新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 23:15:54.29ID:oLeuBkl8マッタリと行きましょう
前スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/
過去スレ
新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/
新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 00:31:04.66ID:f2cPzpncと、どちらが正しいのかな?
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 03:40:40.25ID:NFhyGFUG14系の部品取りとしての12系か?
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 07:37:42.40ID:VebLKH5g0406名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 10:30:28.52ID:WNX9OYyK0407名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 11:27:10.05ID:Y3OURfrYそれ発電機云々ではなく、長距離夜行運用の際に連結されたもの
夜に横になって寝るとお座敷車両だけでは収まりきらない為、寝台車を増結
旅路でも金沢支社貸出時にあった
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 12:20:17.94ID:nKfor4it展望車の前に寝台車を連結すると、寝台とお座敷の往き来が出来ないな。
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 12:20:28.74ID:KYK5a74Rやっぱりか
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 19:08:56.55ID:pm+uPEuv展望付く前のサワ座も最後尾にスハフ12付けてんじゃん
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 20:58:36.49ID:XGBBILbY長大トンネルがある区間を旅客が乗車する車両1両を貫通扉のない展望室の前に連結して運転するのは省令違反ですが
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 21:48:30.98ID:uMrY6Nxnそこに乗務員が乗ってれば良かったはず
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 21:54:25.72ID:c6H2Rut6随分中途半端な知識だこと
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 22:29:25.75ID:nMUuDOneこれは恥ずかしい。
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 23:23:32.32ID:uMrY6Nxn地下鉄規格のトンネルは幅が狭いから避難には車内を通るしかない
当然先頭車は貫通式でなければならない
山岳トンネルや海底トンネルは幅が広いから車両の外を通る事が容易なので貫通路が完全に繋がってる必要は無い
もちろん先頭車は非貫通車でも良い
北陸トンネルを通ったゆぅトピアとかが良い例
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 23:34:12.93ID:1kYyrWm60417名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 23:39:28.99ID:kw16tqstID変わる前に何とか言ったら?
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 00:05:37.08ID:7Bt40LDF死ねよ包茎ちんカスゴミくず野郎
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 06:40:55.29ID:WOqAU5A80420名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 06:49:39.53ID:WOqAU5A8(貫通口及び貫通路の構造)
第七十五条 旅客車には、旅客が安全かつ円滑に通行することができる貫通口及び貫通路を設けなければならない。ただし、専ら車両
一両で運転するものにあっては、この限りでない。
2 施設の状況により非常時に側面から避難できない区間を走行する列車は、その最前部となる車両の前端及び最後部となる車両の
後端(最前部が機関車である列車にあっては、車両の最後部となる後端)から確実に避難することができるものでなければならない。
[解釈基準]
1 貫通口及び貫通路の設置及び寸法にあっては、次の表のとおりとする。
(普通鉄道)
地下鉄等旅客車(備考1) 貫通口の必要数 2 貫通路の必要数 2
○列車の最前部または最後部となる車両 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
○専ら機関車に接続される車両 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
○特別な措置を講じた車両(備考2) 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
備考1
表中の地下鉄等旅客車とは、主として地下式構造の鉄道に使用する旅客車及び長大なトンネル(市街地の地下に設けるトンネルで
あって、1つのトンネルの長さが1.5kmを超えるもの、市街地の地下以外に設けるトンネルであって、1つのトンネルの長さが2kmを起える
もの及びトンネル内に駅を設置するトンネルであつて、トンネル内の駅間距離(ホーム端間距離をいう。)又はトンネル端と最寄駅の
ホーム端との距離が1kmを超えるもの)を有する鉄道に使用する旅客車をいう。
備考2
「特別な措置を講じた車両」とは、車両2両以上で組成された列車を連結して組成された旅客列車で、次のいずれかの措置を講じた
場合の当該連結部の車両をいう。
・ 連結された列車ごとに、それぞれ非常の場合に旅客を誘導して退避させるための係員(以下、保安係員という。)が乗務する場合。
・ 連結された列車のいずれかに保安係員を乗務させるとともに、当該旅客列車を組成する全ての車両の非常通報装置に旅客と保安
係員との間で通話できる機能を設けた場合。
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 06:53:43.46ID:WOqAU5A8ゆぅトピアは「車両2両以上で組成された列車を連結して組成された旅客列車」に該当するが、スハネフ1両だけはこれに該当しない
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 07:13:57.37ID:Mv8EsjES0423名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 07:37:52.93ID:WOqAU5A8>○列車の最前部または最後部となる車両 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
>○専ら機関車に接続される車両 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
>○特別な措置を講じた車両(備考2) 貫通口の必要数 1 貫通路の必要数 1
これらは「地下鉄等旅客車(備考1)」の但し書きです
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 08:17:56.89ID:Eb7vFIT4もうスレ違いなんでこの話終了ね
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 08:46:23.59ID:OJdfGdX6要は、機関車に接続される車両っていう所だろ。
和倉やながら は、機関車繋いで無いからな。
でも、戦後規格の幅で作られたトンネルは側面から避難出来るから、長大だろうが、問題無い。
よって、>>411は条件を加味せす、言い切ってしまった時点で正しくは無い。
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 09:49:57.18ID:3DkH9MFZ0427名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 10:16:32.74ID:gCHkrd7bアレって、ハザ-ハネの間通り抜け不可だったよね。
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 12:51:15.69ID:Iv3KZ0Y00429名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 13:21:42.26ID:+gmSEeNQおっと、印象先行でダミー(イミテーション)の新京成800の悪口はそこまでだ
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 16:23:22.93ID:0vPl69fP電源車扱いだったんで、通り抜け不可だった。
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 06:41:24.68ID:XKLpaXgtながらは6+4なので 「車両2両以上で組成された列車を連結して組成された」 旅客列車で、連結された列車ごとにそれぞれ非常の
場合に旅客を誘導して退避させるための係員(以下、保安係員という。)が乗務する場合に該当するので違反ではない
>>425
>でも、戦後規格の幅で作られたトンネルは側面から避難出来るから、長大だろうが、問題無い。
そんな条件は法令にありません
走行中に容易に他の車両に移ることで避難できることができるようにすることが法令の主旨ですから
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 07:04:37.22ID:Mn6cdA9f諦めなさい
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 07:49:55.66ID:XKLpaXgt模型ヲタは車両のことしか頭になくて、実物の運転法規のことや関連条文を読み解くことにはえらく疎いんだということがよく分かりました
そんな人たちが鉄道模型を楽しんでる子供の編成に脇から指摘してドヤ顔してるのかとも思いましたけどね
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 07:53:14.59ID:wdMua+DO法規は読めるけどスレタイは読めないの?
バカなの
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 07:56:45.13ID:43L0IC0Iその程度のレベルで楽しんでますので( ´Д`)y━・~~
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 08:11:59.87ID:XKLpaXgt>北陸トンネルを通ったゆぅトピアとかが良い例
>丹那トンネルをムーンライトながらが185系6B+4B=10Bで通過してんじゃん
>通り抜けに関してはE217系を例に出せば全部解決するよ
これらは全て 「車両2両以上」 で組成された列車を連結して組成された旅客列車で、連結された列車ごとにそれぞれ非常の
場合に旅客を誘導して退避させるための係員(以下、保安係員という。)が乗務する「特別な措置を講じた車両」に該当するため、
違反ではありません
>要は、機関車に接続される車両っていう所だろ。
>和倉やながら は、機関車繋いで無いからな。
いいえ、機関車に接続される車両云々ではありません
走行中において他の車両へ移動できる避難経路が確保されていないことです
0437名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 08:33:30.18ID:uKwWqfGi最初の例(わくわく団らん+スハネフ)は法規に基づいて処罰された訳?
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 10:08:18.72ID:U8HxnDQZそのスハネフが客扱いしていないのなら、問題ないという趣旨では。
ま、自分が乗客だとしても、寝る時だけ孤島のような寝台車に案内されるのは嫌だなあ。
0439名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 10:22:52.41ID:Gfjl/BrO実際の運用時に貫通路が使えるかどうかはまた別の話なんじゃない?
余談だけど、富山地鉄クハ170って両側非貫通だけど「車両一両で運転する」
ことはあり得ないな
既存不適格なのかな?
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 12:59:22.38ID:juvqivPCわかったら二度とくるなよ
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 21:30:19.84ID:4RLs3M48クリアしてなかったら今頃会社がないよねって事ですな。
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 22:45:48.12ID:NBv4W0vIほんとに問題ならしかるべき機関が動いてるでしょ
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 22:49:33.60ID:9WlSfN37やっぱりそういうことだよねえ
>>439
基準が施行されたのが2002年だから、富山地鉄のクハ170は既存不適格でしょうね
>この条文ってさ、車両単体の設計基準を示したものであって実際の運用時に貫通路が使えるかどうかはまた別の話なんじゃない?
技術基準省令では各鉄道事業者へこの省令に適合する取扱実施基準を定めて遵守することを求めているからそれはないかと
(目的)
第一条 この省令は、鉄道の輸送の用に供する施設(以下「施設」という。)及び車両の構造及び取扱いについて、必要な技術上の
基準を定めることにより、安全な輸送及び安定的な輸送の確保を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
(実施基準)
第三条 鉄道事業者は、この省令の実施に関する基準(以下「実施基準」という。)を定め、これを遵守しなければならない。
3 実施基準は、国土交通大臣がこの省令の実施に関する細目を告示で定めたときは、これに従って定めなければならない。
5 地方運輸局長は、実施基準がこの省令の規定に適合しないと認めるときは、実施基準を変更すべきことを指示することができる。
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 22:56:34.29ID:9WlSfN37それ、しかるべき機関が動いたから京急は怒られたんでしょうに…
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 23:09:37.50ID:hv8Zneib0446名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 23:13:57.44ID:9WlSfN370447名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 23:26:36.20ID:emCZKFpLじゃあサワ座もスハネフも既存不適格じゃん…
0448名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 23:36:34.86ID:9WlSfN37改造には多額の費用がかかるなど車両の構造上の問題ではなくて、列車の組成や運転計画などの取扱い上で避けられることだから
既存不適格でOKはないでしょ
それが通るなら貫通扉のない京急2000系が地下区間の泉岳寺に入ってもOKという事になってしまうし
高崎の旧客が清水トンネルのある上越国境越えの区間を営業運転するのもOKになってしまう
0449名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 23:39:38.09ID:9WlSfN37機関車+スハネフ=オハネ+わくわく団らん(展望室改造後)6両
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 00:52:49.76ID:fECuqjoU有名なA-A基準みたいに02年省令前からそれに準ずる省令はあるからさ
0451名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 01:18:31.19ID:q3KxWlBB座席が足りなきゃオハでもオハネでも追加で入れればいい訳だし。
敢えて展望車を残しているところに意味があるんでしょう。
誰か実際乗った人いないのかな?
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 01:25:24.48ID:ubcM5Pfm0453名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 02:47:48.87ID:I5E5dUl4動いてないから件のスハネフは問題無いってこと
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 03:01:54.10ID:I5E5dUl4展望室の窓は開けて非常口に出来る
見たいな脳内設定しとけばいいよ
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 06:33:01.73ID:nOEbVw0G通報がなかったので動いてないってだけだろ
お前の言う事は車を運転してて信号無視したが警察が動いてないなら交通違反ではないって言ってるのと同じだぞ
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 06:47:06.19ID:pkas4eGUスハネフはアウト法令違反です。
だから正義の君はJr西通報してあげて。
まだやるなら、実車板でどうぞ
俺はスレタイ通り展望車に一両引っ付けて模型楽しむから。
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 07:40:24.73ID:nOEbVw0G>スレタイ通り展望車に一両引っ付けて模型楽しむから。
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 07:41:25.91ID:8wP+AeeQ0459名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 07:42:33.24ID:0x0Zh7Hz0460名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 09:40:45.55ID:i05g27V6展望車の展望部分は室内な。
開放デッキ部分は乗降用だから。
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 10:08:51.70ID:pkas4eGU模型楽しむのに脳外科行かないといけないとか君こそ大丈夫??
実際の編成再現して楽しむのも許されないとでもいうつもり?
ここは模型を楽しむスレだぜ
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 13:21:11.80ID:C1Dh9ka+俺なんて富のキハ20首都圏色に過渡のナハネ20牽かせて爆走させてるのに
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 13:24:15.31ID:i05g27V6何気に面倒くさそうな事やってるなw
過渡キハ20に旧ナハネ20なら、昔やってたけど。
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 13:32:32.58ID:C1Dh9ka+過渡の他の客車と台車トレードしてTN自連付けただけだけどねw
確かに過渡キハ20であれば手っ取り早かったかも
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 14:40:34.94ID:4MAa7bp50466名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 14:49:31.09ID:G7UbxmQs0467名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 15:43:46.53ID:0x0Zh7Hz0468名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 17:29:35.01ID:xkbLk4dy相当悔しかったんだなw
505 回想774列車 : 2017/10/26(木) 15:35:53.06 ID:3Wb3pL2I
>>500
おまえ鉄模板の新客車スレで、サワ座の展望車の前にスハネフ連結するのは違法云々言って荒らしてた奴だろ
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 18:21:12.81ID:4MAa7bp50470名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 22:37:35.87ID:neta+bSCスシ24連ねたグルメ列車とか指摘厨が喜びそうなやつ
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 22:49:22.48ID:l2KdVpMMこれは特に意図は無く車両手配の都合と言う話
0472名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:01:30.30ID:SvZ49Mox貸しレ走らせれば回転スシか
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:24:51.70ID:PWeMlB1Yクソワロタw
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 23:53:26.48ID:fECuqjoU0475名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 00:28:45.90ID:EIZt1+vGSERは1両だけ12系突っ込んでたよな
デザインはしっかりしてるからあまり違和感ないけど
14系ハザにユーロ2両突っ込んだ臨時金星とか
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 08:16:58.43ID:jFdxaaYTttp://art25.photozou.jp/pub/156/3099156/photo/207357420_624.jpg
ttp://art9.photozou.jp/pub/156/3099156/photo/208364300_624.jpg
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 12:09:11.60ID:+F+PRQaSJR西日本初期の頃、トワイライトになる前の青スシ何両かにマイテ連結してグルメ列車として走ってたな。
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:07:53.01ID:/I3C7nF1あー、姫路で見たわ。
なんかステッカー貼ってあったな。
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:11:02.49ID:/I3C7nF1福知山のいこいなんてどう?
気動車にはさまれて、最後にはセイシェルになった。
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:31:58.19ID:jCFteBEOマヤも客車ということで
https://i.imgur.com/0h2ekKd.jpg
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 13:57:27.74ID:P7FVUZtw0482名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 21:22:25.14ID:nKn1xvKpJR化直後に東北本線盛岡〜一ノ関で75がオハネフ25 100金帯とオハ12、オハ50、サハ481、サハネ581を連ね他のが走ったことあったな
0483470
2017/10/27(金) 22:25:44.78ID:0bzSbtj8山陰で12系普通のぶら下がりdc回送をたまにみかけたのをふと思い出した。
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 22:56:52.95ID:liIlGfZgそして余った展望車は急行奥飛騨に
そのときのコンパートメント使用列車は臨時金星じゃなくて
カートレイン名古屋だったかもしれんけど
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 09:11:25.01ID:1/LyCZC5ユーロライナーのコンパートメントでダラダラと九州まで旅したかったな。
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 10:14:01.33ID:UkLijJZ5臨時金星に入ったときの展望車は臨時きそに入ってたような。
カートレイン名古屋登場時は展望車込みの編成で余りはラウンジ車のみ。
JR化後からスロフがカートレイン名古屋から外れて奥飛騨へ入るのが定番だった。
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 11:40:51.12ID:mg5WKhDZそんな貴方にRM No.16('85年5月)号カラーグラフP11
破壊力ハンパない鉄テロw
>>482同等もしくはソレ以上か
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 17:25:24.03ID:MEjVrX5Gダイヤ改正直前に客車編成に入ったこともあったな
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 17:35:18.30ID:LwC7dqokまりもと大雪か
まりもの方は釧路到着を見た(っていうか撮影した)
牽引機は☆凸
0491D員 ◆ze124km/Mc
2017/11/21(火) 17:39:59.00ID:1gECyCkWその撮影単独か?相棒が居なかったか?
雪が積もってて、釧路駅の停止目標引っこ抜いたりしなかったか?
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:10:31.87ID:51ktGmmV0493名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:27:40.65ID:ulcbIGae0494名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 15:56:21.95ID:TAz6Mms9くつろぎ新・旧「」
ばんえつ物語「」
スーパーエクスプレスレインボー「」
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 16:32:04.51ID:ulcbIGae0496名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 17:36:10.87ID:TAz6Mms9原型って言葉の意味くらい調べたほうがいいぞ?
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:00:56.77ID:wC4Bh09Aムーンライト高知に使われてた12系しか思い浮かばんけど。
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 18:08:46.97ID:RnfazDzO0499名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 20:58:27.67ID:HUj4bX9O0500名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:29:41.53ID:diGyJRSY0501名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 21:56:13.70ID:oU+GW9Wi前スレくらいに貼った気がする
http://i.imgur.com/nP0sB4h.jpg
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 22:04:50.53ID:D+4rV+tXなんて持論を披露してみるが、見解を求む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています