人達で
>利益は微増だけど裾野が狭くなってるのは長い目で見たら終焉フラグだと思う
蟻の月刊化から2次○倍のスタグフレーション時代直前までが高度成長期やった…
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 17:20:02.91ID:+uwZalGLそりゃNGでしょ
>>270
逆転の発想で欠点を利点に変えたよね
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 17:33:58.50ID:PatIJ5Hbhttps://blogs.yahoo.co.jp/tokai_205/34871511.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 18:01:49.30ID:s9h7Qcqj0275名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 18:08:41.61ID:oaQaCPj10276名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 18:57:16.35ID:D83kG1en0277名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 19:13:02.56ID:b/A74pVk0278名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 20:54:48.59ID:hzFcpyPKというか実車の形や色に魅力を感じない。
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:37:24.03ID:+ruJpQ9W姦これ信者はゴキブリみたいにどこでも居るなw
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:39:30.12ID:Wzym00/Khttps://www.youtube.com/watch?v=U4l8Iaqcfwk
15:38のおねーさんは誰ですか?
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:43:19.96ID:l5nUbXE+681のは「壁」が無い代わりに一体成型だから、
雑に連結すると左右にグネることはあるが外れやすくはない。
多分2パーツ合わせに変わって「壁」が無かった
201中央の初回と混同してると思われ。
>>263
台湾メーカーがサンプル出荷してるが?
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:11:28.82ID:CLaWd+JS展示会に行くといつもいるなw
そしていつも黒タキ43000を連想してしまう。
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:56:34.77ID:PatIJ5Hb該当者の確認とそして事実であるならば、その厳正なる処分を待っています。
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 10:47:15.16ID:mG0neRIZ0285名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:32:56.90ID:SbMsl8My恒例の伝説ネタが・・・と思ったけど、今年は四季島があるか。
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:35:00.14ID:JPsQ9phVなんでそこでレスアンカー打ち間違う?
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 13:50:06.65ID:uIHpcLTP0288名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 13:50:36.82ID:uIHpcLTP手入力なんだろう
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 17:14:47.28ID:BImqjj7m0290名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 17:25:59.74ID:x69BH4+rたまにいるよな意味分からないところでアンカ先間違えてるやつ
専ブラなんて使ってないブラウザからの書き込みなのかと思うと…………(泣)
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 17:58:54.85ID:JPsQ9phV専ブラでも番号と発言がズレるブラウザがある
マカー用。とかかちゅ〜しゃ(kage)で過去に経験がある
リロードすれば直ることがあるんだがよく確かめないとこうなる
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:11:24.63ID:SbMsl8MyJaneだけど、直接書き込みが癖になってるだけ。
つか、専ブラで優越感とか、もうね。
>>289
あと、ワム8やワフもなんとかして欲しいね。
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:19:24.34ID:TDQY+MIe打ち間違えて自覚もないまま放置する奴が一番バカだと思うが?
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:21:37.01ID:7mg7tPXK安価ミスっといてその言いぐさは恥ずかしいw
そんな癖さっさと直せよ馬鹿だと思われるよ、今回みたいに
まあ句点打ってる時点で時代遅れの爺だということは想像に難くない
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:38:43.85ID:K/k4Ksy90296名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 18:59:52.79ID:u2tdW7Rd専ブラで優越感に浸るなんて、私は2ちゃん中毒のアホです!って自己紹介しているようなもんなのにねぇ
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:15:54.14ID:ZfMZYq7r過渡スレで爺様(第1ターゲット層)を馬鹿にするのは愚かw
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:43:48.47ID:SbMsl8My/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:45:59.87ID:v5GfqWqS報告書書く時どうしてんの?
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:47:52.87ID:Pu4bZJnB0301名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 19:49:12.63ID:H6ltmgGd0302名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 20:12:14.00ID:naGidFtU若者は二の次ですよ(´・ω・`)
飯田線シリーズとかちっとも面白くない……
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 20:21:06.97ID:YkG8xHANステンレス車両ってレイアウトに乗せても存在感ないんだよな。形の良し悪しよりも、塗装車両のほうが映える。
0304名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 20:30:26.53ID:ab6Nx6fR0305名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 20:58:31.25ID:piXJuZdvわかる。線路や高架橋などもグレーとか無彩色の中で
銀車体と灰色屋根の車輌はなんか華がないよね。
E5なんか最初叩かれたけど、模型の場合すこし離れたところからみてる分には
あの色は良く映える。
0306名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:03:48.53ID:Pu4bZJnB0307名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:07:36.79ID:0RLzp4a20308名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:14:07.17ID:ckLisJwpオマエもいらんわアホ
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:18:05.02ID:vxOkaqH40310名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:19:03.64ID:SbMsl8My飯田線シリーズは予想に反して、幅広い層に売れたのでシリーズ化したそうですよ。
別に嫌いな事は良いんだけど、世代を理由にしないでね。
0311名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:20:57.67ID:CLiGuE9p0312名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 21:34:31.68ID:D5ZQN2AE0313名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:06:18.35ID:iX+GfdFOまあどうせ塚るだろw
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:07:02.15ID:S8yJOBp2過渡にとって若者は2番目に大事なお客さん。
見捨てられてるのは昭和50年代生まれあたり。
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:28:56.43ID:iftZuyEv残念だが蒸機や飯田線も最近のJR型も
楽しめてしまう俺に死角はなかった…
…懐のダメージが半端ないOTL
0316名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:40:30.38ID:R9J/pmIKその年代向けでここ(と富)から見捨てられてるのって283系や371系やジョイフル系列あたり?
有名どころは一応出てるから意外と少ないような気もする
0317名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:48:42.89ID:JPsQ9phVない系列は蟻の餌食だなw
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 23:29:57.82ID:S8yJOBp2他に783、785、四国2000、キハ185
50系海峡、213マリンライナーあたり。
現状、蟻の独壇場だな。
0319名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 23:45:19.64ID:SbMsl8My0320名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 23:57:48.50ID:S8yJOBp2いやいや、「一本列島」世代としてはこの年代のやつ全般がドストライクなんだわ。
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:10:12.39ID:89m5W11Z783はこっちではなく異教が作りそうな気配があるな
DE10選挙一位は無理そうだからかなり先になるとは思うけど
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:16:07.61ID:Y950GSx+資金力あるファンが多いのもあるけどこけにくいというのは販売面から見て有利。
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 00:48:53.72ID:U5E4eYo10324名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 09:05:43.70ID:O9WmG500昔から旧国と国鉄近郊型が一番好きだったが、房総113系を追っかけてるうちに211系と209系も好きになり
その流れでE233あたりも好きになり
最近はつべで旧客動画を見ていて旧客カッコいいなぁ(特に青いやつ)釜もカッコいいなぁとか思い始めてきて
なんか収拾付かなくなりそうで、怖いw
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 09:20:48.45ID:P0f+at2o昭和49年生まれの俺は、全然見捨てられてない。
飯田旧国、24系485系165系リニュ、旧客急行、近郊形シートピッチ非拡大車、みんな守備範囲。
初期JRは、関心が薄い。
209系以降の車両は、初期JR以上に関心がないが。
0326名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:01:29.61ID:IktrnWtcそうじゃねーよw
0327名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:02:50.81ID:9/yWPIp1785、四国2000、783あたりは
651、221、キハ85、EF200のプチリニュとあわせ
JR30周年で初期の看板車輌集めました企画やってもよかったかもね。
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:32:38.37ID:DXbtfBko回顧サイクルが20年単位
だから、認識される時差を含めて17〜19年前+20年毎の車両を出すとそこそこ売れる
今年は2017年だから、1998〜2000年、1978〜1980年、1958〜1960年くらいの車両を出せばよい
飯田線がヒットしているのは、昨今の再うさぎ小屋化と飯田線旧形国電ブーム(都市部からの引退もある)の回顧サイクルが一致したため
ただ、1990年代前後の過渡は今まで言われ続けるミスを連発したイタイ時期
例えば何って聞くのはニワカの証拠
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:55:35.56ID:65EH6o02DD51+旧客かっこいいよ
ハマりましょう
0330名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 11:03:22.12ID:egDEHPI2Hゴム窓はどうしても好きになれない
0331名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 11:16:38.09ID:0HjQL85/割と人気ありそうなのになぜ・・・
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:01:49.16ID:6pCcR2LuオレもS49年生まれ
俺の場合は20代半ばまではJRも守備範囲だったけどJR化後は急に興味が失せて、それからは国鉄オールマイティだな。…JR化後の国鉄型アコモ改なども興味なし。
どんどん国鉄型を出してくれ!
ただ、家庭持ちで使える金も少ないのでクオリティそのままでお安く頼む
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:12:38.25ID:6pCcR2Lu訂正
JR化後は興味が失せて、ってトコ、JR化後に出た車両には興味が失せて、ってことね。
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 12:19:15.55ID:SaEScDb6中期で窓サイズ直したから、仕様の統一感がなくなった。
だから、次はプチ離乳かと思ったけど、今度842再生産するし、ようわからんね。
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 13:33:02.11ID:8P8aE6Bg窓はヤミ改修かもね
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 13:53:14.10ID:qNVHEU5G次は大糸旧国をお願いしたい
水色綺麗やん
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 13:58:25.78ID:4Bldsk3S0338名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 13:59:52.09ID:P0wadr/S0339名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:10:59.94ID:gAWj8UE1俺も大糸やって欲しい
鶴見は別格として飯田の次に大糸が好きだわ
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:19:22.70ID:VQCzS/zDお爺さんは D51+旧客もしくは黒色の二軸貨車が
好みだろうな?
D51の標準型の再生産は後何年先か?
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:21:18.00ID:d2HLvmfZ0342名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:46:01.04ID:SaEScDb6SLブームより前から鉄やってた爺は、D51より他の釜でしょ。
当時アレはハズレ扱いだからね。
DD5に至って1は赤ブタと呼ばれてたらしいし。
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 14:46:51.04ID:SaEScDb6○DD51
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 16:04:25.26ID:IaomnqDX0345D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/03(日) 16:19:39.30ID:xzF0XCHd情報だけだったんだぞ 90年代まで一緒だ
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 16:54:04.43ID:9/yWPIp1電球色の室内灯いれれば尚良し。
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 18:47:53.10ID:ds/JILh+0348名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:02:47.29ID:uvXBYxky国鉄形の地方色は富がけっこう出した
高価なHGが中心だが
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:09:29.74ID:vwRzUTHuそのころから地方色はどこが埋まってなきゃおかしいとか
おかしなこと言いだす奴が増えていった
HGだってそういうこと要求するもんじゃないだろうに
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:13:30.03ID:sowI90bG0351名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:14:18.67ID:pbWjJHc3S48生まれだが見捨てられてるという意識は無いかな。
俺は昭和初期〜40年代の、自分が見たことない車両を好むから、EF13とかED16とかが製品化されててむしろ充実してると思う。
0352名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:19:09.61ID:s5AD/UVnへたにHGとか謳っちゃったからハードル上がったよな。自らの手で。
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:32:24.75ID:k7Bb0v7T昭和51年生まれだけど、JR東海メインだから過渡 、富、蟻、爺でほとんどそろう。
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:36:30.02ID:3S6+MU2z蟻は製品化待てない我慢できない早漏ターゲットだからなw
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:47:36.23ID:uvXBYxky初めの頃はそんな物が出ると思っていなかったから
発売予告で期待が膨らんだのもあって
実物を見てあと一歩詰めて欲しかったという感想だったように思う
それと知識自慢
それがいつかエラー探しが目的になり実車との差異が評価の減点基準に変わってしまった
富115-1000が窓下動力化されてすぐの長野なんて
まず碓氷峠当時パンタがPS16の今思えば重大エラーとして炎上しそうな製品だった
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:48:07.35ID:uvXBYxky製品実物な
品物と書くべきだった
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:02:09.20ID:Y+hMlByB半径決めるの難しいな282〜348で悩んだあげく414とか試すとそれでもキツ過ぎて足りなく感じる
あっという間にボードはみ出て小判形しか出来なくなるなぁ
とりあえず348とかだと富のボディマウントやカトーの振り子も大丈夫だとは思うけど
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:13:39.35ID:SaEScDb6Nレイアウトを「らしく」したければ、なるべく視界から曲線を隠せ。
一番、簡単なのはトンネル。
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:33:12.56ID:TOWTDa4q0360名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:46:12.47ID:kb6tFi300361名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:07:12.24ID:CN2W7p4g…そのうち目が回るとw
0362名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 10:10:16.11ID:yhTN9YRq0363名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 10:59:34.74ID:fGZp/Cue現状はTN付けただけでクオリティは通常品と変わらないのにHGとか言ってるから、
むしろHGのイメージを悪用してると思うわ
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 11:37:54.00ID:0jdQhXK5うちでそれをやったら、キャットウォークになったわ。
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 12:58:44.61ID:OHNqqBRP0366名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:17:03.14ID:GBBhoauS今年中に新幹線来るだろうから早ければそれじゃない?
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:03:16.99ID:D+88WIXI異教が出したっけ?
0368名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:36:05.27ID:kbtakRsD0369名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:46:16.58ID:dc+Cf56g溶剤使うと色が薄くなるだけで消えるどころか強固になるし…
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:52:30.90ID:tQB1L9bq0371名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:56:36.64ID:bNhTH3vL(^^)
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 03:59:20.10ID:mIqxzi7K普通に除光液で消えたが?
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 06:15:33.34ID:+qYaShRKラッカーシンナーで白色は取れるけど、文字跡の凸凹は残るよ。
うちでは文字は消さずに、上から緑色地に白文字で印刷したシール貼るようにした。
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:02:49.59ID:O7h/eAbAガムテープでも貼ってマジックで書けばいいだろ
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:07:52.36ID:H7lcGTMz俺は市販のシール用紙に濃緑地に白フォントでプリントしたものを切って貼ってるよ。
同じ色でも使う用紙によって色の見え方が異なるから注意。
4枚1000円くらいのを使うとそれなりに見栄えもいい。
棚に並べると既製品のようにも見える。
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:40:44.75ID:ZdFEyuXbそれが許されるのは廣嶋支社の車両だけだ!!
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:47:06.37ID:7VnGxn3K0378名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:10:22.02ID:d7NUJu5o> 白フォント
アルプス電気?
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:22:13.41ID:QcPPZEIV会社で(ry
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:34:29.46ID:dBo6WeHz0381名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 18:49:33.28ID:yzj1jYpgリニュしてるよ
強化スカート
トレインマークを印刷に改良
トイレタンク取り付け
顔のメッキ表現をよりらしく改良
前面窓桟を黒で表現
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 18:54:26.95ID:mobNvBsdKATOもそろそろEF63のT車やってくっかな
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 20:06:27.81ID:1z50fQ2vちょっと前に207のF1編成の京都寄り先頭車もガムテープかダクトテープで補修されてたな。
>>378
白抜き文字のことでしょ
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:16:36.26ID:PkeKetgF0385名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:32:28.41ID:d7NUJu5oなるほど
岡山にもいたな
ガムテープ補修
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:40:59.52ID:MFDRFFewhttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/6/sh60j/IMG_0028.jpg
(´・ω・`)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f4-c6/bakuonkeiteki/folder/396413/96/8005896/img_1?1328977868
(´・ω・`;;)
https://i.ytimg.com/vi/NN-46IZlR0c/maxresdefault.jpg
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:45:08.74ID:MFDRFFewhttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-df-76/kodamahage/folder/1026930/09/29842009/img_0
(´・ω・`;)
https://pbs.twimg.com/media/DDt742aU0AA8-ey.jpg
(((´・ω・`;;)))
https://stat.ameba.jp/user_images/20150531/06/ayaaya-hg/09/62/j/o0500032013322875525.jpg?caw=800
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:52:02.93ID:wIyF1pmEネタにマジレスかよ
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 23:16:02.83ID:OYY7lUcV・末期色化
・広島シティパッチワーク塗装
キャスコ、末期色なケース出せば国鉄広島収納用に売れそうなのになw
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 23:37:20.31ID:QBW88dMIほんとそこなw
死期縞とかもな
出すのはどっちかでいいんだわ
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 07:45:13.11ID:A6GTJwVOサハ185を出さなかった会社に浮気しようとは思わないな
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 08:14:54.52ID:UDkghiUg0393名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 08:53:54.19ID:RBizM5qm「既存の型を流用してるからなんちゃって製品になってる」ってのなら分かるが
何でコマ替えやってるのになんちゃって製品になってるんだ??
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 09:10:19.67ID:sKgYt1OI169系は大歓迎だわ。
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 09:26:59.94ID:KJavNhp5EF67もそうだけど、片勾配の短距離の補機ってどうやって楽しむんだ?
平坦なエンドレスぐるぐるじゃ違和感ありまくりだよな。
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 09:46:12.99ID:ZEE85DNmごめんなさい(´・ω・`)
秋ポポ貸レの上段新幹線コースでEF63重連+489系白山9両(すべて富)で走らせてごめんなさい(´・ω・`)
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 09:58:01.64ID:JZ4qCWpU0398名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:14:13.27ID:EkJpMASu0399名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:17:02.00ID:UDkghiUgモハの側とサロの妻の合成だよアレ
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:23:48.58ID:LpO1qVMqあ、なるほど、サハなのにトイレ臭気抜きがある部分が、タイブだって言う根拠なのね。
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:32:18.98ID:PqlNWAay0402名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:34:47.61ID:X6QvGcOIEF63は過渡も富もテールライトが点灯する為、いつもと違う楽しみ方ができる。
後補機はもちろん、重連回送とか。
あと、厳しい碓井峠とは言え、
所詮、鉄輪車両の走る路線なんだから、見た目遠景でなきゃそんなに勾配なんて意識せんよ。
最大でも3.8%だからな。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:40:50.70ID:X6QvGcOIすまん。
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 10:57:41.90ID:LpO1qVMq6.67%じゃね?
66.7パーミルなんだから。
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 11:06:28.35ID:X6QvGcOIすまん。3.8%じゃなくて、3.8度の間違い。
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 11:14:23.97ID:KJavNhp5いや、俺も悪かった。
よく考えたら碓氷や瀬野八は違和感を感じるのに、上越のEF16がエンドレスぐるぐるしてても違和感を感じないのはおかしいよな。
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 12:22:07.98ID:UDkghiUg床下もサロの流用でなかったかな?
臭気抜き窓が有るのに気がついてどこにトイレ有るんだろ?って思ったw
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 12:23:57.98ID:uuoeniUS0409名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 12:42:20.24ID:9IsepNzZそんなこと言ってたら山手線や大阪環状線以外の車両がエンドレスぐるぐるしている時点でおかしいでしょうに…。
碓氷峠だって駅出ていきなり最急こう配という訳でもないし。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 14:13:20.14ID:c3OY4/Kv0411名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 14:55:46.92ID:UE27o/lJ車で峠を上り下りすると良く判るよ。
車の場合は軽井沢出発して最初の数百メートルは登り、その後ずっと下りになる。
あと、書籍や資料にもある高低差を表す断面図も見るとハッキリ判るね。(文化村に展示してあったかと)
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 15:31:43.73ID:ndzXYCxe列車に乗っていたら気付かない程度という結論だったような
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 15:39:54.31ID:hUw36JVK0414名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 16:20:48.10ID:iMGRHF6l0415名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 17:01:47.22ID:UE27o/lJ起こってないけどそれは、その事故を教訓に過速度検知装置OSRを設置したから。
OSRによって正確に下り時の速度を検知できるようにして、速度が超過した際に非常停止をする安全装置だからね。
他にも停止する際に急に止めて滑走すると終わりなので、車のABSの様に粘着を下げない装置も付いてる。
もともと何重にも安全装置を装備してるEF63だからこそ安全に山が下りられたんだよ。
難所であるが故に、事故の教訓を機関区の人たちがずっと守った結果が、「重大事故がそれ以降起きなかった」んだよ。
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 17:51:03.41ID:AKGST7bz前面窓は細目のままなの?
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:34:43.74ID:l4ELRl7Xむしろ、何故変わると思った?
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:41:57.73ID:vARzwH3F三灯型のキャブの設計流用してアップデートすればいいものを…
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:46:04.59ID:WQLvfH3wワロタw
俺もそういうタイプだw
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:47:57.31ID:WQLvfH3w旧国なんかその都度改良してるのにねぇ
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:55:47.57ID:ozntgCIEアプト蒸気時代に何度か暴走している。
鉄道技師の親子が暴走列車から飛び降りて死んでいる。
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 18:57:50.42ID:PAZkaouI→典型的な過渡のダメパターンだ!
修正された
→典型的な過渡の闇修正だ!俺の旧ロットもタダで直せ!
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 20:37:46.12ID:vtdKUDbH63も平坦で貨車引いてたらシチュエーションに文句は言われないでしょ
実物は使いもんにならなかったようだが
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 21:06:08.25ID:PXJqWsiQ軸重等無視すれば、EF15やEF60が牽引していた2軸車が多い普通貨物列車の牽引なら問題ない
当然旅客列車は早すぎてEF62やEF60と同じ問題を発生させるからダメ
ただし、OSR作動時は客車モードにしても38km/hを超えると非常ブレーキが作動するけどな
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 21:40:02.01ID:99TkG61b思ったら没後20年か
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 21:58:06.49ID:G/67oQUP碓氷峠自体がお亡くなりになったわけではないぞ
そこの在来線が廃線になったのだ
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:04:16.22ID:yykop/TH速度がで過ぎてトンネル内で脱線して抜けた所で
ひっくり返る事故があっただろ
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:17:59.13ID:O+oFyi1rその事故が>>414で結果>>415なのでは?
ttp://www.gijyutu.com/ooki/isan/isan-bunya/usuisen/saigai-jiko.htm
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:25:09.64ID:7QhAzDkYそれが>414の言ってる事故じゃね?
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:27:54.13ID:7QhAzDkY__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_
[__________]
| (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
{::: l \ ヽ };;{ | | i }
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. }
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:29:33.39ID:csYVZjkJそんなに壊れてないように上っ面は見えるけど(´・ω・`)
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 22:43:44.29ID:c3OY4/Kv0433名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 23:03:11.08ID:AYAa6L7V単行や重連回送で国鉄配線の中線錆び落とし待避とか
回送が複々線で普通を追い越しとか
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 23:22:33.67ID:07mvVjDx「NゲージのTNカプラー知ってますか?連結器はあのようにしっかりロックされますが、事故写真では分量しています!-中略-これは、後ろの機関車が力行していたに違いない!」
とかいう何言ってんのワケワカンネ、な記事を読んだ記憶がある。
模型と一緒にスンナってのw
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 04:56:53.05ID:x69haO2n実車の引退フラグかな…
然し当初の薄紫は出さないんだな
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 08:08:01.45ID:+Xu/riGs0437名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 10:46:20.96ID:rka3USfaせっかく闇改修したのに、次の生産時に改修前の製品を再生産したりするのが謎w
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 10:55:42.85ID:xyDYpHVF廃線直後、トミックスから最終日の模様を収録したビデオが発売されたけど(タイトル忘れた。最終日の横川軽井沢両駅や線路沿い、最終列車、
ホントの最終列車の機関車回送到着シーンなど収録したのと、軽井沢→横川上り列車の前面展望を収録したVHSの2本立てだった)、その中に
発狂撮り鉄の罵声が入っちゃっている件(´・ω・`)
0439名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:19:40.20ID:lyhLXzTRキハ181再生産のフラグはそっちかいw
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:26:48.31ID:de2tYXOvhttp://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_1a.jpg
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_1b.jpg
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:30:03.16ID:7myg1+510442名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:31:04.80ID:TTcNwJEH0443名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:32:33.74ID:ONcUtD1m0444名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 11:47:00.25ID:69dYGosB確か97年9/30のニュースステーション
オープニングでいきなり、久米宏が第一声から
「日本の鉄道の一つの歴史が今日、終わろうとしています」
喋ったのには意表を突かれたので驚いた
もちろんその後も冒頭から碓氷峠の中継だったと記憶している
今考えると録画しとけば良かったな…
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:01:33.02ID:GOwA3ar00446名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:13:01.69ID:0Q/6diAd0447名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:14:23.61ID:UWRF46Quそんなのまた何時でも見れるだろ
と言ってたよ
0448名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:17:15.08ID:Imkde9nY0449名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:22:00.82ID:8kJrVYY40450名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:24:02.05ID:kXml6YMIC57-一次も、おれがあんまり興味ない播但豊岡モデルだし、まあDD54とかの流れからしてある程度予測はできたとはいえ・・・
北海道形、門デフ形だったら3両は即予約するんだが
0451名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:25:44.70ID:ONcUtD1m仕方ない。鉄道に興味なければそんなもの。
後年馬鹿ABCがみやこ列車区の運転士が特急運転の資格が
有るにも関わらずSLの運転に挑戦する特集組んだ時、
盛に首を振っていた。
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:29:17.52ID:avGunUFa0453名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:29:55.13ID:xo2qoTHl0454名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:38:44.31ID:O9C709w1あのめちゃくちゃな編成ができるw。
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:39:13.73ID:X6m2iZBm特企品だし、通常品でワンチャンあんじゃね?
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:45:31.19ID:dOVV2l1+0457名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:52:44.47ID:0qc4Jt4O0458名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 12:57:43.84ID:1YsfPdVl0459名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 13:04:27.58ID:cR6IhxSZ磐越西線、ED78牽引の客レとは……?
試運転か何か?
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 13:05:16.09ID:rlWqpKdCクロ380作ったってことは、スーパーくろしおも期待できる・・・かな?
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 13:23:26.52ID:X6m2iZBmED78で代用、もしくはED77を想定じゃね?
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 13:52:11.30ID:Ks3LYPXN381パノラマしなの出すぐらいだからいずれも想定の範囲内だな
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:01:55.44ID:0mlukkDq9連はどうしろと
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:13:08.13ID:3ziM1rDRTR47で代用じゃないよね。
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:19:04.76ID:jkDlJXmv東武「(´・ω・`)」
工場は東上線沿線にあるのに(´・ω・`)
副都心線シリーズで50070系は出してもいいでしょ(´・ω・`)(´・ω・`)
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:29:09.52ID:o28zB0Ky0467名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:41:30.13ID:ONcUtD1mKATOは阪和線には冷淡だから多分やらない。
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:57:00.36ID:AySkVgG8381系
287系
289系
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:09:53.36ID:gRGnw46T自社製品だと湘南色の115とかサンライズ?
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:10:35.49ID:5iAt/dZz鬼腐人
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:12:30.25ID:X6m2iZBm4006-1 クハ103非ATCブルー
0472名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:15:17.51ID:Fz4rOzDh0473名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:18:41.96ID:9M4vgkac117系サンライナー。
って、今でも残っているかは知らん。
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:22:26.01ID:SzFZWGL1マロネ41で作らなかった?
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:35:38.96ID:waJ4ogDZTR40新規って書いてあるよん
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:46:38.59ID:0Jled4NAHGにするかと思ったのに
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:48:16.89ID:rH2ymw6O0478名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 15:52:30.00ID:0qc4Jt4O485に比べれば線区限られるからね。キハ183系なんかも似たような扱いだから平等っちゃ平等。
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 16:17:15.52ID:waJ4ogDZ>>460
しゃーなしに富スーパーくろしお買ったワシ
引退のタイミングで出さないんだもん
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 16:38:37.62ID:3ziM1rDR過渡マロネ41は更新後だから、空気バネ化されたTR40Dなんだよね。
さすがにコレを使うのは酷い。
>>475
すまん。ちょっと煽り気味に書いたので真意が伝わってなかった。
新規に作ると言っても、TR40BとTR47に外観差異は無い筈なんだ。
一体、どこを変えるつもりなのかと・・・
板バネ4セットにしたら、TR40Aになるけど、スハ33でコレは不味い気が・・・。
大丈夫かな。
ひょっとして、自分は和田さん状態なのかも?
