新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 23:15:54.29ID:oLeuBkl8マッタリと行きましょう
前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/
過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 13:24:15.31ID:i05g27V6何気に面倒くさそうな事やってるなw
過渡キハ20に旧ナハネ20なら、昔やってたけど。
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 13:32:32.58ID:C1Dh9ka+過渡の他の客車と台車トレードしてTN自連付けただけだけどねw
確かに過渡キハ20であれば手っ取り早かったかも
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 14:40:34.94ID:4MAa7bp50466名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 14:49:31.09ID:G7UbxmQs0467名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 15:43:46.53ID:0x0Zh7Hz0468名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 17:29:35.01ID:xkbLk4dy相当悔しかったんだなw
505 回想774列車 : 2017/10/26(木) 15:35:53.06 ID:3Wb3pL2I
>>500
おまえ鉄模板の新客車スレで、サワ座の展望車の前にスハネフ連結するのは違法云々言って荒らしてた奴だろ
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 18:21:12.81ID:4MAa7bp50470名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 22:37:35.87ID:neta+bSCスシ24連ねたグルメ列車とか指摘厨が喜びそうなやつ
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 22:49:22.48ID:l2KdVpMMこれは特に意図は無く車両手配の都合と言う話
0472名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:01:30.30ID:SvZ49Mox貸しレ走らせれば回転スシか
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:24:51.70ID:PWeMlB1Yクソワロタw
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:53:26.48ID:fECuqjoU0475名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 00:28:45.90ID:EIZt1+vGSERは1両だけ12系突っ込んでたよな
デザインはしっかりしてるからあまり違和感ないけど
14系ハザにユーロ2両突っ込んだ臨時金星とか
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 08:16:58.43ID:jFdxaaYTttp://art25.photozou.jp/pub/156/3099156/photo/207357420_624.jpg
ttp://art9.photozou.jp/pub/156/3099156/photo/208364300_624.jpg
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 12:09:11.60ID:+F+PRQaSJR西日本初期の頃、トワイライトになる前の青スシ何両かにマイテ連結してグルメ列車として走ってたな。
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:07:53.01ID:/I3C7nF1あー、姫路で見たわ。
なんかステッカー貼ってあったな。
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:11:02.49ID:/I3C7nF1福知山のいこいなんてどう?
気動車にはさまれて、最後にはセイシェルになった。
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:31:58.19ID:jCFteBEOマヤも客車ということで
https://i.imgur.com/0h2ekKd.jpg
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:57:27.74ID:P7FVUZtw0482名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:22:25.14ID:nKn1xvKpJR化直後に東北本線盛岡〜一ノ関で75がオハネフ25 100金帯とオハ12、オハ50、サハ481、サハネ581を連ね他のが走ったことあったな
0483470
2017/10/27(金) 22:25:44.78ID:0bzSbtj8山陰で12系普通のぶら下がりdc回送をたまにみかけたのをふと思い出した。
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 22:56:52.95ID:liIlGfZgそして余った展望車は急行奥飛騨に
そのときのコンパートメント使用列車は臨時金星じゃなくて
カートレイン名古屋だったかもしれんけど
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 09:11:25.01ID:1/LyCZC5ユーロライナーのコンパートメントでダラダラと九州まで旅したかったな。
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 10:14:01.33ID:UkLijJZ5臨時金星に入ったときの展望車は臨時きそに入ってたような。
カートレイン名古屋登場時は展望車込みの編成で余りはラウンジ車のみ。
JR化後からスロフがカートレイン名古屋から外れて奥飛騨へ入るのが定番だった。
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 11:40:51.12ID:mg5WKhDZそんな貴方にRM No.16('85年5月)号カラーグラフP11
破壊力ハンパない鉄テロw
>>482同等もしくはソレ以上か
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 17:25:24.03ID:MEjVrX5Gダイヤ改正直前に客車編成に入ったこともあったな
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 17:35:18.30ID:LwC7dqokまりもと大雪か
まりもの方は釧路到着を見た(っていうか撮影した)
牽引機は☆凸
0491D員 ◆ze124km/Mc
2017/11/21(火) 17:39:59.00ID:1gECyCkWその撮影単独か?相棒が居なかったか?
雪が積もってて、釧路駅の停止目標引っこ抜いたりしなかったか?
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:10:31.87ID:51ktGmmV0493名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:27:40.65ID:ulcbIGae0494名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:56:21.95ID:TAz6Mms9くつろぎ新・旧「」
ばんえつ物語「」
スーパーエクスプレスレインボー「」
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 16:32:04.51ID:ulcbIGae0496名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 17:36:10.87ID:TAz6Mms9原型って言葉の意味くらい調べたほうがいいぞ?
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:00:56.77ID:wC4Bh09Aムーンライト高知に使われてた12系しか思い浮かばんけど。
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:08:46.97ID:RnfazDzO0499名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 20:58:27.67ID:HUj4bX9O0500名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:29:41.53ID:diGyJRSY0501名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:56:13.70ID:oU+GW9Wi前スレくらいに貼った気がする
http://i.imgur.com/nP0sB4h.jpg
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:04:50.53ID:D+4rV+tXなんて持論を披露してみるが、見解を求む。
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:10:20.80ID:MLza0yhz特急色のサハシ455と2両繋がれて内装の研究の為に使われていた模様
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 00:50:10.88ID:puKgU3f5原型のオロ12・スロフ12ってなに?
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 01:56:25.44ID:DvA8Z7fA回送用ヘッドライトは余計
白帯の歪みは大目に見るとして、Hゴムが銀なのは不許可。byとさか
カプラーが台車マウントでアーノルドのままなのも減点ポイント
>>504
俺も知りたいねw
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 02:19:51.73ID:UD6ACy7R俺はカプラーアーノルド教徒だからこのまま 世界共通規格を信じよ
上野までこいつを先頭に回送するんやぞ>ヘッドライト
ちなみに写ってないテールライトは青で塗りつぶされてる ダメだこりゃ
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 08:15:01.41ID:IDUdkbwj後ろのコルク栓の方が気になるw
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 08:21:15.91ID:IDUdkbwj折戸でも引き戸でもいいけど自分なら片方を埋めるかな
グリーンマーク二箇所に違和感あるので
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 11:02:58.50ID:AywBLBud北海道向け500番台と解釈してみるテスト
って車番が0番台だったわw
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 11:06:11.16ID:AywBLBud>>501
車掌室あるからオロフじゃないのか?
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 11:18:43.43ID:i0Ttkrk+車掌室に手ブレーキ用ポン菓子ハンドルが無いからオロで良いんじゃないの?
0512名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 11:21:32.37ID:jNrni3ip0513名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 11:22:57.14ID:qk1vjrL/オクロ・・・とかになるのか?
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 13:52:58.64ID:jNrni3ip0515名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 14:02:47.45ID:DvA8Z7fAJR北海道式だとそうなるね> オクロ
>>514
ガンダムの観過ぎでは?
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 19:39:44.22ID:Hawl3/JdDBのワイン樽貨車ですかな・・・?
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 20:58:33.04ID:mBFfOdR70518名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:06:40.82ID:XXfUMc+j全て新製冷房車なのにAU12はないからw
照明や放送装置などの電源となっている車軸発電機未設置もないからw
他車は全長が21300mmなのにグリーン車1両だけ20000mmもないからw
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:09:31.76ID:Pg5UQZbv無粋の極み
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:14:08.23ID:sQ4LTK3W0521名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:29:20.66ID:HFHqlssP518に賛同はしないけど、これは単に塗り替えただけだよね。
単純な塗り替えが悪いとは言わんしフリーランスの第一歩だから歓迎するけど、
たとえばAU13装備の旧製品ベースにするとか
折戸にしてみるとか方向幕つけるとか
実際に存在する実車と違和感がないような説得力を
いかにさりげなくつけるかがセンスの良さなのかなと思う。
ほんの少しの手間なんだけど、そこが工夫のしどころ、個性の見せどころなんじゃないかな。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:44:55.05ID:XXfUMc+j単に断面形状が似ているからという理由だけで作ったフリーランスは、実に変なものにしか見えないんだよなあ
中の人なのでね、職業病ですわ
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:51:50.67ID:XXfUMc+j0524名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:55:11.34ID:oWGJwDT20525名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:59:59.44ID:ff8aO7WR0526名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:27:38.19ID:s12X1yxU0527名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:28:32.57ID:XXfUMc+j次世代系列(現E235)への編入を前提として、当時新製中だったE233仕様で追加で作った車両だからな
編入工事の都合で10号車に新製車サハE235-500を組み込んだトウ04と05を除き、この車両が他のE235系車両と断面形状や
各部の形状が揃わなくなるのは想定の範囲内なんだから別に何の不思議もない
883系も7両化の際に生産ラインの都合で車両系列としてのコンセプトは崩れてないままで885系仕様の中間車を作って挟んだことも
別に不思議には思わない
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:34:40.05ID:XXfUMc+jサロ124/125とサロ212/213は外見は非常に似てるが台枠の構造は全く別物だったし
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:54:50.07ID:ZWTpHe7cby やま
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 00:03:42.61ID:71kGoMVD何か必死に言ってるね
その理に叶ってるとやらの本人作なるフリーランスが是非見てみたいもんだw
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 00:13:18.70ID:VOROuQRW実車でそんな流用があったのならこんなのもありかなレベルのフリーに文句つけてるわけだし
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 00:14:50.84ID:Sx9VZx0Hさっそく簡単に出来るクーラーの交換と車軸発電機の取り付けを行ってみました
https://i.imgur.com/TIAiDGL.jpg
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:06:28.23ID:TbbPoJCnまあ、両端が貨車なんで職員輸送用に見えなくもないがw
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:07:50.42ID:04i23oRlイイヨーイイヨーw
ってかハザと繋げる気はないのか!
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:22:28.32ID:ISRbWOAY冷房利きすぎるような気もするがいいねえ
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:23:34.05ID:ISRbWOAY0537名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:26:19.49ID:vpAon7uN車両限界を超える巨木はシキでの輸送お勧め
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:34:28.16ID:ISRbWOAYttp://dkk-com.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/22/scan2013011415.jpg
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 01:46:17.14ID:ISRbWOAY別に嫌いじゃありませんが、こだわる点は完全に変わりましたな
あいにく今は手元にないが、フリーランスならオハネフ24-500の折戸白帯版とか、中の人になる前にはいくつか作ったし
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:24:19.45ID:/JF7H6RCオハネフ24-500は富のがあるから
「臨時」幕でも貼ってみるかな
ただ、何故か富の付属品は「臨時」は有っても「団体」がないんだよねぇ
583系しかり、電車/気動車各種しかり
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:33:54.01ID:zMHObKpo0542名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 02:58:05.51ID:/JF7H6RC0543名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 03:45:31.59ID:GmjYvDcZわかりやすい
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 08:49:24.53ID:j3Be2KkJ0545名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 11:01:59.93ID:or1w3XqBやっぱ手を動かす人が一番だねぇ!
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 11:26:40.10ID:lXIDRxt70547名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:05:30.18ID:or1w3XqBこれ、よくみたら電源車もマニ24 500か
ハゲしいな…
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:43:24.32ID:IPHachkeマニ24 500の次もオハネフ24 500に見えるんだが
かき集めました感が半端ない
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 13:07:13.57ID:or1w3XqBホントだ…
JRマーク付いてるし、金帯も妻面に回り込んでるように見えるね
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 15:00:53.63ID:/JF7H6RC北斗星フル1本と神戸夢物語1本を仕立てて旧製品を置き換えるつもりだが
(夢空間の3両のみ旧ロット)
余分にハネ単品を買い増してエルムでも設定しようかと思ったら息尽きた…
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 02:19:14.73ID:GimxL2qNスシ24-500の前3両は
オロハネ25-550 SAB2
オロハネ25-550 SAB1
オロネ25-500 A2
かな?
模型もやってる身としては逆行でも反対側から撮りたいところ
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 02:20:09.36ID:GimxL2qN0553名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 09:59:20.87ID:RkkFgUQR北斗星3,4号から81,82号に至るまで
常に2両とも同じ編成中に組まれていたような記憶がある
一両最後尾に出たときにも中間にももう一両が組み込まれてたし
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 10:40:56.84ID:rBp8PR5K0555名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 12:51:45.32ID:sHOpOp6Z北斗星まりもでも2両組み込まれてたな
富の北斗星北海道Bセット出たとき2両調達しといた
後はカニ25 501,オロネ25 551,スシ24 508,オハ25 551(北)あたりか
北海道の異端車は
東日本の異端車とそれぞれ企画してくれることを願う
0556名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:12:58.84ID:o/ZGcbPR別の日の編成だがオロネ25はオハネ25の可能性あり
ttp://pbs.twimg.com/media/CgNLC5aUMAATm0-.jpg:large
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:25:40.57ID:o/ZGcbPR0558名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 15:33:55.32ID:3sSUoUn2初代リニュされた東仕様が1回目の再生産されたとき、北仕様は旧製品の再生産でお茶を濁したからな
81,82号が走っていた3往復時代に北仕様もリニュされていれば商品展開も違っていただろう
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 17:12:06.00ID:YbjiyS440560名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 17:57:48.43ID:/ri6hr+eナハネフ!!
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 18:09:51.76ID:6BdcNYMo重くなっとるw
というか素で気付かんかったわ
片側しか窓ついてないところはどことなく旧客みたいな雰囲気もあるよね
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 18:17:25.17ID:fe+XwH6m新製時と比べると装備が増え、重量も増えたから重量区分はオハネフになるんじゃなかったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています