トップページgage
1002コメント302KB

新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/08/06(日) 23:15:54.29ID:oLeuBkl8
旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです
マッタリと行きましょう

前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/

過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
0938名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 18:01:37.86ID:LIelCOAX
碓氷峠を越えた寝台特急北陸の編成を教えてください。
0939名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 18:29:12.54ID:5gJ9I67+
寝台特急北陸の碓氷峠経由なんて存在していなかったので誰も教えられんと思ふz・・・
0940D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/07(木) 18:33:38.92ID:j+B7MB0l
上越線が不通になって信越経由になったやつだろ
どこかに記録が残ってそうだナ
0941名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 18:42:17.49ID:BWtEj8eH
一応、迂回運転で碓井峠越えをした事がある。減車で8両編成。

ただ、東海道貨物線を迂回した時と同様にレアケースなので、
これらの詳細な編成情報はカネを取れるレベルのもの。
0942名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 19:00:44.93ID:rQ+u8t4e
北斗星の板谷峠迂回なんかもロマンあるよね
まあこれは写真が残ってるだけマシか
0943名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 19:24:53.43ID:OQ+vrzPV
北陸の碓氷経由も写真あるぞ
0944名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 21:13:54.27ID:mrmHkvLO
迂回ならやっぱはやぶさの大畑越えでしょ

編成はわかるが機関車まで含めてナンバー特定は困難
0945名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 21:18:46.53ID:yBJoFrb8
>>938は地雷のあかつき君
放置が吉
0946名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 21:26:29.68ID:q4V45q7M
あかつき君懐かしいな。

成長しないんだな
0947名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 23:16:47.59ID:zGIKYKTI
東海道本線(国府津〜沼津)が不通になったら御殿場線迂回もあったんだよな?
二俣線にも言えるけど記事とか出てこないんだよね

それともウヤになっちゃうのか?
0948名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 23:45:38.64ID:+g8k4JIf
一時期は根府川の鉄橋の風速規制が厳しくなって御殿場線迂回やってたけどネット張って対策したから無くなった
0949名無しさん@線路いっぱい2018/06/07(木) 23:56:13.98ID:TiLOIE/s
御殿場線と該当する東海道区間じゃ、弱いのは御殿場線の方だからなあ。

二俣線は戦後早い時期にローカル規格になってるから、
長編成のブルトレとかだと、行き違いが出来なくて詰む予感。
09509322018/06/09(土) 10:44:16.74ID:s5GZnOTX
>>933 
とりあえず座席バーツの業務用出入り台を切り落とし、赤プリ
ズムの直ぐ上に仮留めしている。既存の構造をなるべく崩した
くないのでトイレ側から先に床板・座席パーツを入れるので、
上手く自作基板の上をカバーしてしまおうかと思ってる。


>>937
どう見てもそれが良いと思うけれど、富が赤プリズムを突っ
込んでいるのを「さ、上手くこれを使いこなせるかな?」と
言われてるように感じてしまっててね。要らんことに拘束さ
れている自覚…。実際は単にパーツ共用化だろうけど。

最後尾限定になるから両側ともボデマンにして他のオハフと
区別している。貫通扉ドアレールの銀も差すかな。過渡製品
並みにはできなくとも。
0951名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 11:44:22.11ID:2G+kXfH6
過渡からななつ星製品化か
実車がデビューしてから製品化まで結構時間かかったな
0952名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 11:49:29.28ID:yV1i4bBC
JRQは ななつ星のブランドイメージを重視しているからね
むしろ よく許可されたな・・・と

とりあえず 叩き売り状態にならないように過渡へ釘を刺している予感
0953名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 12:22:33.62ID:2G+kXfH6
広告画像見たら、機関車含めて8両フルセットの特別企画品だった。
やっぱり通年売るのは難しいのかねぇ。
http://www.katomodels.com/product/poster/files/2018_0.jpg
0954D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/13(水) 12:45:52.13ID:2fXQKV9o
イベント高級車なんて客の評価で改造される(実車)
次に発売する時は型が違う
0955名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:41:35.64ID:QR04qBCc
もし買ったら、ノーマルDF200やDD51さらにC62に曳かせるだろうw
0956名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 20:43:53.52ID:/+6ca1ML
EF81 303・304の牽くカシオペ屋に悶絶w
0957D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/13(水) 20:45:30.93ID:2fXQKV9o
オマエらは実在した編成じゃないとエラーだから
変な機関車が引いたらダメだぞ
0958名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 21:24:24.96ID:J0iESkxk
>>953
国鉄で家族みんなで旅行した時の列車は、幅広い世代の思い出に残り、模型も長年に渡って売れるだろうけど、この手のクルーズトレインはどうかね。新車登場で話題の時はそれなりでも、20年経って廃車になったら思い出してもらえることも無いんじゃないかな。
0959名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 21:27:29.88ID:/+6ca1ML
209系以降は手元に置こうとは思わんな
実物のクルマが売れないのもプラモを買いたい車種が減ったからかと…
0960D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/13(水) 21:31:15.86ID:2fXQKV9o
ななつ星の利用者は家族旅行じゃなくて、定年老後のまったり旅だしw

思い出で模型買う世代では無いぞ
0961名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 23:10:52.81ID:/5ZkXUpb
>>959
だよねえ・・・。
だれもベルファイアとかステップワゴンの
プラモ作りたいと思わないもん・・・。
0962名無しさん@線路いっぱい2018/06/13(水) 23:31:41.52ID:qPNNJm5p
実物は模型の製品化のためにあるわけじゃないんだが、いったい何を言ってるのかと
0963名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 00:01:25.58ID:C1uSD0X0
未だにスポ車出せば売れると思っていそうな時代遅れのゴミが湧いたと聞いて
0964名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 00:06:29.89ID:EBfPGDWx
>>962
きっと狭い世界にいるんだろう。
0965名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 00:19:32.75ID:qXwLKzKk
JR北海道のSL用14系客車セットを出してくれよ
0966名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 00:46:16.12ID:FF8joaHI
子供は自宅の車の模型を欲しがる、大人はハイソな車の模型を欲しがるのが少しいるらしい、模型屋談
最近のクルーズトレインより14系500番台をニセコだ利尻だ走らせるのがいいオサーンだ
0967名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 00:52:09.40ID:U3vx1KVZ
今度の富の14系まりも(ドリームカー入り)が楽しみ
0968名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 01:07:41.84ID:fWyGKANo
ななつ星に対抗して富はSL人吉セット!
とかやれば話題性抜群なのに
0969名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 01:48:43.86ID:FLVTomc7
>>966
ミニカー専門店の親父と話しをした事が有るが
クルマ好きは所有したことのある車種をまず探しに来ると言ってたよ。
まあ、子供の来るような店ではないけどね。
0970名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 02:45:48.56ID:NSj6iD0+
>>956
おまおれ
81樫釜より似合ってるよねアレ
ttp://i.imgur.com/BF8OOxq.jpg
ttp://i.imgur.com/hqUA90G.jpg
0971名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 03:04:03.33ID:WplM7+Vj
ななつ星と35系やまぐち号色々混ぜると面白そうだなとは思った
新35って眺めてると色々改造して客車特急っぽくしたくなるな
0972名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 08:06:04.30ID:2HP+s6dE
>>970
というか、星釜や虹釜でも、柏尾釜よりは似合う。
0973名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 10:21:27.22ID:vza97GFA
ワインは今度富から出る81の450番台にペア牽かせたろ
0974名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 11:23:44.15ID:GhQzlIGT
ヤフオクの32万円ななつ星、今にして思うと出品者は4月のあの時点で発売情報を得ていたのかもなあ。RMMと付き合いがあるのだし。
0975名無しさん@線路いっぱい2018/06/14(木) 21:31:39.11ID:P53fesJV
EF81 504〜506→453〜455
※注文流れの仕掛かり品を回収
0976名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 09:25:53.34ID:3m0oCbsQ
ぽちのジャンク箱で北斗星の客車漁っていたのですが
・ブレーキシリンダーが外側についたオハネフ25
・クーラーが前後で銀と灰の色違いのオハネフ25
ってどのセットに入ってたの?

手持ちのボディマン非対応の東仕様IIと北仕様IIには入ってない
0977名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 12:11:05.34ID:tf0hxSbb
>>976
前者は混成編成
0978名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 12:20:20.02ID:AnH1wsqs
>>976
俺の記憶が確かならば
後者はまら斗星
0979名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 14:47:06.82ID:RQFdbVpp
>>953
クルーズ第一段でコケたから。
0980名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 15:19:33.74ID:rSN7kvip
>>979
それも特別企画品なんだが。
どちらも最初から通年販売の予定はないんだろ。

まあ、四季島は、事実上の通年販売(いつでも買える)になっちゃってるがw
0981名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 17:04:04.87ID:zZ3Z5jac
>>978
>>977
ありがと
初回のセット以外はバラで集めていたから見事に持っていないセットばっかりだった
公式に記載の無いそういう細かな仕様違いも有るんやね
0982名無しさん@線路いっぱい2018/06/15(金) 21:25:09.84ID:1AthnMmJ
ななつ星
一番安いところで27594円か
0983名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 00:20:57.23ID:uIM4COg6
過渡瀬戸スハ25で、ベンチレーターが付いてない302をモデルに選んだのは賢明だわ。
ベンチレーター付きの301だと、既存製品に合わせて、ベンチレーターは屋根との一体成型表現にせざるをおえなくなるからな。
0984名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 00:23:19.16ID:uIM4COg6
そういや瀬戸基本に葦のスハ25を入れると、下関ふくフク号を再現出来るとメーカーは宣伝してるが、スハ25-300の形態は各車で違ってるから、そのままだと「タイプ」になっちゃうよなぁ。
ベンチレーター取り付け&車番変更で301に仕立てるのが無難そう。
0985名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 00:35:05.68ID:185Ym+2a
>>984
トワイライトで葦組のスロネ組み込めば特トワも組めますとか言ってたくらいなんで
そんな形態の違いなど微塵も考えてないと思うぞ
0986名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 04:54:34.39ID:IHaZyLmL
>>984
加藤「こまけぇこたァいいんだよ」
0987名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 12:52:23.32ID:m5+vPO4L
>>985
それはあるだろうね。
旧製品の「ラウンジカー3両セット」は、スハ25はベンチレーター付きの301仕様で、車番も実車と同じ301になってた。
でも、「さようならあさかぜ」として出した時には、車番を302に変更するというミスをやらかしてたり。
0988名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 12:57:25.44ID:m5+vPO4L
なお今回の瀬戸も、オハネフ・オハネの便所窓と非常口が埋まってないだとか、色々言われてる模様。
便所窓の有無は個体差があるようだが、非常口埋まってないのはダウト。
金帯あさかぜと同じ末路を行くのか。
0989D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/16(土) 14:50:14.08ID:Nh6DiOas
どのみち方向幕が印刷済みなのでw
妥協前提になってる
0990名無しさん@線路いっぱい2018/06/16(土) 15:17:39.35ID:jNt9YQex
>>988
便所じゃなくて洗面所な
瀬戸あさかぜの洗面所は基本的に未更新。編成中に1~2台混ざってるのが普通だが1990年頃だし混じってなくてもおかしくはない
一方で非常口はオハネフが300番台に改造された時点で少なくともオハネフ25-300は埋まって無くてはおかしいのでダウト

まあ非常口に関してはあさかぜでの埋め方を再現した製品が富のオハネフ25-300以外まだ出てないので妥協するしかない
富が最近の富士ぶさと日本海で形態を変えてるのでそのうちやるだろうが
0991D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/16(土) 16:18:56.31ID:Nh6DiOas
非常口改造はオハネにもやってるので、オハネフ25の300番台改造とは
一致しない 個別の改造

オハネフ25-300になった時点で非常口が残っていても不思議は無い
0992名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 19:17:01.17ID:BLA0up+7
洗面所窓と非常口が未改造のオハネフ25-300の写真がwikiにあるよ
あさかぜに使用中のやつ
0993D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/18(月) 19:35:53.81ID:/PGTaDro
では、宿題

オハネにも施した非常口改造が始まったのはいつ?
オハネフ25300の改造はいつ?

個別の改造なのでオハネフ25300になった種車が、すでに非常口改造済みなら
その車はオハネフ25300になった時点で非常口済みと判断できる
0994名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 19:49:02.71ID:BLA0up+7
少なくとも写真のオハネフ25-301の300番代改造は、非常口改造とは別物だと思う
0995名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:02:26.85ID:BLA0up+7
全ての車両が非常口改造→300番代改造の順序とは言えないということ
0996名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:16:37.23ID:BLA0up+7
katoは302だけど、資料持ってないから製品の姿の時期が存在したかどうかは分からん
0997名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:20:02.06ID:pzUBYq+A
東北ブルトレは車掌室の窓縮小で不気味になっちまったな
0998名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 20:32:09.56ID:AzG/Hg9X
>>997
あとはオハネフの車掌室側も外側に縦樋が出る形になってね
0999名無しさん@線路いっぱい2018/06/18(月) 21:14:16.13ID:O9ilm9iy
>>992
↓もしかしてこの写真?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9c/JR_PC_ohanefu25-301.jpg
非常口は普通に閉塞改造されてますけど。つか、原型の非常口はあんな意匠じゃない。
1000D員 ◆ze124km/Mc 2018/06/18(月) 21:19:26.20ID:/PGTaDro
だからブルトレは昭和50に限ると

末期のブルトレは旧客夜行みたいなもんだろ? 単体で改造しまくり統一感は失われた
旧客を知らない世代は、末期ブルトレの改造バラバラ感に面白さを感じるのかもしれない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 315日 22時間 3分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。