より詳しい人の意見を求む。
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 16:40:34.94ID:3j3i6dWK0482名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:11:28.82ID:aaGI1QCpはるかのように、2セット購入後、セットをバラしてお楽しみ下さい
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:27:17.52ID:tjGs5uIlクモハとかパノラマ無し編成とか旧塗装のバリ展は無しで
もどかしい思いさせられるんだろうな
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:32:52.58ID:0XNq5gLgEF64-1000貨物更新色も
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:37:19.20ID:QafMxViW0486名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:41:44.47ID:iHWZIquR0487名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 17:52:23.99ID:14BPgiaXゆったりやくも(パノラマ無し、クモハ込み7連)
スーパーやくも(パノラマ編成)
スーパーやくも(パノラマ無し、先頭クモハ)
やくも緑色編成(貫通6連)
も頼むわ
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:05:30.14ID:bzHoPM1+富381なんて全くヤル気無しじゃんw
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:25:31.30ID:FFyT9FgJ和田さんだな
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:31:56.26ID:e9WgApd8ゆったりやくもだけは営業運転で混色はやらなかったよな
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:36:31.92ID:DOWs6LE2T編成新規発売の次はまたH編成を離乳発売決定しちゃって・・・
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 18:46:43.19ID:pFSx8OGU0493名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:17:11.04ID:/or/6smY0494名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:24:29.13ID:NP+heocME233というか中央線が人気あるんだろ?
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:41:12.27ID:QafMxViW0496名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:44:22.96ID:wsuAJcnu『大井川鉄道のダイナミック連結』
動画を見ながら、ハードにセンズリ。
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:29:19.65ID:GquCglhWよくケガだけで済んだな
ここのトンネルの壁に青い傷が残っているんだよな
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:30:15.97ID:EWnEwxkb30年前のSMマニアの挿絵であった貴腐人を
思い出したw
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:32:05.79ID:avGunUFa個人的にはぐったりはくもの相方はスーハーげろしおだな。
異論は認める。
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:39:12.33ID:kMJyyCO+現行とひとつ前の(緑&グレー)のはあったような
でも私が欲しいのは国鉄色。
実車が、引退を前に国鉄色に塗装を戻す→それをNゲージ化 の流れを期待
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:43:37.53ID:0mlukkDqやっぱそうするしかないのか・・・
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 20:52:52.41ID:WCHvPfXwhttp://hobbyshow.co.jp/
東京ビッグサイト東7・8ホール
公開日
2017年9月30日(土) 9:30〜18:00
2017年10月1日(日) 9:30〜16:30
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 21:07:01.35ID:kLl1AkKA頼みます。
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 21:50:07.03ID:+NzJ88wV0505名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 21:54:00.35ID:JuZjHGs/久米がなんかバカにした笑いだったのをおぼえている。
所沢のダイオキシンのデマもこの年だったから、あれ以来ニュースステーションはみなくなった。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:00:57.67ID:qrABhEw1東急じゃないけどY500も頼みますよ!
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:33:51.02ID:YVYJDFbt0508名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:39:36.69ID:UFHnyT5jKATOだとDCC化しやすいし。
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:44:01.73ID:ONcUtD1m焼直し(少々手直し)と帯違い。
序でに223と225も印刷変えただけ。
両車共網干車と床下共通化は良いがモハにCP付けるのケチった。
281も相変わらず増結出さないし。
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 22:49:35.45ID:ONcUtD1m233は定期的に出してる。
横浜線は初再販、埼京線や京浜東北線なんかも再販済だし。
個人的にはこの前埼京線買い逃したので次回、ATACSアンテナ装備したものを。
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:20:21.00ID:Ks3LYPXN0512名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:23:18.04ID:e9WgApd8Amazonで埼京投げ売りしてたぞ
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:33:01.73ID:I/x9gxd+650
1400
キボンヌ!!
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:49:39.89ID:F/oyImu3お召しの117号とかかもめの11号とか不細工だった85号とか。
下がりつばめみたいな曲球もありかも。
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 23:55:20.23ID:RquQJ/yR0516名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:03:28.68ID:Nz+nsjRg酉の実車でソレは無いから、安心しろ
「きたぐに」や「はまかぜ」でもヤらなかったことから察しれ
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:04:38.31ID:u2Gy+5BO0518名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:07:35.45ID:98KIqRfg異教のパンタはバリエ豊富だよな
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:18:05.60ID:lCcl64vq大糸線キハ52「...」
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 00:52:52.78ID:31Kvf07E0521名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 01:16:53.42ID:8SrtCWNRまさかの0系であんなに大々的にやってくれたから、微かな期待…
ちょっと違うけど、みまさかスローライフみたいなのもあるし、戻せば儲かるって認識はあるんじゃないかな
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 02:31:42.87ID:XiZ9vft40系はやったけど、中国地方の電車が真っ黄色な時点でお察し
分かってたら湘南色や瀬戸内色に戻すぐらいやりそう
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 05:21:51.24ID:zQFhlhVC0524名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 06:23:47.44ID:PdDjgX5a実車の色が悲惨ライナーになってしまってのう…
100番台がサンライナー色だったら滅茶苦茶格好良かったろうな
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 06:30:21.19ID:PdDjgX5a廣島は担当が鉄道に興味ないから駄目
それどころか末期色で叩かれて散々ネタにされても見ないふりをした
サイコパスクズ集団だから
今日本企業が総崩れな一員はその世代で
サイコパスを率先して雇ったツケなんだがな
広島に原爆の材料であるイエローケーキ色の電車走らせるキチガイ会社が
そんなことやる訳がねえよなあ
っていうね
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 06:33:18.02ID:L1Zfy3iVぶっちゃけPS16のw化用にホーンだけ欲しいって
西のやつはみんな思ってんだが
エッチングパーツはイマイチ
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 07:02:55.98ID:zQFhlhVC>広島に原爆の材料であるイエローケーキ色の電車走らせるキチガイ会社が
8.6秒バズーカー思い出した。
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 07:23:49.55ID:XNL6pqQsEVA500をとんでもないタイプで出すくらいなんだから、帯変え程度の関空快速は優しいだろw
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 07:43:29.31ID:2qME4Xayおまえの妄想妄言の方がよっぽどキチガイ。
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 08:00:36.36ID:PdDjgX5aガイジかな?
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 08:03:44.74ID:b2KB0Q7n0532名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 08:05:20.20ID:PdDjgX5a今さら-0の12系出してもなぁ
新型旧型客車(何言ってるか分からない)出すなら別だが
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 08:23:13.47ID:hQQpgib/廃車してから戻ったけどな
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 08:32:09.29ID:8SrtCWNR出したいとは思ってるだろうけど、富に先越されそう
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 09:18:12.40ID:ia4VRSsL0536名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 09:52:20.18ID:ULwz9/ScD51-498「えっ?」
C58パレオタイプ「えっ?」
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:09:37.63ID:ag2075dNむしろC11で異教が盛大に自爆して今後保存機が期待できないので
過渡がどんどんC11動態保存機バリ展して欲しいわ
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:28:39.91ID:lZVQ3jY6恐らく来年夏ボーナス商戦までに出してくるんじゃね?
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:38:59.39ID:q32jFML7こういう視野の狭いオタクの企業叩きって、本当に、ねぇw(苦笑)
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 10:56:25.11ID:12dVjrnlはいはい
せーの
ガイジかな?
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:00:41.56ID:WvwI8vWB0542名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:02:13.38ID:FFSPRWh6が放射線でイカれてるw
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:04:26.27ID:B/WeqhnA末期色を無理矢理導入させたのは本社なんですがw
更に噂だと提案したのは北陸の社員だとか
単色化開始当初は他の支社の車両がどんどん単色になって出てくる中
広島支社だけは、できるだけパッチワーク化するとかで末期色化を遅らせてたの知らんの?
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:08:26.56ID:JGs18qjfこれも太陽フレアの影響か(笑)
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:09:12.63ID:sxeWukQw噂は良くない
根拠がないと
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:38:08.28ID:XLBmZTa1また(梅)仕様で、京都限定だったりするかもね。
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:42:35.80ID:pESTXA/Wそれ、列車箱で富が発売済み
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:57:46.77ID:12dVjrnl幡生の職員がなんで頑なに国鉄文字に拘ったり
クリア塗装で延々と残したり
何も知らないんだな
ガイジかな?w
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 11:58:25.95ID:12dVjrnlやはり本物のガイジだったか
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 12:23:53.47ID:JGs18qjfでも真っ黒な貴婦人もなんだか寂しい。
昔のみたいな、赤ロッド&ランボード白だけの出して欲しい
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 12:26:52.73ID:47B6plr/塗りつぶせばいいだけでしょ?
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 12:29:48.35ID:hyjPoB570553名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 12:44:56.92ID:bhTXGFDu工夫しないと振り子も封印されるが…
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:00:49.45ID:bi25087d0555名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:31:22.04ID:hPEcO2HP0556名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:31:51.78ID:hPEcO2HP新生じゃなくて、真性
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:33:31.55ID:2m6TVBWB0558名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:35:15.71ID:E6iw/C+KNHK昭和のSL映像2の再放送見てたら
今庄駅にC57-17が引く金沢方面行きの列車が映ってて
編成がC57-17+マニ+マユ35+旧型客車・・・
c57一次形を出すついでに
マニ+マユ35+オハ・スハのセット出してくれぇ
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:46:02.97ID:9rcTeGc/蟻の485の方が381に似てる。
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 13:53:06.05ID:12dVjrnlガイジだなw
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 14:14:50.46ID:sbXN1ryt鉄道ピクトリアルで「やくものカラーバリエーション」を白黒のページに出す、ということもありましたな。
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 14:27:17.55ID:furM6+tdガイジの人が仲間が欲しくてガイジガイジとせっせとレッテル貼りをしている模様w
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 15:19:11.90ID:eqRpDIKA0564名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 15:50:23.41ID:12dVjrnlちょっと頭がアレなのは分かった
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 16:25:13.97ID:JGs18qjfあのクオリティと同等の塗り潰しなんて
素人には出来ないよ
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 16:39:51.82ID:VNsZgFvo吹き付けで全体塗りゃええやろ?違うの?
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 16:39:57.10ID:NWylhjPo0568名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 16:58:15.79ID:izs03/rVバブー(怖
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 17:57:20.32ID:ZvXavhTfムムム…
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 18:05:39.37ID:xfreyRAr0571名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 18:54:30.68ID:ZvXavhTfSRCやHOのキハ58、チビロコが
先行してるからなぁ…
商品紹介の写真みたいに高麗川のタキ
4両だけで我慢しようかな…orz
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 19:09:41.45ID:1za0zgU0クモハ入り編成はサロ改サハとクハ改クロの室内も作らないといけないしな
まあ一本だけクロの客室パーツだけでできる編成もあるけどw
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 19:50:21.19ID:z/wCDLE8どこが似たような扱いなのかと小一時間ry
リニュ後にどれだけ新規出たよw<DC183
どっちも持ってる(381現行ロットはスルー)人間からすれば雲泥の差と言わざるを得ない
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 21:37:57.73ID:ZeRhXFm3予算の都合で先にレール買いたいのだけど
振り子機能搭載車の説明書に載ってる最小半径ってどのくらいだっけ?
前に総本山に聞いたけど忘れてしまった
R300台だったのは覚えてる、R381だった気もするけど
利便性考えるとR315かな?
意外にググっても公式すら注意書きが見当たらないんだよね
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 21:52:21.55ID:xfreyRArこのメーカーの傾向からいくとこれ以上バリ展もなさそうだしな
旧やくも色とか
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:15:11.31ID:EdP7cGCa"しなの・パノラマ・ワイド・くろしお"にはR249とあります。
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:21:37.16ID:uAVgu0hPあの外観とライトの光量を実現するには仕方なかったのかもしれないが何回かバラせば絶対壊す。
頼むからプリズムだけ葦設定してくれ
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:37:16.34ID:u0xAiK+v0579名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:42:05.94ID:zQottWr5マスゴミ人間なんてそんなもん
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 22:59:07.82ID:bw3Rc2KO明日買いに行こうとしてたが再販闇改修を期待した方がいい気がしてきた
物欲に耐える自信がないが
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:00:40.28ID:u2Gy+5BOそうしないとライトプリズムを破損してしまう。
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:03:23.53ID:HapeFp+q床下外すときに用心しないと、テールライトプリズムの先端が折れて本体に残る
(まぁ、それでも赤く光るから実用上は問題ないけど)
0583名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:12:57.25ID:EIPHexYqクモハとクハの運転台寄りの2番目のベンチレーター位置はこれで合ってるの?
なんかクーラー側に寄りすぎてる感じがするけど
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:14:09.96ID:a8k4g3eLぞぬの餌箱によくある
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:27:07.76ID:nWyPCYBa実物が間違ってる。
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:32:56.87ID:BR/miX8T何時見ても便利な言葉だなw
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:35:34.62ID:FL0CejZw中世の医学者か
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:39:10.98ID:BTSpZefN冷房準備車を冷房改造した車はあの配置になってる(つまり冷房準備車のベンチレーター配置)。ちなみに、リバイバル新潟色もあれ。
新製時からの冷房車は、富の1000番台なんかと同じ配置。
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/09/08(金) 23:42:33.52ID:BTSpZefN書き忘れたが、モハ114-1000のパンタ側も少し違う。
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 00:00:09.33ID:Gy/gFAXm理屈はその通りなんだけど床板を後ろにずらすときに何か引っかかって動かないんだよね。
30度くらいの角度にすると抜ける
なんでライトユニットを床板側にしたのか謎だ
683系みたいに運転台部分が車体に残る設計なら床板を抜いて広くなった内部で安全に水平に後ろに引き抜けるのに…
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 00:36:29.30ID:VQ4hXiqdはめたんだから外れる。
外し方の手順がちがうんだろ。
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 01:20:30.15ID:nVKYXk7F冷準ならあれが正解。製造年によりランボードも違う。カトのは正解。富の新潟焼き芋は不正解!
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 01:22:37.27ID:i/V2cWG3過渡、富は基本的に分解、再組み立てを考慮して設計されてる
正しい手順と注意ヵ所でバラせばうまくいく
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 01:29:46.44ID:YpcxgbZy焼き芋w
まあ似てるがw
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 02:47:42.40ID:SaxOS2QRhttps://twitter.com/rm_barakai/status/905761460202094592 乙
>>591
そのりくつはおかしい
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 06:45:27.84ID:2PVvTDhJ京都博物館で500系見たときの衝撃よ
苦労して行ったのに当時は500系がKATOの中期よろしく白LED化されてて壊滅的に似合わなかったというかダサかったな
100系も白LEDだった、流石に今は直されてるだろうけど
車なら電球色→白系改造だと洗練されて新しく見えるのに鉄道だとここまでダサくなるのかと
0597名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 08:20:56.83ID:bw3RSHnk小田急8258だ
俺っちはダサイのか(:_;)
http://chuo201m.blog.fc2.com/img/IMGP0128.jpg/
0598名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 08:22:41.12ID:n2KmuQ5lこれは良いんでない?
京都博物館の新幹線白LED化は資料価値を消してる様なもんだからな
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 09:08:44.25ID:yUaB8O7+車体でも、1000番台は運転席横の小窓が初期は非ユニット、途中でユニット窓に変わっている。
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 11:48:01.96ID:MM4rWJB/その程度のことで500系の価値は変わらんだろw
0601名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 12:02:53.81ID:mYcaeD2q0602名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 12:05:43.66ID:grwEeqqRそれこそ電球色入れりゃ違うだろうにね
0603名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 12:55:14.80ID:VE7cH0qT過度の標準的な構造で全く問題なかった
0604名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 16:52:34.56ID:m7I8we6I>>588
異教とだぶらないようにしていたのか
0605名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 17:12:48.84ID:l8ktQ3e5だと思った
0606577
2017/09/09(土) 17:57:46.33ID:VJaZmgz2クモハが大丈夫だったから油断したのもあるが塗装の厚み等の個体差によってはハメコミがキツすぎるのかも
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 19:32:19.51ID:jWfnvdrj0608名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 22:46:15.30ID:ADLiQsh30609名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 22:48:51.31ID:DTVUaH/K爪楊枝の先にマスキングテープ貼ってちょっと押してから抜くくらいしか
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/09/09(土) 22:48:53.88ID:eBclcQhT0611名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 00:41:01.90ID:3HBysXPBやくも色381が岡山側クモハ、出雲市側パノクロだったら買ってたが・・・orz
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 08:11:45.92ID:Tf/WozI5どしたの?今頃。
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 08:13:27.61ID:YQz47QDj東武は人気ないから
お前、毎スレでしつこいよ
0614名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 08:27:36.12ID:yaFgFcvB0615名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:00:21.50ID:Q0L2Q1l/関係ねーよ
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:26:33.63ID:NcGMXEgL0617名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:48:01.48ID:gx4J9MOWでも西武ってそんなに人気あるか?
東急ならまだしも
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 09:58:58.96ID:+7BeXVBYうちにキハ45/23を見てみたけど、プリズムはそんなにやばくなさそうだけど…ライトケースで守られてるし、ライトケース自体が本体側にはめ込まれてるし。
オレ、、何か見落としてるのかな?
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:17:23.55ID:HCcNvkUoマイクロみたな展開になってきたなw
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:35:58.09ID:1El6ljJTパノクロ編成には基本的にクモハは入らない。
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:36:49.55ID:KtJlKF+7人気は知らないが地元補正差し引いても売れたのは売れたんだろう
単発じゃなくてバリ展続編が出るくらいだしな
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:37:48.57ID:1El6ljJTまあ、普通に考えたら西武701<東武1720だわな。
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 10:42:26.79ID:uYsZKCKfてかそもそも500系は開発開始当時西日本と東海の関係が最悪だったゆえの産物。
だから0系から始まる新幹線車両の系譜には入らない。
300系の後継ではないしN700系が後継といったこともない。
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 11:20:57.65ID:+mrkS9HJ両社よく知らないけど、
イメージだけで買うとしたら西武は東武よりは欲しいかも
鮮やかな黄色い塗装と車体デザインが独特なインパクトあったし
東武は塗装もデザインも地味な電車だなぁ、という感じ
0625名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 12:41:25.42ID:vNGfpOLN0626名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:42:06.14ID:u29zeFJo0627名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:42:25.53ID:CsiurYEFあれって直すor防ぐ方法あるのかな?
塗装落とさずにボディ切り継ぎ加工しようとしてるが
ジャンクで試したら真っ白になってダメだった
0628名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:45:43.55ID:cf5KD0JL0629名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:50:20.10ID:YfNwlTdGいやー違うでしょ
今までは見向きもされなかったやくもが、最後の381て騒がれ始めたから、じゃあ出そうかな的な。
0630名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:56:10.22ID:W2yXDKQl鼻の脂塗ると白化はなくなるよ
0631名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 13:58:08.01ID:DadbOogdウチの新車40000系を是非製品化してください!図面も色データもみんなお渡ししますから!って
営業の一環よ
東武はスカイツリーで儲けてるからそういうことしない
だから製品化しない
0632名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 14:51:39.32ID:HepVZr16全部セージクリームだけにして走らせた事あるけど
全然おもしろくなかったョ(´・ω・`)
0633名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 14:51:57.51ID:XPUXt7Kf昔から西部と加藤ちゃんはつと言えばかの仲だろう?
持ちつ持たれずの関係昔レオコンテナとか有ったな
0634名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 16:51:31.42ID:5t4fEyzHよく他人からバカって言われるでしょ
0635名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 17:32:28.58ID:4QEjshSb0636名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 17:35:49.56ID:Iz3xDTPO某豪華列車が出ないのはまさにこれ
というかイベントで聞いた話では
某豪華列車だけじゃなく全てに関してと思われるが承諾取る際に試作品(ほぼ製品状態か?)いるらしい
んで蹴られるもんだから相当ダメージがあるそうだ
なにせ金型作るだけでも費用掛かるからな
試作品作る前にYesかNo出してやれば早いんだろうけどそうも行かないんだろう
0637名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 17:40:16.57ID:mo69woGM宣伝やらせ倒して
ちょっと評判良くなると
殿様商売か
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 18:03:32.48ID:qX8jX/c7DD54大好きな俺には嬉しい話
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 18:05:44.69ID:y9dSyvdh3Dプリンタでの試作じゃダメなのかな
これなら金型までは行かなくていいだろうし
0640名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 18:09:44.34ID:li/d3S58蟻の九州モノに出来が良い製品が多いのはそういうことか
つーかおまえら糞造形だと「よく担当者は許諾したな」とか言うんだから殿様商売とか言って批判しちゃダメでしょ
0641名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 18:13:13.48ID:UkigQBlJ0642名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 18:59:51.63ID:jIllyeS6SEIBUは必死だからな(藁)
頭部が鉄塔でウハウハだから余計に(藁)
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:02:02.79ID:FtDolDOo失礼なやつだな、自分の足で展示会や商品説明会へ足運んで聞けば?
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:02:54.47ID:q+fU7Otc0645名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:03:17.28ID:7FRl0zaX0646名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:04:30.95ID:v7Vpd9u1必ずしも全ての会社が全ての車両に厳しい基準を設けてるとも限らないんだなぁ
ポポンの安物貨物の悲惨ぷり見なさいよ
0647名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:04:58.51ID:v7Vpd9u10648名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:27:46.06ID:Tf/WozI5安物貨物ワロタ
確かに出来は安物であることに何の疑いも無いが、値段はブッチギリで高級品だ。
0649名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:35:01.77ID:5t4fEyzHそれ思ったw
0650名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 19:58:03.70ID:u1Lktiycまともな物ができた場合許諾を出すかどうかは事前に伝えても良いだろ
つまりブランドイメージを守るため模型化は許さないとか
作るとしたら車内限定販売しか許さないとか
その辺を
>>636が事実であれば
良い物ができても許諾する気が無いのであれば
着手する前に打診した時点で断られる方が皆幸せだろうに
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:03:44.31ID:UkigQBlJその手の流言飛語が多すぎるから。
>>636が本当かどうかを確かめる術がないのに、それを正として広まりすぎなんだよ。
良い例が、E655系の特別車両。
あれずっと、宮内庁が許可を出さないから、絶対出ないとされてた。
これも、担当者に聞いたという話から。
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:16:30.26ID:QqkxzqU5あと金型壊れたって話だから再生産は無いもなw
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:24:25.64ID:guiz4NYyつ>>643
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:27:46.49ID:IN9ekFLy某鉄道会社の本社にいますが、そんな話はかつて一度も聞いたことがありません。
しかも大笑いです。
0655名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:34:46.13ID:guiz4NYy俺も某鉄道会社の本社にいるぜ(社員とは言ってない
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:50:00.13ID:mkL9JSD4500系の台車は700系に活かされている件
>>627
恐らく>>630をネタレスだと思っているだろうが、
まずはやってみろと言っておく。
0657名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 20:52:41.46ID:ouq6GRjG0658名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:02:35.62ID:xi5b4Xe8ASKA「アンナカと聞いてやってきました」
0659名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:05:43.54ID:58WOpN3p某鉄道会社の中の人になるというオチですな・・・w
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:08:34.09ID:cf5KD0JL0661名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:10:39.98ID:b1FRukZY警察「正直に言え」
ASKA「僕はこの瞳で嘘をつく」
警察「やってるんだろ?」
ASKA「いいえ」
警察「SAY」
ASKA「YES」
警察「今から一緒に、これから一緒に、署まで行こうか」
ASKA「嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!嫌ぁぁぁぁぁ!!!嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!嫌ぁぁぁぁ!!嫌ぁぁぁぁ嫌ぁぁぁぁ嫌ぁぁぁぁ!!!」
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:12:48.89ID:BBRBWLFoダレウマw
0663名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 21:58:52.90ID:MikZlXll0664名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 22:47:07.63ID:yqIyRJ9I全然これじゃないよww
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 23:51:39.67ID:bPCfl0SX残念だが私も聞いているので、本当だと思うよ。
まー信じなくても信じても勝手だけど。
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/09/10(日) 23:56:17.22ID:qxvIHuxf国鉄九州総局の車両なら、ほしいが。
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:05:37.50ID:zMZFT4S4隠す必要ないけど隠そうとして全然とか書きましたが、
自分もそう聞きました。毎回試作が必要とは聞いてませんが、
豪華列車は大事な商品なのか、求められるらしいですね。
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:12:42.90ID:zMZFT4S4嘘つき扱いしてごめんなさい。
連投失礼いたしました。
0669名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:56:32.53ID:vWe2PNqS早く送ったら?それともお店在庫&直接返品されたお客様分は総本山から「店にある分はてめーらで処理しろや」言われてるん?
0670名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 03:05:20.00ID:8ZcxBRIb詳しく知らないけど、何がどうなってるん?
0671名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 07:34:21.78ID:lroSLfLCもちろん最終的にはチェックするだろうけどさ
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 07:44:48.24ID:P8GvXlvxJR九の話だよ。本当かどうか知らんが。
>>666
同意しかねるw
0673名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 08:30:59.45ID:bFAB3Syf0674名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 08:57:50.37ID:NQreqMF0一回ダメ出し食らったら「製品化出来ない」「製品化を諦める」ではないでしょ。
許可を得られるまで何回も調整を繰り返すのが普通では?
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 09:13:02.91ID:afStGtCy知っていると思うが同じ700でもCとB,E編成では軸箱支持方式が違う。500の歴史に関係のない東海から見れば活かされていない
0676名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 10:00:25.10ID:uFwg+Ejeそう思うよな。
一見さんならともかく、付き合いのある関係なら、試作品まで作って門前払いはない。
修正希望を伝え、互いに歩み寄って煮詰めていくのが一般的な流れ。
許諾に試作品が必要だから開発しませんというのは、なんか歪な回答だよ。
まあ、現場に来る担当が内情に詳しいとは限らないからね。
適当吹かれたんじゃないの。
0677名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 10:12:05.77ID:b1w71Iwo0678名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 11:39:25.73ID:OU6f2fmM小田急の濱ちゃんと蟻がそうだったよね
てか、もし試作品の出来いかんで許諾可否が決まるのを敬遠してメーカーが製品化するのを避けてるとしたら
責められるのは鉄道会社じゃないと思うんだけど
鉄道会社を責めるのはお門違いでしょ
むしろ、模型メーカーが、そこまで手間と金を掛けて製品化したくない、
真面目に似せる気が無い(もしくは似せる自信が無い)ってことでは?
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:09:53.98ID:b1w71Iwo本来ならむしろそうあって欲しい
模型メーカが真面目に向き合って欲しいという意味で
0680名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:21:28.26ID:vaa7ZAyF西鉄の悪口はそこまでだ
0681名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:29:34.15ID:b1w71Iwo西鉄って九州の西日本鉄道のことなら、目下鉄道業やってるっしょ?
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:44:15.01ID:hxzNtvjR部外者の与り知らぬところではあるが
間接的に大いに関係がある
>>636は試作品が許諾を得るまでのどの段階で必要だとは書いていないな
最後の一文で最初に話を持ち込む段階で必要なように書いているが
伝聞の形で書いているレスの中でこの一文だけ自分の感想ないし推測の形になっている
従って>>674が現実だとしても本人の想像がハズレなだけで情報の部分に間違いは無い
デマを通説として定着させるための意図的な誘導
ばれた場合の言い逃れの余地を確保している点が極めて準備周到
0683名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:54:24.63ID:hxzNtvjR>> 許諾に試作品が必要だから開発しませんというのは、なんか歪な回答だよ。
言葉を補ってやると筋が通る
許諾に試作品が必要(だけど●●●だしチェックが厳しい)だから開発しません
●●●に入る言葉は特定企業に限らない一般論としての想像では
要求水準が高いとか
新機構の導入を要求されるとか
商品構成に細かく口出しされるとか
内容によってはメーカーが企業努力せよという話ではあると思う
>>678
知的財産権に厳しくなった結果本来あるべき形なのかメーカーが勝手に委縮しただけなのか知らぬが
それと名乗る物や形を模した物を出すには持ち主の許諾を得るのが通例になった
正面から許諾を求めに来られたら門前払いを決めている企業もあるだろう
ブランドイメージを守るため許諾する分野を限定しているとか
企業ポリシーとか
既に同ジャンルで他社に許諾を出さない約束をしたメーカーがあるとかな
で絶対許諾を出さない姿勢の企業の物は製品化できないことになった
知的財産権保護の徹底は民意だったことになっているが(著作権ゴロの意見が現実だろうが)
欲しいあの企業のオモチャが製品化される余地が抹消された社会は国民が求めた未来だっただろうか?
0684名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 12:54:53.58ID:lrdRziO5最終的な製品化する前までに試作品をチェックして許諾承認するだけじゃないのか?
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 13:01:57.96ID:vaa7ZAyFへー鉄道もやってるんだ
全然知らなかったわ(棒
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 13:05:46.47ID:b1w71Iwo> 欲しいあの企業のオモチャ
こと国鉄(日本国有鉄道)に関しては国営企業体で
民営化によってすでに存在しないからねえ
#欧州(など)に現存する各国国鉄とそのロゴについては割愛します
0687名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 14:16:14.33ID:hxzNtvjR民間でも既に解散した企業の物は許諾取る相手がいないので製品化できないと
まことしやかに語られているここ数年
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 14:19:55.93ID:CA2ysL3Lそれと同じか
0689D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 14:49:12.06ID:sDrd6Z1b許諾を取らなければ発売出来ない? そんな事は無い
勝手に作って勝手に発売してよい
しかし、製品化する為に実車の取材などで鉄道会社の承諾を取る
実車の寸法を計ったり、図面を貰う場合だってある
そこまでして製品化すれば当然できました という報告を取材元(鉄道会社)
に入れる 謝礼だってあるだろう
社会的礼儀であって、礼儀ある相手に対して、発売してはダメ
などという対応はまず無い
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 15:01:02.50ID:ZMhAlWcvというのが今の流れだから
どの時点で契約を求められるのか、が製品化の足かせになるのかな…
例:JR東プロパティライセンス事業
http://www.jeki.co.jp/field/property/
0691名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 15:04:03.45ID:b1w71Iwo富のちほく高原鉄道CR70だかCR75だか
通常版再生産して欲しいんだが
見込みないしね
国鉄について強いて言うなら精算事業団があるが
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 15:38:28.17ID:OdW5SRQi0693名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 15:46:47.03ID:hxzNtvjR知的財産権を守って文化の発展と普及!と言ったらこうなった
音楽なんか市場を操作する権利の存在に気付いてももう遅い
対価を払って著作物を入手して文化を享受する国民の権利より
数を絞ってレア物を仕立てる作者の権利の方が強い
全ての作者が欲しい人に行き渡らせたいという真っ当な考えの持ち主ならそれで良いのだがな
0694D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 16:03:38.57ID:sDrd6Z1b著作権はとうぜんあるだろう
しかし、そのデザインのイラストや写真を使った場合
使用料を求められたら話しは聞いた事が無い
今のところ使用自由 デザインの使用料は発生していない
0695D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 16:06:57.61ID:sDrd6Z1b鉄道会社が記念乗車券や記念カードを発売する際に制限が掛かった事はある
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 16:13:48.99ID:zMZFT4S4要求うんぬんとかで萎縮以前に、
需要・魅力が感じられないところが現状だと思います。
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 16:14:05.96ID:bFAB3Syf0698D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 16:28:13.34ID:sDrd6Z1b車両のデザインと、車両そのもの
記念カード等に、車両の写真やイラストは使えるが、
ロゴマークやエンブレムを使用すると、別途料金がかかる
人物でも同じ プロ野球やサッカーの選手の写真は使えるがチームマークは
使えない
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 18:27:33.41ID:8K/1+N36認められるのは意匠権で申請が必要
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 18:36:57.62ID:QzMgMAKF0701D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 18:39:17.19ID:sDrd6Z1bそれは車両本体の形状のことか?
たぶんそれで正解 たぶんナ
だから模型化は自由 しかし取材などでお世話になれば、
それは承諾してもらった という事
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 18:54:24.04ID:Nlfa6Fun俺は期待しまくってるよ
0703名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 19:06:27.22ID:SkRQTgTR実写よりかっこいい
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 19:45:49.32ID:wIwmXqOgまあ、蒸機は安心して待っていられるから。
山陰仕様だけでなく、佐倉仕様や新津仕様も頼む。
4次形も扉が付いている奴をバリ展してほしい。
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 19:48:43.58ID:mf2Y0PEnどうであれ知的財産権保護に対する意識の高まりにコンプライアンスの流行が加わっただめか
許諾を取るのが当然という風潮になった
まともなメーカーなら法律上必要有ろうが無かろうが許諾という形でお伺いを立てざるを得ない
鉄道模型は立体的な形状だけに留まらず外装に描かれた図柄も欠かせないから
企業ロゴを無断使用されたと怒られないためにも
というか車両に貼る会社が増えた企業ロゴって誰得なんだよ
模型を自作・加工する人にとっては細かい図柄の再現が障壁となり
利用者は乗る電車にそのロゴが貼られているのを見て乗り込む際に誇りを感じるわけでもあるまい
ダサイと屈辱を感じる人はいるだろうがな
0706名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 20:32:57.30ID:NbcmDTIvてかロゴ如きでいちいち屈辱を感じてる人がいたら見てみたいわw
0707D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 20:44:23.93ID:sDrd6Z1bマーク=ブランド
0708名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 20:55:59.48ID:JCcHw35GJRのロゴ相手なら、よく見かけるような気もする。
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 21:05:31.72ID:eFnJ7538天下のバス会社ですな
(2位は大分下がって神奈中)
0710D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 21:45:29.58ID:sDrd6Z1bルイヴィトンのマークを無断使用してバックを売るとどうなるか
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:13:43.09ID:lBcRLI2mもちろんJR継承だとその会社の許諾は必要になってくるが。
0712名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:16:00.79ID:wCD5Unsr判例が既にあるから
意匠無いやつは訴訟起こしても負けるだろうね
ただ図面の融通とか考えると
無視すると面倒くさいってだけ
債権者がいる場合は模型化できるはず
0713名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:20:18.86ID:pRKxI2Vs0714名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:31:33.85ID:Ko5Q7qWh783系とか811系とか
JR初期グループは製品化してほしい
まだミトーカじゃない頃の
0715D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/11(月) 22:33:26.12ID:sDrd6Z1bKATOのロゴマークをコピー貼りして某社の鉄道模型をメルカリ
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 22:38:40.15ID:hjbYb0P5オフシーズン車両はバケツに頼め
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 00:12:18.79ID:WKh3hlvcASSY組み合わせではっきりした
スハ43 TR47を流用するようだ
0718D員 ◆ze124km/Mc
2017/09/12(火) 00:19:11.58ID:EVhl4aJT0719名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 01:11:43.95ID:OXkL9inettps://store.shopping.yahoo.co.jp/ajisaitei/163.html
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 01:15:06.55ID:Iq0048wxTR40を使ったらエラーだったわけで正解だな。
TR40とTR40Bは違うからね。
そして、もう言われている通り、TR40BとTR47は見分けがつかん。
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 04:59:39.20ID:8dujuMVEかっこいいか?
俺は違和感しか感じないが…
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 08:29:19.02ID:fQmxPPEXファンが何と言おうと。
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 08:52:39.92ID:rnWgmh7hてめえが何と言おうとJR側が貼ってないんだからそれでいいんだよ
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 09:30:14.29ID:22LPbORZSLにJRマークなんて貼る必要ない
中日本旅客金矢道なんて小型しか貼らないし
今時JRの事を「国鉄」なんて言うのは40以上のオッサンだけだろ
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 09:38:57.77ID:rnWgmh7hちょうど40になるが
たまに鐵道省と言う
無論、話の通じる相手にしか使わない
0726名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 09:51:22.67ID:ljANz81EJR東日本のプレート貼ってあるだろ保有してる証なんてあれで充分だ
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 10:21:00.32ID:81lgRHF+どうにでもなるからな
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:13:57.56ID:uCXvELVe0729名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:14:16.06ID:sNt43UG1中には汽車という人もいて。
JR東の電車をE電って言う人殆どいないよなぁ。
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:23:58.37ID:lp093AY0小田急の濱ちゃんはその真っ当な考えの人だったけど、某神・中の某こだ・り氏は
レア感を煽りブランド化を進めようとするタイプだな
0731名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:25:40.19ID:lp093AY0その従来あった明確な線引きを自ら無いことにして搾り取ろうと暴走してるのが現状のJASRACと
放送業界なわけで
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:26:23.02ID:9VTkX1WgRMMの新製品紹介で出てたキハ45は思い切り貼ってあったが。
片運でもキハ58・28は貼ってたのが不思議。
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 11:58:52.88ID:FyQdSNJB6千円で入札ないぞ?
0734名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 14:18:30.44ID:8nGtU0zJ何とかして自分の推測(実際は邪推と思い込み)が正しいって
思い込みたいようだが
単に近々塗り替える予定の車両なんだからわざわざ金かけて貼らなくていいやってことだろ
JR化による反意なんて恐らくこれっぽっちもないから
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 15:49:51.24ID:81lgRHF+様子見だろ
再販したんだよな。
買っときゃよかったがまた来るだろ
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 18:06:09.61ID:ve+5yz1K列車と言う人が少ない。
流石に北海道や四国の高校生は○時汽車って言ってるらしいけど。
列車は、新幹線であれ電車であれ気動車であれ貨物であれ、すべての鉄道車両に共通する語
なので便利なんだけど。
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 18:25:43.29ID:Iq0048wx0738名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 18:54:31.00ID:Na1z0Nz50739名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 19:06:59.56ID:8nGtU0zJ訂正を求める
迷惑なアニヲタのクラスメイトを思い出したw
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 19:12:56.09ID:nkb7XTzVそりゃ怒るでしょw
フィルム映画をテレビジョンと言っているようなものですよw
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 19:30:29.66ID:8PG5+HUk0742名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 19:38:12.00ID:czKZk2IH意味が伝わればそんな些細なことで目くじら立てなくてもいいじゃんって思ったわ
色んな人に噛みついて迷惑がられてたわ
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 20:17:34.88ID:xqKrW0wT0744名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 20:30:46.78ID:+iZKqiEKロングおじさんのは「まんがはじめて物語」
であるし。
0745名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 20:47:52.61ID:5XHZdtHx電気式気動車はもう電車でいいと思う
リゾートしらかみ、四季島の次に
電気式気動車はいかがですか過渡さん?
0746名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 20:55:07.10ID:y8Wm6tGTどっちが早いかな
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 21:26:47.89ID:goVlP/3S円筒案内式と軸梁式を総研も含めて比較した結果、
東海としてはやはり採用しないという意味では役立ったよ。
>>697
たぶれっとさん、バスコレ研究会さん、アウトですよ?w
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 21:26:57.38ID:+pqGPpQXイラストヘッドマークの版権を取得しなかったので好き放題されたとか。
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 22:29:01.07ID:QSvI2S8rテレビまんがと言いましょう
0750名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 22:55:56.39ID:WznvDHbr国民みんなの財産ですから
0751名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 00:01:24.67ID:TPNXSfsQ炭水車側面にちょうどいいスペースがあるしね
って誰かが言ってた。
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 00:45:04.17ID:djEhp/R2SLにJRマークを表記してみた、みたいな記事が載ってたな
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 02:57:48.65ID:CQ/E0VyUオリエント急行来日のときに紋々しょってましたな
0754名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 08:23:41.15ID:VySmIxbS0755名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 09:10:43.67ID:N+1WFl280756名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 09:38:18.00ID:nv9E8kvWJNRのままでもよかったよね
J ジャパン
N ニッポン
R レイルウェイ
で
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 09:46:38.88ID:vgqE4V39JR8社のイメージかな
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 10:08:36.94ID:G3YZl2ZJそういう時期も有った
0759名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 10:30:37.10ID:9JwFFFEcJNRは「”J”の字が読めなくて、文字を図案化したモノとしては最低だ!」と言うコメントが、何かの雑誌に載っていた。
>>756
おいおいw
0760名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 10:47:36.74ID:8/zMr8aW183系とかの特急形は一時期そうだったね
0761名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 10:56:28.72ID:nyE7MhFeそういや切符も民営化してから1年間位国鉄地紋使ってたような
>>759
そこまで酷くは言ってなかったけどRMの民営化直前号の対談記事でそんなこと言ってた人いたかな
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 10:57:59.69ID:m8M0PeZKRは公式にはRailloadじゃなかったっけ?
0763名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 11:04:41.20ID:8+OqWvOE週末が楽しみだ。
0764名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 11:16:34.50ID:KhMngT5tあんたの反応よくわからん。
俺は事実を言っただけ。
何かを批判して言ってるわけじゃないけどね。
87年3月31日の時点でどの車両に貼るのか基準があったんだろうという話。
キハ45にマーク貼っちゃったRMMのスタッフは勉強不足とは思うが。
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 11:34:19.44ID:HMODciPW稲妻みたいな図案がいかにも早そう
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 12:33:39.55ID:o4xHN1ZP某関西私鉄みたいに鉄コレとかいうチャイナ製ポリバケツ以下のNゲージ風おもちゃを売りたいがために
許諾下ろさんより1000倍マシだわ
0767名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 12:44:32.33ID:iTzdvjR90768名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 19:11:37.99ID:N95OQE1H最近だとリバイバル新幹線リレー号の185系も両方ついてたな。
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 20:27:52.50ID:vjDbVVnXJNRマークと国鉄の文字が健在だったな
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 20:39:40.77ID:VNRPbxz90771名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 21:08:06.37ID:PPWb/U9Q0772名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 21:18:51.49ID:VySmIxbS>>760
そうだったのか??
知らんかった。
てっきりなんちゃって仕様かと思った。
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 21:29:24.53ID:SW9Zgwq7そのあとつけられたJRマークが間抜け過ぎたから尚更。
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 22:35:48.20ID:n/d/V5v3まだまし
船体後ろの「東京」が消されて「函館」が書かれるも、「東京」の跡が・・・(´・ω・`)
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 22:40:53.87ID:Kz9BJCNqそういえば、1/150の青函連絡船や宇高連絡船って青島辺り出さないかな?
中に貨車や客車が積み込み可能で。
0776名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 22:47:40.63ID:VNRPbxz90777名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 22:53:33.43ID:djEhp/R2じゃあ
J Japan
N Network
R Railways
で
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 23:15:35.30ID:0sJq65Sfお前がしね
0779名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 23:48:36.30ID:eWzm76vCキハ181 なんかは、実車が両方ついてたぜ?
0780名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 00:27:41.18ID:vcM2nmL5デアゴスティーニに期待
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 04:41:19.62ID:Dy/qTdncあの金属板を一晩で跡形もなく外せるわけなかんべ
0782名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 05:10:55.70ID:moogDuvM過渡の現行TR47はTR40の形だったりするから混同してる人も多いのかな。
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 06:46:54.48ID:lF0B8xMe反対だろ
近づいてじっくり見なけりゃ判らんそれより
ファンネルのマークは遠くからでも違いが判ってガッカリ
0784名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 07:51:30.14ID:U0YaS6kq何でやねん、しかしね
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 08:55:30.89ID:OjFh1/nvお前がしね
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 09:30:14.01ID:Dv5y5pFr0787名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 10:38:42.05ID:6uquLcD0http://www.uraken.net/rail/kokutetsu/485midori3.jpg
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 10:43:40.58ID:EP8L3XP+それ多分、TR47の前後期の差異と勘違いしてるんじゃないか?
TR40BとTR47のブレーキ違いは伝達系なので、外見から判断するのは難しいぞ。
ちなみにTR47は途中で軽量化されて軸箱周りがシェイプアップされたから、かなりイメージが変わってる。
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 11:37:55.18ID:7kAKYlfI検査入場で剥がしたから最長2年は共存してたと思う
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 12:38:21.82ID:moogDuvM爺と過渡旧製品(〜スロ60リニュ入りのつばめまで)は正調47だがスハ43リニュからは47A(≒40B)の形になった。
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 16:32:22.99ID:czjI/lnf0792名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 16:50:28.11ID:vFHNjPuX0793名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 16:53:43.22ID:j9NFLzWiおれが持ってるの黒ゴム
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 16:59:24.12ID:QBVm9Jzm0795名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 17:55:39.06ID:ujWwIDlC灰ゴムしか出てないんじゃ?
0796名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 18:02:40.03ID:0IwWDtnE前オーナーが色差ししたのさ
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 18:18:33.54ID:TqI43gUwそこまででかっけりゃラジコンに出来るなw
池でもあれば航行できる
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 18:39:13.44ID:ujWwIDlC黒ゴムパーツが出てたから交換したんしょ。
うちも1袋余ってるな。
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 18:52:09.01ID:Dy/qTdncスネ夫が1/150の戦艦大和のラジコン持ってたの思い出した
0800800
2017/09/14(木) 19:05:42.36ID:CH1B3P30ニチモの1/200の戦艦大和なら組み立てたことがあるが、それより大きい市販品は知らんな
スネ夫のことだから映画に使用したのを払い下げとか?
0801名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 19:47:01.55ID:Dy/qTdnc従兄弟のスネ吉兄さんに作ってもらったんだったと思う
やはりフルスクラッチかね
0802名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 19:52:07.62ID:lF9p1VUh1/150津軽海峡とか胸熱
0803名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 20:09:10.44ID:L/oT5heM0804名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 20:56:37.66ID:cZj9iejh0805名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 20:58:09.18ID:1Z7NfN+70806名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 21:12:11.70ID:ZzGhG9yEまだ売ってる?
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 22:01:04.26ID:h9nDj7Ac0808名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 22:06:24.48ID:CH1B3P30金を失う道と書いて鉄道
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 22:46:02.77ID:WirLs8Nuあちらは227最初に出してからどんどんバリエーション展開してるのに
こちらは焼直しばっかり。
0810名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 23:42:56.64ID:H54wQE18藤子F不二雄先生乙
そういえばF先生も鉄道模型ヲタでしたね
0811名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 23:48:13.10ID:yactTSX6異教はバリ展が命綱だからな
むしろバリ展できない車両にはあまり手を出さない傾向
0812名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 23:59:49.56ID:ais6nPXfTOMYTEC監修
週間 青函連絡船をつくる!
完成まで驚異の200号!
これでいこうw
0813名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 00:13:27.78ID:v/dNWE3T0814名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 00:22:38.65ID:aqL0ZdoDいやいや
延長戦パターン(草)
0815名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 05:14:26.73ID:E6/108KK0816名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 07:49:36.16ID:Smf0NoXd創刊号はヒ600かな?
0817名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 09:31:03.58ID:l//79GjK0818名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 10:29:26.05ID:5dZexizP0819名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 10:49:30.20ID:9CZkVf9aモハは発売当日ショートして瞬殺
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 10:54:33.70ID:i7MpE3Dxうまいこと言うな
0821名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 10:58:34.28ID:edNgYJL20822名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 13:43:12.93ID:th+vgZgh以下のブログで知ったことだけど、やっぱ不可解だもんな
ttps://plaza.rakuten.co.jp/hibikingyo/diary/201707170000/
0823名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 14:05:30.85ID:rgL2FLCJどの車番がどうなったのか詳しく
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 15:16:58.20ID:cBlGkHGfhttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/09/katon10-0339.html
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 15:28:43.36ID:rgL2FLCJサンクス
かもめとの被りは解消されたか
助かる
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:29:52.30ID:8m6Y+NYwなるほど700系はバリエーション展開ができない形式だから出さないのかw
新幹線は邪教が出さないと触発されないから邪教から出るのを待つしかないな
0系大窓や200系リニューアルとかバリ展できないのに出したし
どう考えたって蟻に触発されたとしか思えんな
0827名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:33:13.12ID:8m6Y+NYwどう考えたって蟻に触発されたとしか思えんな
○0系大窓や200系リニューアルとかバリ展できないのに富は出したし
どう考えたって蟻に触発されたとしか思えんな
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:36:27.56ID:GCNuOIVW新幹線は全盛期の頃のしか出さない
700系もロゴマークシールのまま、700系のぞみ
は製品化したけど、700新幹線(こだま)では過渡は出さない
0829名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:45:41.77ID:8m6Y+NYwそういやロゴの件で総本山に次回再生産するときはロゴ印刷済みにしてほしいとメール送ったが音沙汰なし
N700に関しては全周幌カプラーの大量のクレームとN700Aのダイアフラムカプラーに退化という改悪があった影響か富がX編成出しても知らん顔だった
0830名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:46:14.22ID:OgMLXEWU創刊号だけ特別プライス、500円!
※2号からは2000円、100合からは3000円
万一不具合があっても当社が規定内と判断した場合は対応致しません
※お客様の責任による破損やパーツ紛失につきましては、一切修理・分売等対応致しませんのでご了承下さい。
パーツ等必要な場合はご自身で再度一度お買い上げ下さい(割引等は一切ございません)。
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 18:42:15.37ID:UniFDJVzJR北海道の正式名称は
鉄でなく金偏に矢らしい
0832名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 18:42:33.81ID:O1Sa8IZ5EF65-1000(品番3019以降)
EF81(品番3010もしくは3021)
EF58(品番3020以降)
にも使える?(多少の加工含む)
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 18:44:48.68ID:qatr3wTZJRグループは全社「矢」だよ
0834名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:00:05.46ID:jczP/m/Aその辺は砲弾LEDでしょ?
最新の64-1000はチップだから、導光に無理が来るとおもう。
0835名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:08:43.16ID:zxJrUo5o四国旅客鉄道
0836名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:11:46.49ID:ru/cISun過渡は出ない。
700系は今のままでいいよ。
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:28:16.88ID:X9ROZrHS貨物ですら矢なのに…
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:47:29.63ID:71qhZJZcライト毎にチップLEDを付けた方が設計が楽のような気がする
0839名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:51:11.33ID:MahLdoiO0840名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 19:55:31.71ID:xg9m2K7658の場合、最新ロットの5861や初期型大窓茶、初期小窓茶色は似た形態の66 -100の電球色が使える。
春先に何度か生産したお陰で該当機全車交換した。
違いはLEDの位置が基盤の下にあるんだよな
64-1032の基盤を使うのは64-1000の最新のロット各色と
貨物新更新と1001は全ロット
3021シリーズだと3021-7のトワイライトタイプ位かな
0841名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 20:00:33.87ID:X9ROZrHSあんまりやると車体が透けたり前面ガラスが全体的に明るくなったりするし
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 20:01:36.44ID:gFP7RAJw3021-1の一般色も付いちゃったんだが…
導光も問題無さそう
これもチップだったんかな
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 20:26:14.20ID:GCNuOIVW700系に関して、富は300系と同じ流れにする必要はない
引退仕様→通常版出すのやめろや
0844名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 20:43:52.58ID:Q4vZlkJd100系も同じ流れだったような。
さすがに500系は違ったが。
0845名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 20:48:22.06ID:8m6Y+NYw既に全形式金型が揃ってたからね。
新たに金型起こす形式もあった100系や300系とは違うのだよ
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 22:38:10.93ID:UniFDJVz0847名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 22:49:23.22ID:jKFpVTc1鉃の字はUnicodeで使えるようになってる件
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 23:19:41.22ID:orRkXigF583みたいに結局どっちもどっちになりそうな予感しかしないが
0849名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 00:01:29.11ID:lfqLOtV90850名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 02:21:49.65ID:uYBXKa52新しく振られた車番は絶妙に形態違いを避けてて
外見上の違いが無い。
だから、なんちゃってではないよ。
車内の天井まで作り込むなら 話は変わるけどさ。
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 05:00:17.87ID:w4oGc7KD実際違う車番ってあるんだっけ?
窓の大きさとか試作車は違う気がしたが
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 09:33:03.48ID:qdr0cKw2以前は中間がナハ11だったのがナハ10になってたけど、かもめ絡みの問題だったか
ナハ11・ナハフ11の金型流用タイプでも構わないからナハ10・ナハフ10の単品出ないかなあ?
あとマシ35やスロ54金型流用でスロ53も。これだけセットばかりだと集めにくいし
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 10:23:22.56ID:3b8fZCXiパッと分かる形態差がトイレ洗面所窓くらいだからね。多分やらない。アシェットが出した試作仕様のは欲しいけど。
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 10:44:56.95ID:hY78/hvd0855名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 10:49:31.24ID:r7CMqX8wかもめの不良在庫混ぜちゃえって気だったのかも?
貨物列車セットのチキ5000のように。
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 11:04:32.05ID:h0Dvo1Fj0857名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 11:28:06.89ID:1D/hjWhJいつも通りロリ目で、全体にうーーーん…な出来だと思うw
0858名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 11:30:39.55ID:kUiC7f/h700系は実車のロットごとでの差異が結構あるってのも大きい気が。
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 13:49:06.80ID:P29s+8hq最近までSKL本店にもあったけど。
0860名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 14:50:30.08ID:uYBXKa52絶妙に・・・は言い過ぎた。
近代化改造後限定だけど。
ナハ10の試作車(1〜8)の窓等は量産車と同じ。但し、妻板にリブがある。
ナハフ10の(1〜18)は車掌室の窓が大きい。
ぐらいかな。
個人的には、今回の車番変更でグレー屋根ナハフ11 1が入手できるようになったので嬉しい。
トップナンバーなのに、かなり末期まで現役だったんだよね。
最後に見たのは、1984/1の和田山で留置されてる姿。
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 15:13:30.39ID:jwLwNe3G特別号はマニ伝説のマニ30つき!
1/150でもデカすぎて大和並みに邪魔w
0862名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 15:17:27.84ID:lfqLOtV9ナハ10試作車の台車も欲しいけど過渡は台車が分厚くて枕バネが車体からはみ出るのが難点…
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 15:27:10.93ID:uYBXKa52>>860にも書いたけど、あくまで近代化以降の話だよ。
近代化までの間は、ドアの種類とかドア窓隅R処理とか洗面所窓形とか結構な差異がある。
0864名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 16:02:26.23ID:lfqLOtV9ナハ10 23は北上事故(1957)で小破。
過渡の10系は単品オシ17の北陸トンネル事故(1972)からはじまり、かもめ中期はかもめ事故(1958)でナハフ11 9が脱線転覆ナハ11 2が築堤下転落、かもめ後期も同事故でナハ11 9が脱線転落しかけナハ11 4は脱線…
0865名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 16:17:43.45ID:kUiC7f/h0866名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 16:53:24.21ID:D7hyDSar富糞的にはそう思っとらんとやってらんないよなw
0867名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 17:04:21.26ID:prRCsG8W0868名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 17:35:59.80ID:iX2/INK9EF58上越のパンタこわしちゃって、新しいの買おうと思ったら、上越はPS15なんだなあ
ヤな予感したら、案の定、どっこにも総本山にも売ってねえ〜
しかたないから普通のPS14でごまかした(´・ω・`)
0869名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 18:20:12.56ID:EfSEJ3qw0870名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 18:29:10.23ID:HMxOhOVp実装でまごついてんのか?
早くDML61Z系(DD51等)や
コマツSA6D系(キハ100や西の更新型キハ40等)
自然通風型直流車(主に私鉄)
出さねえかねぇ…ネタなんざいくらでもあるんだから…
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 19:14:13.52ID:w4oGc7KD58のパンタは出る度に少しずつ買っていろんな仕様にしてるから
気付くとたくさん在庫があるぞ
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 19:40:25.16ID:+UlOI4xJ大丈夫だ問題無い
0873名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 20:02:03.47ID:iopbpErI肩透かし喰らうのが関の山w
F型機関車は異教の方がまだ
上だよなあ…
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 20:44:28.85ID:P7mcjL5O0875名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 20:54:55.26ID:p7ngWckM厄介なことは、この2点は当分改善されそうにない点だ
0876名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 20:56:00.65ID:QMOR7TKh0877名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 21:04:31.93ID:4aaYQRXY0878名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 21:04:50.27ID:p7ngWckMワッチョイがない以上仕方ない
0879名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 21:30:59.77ID:+rSe+siL0880名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 23:53:58.66ID:JRQHwxm3社員というか、富信者はあちこちのメーカースレに湧いて来てウザい
他社dlsったり富マンセー荒らししてないで
自分が信心してるメーカーの今後も確実に行われるであろう
さらなる改悪でも心配してろって感じだわw
0881名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 00:35:27.91ID:/A9Hb9rqところがどっこい、PFに関しては下関初回とゲッパだけは
確か電球色LEDで出たんだよな…
何故か改悪…もとい、継続されなかったが
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 00:45:28.62特に旧塗色車の分解方法ってどの方法がいいかな?
当然ボディ破損に影響しないやり方で
0883名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 00:46:09.89ID:BtFnZXEUHGと称した未完成品を
無条件で褒めちゃうんだから仕方がないな
選択の余地が無い特急シンボルマークをユーザー取り付けなんて
メーカーの手抜き以外のなにものでもない
ってそろそろ気付かないとなw
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 00:47:55.080885名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 01:11:07.65ID:jPG+biW+>>861
船は洞爺丸でマイネフ38 5が特別号に付属
0886名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 06:22:57.48ID:RdV9UDNW励同
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 08:41:37.61ID:nbsbyWMp0888名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:19:06.76ID:LC1KZVEb富の65は台車が小さい
KATOの勝ち
ED76もKATO
富のは81みたいな顔で塗装もおもちゃっぽい
0889名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:30:48.45ID:7P4AMJsUもう京急スレは荒らさないのか?w
0890名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:32:01.82ID:jxqtP1un異議あり
過渡>富>爺板>>>越えられない壁>>>藻>爺完>>>もはや太陽圏外>>>蟻んこ
判断基準:業界発展への貢献度を加算。
0891名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:53:39.06ID:7P4AMJsU↑の658以降のレス番参照
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:54:16.18ID:7P4AMJsU0893名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 09:56:12.50ID:g9go0To10894名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 11:54:13.48ID:wz24EZs1ほぼ同意
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 11:56:04.55ID:wz24EZs1造形も大して良くなくなったし、ただTN付いてるだけでHGだもんなぁ
そんなんでも富厨は喜んでるみたいだし、ボロい商売だよ
0896名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 12:44:42.15ID:C3Dxq8NI65や76は富が出してから慌てて後出ししたんだろ
過渡は他社が良い物出さないと動かない
58も富がリニュしてから後出しする気だろな
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 12:58:35.12ID:uKKRJPwXライト類の基盤がついてるんだよね。これってどこかにスイッチがあって点灯できるとか
キハ91 4/6(要するに両端の車でライト点灯)用のASSYにある集電舟をつければOK
とかなんだろうか。改造した人いないかな。
0898名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 13:12:43.32ID:LC1KZVEb意外と小さいシールドビーム
やっとKATO115系も人並になったね
1000番台ベースが出来上がったから新潟色とかのバリエーションに期待
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 13:15:24.08ID:LC1KZVEb65は富に意外と小さいと宣戦布告されたからねw
かなり頭に来たようだ
0900名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 14:20:30.94ID:2OHC6MWh0901名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 14:45:06.25ID:m0vpS0fm同じ色を大量買いしない自分でも長野2色+コカコーラ+しな鉄+新潟3色で13本もあるから、もう今更ね。
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 14:56:44.17ID:xrYTd7acキハ91は持ってないんだけど、他のセットでも中間設定の先頭車(客車なら緩急車)はASSYでライトユニットとスイッチ板、集電金物買えば点灯化できるよ。
まれに導光パーツが無いとかがある物が有ったかも知れないけど、ほとんどは抜いただけになってるので大丈夫なはず。
分解したときに点灯する先頭車と中間先頭車を見比べて、足りないパーツを買えば点くはずだよ。
0903名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:34:41.32ID:jA2w9ZbsもはやHGをありがたがっているのはBMTN礼賛者だけ
塗装の悪さを見て祈る心が暴走してHGをHQと理解して僅かな期待を繋いでみたものの
やはりHGでも塗装が変わらないのを見てもう諦めの境地
なぜBMTNが標準だと良いのか
それはアーノルドカプラー標準の車両をBMTN化すると
金掛けてグレードアップパーツを取り付けるにも関わらず「資産価値」が落ちるからな
台車のカプラーを付ける腕をカットしなければならないので商品状態を復元するには新たに台車を買わなければならない
BMTN標準なら「資産価値」を気にすることなく大好きなBMTNを満喫できる
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:46:39.290905名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:48:02.81ID:7shu4zmzライトケースはあるけど、LED基板は入って無いぞ?
少なくとも自分が所有しているキハ91はそう。
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:53:15.99ID:7shu4zmzHGの場合、車端機器が準備されている点が大きい。
普通グレードをBMTN化しても、専用の車端機器が無いため、
似たようなもので流用するとかしないといけない。
過渡の車端機器は書き割りだけど、無いよりはずっと良い。
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:56:26.14ID:uKKRJPwXありがとう。とりあえずASSY探してみます。
うちのセットのキハ91は、テールライトヘッドライトの基盤が入ってるだけのと、行き先指示のプリズムまで
入ってるのとバラバラでした。LED基板がどれなのかわからないのですが、たぶん入っていないのでしょうね。
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 16:18:03.30ID:fW1MCYa2えー戻るとかそんなのがあるんか
やねこいのー
0909名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 17:06:45.91ID:T5RGdk2Dどの方法って何通りかあるのか?
テキトーに検索して、構造理解すれば外し方は決まってくるが。
しかし、10両分の室内灯とヘッドライト交換したが疲れるな。
その分きれいに決まる。
キハ85や651みたいになんでオプション化しないのかと思ったが、分解してわかった。
ありゃオプション化は無理だ
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 17:29:33.26ID:WJbTIIWy近鉄ビスタはOPじゃないよ
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 17:42:51.36ID:PV3mR7T7ビスタ30000なんかリニューアルのときに先頭車妻寄りの床下機器なくしちゃったからな。
とりあえず、10100や30000があるから車体長の正しいスナックカーがほしい。
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 18:55:47.79ID:rsIfBvH+トイレタンクみたく各車の車端機器を別売してくれればアーノルドでもいいんだけど、分売パーツの設定自体ない部品が多くて困る
KATOボデマンのようなペラッペラの車端機器表現であればアーノルド大丈夫な気がするけど頑なに車端機器省略していくスタイルがねぇ
KATOの車端機器も床下に一体成形されてることも多く、別パーツ化されている場合でもM車用カプラー以外では別パーツの車端機器のAssyが設定されていないものも多い
車端機器のために床下丸ごと買えと言うスタンス
関係ないけどM250系のT車先頭車のAssy設定がないとか何の嫌がらせ
入出場回送やりたきゃ基本×2買えとか汚い
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 18:56:37.58ID:WVhfR++eもうゴミックスは買ってません!塗装悪すぎ、サポ悪すぎ、カトE4MAXとき 来て再確認。
綺麗すぎる~❤
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 19:14:57.44ID:jA2w9Zbs室内に出っ張った動力のモハ113か112-2000にはあった
台車の首振りを抑えるストッパーみたい
べつに車両を線路に載せたまま台車を180度回転させる必要は無いのだから
台車の首振りが制限されてもC243を悠々と通過できれば構わないのにな
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 19:44:46.24ID:sDjtWfHd0916名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 19:51:16.93ID:/DfpWL+1251の分解はやっかいだから画像載せてるサイトを見て構造を理解した方がいい
俺は手だけでやる方法に苦戦。床下から下半分をつま楊枝で広げる方であっさり分解出来た
先頭車は固定箇所が多いから要注意
0917名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 20:55:15.54ID:viz1nh8P700ミリの感動!なんて宣戦布告したメーカーもありましたあ。
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 01:12:10.69ID:SrU7d00N111が数年前に出たばっかなのにここまで顔が違うことに驚いたわ。
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 01:19:33.20ID:Ew/6GqHJ出来はいいけど気になった点がふたつ
・顔面のパーティングラインが目立つ
・顔面黒Hゴムがなんだかかすれてる
0920名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 01:24:11.24ID:fnzsEaaN「意外と〜」は過渡自らの自虐ネタ(商品詳細でのコピー/フレーズ)だったろw
…フルリニュに際しての。
>>903
並グレードでもヨ259初回限定版やキハ120各種、
国鉄近郊型各種(先頭部のみ)などのように、
BMTN標準装備のものもある。
故にBMTN標準装備だけが取り柄となりつつあるHGと、
並グレードの線引きが昨今では曖昧になってるトコもあるけどね…
つか、まぁ…並グレードが全般的に底上げされて
差が縮まっただけなんだけどね
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 01:32:52.41ID:GVqO0ZvrHゴムの掠れは黒挿してやればOK
0922名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 02:32:14.13ID:nNmu9HLr軒並みHGな急行形以下の気動車群にあってなぜか普通品で出たキハ143なんか、わけわからん。
将来的に40や56と混ぜる展開になるものなんだし、HGで作ればいいものを。
0923名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 02:32:55.67ID:MTc4UnjF真っ先に幌を外せ。じゃないと幌の爪が死ぬw
>>912
汚いって何だよ。
あんたがカネに汚いだけだろ。
>>920
最近は価格据え置きで塗装を鉄コレグレードに落としてるがなw
その上で鉄コレを並グレードの価格に上げ始めてる。
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 06:52:43.22ID:yLM3nBk5トレーラー仕様のMc250?
モーターから台車内ギアまでの
駆動系を外したらしたら
問題ないでしょ?
ウエイトの重さがそんなに気になるか?
0925名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 08:43:59.56ID:qBRseLjF先頭車だけ欲しいって内容だろ
トレーラー化したいと違うぞ
入出場回送とか再現したいから売れって言うのもどうかと思うが
0926名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 10:49:36.71ID:GQa5B3vIあのカスレはなんだろう
失敗するようなとこじゃないと思う
まあ塗りゃいいけど
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 10:54:57.31ID:+ZhbmDhr車端機器が付いてても、現状の鉄コレ以下?!と思ってしまうほどの塗装のグチャグチャ加減さでは
あんまり意味なくない?
久々に買ったけど、HGであの金取ってあの酷い塗装は無いわー…
0928名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 11:51:38.61ID:CJ6+BeuhM車はコンテナ外したら中にモーターやダイキャストまるまる入ってるんだけど
>>925
結果的には売れといってるようなもんなのは認めるが、Assyの設定自体がないのはどうかと思うけどね
電車の中間車や気動車ではよくあるけど ※車番はxxで代用
この前コキ50000出した時も手すりの分売設定がなかったのもな(品番自体はある)
手すり欲しい人(自分含め)多いだろうに
>>927
国鉄車はあまり興味ない分野なので被害にあったことはない
通勤ステンレス車は塗装はいいと思うけど、低年齢層意識してか価格抑えるために全部アーノルド・・・
過渡がTN準拠にならないのであれば富が過渡のBMカプラー採用してもいいのにな
そうすれば車端機器ありでアーノルドにもできると思うんだが
TNカプラーを側面ひっかけるの前提にしてるから車端機器が全部なくなる
0929名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 13:18:18.85ID:am9z7x4+0930名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 13:26:06.66ID:kuEtQhpZ0931名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 14:17:14.11ID:INsF8tDl0932名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 15:18:33.01ID:eEnkKbDg並グレードの底上げは価格しか感じない
富2000カタログ掲載(価格は税抜)
211-3000系基本セット(上野口5連)12,000円[生産中止]…後に基本5連が3000番台に変わり14,800円リニューアル新発売
115-1000系基本セット(湘南色両端クハ4連)13,000円…窓下動力化リニューアルされたばかり
[HG]169系長野色基本セット(3連)13,000円…湘南色に先駆けて発売された165系塗替えシリーズ
[HG]165系湘南色(冷改)<予定品>…後に3連基本セット13,000円で発売
この時点でも生産中止になった211系より1両少ない115系(並G・リニューアル直後)の方が高い現象が起こっていた
既存品のスプリングヲーム動力→シャフトドライブ動力化・ライト常点灯対応リニューアルが進められていた頃
↓
今年6月発売旧新潟色(税抜)13,200円
車番印刷済の代わりインレタ無し
セット構成変更前の115-1000系基本セット(湘南色4連)・HG165系基本セットA(3両・冷改)を追い越した
HGと同じクモハ+モハM+クハの構成でHGより高いのにドアに把っ手が無い115系!?
黒車輪化・新集電化・ライトLED化・フライホイール動力化と進化しているとはいえ
白箱売りの新集電車輪は黒と銀で同じ値段
フライホイールはただでさえ小型化され軽くなっていた動力のサイズそのまま搭載し効き目も20m車ではよくわからない
革命的なリニューアルが無いのに価格がHG=最高水準の完成度を誇る車両製品を追い越すのはどうなんだ
過渡も新形式(系列)が発売されるたびにだいぶ高くなったと感じるが
同系列で見ると205系は新バリエーションを出す時に値上げしていないのに驚く
埼京線・お面が違う京葉線・クハ屋根が違う南武線いずれも6両ブックケース入り基本セットが13,000円
南武線先頭化改造クハ入りシングルアームパンタ編成も同額
南武線は帯の色が多いのに同額
しかしキハ52は単色の首都圏色と2色塗りの一般色で100円差という謎な部分もある
もっと前からあったキハ20・25・キハユニ26と後から出たキハ35系は同額なのに
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 15:34:49.33ID:eEnkKbDg鉄コレは1両当たり1,500円と金額だけ見ればまだ並Gより安い
鉄コレと同じくライト無し・パンタ無しの車両を探すと
サハ111-2000=サハ115-1000・サハ209-500総武線・サハ231総武線がそれぞれ1,700円
サハ211-0東海道東京口・サハ209-0京浜東北がそれぞれ1,600円
しかし今挙げた本家の車両は新集電仕様なので台車に集電シューと集電ばねが組み込まれている
その分を考えるとどうなのか
0934名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 16:11:13.74ID:2hs8vqjK以上
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 16:24:54.36ID:kuEtQhpZ昔のパーツ整理してたら
C57のナンバー200円だったよ。
ワサフ8000をASSY買うと機関車並だから
セットの価格や、ASSYの価格はかなり戦略的に考えてるよな。
成功してるかは知らんが
0937名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 16:39:12.26ID:eEnkKbDg税金?
大企業は減税と法人税制の改革で負担が下がっただろ
仕入れにかかった消費税は品物を卸した時に取った消費税から差し引いて納める仕組みなので最終的に負担\0
なので負担する消費税は備品代とかの分
人件費はここ5年で比べれば最低賃金の上昇に伴って上昇したかもしれないが
非正規雇用が普通になる前はどうだったんだ
人件費の上昇が直接値上げに反映されているとしたら
最近までどんだけ従業員を安く叩いていたのかという話だ
0938名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 16:54:39.01ID:HItfz4i8GDP算出数値弄っても微妙とか誰得
結果国力は如実に落ちてるし
0939名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 17:36:42.51ID:INsF8tDl自閉症かっつうの。
0940名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 17:49:49.09ID:oucsdNiAASSYが売れてセットが売れなくなったから、小売店への配慮で高くしたんじゃない?
0941名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 18:04:21.70ID:/GZWkuAKこれな
@gmkzx
“バスの日”イベントの映像見てたんだけど、何で鉄道とバスのオタクって精神障害者と、それに近い真性のヤバい奴が滅茶苦茶多いんだろう。
子連れの家族と話してるのに平気で割って入ってきて「ボク詳しいんですよ」って勝手に語り出して、断ると逆ギレ。
電車の車両公開も同じようなのが結構いた。
0942名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 18:18:57.38ID:BOflym/8労働者の勤労意欲や忠誠心はタダではなかった
対価(そうとは認識されていなかった)を無くしてみて得られた教訓
0943名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 19:54:15.61ID:pmbZCtPl0944名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 19:54:52.72ID:kGGNvZpYそういうので俺らが変な目で見られるの本当に嫌だよな
0945名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 20:08:29.19ID:P/ZwQRHdオプションのTNが売れなくなるからやらないだろうね
しかしBM過渡カプは嫌いだ、車端機器やダンパ付ワタリ線パーツが付くのはすごく良いけどモールドだるいし胴受の表現や電連の有無で互換性ないし
過渡はカプラーで迷走し過ぎ
0946名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 20:20:58.37ID:am9z7x4+俺も大宮鉄道フェスティバルで二度くらい同じ変な奴に捕まった
「だれだよお前?」って撒いたわ
0947名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 20:48:43.74ID:eHlp7zF2自閉症じゃなくてアスペルガーだよ
0948名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:05:07.38ID:wZ9ZrVhk過渡は台車でかすぎる。信号炎管やアンテナもでかすぎる。末端肥大でバランス悪い。
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:16:06.50ID:zWPc0gNc0950名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:17:41.88ID:zWPc0gNchttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1505737026/
0951名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:29:33.94ID:WjKb392dゆったりやくも製品化感謝
117系リニュ
221系リニュ
457系リニュ
185系リニュ
四国2000・8000系
キボンヌ!!!
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:34:17.33ID:saOfWoVs異教が出したから絶望的かと思いきや、やくもでパノラマ先頭車を作ったから希望が見えてきた
0953名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:39:12.08ID:eHuZQouAEF81 星ガマ リニューアル
EF64 0番台 1次型
ED77
東武の車両
キボンヌ
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:39:53.51ID:DwUztvjkED17
ホヌ30
タキ1900秩父セメント
マヌ34再販
EF13用低速ギヤセット
ED16用スノープロウ
機関車運転席用の補重ウェイト
機関車のフライホイール大径化
キボンヌ
0955名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:48:08.01ID:HyHnxm/Uおつ
キハ181系はまかぜ再生産
キハ189系はまかぜ
キハ187系
HB-E300系リゾートしらかみブナ
HB-E300リゾートあすなろ
E653系いなほ
E751系
283系オーシャンアロー
E129系
785系
789系ライラック
205系山手線の再生産
キボンヌ!!
0956名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:50:20.41ID:ep+Ya0Ch本スレは↓になります。
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1441465751
こんばんは、東府中です。
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:51:52.90ID:XWq9SNkCDD16暖地型
スユニ50単品
マニ34
マニ30
製品化キボンヌ
0958名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:01:00.00ID:XSyp4hFUそれは君から何らかのフェロモンが出てるのでは?
0959名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:02:46.12ID:LQuV0cyjエレクトロライナー
現行仕様のP42ジェネシス
ボンバルディア製オクタゴン客車
ビューライナーII荷物車
きぼんぬ
0960名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:04:36.04ID:FU8c8b41クモハ52001+クハ47100+クハ47100+クモハ52002(流電細窓貫通編成、飯田線快速色)
モハ20系こだま(昭和33年ビジネス特急運転開始時の8両編成)(お顔は細面にて)
キハ58系0番台非冷房(キロのみ非冷房、冷房の2種)
キハ20系リニュ
0961名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:05:23.70ID:LaV4dneQDE15
ED77
EF81一般色リニュー
EF58旧車体
EF52
EF53
キボンヌ
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:05:34.63ID:NGoNvlA00963名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:10:01.45ID:wZ9ZrVhk見た目は同じと言い張ってたのは過渡社員かね?
違う証拠が出たら逃げるんじゃなくて製品に反映させような。
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:13:45.01ID:DwUztvjkキボンヌ
0965名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:15:23.06ID:PUeVjXHaED72
ED77
20系「天の川」
C55北海道
C57北海道(次形問わず)
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:16:22.56ID:qBRseLjFタキ15600だけでもいいからきぼんぬ。
0967名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:30:29.46ID:AkY0eYGpC12デフ付き
C57139(お召し)
きぼんぬ
0968名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:41:07.18ID:ikIunFeZななつ星in九州
0969名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:44:23.96ID:nNmu9HLrC57新津機関区
C58 239 SL銀河
C58 363 パレオエクスプレスリニューアル
ED42
客車急行 白山
E231系0番台 総武緩行線
211系3000番台 房総色
211系3000番台 高崎C編成
ET127系
きぼんぬ!
0970名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:45:36.14ID:eCNM0T8jS496
SX310L/R
S66V
S95V
EP678-10Y
あとまともなEP481-15L/R
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 22:47:55.88ID:00F+fskY9600リニュ 北海道型各種
C55-30 末期仕様
C57-135 末期仕様
C57-201 末期仕様
C62-32・44 昭和41年頃の仕様
D51なめくじ 北海道型各種
D61 末期仕様
DD51 後期A耐寒型 ラジエーターカバー無し ボンネットスピーカー付き
ED75-501
ED76-551 タイプではないもの
旧客急行ていねセット
さよならSL列車 客車セット
マニ30-2012・マニ44・スユ42・スユ16
3軸貨車各種
タキ50000 日石カルテックス
キ100・キ550・キ600・キ620・キ900
キハ82-901・902、キロ80青函アンテナ付き 80系気動車セット
キハ56・27各種、キロ26 道内急行気動車セット
485系1500番台 北海道仕様6両編成いしかりセット
789系 スーパー白鳥 基本・増結セット
789系 ライラックセット
789系1000番台 (スーパー)カムイセット
キボンヌ
0972名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:09:09.64ID:TOG1laCTE353系
211系1000番台長野色
115系1000番台長野色2両
115系C13編成長野
115系C1編成横須賀
115系N9編成湘南
クモユニ143-1・3
クモヤ143-52
コキ106コンテナ無し2両
キボンヌ
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:12:04.95ID:W2sl6FZL0974名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:13:47.01ID:e7GD2pxU単線カントレール・合成枕木ポイント各種、安中貨物、223系5500番台キボンヌ
0975名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:15:36.02ID:BOflym/8313-300M付
313-5300
221系2連
四1000
四7000
HOT3500
のと100
海キハ11白
神岡KM100・KM150
北越急行HK100一般車登場時・ゆめぞら号
西武4000登場時
営団5000アルミ車
キハ40-500・48-500・48-1500
キハ48-1000
キハ40-700・400
キハ54-500
北PDC
以上少しずつと意外と小さいワム80000希望
0976嶺北の納税者
2017/09/18(月) 23:16:15.17ID:IlC+itVk521系1次車(行先表示 "普通 福井" 取付済)
叡電リニューアルに続いて
新塗装直後の京阪8000系(2008年ごろのテレビ・カーロゴ入り 車端ロング改造前)
特別企画品 京阪8000系旧塗装(DD車に時代行列イラスト入り)
レジェンド テレビ・カー、ダブルデッカー組込 京阪8030(旧3000)系
きぼんぬ
0977名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:38:20.39ID:fnzsEaaN>カーリターダー線路
コレたのんます
0978名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:49:02.65ID:HItfz4i8ガイジかな?
0979名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 23:50:29.55ID:KdhjI8Zn出ないならあっちの予約はしないつもりだし
0980名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 00:13:42.57ID:nztmEA7F乙です
異教のTNカプラーを取り付けられるアダプター
北越急行スノーラビット再版
キボンヌ
0981名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 00:38:01.45ID:3Pg6AzlW311系
0982名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 00:39:28.60ID:uhIPQy100983名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 00:40:28.73ID:ffP5pKxm0984名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 00:43:30.25ID:P4JPwL9tスレ立て乙です
ゆったりやくもありがとうございます
増結編成もお願いします
C58リニューアル
D51新見機関区
117系新快速リニューアル
221系リニューアルと更新車
201系西の更新車
283系オーシャンアロー
20系だいせんとスユニ50
12系と20系のだいせん
以上キボンヌ
0985名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 01:10:51.24ID:sXCaikGW115湘南色非冷房
西武101非冷房
西武401
西武E31
ワキ5000角屋根?
ワム8リヌュ
キヴォンニュ!!
0986名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 02:15:36.65ID:iTq+Imoq近鉄10100系「さよなら三重連セット」
新幹線0系「広窓博多開業時16連セット」
旧客「あさかぜセット」
0987名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 04:03:15.09ID:wh2uVD9A0988名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 05:03:44.73ID:r0MbR6kM313セントラルライナー
0989名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 05:11:07.71ID:aX+We0VTC51
C55完全リニューアル&門デフ
C57門デフ
C57 4次型再生産
C58完全リニューアル
C61
D50
D60
D51 1次型九州タイプ
D51 標準型九州タイプ
きぼんぬ
0990名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 05:19:31.43ID:kewFsHArマニ60 200
スユニ61 単品
レム5000
ワフ22000
ワム60000
トラ70000
EF52
EF53
EF10 1次型
EF10 4次型
EF12
キ100
チキ3000
旧型客車バリ展
キボン あと乙
0991名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 05:39:16.87ID:BdUJLsOtED18
DE50
DE11-2000
チキ80000
キボン
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 06:43:20.26ID:bi8jj+qJED76前期
クロ480有明
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 06:50:03.66ID:fplbNy6OKATO EUROPE 設立キボン
ICNやらペンドリーノやらシュタッドラーのやつとかお願いします。
0994名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 06:55:27.97ID:ibcLpdM2キボンヌ
0995名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:16:12.57ID:mn/5HyEe0996名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:17:51.83ID:X9g/w/qY0997名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:27:40.52ID:Xy01hQnf0998名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:36:36.30ID:fJUcBmxMC59・C61門鉄デフ
急行かいじセットで良いので
115系800番台の顔を115系300番台並みに修正
よろしくお願いいたします
0999名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:38:15.36ID:pY/tdiWw東701系各種
キボンヌ
1000名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 07:44:57.84ID:pY/tdiWw10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 30日 11時間 41分 31秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。