トップページgage
1002コメント310KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC57 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0fc0-gAma)2017/08/03(木) 18:56:01.48ID:cXPsyFEr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494926808/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0895名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fef-MiNv)2017/12/31(日) 20:21:24.87ID:bbb0rkdL0
>>894
どうせどんなにリアリティ求めたって実機のように走らせられないくせに「緩やかなカーブリアル!」!なんていうなよ。

富で一番緩い半径605mmのやつで実物だと90m。これがどれくらいきついかというと簡易線「以下」(簡易線は最小半径160m)だぞ。


水野良太郎が言ってたみたいに小半径の通過がリアルかどうかなんて問題じゃない、カーブ部分を隠せばいいだけ。
そして急カーブを通れればそれだけリアルな直線部を長くとれるから見た目もよい。
0896名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-yM07)2017/12/31(日) 21:02:12.44ID:spFiucRVd
>>895
作例うP
0897名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-VHJ1)2017/12/31(日) 21:03:12.72ID:Z/h9BhkAd
誰が緩やかなカーブがリアルかなんて話した?俺の見えない人?
0898名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sacb-zXGH)2017/12/31(日) 22:38:01.63ID:TwJ7fTmsa
katoで、C58、大雪出した時にリニューアル出来れば良かったんだけどね。結局リニューアル版が出なかったので、ワールドのを整備したけど、意外と良く走ってくれた。
0899名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fef-MiNv)2017/12/31(日) 22:43:06.17ID:bbb0rkdL0
>>896
自分の製作じゃないし蒸気機関車用でもないが、RMM138号の27〜30Pにあるレイアウトがそれ。

1100×600mmで複々線が川の向こうと手前にそれぞれ敷かれている。
「これジオラマでしょ?実際には走らせられないで置くだけでしょ?」って言いたくなる造形だが、
実際はミニカーブ(C140・C177)を同心円状に敷いて、最外周がC243(177と幅が合わないのでダミー線路1本づつで調整)。
0900名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-yM07)2017/12/31(日) 23:30:33.67ID:spFiucRVd
>>899
いやいや、人のはいいからそれくらい言うならアンタが作りなよ
それとも人の褌でしか相撲取れない人?
別に緩やかなカーブがリアルとは言ってないのに絡んできたんだからさあ
こっちはメーカーが自ら足枷なるようなことしてるって言ってるだけなんだし
0901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bec-WMZ9)2017/12/31(日) 23:47:34.12ID:Hijj7S090
>>900
年末にまで喧嘩して楽しいか?
>>892がミニカーブなんてプラレールみたいなもんって発言からの流れなんだから普通に読めばわかると思うが
0902名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deef-xMbA)2018/01/01(月) 00:04:23.36ID:1rcLQjlh0
曲線を隠せば実感が増すというのは同感だけど、
通常カーブでも緩和曲線挟むだけでも随分と変わるよ。
0903名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-yM07)2018/01/01(月) 00:18:59.33ID:/U4FXf7od
>>901
俺に言うなよ
言うなら>>892に言え
0904名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ef8-a4KW)2018/01/01(月) 00:23:33.60ID:Vo2sm7sC0
今年こそはE10出てくれ
0905名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bfe-FiVz)2018/01/01(月) 00:54:30.77ID:sOdyEBug0
>>892
Bトレ用だと思ってたわ。

>>895
塚口駅のカーブをよく知っているので、言いたいことはよくわかる。

>>900
リアルで見せたいときの鉄則って、あるんだけどね。
やっぱり、一目でそういうのって違いわかるよ。
0906 【大凶】 【144円】 (ワッチョイ 6bba-RYVm)2018/01/01(月) 02:35:34.27ID:mgPVux8l0
E10にミニカーブは無理だろうな
0907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deef-xMbA)2018/01/01(月) 02:46:36.55ID:1rcLQjlh0
D51がいける曲線なら問題ない筈。
0908名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sacb-gXbw)2018/01/01(月) 06:05:19.41ID:AO807amaa
E10は動軸2軸がフランジレスだからな。マイクロバスのはここの表現がダメ。トレショのは表現できてるよね。
0909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bec-WMZ9)2018/01/01(月) 09:41:28.44ID:uYbPO97E0
第二と第四を同一パーツ使ってるんだっけ?
まぁある意味使い勝手の悪さを再現とも言えなくもない
0910名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caa2-Mm/e)2018/01/01(月) 16:15:30.59ID:ct9g/qKt0
ミニカーブ対応が嫌なら過渡買えば良いんだし、と、もそもそと
見た目最優先で走らせる楽しみを二の次にする会社ばかりになっては鉄道模型の面白味がなくなってしまうと漏れは思うから、声をあげておくよ
少数派である自覚はあるけどね
0911名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deef-xMbA)2018/01/01(月) 17:12:12.59ID:1rcLQjlh0
現実問題として、走らせて楽しむ目的の模型だからねぇ。
ジャンル的には、ラジコン飛行機とか、そっち系だもの。

最近は、見目でも楽しめるようになって、それ自体は良い話だが、
ディテールだけを重視して目指すのはちょっと違う罠。
0912名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-VHJ1)2018/01/01(月) 18:44:32.50ID:Wr/rZnYpd
走らせて楽しむ目的の模型がマトモに走らなかったところからこの話は始まってるんだけどな
本末転倒させたのは富だよ
0913名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deef-O50F)2018/01/01(月) 20:35:15.40ID:kNJb8q100
C11なら過渡のもピストン尻棒抜けばC140通過するんだからミニカーブ対応が問題だったとは思えない
0914名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8694-7ecw)2018/01/01(月) 21:47:35.11ID:oBgjQRUb0
あんな小型機に牽引力求めて車輪ゴム二軸につけたのがそもそもおかしいだろ
牽引力より集電性を取るべきだったんじゃないかな
0915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deef-O50F)2018/01/02(火) 00:06:04.65ID:K79gLfcP0
導電ゴム使えよと言いたい
0916名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6f-pppc)2018/01/05(金) 21:54:45.37ID:WSFLZfoI0
みなさん四季島いじり楽しいですか
0917名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-aKZ8)2018/01/06(土) 16:54:25.17ID:sd/BNmAC0
>>916
四季島自体どーでもいいし
今まで関与してこなかったけど
正直あの表現は萎える

って蒸機スレじゃんここ
甚だスレチ
0918名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/06(土) 17:12:28.71ID:qhbX7j7U0
かけらも、関係ないな。
完全にスレチ。

ところで、今年は過渡の新離乳蒸機発表はあるかな?
カタログはまだだよね?
0919名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-hL1C)2018/01/06(土) 17:47:00.10ID:/mJpzDP80
C55に期待
0920名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3d-BEZ7)2018/01/06(土) 17:51:50.90ID:yguDtdnm0
まさかの86とか
0921名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-niGV)2018/01/06(土) 18:16:19.03ID:rLQOzCHUd
D50と8620で大正蒸気の年にしてほしい
四季島にはとくに興味なくて、C57の妄想膨らませてる
0922名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3d-BEZ7)2018/01/06(土) 18:24:02.19ID:yguDtdnm0
>>921
なら96も要りますな
異常にプレミアがついてる蕨製品を何とかしてほしいわ
0923名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fa2-13b0)2018/01/06(土) 19:04:26.67ID:PgwYkMYg0
尾久でや犬屋見る限り、96にプレミアついてるようには見えないけど。
たまたま今だけかもしれないが、大体あんなもんじゃないの。
0924名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdbf-h1w0)2018/01/06(土) 21:07:12.50ID:13AsB4QEd
KATOからやまぐち号牽引機三種出してほすい
0925名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-aKZ8)2018/01/06(土) 21:16:25.60ID:sd/BNmAC0
出せるのに出そうとしない、出してもタイプでお茶を濁すのが過渡
C11 325でHGを謳って自滅したのが富
0926名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/06(土) 21:35:46.57ID:qhbX7j7U0
C11は競作になった事で、1/150小型蒸機の難しさを再確認した感じだったね。

富もトラムも、背後から過渡に迫られて、慌てて販売→自滅した雰囲気。
本当はどうか分らないけれども。
0927名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/06(土) 21:37:43.79ID:qhbX7j7U0
ちなみに愛着という点では、過渡よりもトラムと富のC11にあるわ。
やっぱり、手が掛かると「自分の」という感覚が強くなるなw
0928名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-hL1C)2018/01/06(土) 23:36:18.77ID:/mJpzDP80
そういえば来月のC57のお供としてDD54を買ったんだが
協調運転はできるんだろうか?
0929名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa4f-g7FB)2018/01/07(日) 00:24:32.30ID:hZ5xGHrCa
D60と8620キボンヌだな。
0930名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-hWeJ)2018/01/07(日) 00:41:35.73ID:qJJEpEsHd
>>928
DCC使えば
ツルシならしないものと思ってたほうが
0931名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/07(日) 00:44:38.76ID:d8Pxria60
>>928
動力が違いすぎるので、そのままでは難しいと思うなあ。

一番簡単なのは、DD54のゴム付き車輪を交換してしまう方法かな。
0932名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-5P6S)2018/01/07(日) 00:45:48.96ID:Ont09bUm0
>>930-931
やっぱり無理だよね〜
回答ありがとう
0933名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFbf-4HgT)2018/01/07(日) 01:07:28.81ID:ma4bOMJwF
KATOのC11とDE10でヨと14系ハザを挟んでなんちゃってSL大樹やったけど普通に協調してたけどな〜
DD54とC57の重連は俺もぜひやりたいところ
0934名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bec-Cg4m)2018/01/07(日) 01:11:46.97ID:FSNMof0Y0
富はC11で懲りてしまったのか蒸機はまるっきり音沙汰なしだな
0935名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef3d-BEZ7)2018/01/07(日) 04:50:43.83ID:jlAWirmV0
次は盛岡のC58じゃね?

C11は、会社の決算期が3月だから、何とか間に合うようにねじ込んだ、と店から聞いた
0936名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b9e-NPQU)2018/01/07(日) 11:26:44.59ID:RaovPx8S0
???「ねじ込んだ・・・ん・・・んん・・・やらしい・・・」
0937名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-5P6S)2018/01/07(日) 12:07:03.35ID:Ont09bUm0
>>936
ドクター秩父山かw
0938名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-gwvP)2018/01/07(日) 12:59:07.61ID:FNPs2kUAK
>>935
秩父のC58も是非
あと富はテンダー機の付属ドローバーを長短二種にしてくれ俺んちミニカーブ無いし
0939名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/07(日) 13:19:04.29ID:d8Pxria60
>>938
C6120の事を念頭に置いてだと思うが、
あのドローバーが長いのはミニカーブというより、勾配対策だったような?
0940名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fa2-hL1C)2018/01/07(日) 14:32:38.70ID:CPV8Yyl20
過渡がやっている普通のことを、富もきちんと学べばいい。
0941名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/07(日) 14:54:04.37ID:d8Pxria60
だから、過渡はC6120を製品化しないw
0942名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-53u3)2018/01/07(日) 16:20:13.11ID:dRqGoVS5d
>>928
C57 4次形はあいにく手元に無いからD51代用でDD54と重連運転やってみたけど全然余裕で協調しましたよ
C57 1次形楽しみですね
0943名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-5P6S)2018/01/07(日) 16:41:35.29ID:Ont09bUm0
>>942
協調出来ましたか!
C57がますます楽しみになってきました
ありがとうございます
0944名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sxcf-PLs4)2018/01/07(日) 19:26:02.40ID:Ne6G5Jo7x
罵ちゃんは誰とも協調しないけどね
0945名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-dlVO)2018/01/07(日) 19:40:31.70ID:9niFAaGM0
つか、協調されるのも迷惑
0946名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fef-/9VY)2018/01/07(日) 20:24:14.22ID:d8Pxria60
>>942 >>943
折角だから、C57四次とDD54中期で確認して見た。

完全ではないけど、比較的近い挙動をするね。
一応、非連結状態で走らせて見たけど、ややDD54の方が速い。
まあ、長時間でなければ、重連でも問題はなさそう。

とは言え、個体差が重要なので、
可能ならDD54を持ち込んで挙動が近い奴を選ばせて貰うと良いね。
0947名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebfe-aKZ8)2018/01/07(日) 20:28:30.16ID:oTt385Vn0
>>936
チェッカーズの SCREW もそっちの意味なんだよね。
0948名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-XWjb)2018/01/07(日) 21:08:31.21ID:/xvy7BKFd
過度はE10出せよ
蟻のはもういいや
0949名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eff8-niGV)2018/01/09(火) 14:44:01.36ID:upaKq8mt0
過渡は複数買いしてもらえるかが製品化のひとつの目安になってそう
というわけで4110を
0950名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0f-Ogju)2018/01/09(火) 16:18:01.24ID:UuSJdJvqH
飯田線をやるくらいだから、4110も無いとは言えん・・・が、やっぱ無理じゃねw
どちらか言うと、その領分は蕨(既発売)や世界だな。
0951名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-aKZ8)2018/01/09(火) 16:54:01.61ID:LJdVCsrn0
>>950
次スレヨロ
0952名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0f-Ogju)2018/01/09(火) 17:38:45.50ID:UuSJdJvqH
新スレ

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1515487027/
0953名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-dlVO)2018/01/09(火) 17:41:19.63ID:umE1dtC10
>>952

ということにしておこう
0954名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0f-Ogju)2018/01/09(火) 17:43:16.75ID:UuSJdJvqH
ごめん、久しぶりのスレ立ててで、ワッチョイルールが分かってなかった。
暫く立て直す事が出来ないので、他の方頼みます。
0955名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-hL1C)2018/01/09(火) 17:52:12.44ID:bn9B8qRr0
ワッチョイありで建てたほうがいい?
0956名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-dlVO)2018/01/09(火) 18:30:39.40ID:umE1dtC10
建て直すならば、ワッチョイ有り、IPなしで
0957名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-hL1C)2018/01/09(火) 18:36:11.38ID:bn9B8qRr0
じゃあ建ててみる
0958名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc5-hL1C)2018/01/09(火) 18:39:23.49ID:bn9B8qRr0
新スレ(ワッチョイ有)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/
0959名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-dlVO)2018/01/09(火) 18:50:14.64ID:umE1dtC10
>>958
あらためて


過渡から8800
きぼんぬ(いつのことやら)
0960名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-3pHB)2018/01/09(火) 18:54:00.53ID:hnb5vuDMd
>>958

とりあえず、KATOにはC55とC58のリニューアルをお願いしたい。
0961名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6f-pppc)2018/01/09(火) 19:25:10.10ID:URyY12rK0
>>958
謝々

昭和30年代のC51が出ますように。
燕牽引時代のは要らない。
0962名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb38-aKZ8)2018/01/09(火) 20:32:27.63ID:HoNDWxRx0
わざわざワッチョイで立て直すことないのに…ww
0963名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb38-aKZ8)2018/01/09(火) 20:33:00.96ID:HoNDWxRx0
>>952
>>958
乙です
0964名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bec-Cg4m)2018/01/09(火) 20:34:14.17ID:+KBbCWZu0
次スレが終わるまでにE10が発売されないに1票
0965名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7f-gwvP)2018/01/09(火) 21:06:38.07ID:jtLyhvBRK
お!初詣の時間か!今年の願い事は…っと

過渡はC60が欲しいけどあんま人気ないみたいなので先にD60で従台車Assyをおいらに恵んでね
富はダイキャスト問題解決させてC11の走りに落とし前を付けたら沢山製品開発しても良いのよ?
蟻はいい加減E10が遅れる理由を公表しようね?過渡が製品化狙ってるとかE10詰めたコンテナ丸ごと盗まれ中古にそのロットが流れてるから当局が介入して身動き取れないとかで良いからさw
ワールドはプラボディ下周り完成のB20キットきぼんぬ圧入はおいらにはハードル高かった(涙

最後はおいら自身に
腕前きぼんぬ
0966名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-hyYq)2018/01/09(火) 23:29:39.06ID:NnmjLMind
過度でスリーナイン号よろ。
0967名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f6f-pppc)2018/01/09(火) 23:36:54.06ID:URyY12rK0
やっと出たE10は走行がヘベレケで蟻製品としては異例の炎上となるに100万ドラクマ
0968名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb2f-dlVO)2018/01/09(火) 23:56:04.54ID:umE1dtC10
>>966
俺も欲しい
C62 48は汽車会社製じゃない仕様で
0969名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bec-Cg4m)2018/01/09(火) 23:59:43.01ID:+KBbCWZu0
>>967
やめてくれ
某模型店の予約が未だに切れてないんだから
0970名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eff8-rrTK)2018/01/10(水) 23:22:14.25ID:QnwNXBbH0
過渡でC58リニューアル。
その上で 佐倉機関区常磐無線仕様と成田線直通普通列車客車セット
       パレオエクスプレスリニューアル
       SL銀河
このあたりを。
0971名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FFbf-4HgT)2018/01/10(水) 23:45:49.11ID:9dt0W9/BF
常磐成田直通普通列車って製品化されるに値する、中央線普通列車のマヌみたいな目玉って何かあるの?
0972名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6dec-wNgI)2018/01/11(木) 01:12:12.84ID:OfKx1JWZ0
C56のバリ展来ないかなぁ
0973名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 666f-QsHS)2018/01/11(木) 06:20:48.83ID:LdgwHw1a0
そろそろD51 1次形のバリ展を
0974名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ adb5-91Mf)2018/01/11(木) 09:13:00.18ID:coNreYeN0
D51は標準型も再販してくれないかな
鷹取や後藤の欲しいタイプのズバリは多分出ないだろうから
加工するとこの少ないのを頼む
0975名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd0a-HVnz)2018/01/11(木) 10:29:35.87ID:91fO+YRkd
>>974
オレも標準型を強く待ち望んでるよ。
個人的には499がすごくほしいんだけど
0976名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5fe-8Jq7)2018/01/11(木) 10:42:09.13ID:icCw62WT0
499は欲しいな。
498が一瞬499っぽくしてたな。
0977名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-YaZ9)2018/01/11(木) 11:56:37.22ID:PdSkqDWHd
過渡さんBIG-BOYおねがいしゃす!
0978名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-mHKY)2018/01/11(木) 13:07:59.09ID:Qry2OcJld
カトー、D51 200やるってよ
0979名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-94NK)2018/01/11(木) 13:13:07.43ID:7+DuQ+Kad
35系4000も一緒か
c571はもう富に譲ったか?
0980名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-vaa6)2018/01/11(木) 15:16:12.39ID:bnUYEIP+d
その前の一次形がまだ出ていないので。
0981名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 392f-53ns)2018/01/11(木) 15:21:19.51ID:gkgeYj/P0
D51 200を出すということは
流れ次第ではC57 1もC56 160も出せるということ
今は過渡だから期待できる

富ではこうはいかない
0982名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa55-y+CR)2018/01/11(木) 15:33:25.68ID:1LJeKtKca
加藤も本格的に特定番号機のモデル化に乗り出したか?

>>981
その流れでC621もやって欲しいな。
実現可能性は低いが。
0983名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 392f-53ns)2018/01/11(木) 15:51:11.03ID:gkgeYj/P0
ただ重連運転ができるかどうかというのはまた別の問題
言うまでもないが動輪径が違うので
0984名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-kC2a)2018/01/11(木) 16:27:54.31ID:Mwust+FCd
>>982
既に特定機出してるじゃん

やまぐち新型客車、競作になったな。
0985名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e87-MKbf)2018/01/11(木) 17:53:01.46ID:GQRDYo080
過渡は復活機は出さない方針でD51 498は例外なんだ!
みたいな根も葉もない主張する奴もいたし
何にせよD51 200の発表はうれしいね

まあC571は富のでもいいとしても
現状プラ完で「まともな」C56 160を期待できるのは過渡くらいだし
0986名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa55-0F6q)2018/01/11(木) 18:01:42.47ID:4w5SLqYna
現物見て一目惚れという極めて個人的な理由で申し訳ないので
ひっそりとkatoからC55のリニューアルを希望。
障子とか和傘みたいな日本伝統の繊細な直線美をSLに落とし込むと
C55になるだなあ、と初恋状態。 そんなに惚れ込んでるなら
ワールド買え、というのは無しの方向でw
0987名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbd-6HwN)2018/01/11(木) 18:07:14.44ID:8+4Z5tyyr
自作すればあなただけのC55が
0988名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sxbd-/rX+)2018/01/11(木) 19:10:24.14ID:LXXpDDYJx
自演すればお前は完敗
0989名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6aa2-3uQk)2018/01/11(木) 22:35:32.19ID:hj7G7D4/0
惚れ込んでるならなぜワールドのを組み立てない?
0990名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79ef-zETe)2018/01/11(木) 23:02:23.44ID:1eO/Nvab0
>>989
メーカーごとに差異があるから「○○で出ているからそれ買えよ」はN蒸機でいうもんじゃないだろ。

仮に見栄えが良くても鉄道模型は走行性能とか含めて評価されるものだし。
0991名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e1b-xkYy)2018/01/12(金) 00:26:58.87ID:aXh9gLKL0
ワールド工芸のc53とかc51の走行性能ってどれ位いいんですかね?
過渡の完成品しか持ってなくて値段も高いから手を出せないでいる
0992名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6aa2-3uQk)2018/01/12(金) 06:28:25.27ID:LzuFQ1l+0
テンダードライブ機なら、この手の手作り品としては結構いいほうだが、
量産品のようなタフさはないから、子供や初心者には向かない。
無理をさせずに、組み立てを楽しみながら、ゆったり走らせて眺める人向け。
0993名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMc9-qh5s)2018/01/12(金) 08:17:45.66ID:6TWF++fHM
KatoがテンダードライブでC55作るとは思えないしねぇ。
エンジンドライブだとどうしてもフレームが抜けないので、実物C55の足元の軽快感はない。
スポークが精細ならC55らしい軽快感が出る、というわけでないのは安達C55を組んで学んだ。
0994名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-6g/T)2018/01/12(金) 08:57:57.24ID:w3R2MJDOd
C56の足回りを見ていると、過渡なら相当いい線行くんじゃないかと思うがな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。