新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 23:15:54.29ID:oLeuBkl8マッタリと行きましょう
前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/
過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:26:19.49ID:vpAon7uN車両限界を超える巨木はシキでの輸送お勧め
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:34:28.16ID:ISRbWOAYttp://dkk-com.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/22/scan2013011415.jpg
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:46:17.14ID:ISRbWOAY別に嫌いじゃありませんが、こだわる点は完全に変わりましたな
あいにく今は手元にないが、フリーランスならオハネフ24-500の折戸白帯版とか、中の人になる前にはいくつか作ったし
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:24:19.45ID:/JF7H6RCオハネフ24-500は富のがあるから
「臨時」幕でも貼ってみるかな
ただ、何故か富の付属品は「臨時」は有っても「団体」がないんだよねぇ
583系しかり、電車/気動車各種しかり
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:33:54.01ID:zMHObKpo0542名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:58:05.51ID:/JF7H6RC0543名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 03:45:31.59ID:GmjYvDcZわかりやすい
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 08:49:24.53ID:j3Be2KkJ0545名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 11:01:59.93ID:or1w3XqBやっぱ手を動かす人が一番だねぇ!
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 11:26:40.10ID:lXIDRxt70547名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:05:30.18ID:or1w3XqBこれ、よくみたら電源車もマニ24 500か
ハゲしいな…
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:43:24.32ID:IPHachkeマニ24 500の次もオハネフ24 500に見えるんだが
かき集めました感が半端ない
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 13:07:13.57ID:or1w3XqBホントだ…
JRマーク付いてるし、金帯も妻面に回り込んでるように見えるね
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 15:00:53.63ID:/JF7H6RC北斗星フル1本と神戸夢物語1本を仕立てて旧製品を置き換えるつもりだが
(夢空間の3両のみ旧ロット)
余分にハネ単品を買い増してエルムでも設定しようかと思ったら息尽きた…
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 02:19:14.73ID:GimxL2qNスシ24-500の前3両は
オロハネ25-550 SAB2
オロハネ25-550 SAB1
オロネ25-500 A2
かな?
模型もやってる身としては逆行でも反対側から撮りたいところ
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 02:20:09.36ID:GimxL2qN0553名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 09:59:20.87ID:RkkFgUQR北斗星3,4号から81,82号に至るまで
常に2両とも同じ編成中に組まれていたような記憶がある
一両最後尾に出たときにも中間にももう一両が組み込まれてたし
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 10:40:56.84ID:rBp8PR5K0555名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 12:51:45.32ID:sHOpOp6Z北斗星まりもでも2両組み込まれてたな
富の北斗星北海道Bセット出たとき2両調達しといた
後はカニ25 501,オロネ25 551,スシ24 508,オハ25 551(北)あたりか
北海道の異端車は
東日本の異端車とそれぞれ企画してくれることを願う
0556名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:12:58.84ID:o/ZGcbPR別の日の編成だがオロネ25はオハネ25の可能性あり
ttp://pbs.twimg.com/media/CgNLC5aUMAATm0-.jpg:large
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:25:40.57ID:o/ZGcbPR0558名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 15:33:55.32ID:3sSUoUn2初代リニュされた東仕様が1回目の再生産されたとき、北仕様は旧製品の再生産でお茶を濁したからな
81,82号が走っていた3往復時代に北仕様もリニュされていれば商品展開も違っていただろう
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 17:12:06.00ID:YbjiyS440560名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 17:57:48.43ID:/ri6hr+eナハネフ!!
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 18:09:51.76ID:6BdcNYMo重くなっとるw
というか素で気付かんかったわ
片側しか窓ついてないところはどことなく旧客みたいな雰囲気もあるよね
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 18:17:25.17ID:fe+XwH6m新製時と比べると装備が増え、重量も増えたから重量区分はオハネフになるんじゃなかったかな?
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 18:34:23.71ID:eigmhQtj実際の重量と車体標記の違い
20系客車では当たり前
戦前の展望車では製造時に重量が増えたため"標記をマイテとすること"などといった通達が行われた結果、内外で記録に混乱が見られる(れいるに収録)
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 19:41:41.16ID:ZMjAa9v70565名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 20:31:47.59ID:wshEKK7i今更何無理なことを
当時極端に新規金型打たなかった時代だぞ。
オロハネ24 550が新規出でるだけでも相当待たされてるからな
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:57:23.96ID:xNQJMmoEこの最後尾の車両って、金属キットだけだったよね?
夢空間セットだけ買おうか悩む。
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:29:42.21ID:W7QcvvQf0568名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:37:43.58ID:3gf7thTcそうなんだけど>>566はなにがいいたいのか
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 00:23:23.86ID:KBdrydiF相違点はないと思う
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 06:28:38.27ID:WBC24KVAマイクロのも完全スルーだし
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 07:56:49.15ID:2c0361Dj北斗星分フルコンプで出品されているから察した
>>570
富のオハネフ24-500もオハネ24-500もそれぞれセットに1両しか入っていないのに対して
蟻のエルムセットは単体でどちらもフルコンプ出来るせいか、全然暴落しないね
他の蟻ブルトレセットは二束三文になったのに
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 08:17:17.79ID:6UtqdLxg0573名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 10:06:09.62ID:UCqHhYzh0574名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 10:19:28.39ID:SZ4vmhBWうまい!
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 12:31:50.08ID:ASQnUEX8濃くてもいいんだけど、ただ青が濃いだけなんだよな。
朝日を浴びて走るブルトレの、群青色ならば選択する理由になるんだけど。
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 12:51:42.10ID:KBdrydiF色調がおかしいのか?
蟻のブルトレは持ってない
しいて言えばマヤ検が1両のみ
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 14:40:04.21ID:IsnmVcbc0578名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 15:17:21.18ID:v76RcAnKあの頃は、富も濃かった時期だから。
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 17:04:53.31ID:XnW6UqeK東日本IIとEF81 133号機入りのエルムセット初期ロット
オロハネ24 550の旧製品救済単品が出た時のロットだな
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 23:57:46.19ID:ArSqPd96たまたまバラシでオハネフが手に入ったので、艶ありトップコート吹いたら結構良くなった。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 07:30:41.88ID:oxRQchl30582名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 09:40:07.22ID:yJypz1CT0583名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 11:35:49.15ID:XfPkNVsA新集電初期の転がり悪いロットの時期であった2003〜2004年頃だよな
さよならはくつる、北斗星束II初回版、14系14形前回品初回版が出たのもこの頃だな
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 17:04:20.33ID:dz7ym89dは?
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 17:40:59.99ID:BeVS1q5T2003年8月発売 新集電システム・黒色車輪採用/窓ガラス:クリアー/Hゴム:グレー
92753 14系14形7両セット
8501 スハネフ14
8502 オハネ14
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 01:13:38.84ID:K1EvNXmB0587名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 07:20:22.34ID:XMfFP5Fnそれらほぼ持ってるが全て交換したな。
偉い金かかった
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 07:59:57.66ID:9O5L9h0Hそれ全部
黒染め車輪
BMTN対応床板
メッキ仕様ウエイト
新寝台パーツ
の現代仕様に替えてたよ!
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 09:57:48.13ID:R0/Mi0kO0590名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 16:48:26.22ID:m3QhE5I1今度導入するスユニ60は番号をいじらなくてもいいか。
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:02:39.96ID:3A+/fghsもっとも過渡の場合は、2000番台を謳う客車でも付いてないけど・・・
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:06:01.59ID:GnrCTjzV0593名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 17:45:46.51ID:ADXYQwmU0594名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 18:42:50.37ID:ZumE0cOA完全敗北でしょw
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 21:45:46.43ID:kw6NZaXv0596名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:49:35.13ID:9QDOUPkK色が濃いってのもあるが、ややくすんだ青なのよね
'07の東IIやまら斗星に比べても
0597名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 12:33:55.75ID:4lG3mz7Dあれがあると札幌車、尾久車の晩年仕様が容易にできるんだけど
0598名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 14:28:15.72ID:aFq9YkdJ同意
だが今のサポートではなあ
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 14:35:07.29ID:oYVkCch/0600名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 14:50:40.59ID:9J/Xga1P0601名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 16:58:07.88ID:0g33F2ss0602名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 18:32:20.88ID:eUen/GRG0603名無しさん@線路いっぱい
2017/12/09(土) 20:28:25.61ID:Ycx3pvvP0604名無しさん@線路いっぱい
2017/12/18(月) 21:16:32.33ID:BStLj7170605名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 20:12:57.79ID:4YfomxwY方向幕は 「特急 瀬戸 高松」が印刷済。
0606名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 22:24:11.83ID:zj2hTIsc0607名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 01:17:05.33ID:urF7TF6W0608名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 15:12:33.89ID:GqBpxxgm方向幕は 「光らない」
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 21:21:09.91ID:dZJ2A32qえ、光らないの?<方向幕
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/12/31(日) 23:47:09.00ID:mK0INg8f0611名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 01:01:46.99ID:sOdyEBug0612名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 09:26:47.24ID:26pIKn2p電球室内灯の時代じゃないんだし。
方向幕の裏にチップLEDを仕込む腕がある人しか、ありがたみがないと思う。
0613D員 ◆ze124km/Mc
2018/01/01(月) 09:40:03.62ID:ciV6+41n0614名無しさん@線路いっぱい
2018/01/01(月) 14:08:24.10ID:1rcLQjlhTORM.の汎用タイプを使えば良いだけ。
0615名無しさん@線路いっぱい
2018/01/02(火) 16:02:28.09ID:FYrqRGIy今は色んな室内灯があるから、方向幕の裏に仕込むのそんなに難しくないよ
車体側固定タイプから、ポリウレタン線で配線引っ張ると簡単
>>613
罵ちゃんは巣に帰ってね
0616名無しさん@線路いっぱい
2018/01/04(木) 12:31:34.13ID:mVRDyQE2既往の室内灯から引っ張るのはアリだな。
そのポリウレタン線のチップLEDを、幕の裏側に固定するのに工夫が必要かも知れないが。
0617名無しさん@線路いっぱい
2018/01/04(木) 14:12:07.44ID:0OjVkvaI0618名無しさん@線路いっぱい
2018/01/04(木) 19:41:48.46ID:3Zy0I1WpテープLEDの室内灯を屋根に貼って車体側に固定するのおすすめ
配線も取り出しやすいし
チップの方向幕への固定はコクヨの「プリッとひっつき虫」なる文具コーナーに売ってる粘土みたいなのが良いです
何度もやり直しできるし遮光・固定・ポリウレタン線の固定など色々使えるからね
0619名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 16:22:07.83ID:WxtMShYtTomixから20系も期待できるようになったぜ
https://i.imgur.com/5IiHMqj.jpg
0620名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 18:17:25.81ID:ATCGuz5S出来次第では殴り込む隙はあるか
0621D員 ◆ze124km/Mc
2018/01/11(木) 18:23:01.34ID:j+7NZDSb俺様の時代だ!!!!!!!!!
ついにカニ25+25型初期が来た
0622D員 ◆ze124km/Mc
2018/01/11(木) 18:24:18.86ID:j+7NZDSb24系25型初期を一気に大量配置だナ
0623名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 18:26:55.10ID:fApocCgjどう処理するのか見物。
0624名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 18:28:49.02ID:5/NxN7Bz富は打った布石はしっかり拾ってくれるはずだから期待しちゃうな
0625D員 ◆ze124km/Mc
2018/01/11(木) 18:34:40.20ID:j+7NZDSb30年以上前のカニ24も更新したいぞ 出せ!
ついに我が社もブルトレ全盛期が到来したようだ
0626名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 19:31:08.47ID:bjA5+Y3oうちの「管理局」「第一機関区」「第二機関区」「客貨車区」なんってのが当時の文句だったんだが
0627名無しさん@線路いっぱい
2018/01/11(木) 19:53:04.50ID:OYvHwrFZあり得ますかねぇ?
0628名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 14:52:47.53ID:QbFR9mTA例の白色成形のパーツを透明なものに替えるという前程?
それとも白色プラの裏からLEDの光をあてるとちょうどよく透けて
光るということ?
0629名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 15:52:40.79ID:Fh16CbQZ過渡のならペンギンモデルの透過幕のパーツに交換する必要があるよ
10両以上だとかなり骨が折れるけど
元からの方向幕部品を薄くスライスしたけど、全く光が透過しなかった
富のは方向幕シールをかなり綺麗に貼らないと、粗がすごく目立つ
逆に裏にプラ板を貼って、減光しないと明る過ぎて
どっちも同じくらい手間がかかると思う
0630名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 17:05:46.07ID:w7KUFJpO夢だねぇ〜
0631名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 21:17:33.67ID:g9T5jy4h0632名無しさん@線路いっぱい
2018/01/13(土) 21:25:31.23ID:tntLXU4i0633名無しさん@線路いっぱい
2018/01/16(火) 21:45:04.17ID:SH7QBngg0634名無しさん@線路いっぱい
2018/01/17(水) 00:19:01.03ID:HoJMAgcb0635名無しさん@線路いっぱい
2018/01/22(月) 19:27:36.49ID:WoZE8YZz決まりだ
糞コテの呼び名は
"鉄クズ"
0636名無しさん@線路いっぱい
2018/02/02(金) 19:41:01.01ID:zVQJyXdf流石に最近出たハザのように新規金型にはしなかったか。
0637名無しさん@線路いっぱい
2018/02/03(土) 00:11:29.87ID:MPjkls6U既存の211用とは向きが違うし485.165とかにも使えてまた争奪戦か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています