トップページgage
1002コメント310KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC57 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0fc0-gAma)2017/08/03(木) 18:56:01.48ID:cXPsyFEr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494926808/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412名無しさん@線路いっぱい (フリッテル MM96-IoaS)2017/09/23(土) 07:37:39.63ID:lwEohoPqM
>>411
ありがとうございます。ハンダは電子工作で少しかじった程度なのですが大丈夫ですかね?
材質はわかりませんが銀色のコテ先にW数のわからないコテはあります。
0413名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0aa2-ez2w)2017/09/23(土) 07:52:00.34ID:xNzrp1P90
上回りは接着剤でもまとめられるが、。「理想としてはスムーズに走る」をかなえるのが一番難しい。
B20は簡単そうに見えるけど、難易度高めのキットだから覚悟してゆっくり取り組んだほうがいい。
0414名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-/Gmt)2017/09/23(土) 08:06:50.21ID:4/pDi/Maa
>>412
ハンダごてのW数は30〜40Wくらいがベストかな
B20はボイラーから煙突までロストワックスの一体なので、ハンダ付けに必要な熱容量が多め
30w以下だと温度が上がり切らずに、ハンダ付け出来ないかもしれない

ハンダごて、フラックス、線ハンダ、予備コテ先を近所のホムセンで購入しても二千円くらいだから、失敗するよりは買った方がいいかと思う
ハンダ付け自体はけっこうコツが要るから、出来る事なら安いキットで練習した方がベスト
0415名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-/Gmt)2017/09/23(土) 08:14:01.01ID:4/pDi/Maa
足回りの調整は基本的に台枠を、垂直・水平・平行に組み立てる
スコヤとかあれば楽だと思う

車輪の軸受けのスムーズさと通電性が肝なので、鉛筆の粉をまぶしたりする人もいる
我流だけどCRC-226を軸受けに塗布すると、かなり効果的(たまに軸受けに給油が必要だけど)
0416名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-aQMs)2017/09/23(土) 08:54:32.99ID:iORiThb5d
瞬着ならお湯に浸けてやり直しが簡単。
0417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a3d-rRtX)2017/09/23(土) 09:04:34.70ID:wH3zE0x20
>>414
待て待て
ロストパーツなら半田ごては最低でも60Wないとダメ
80Wから100Wのコテに、パワーコントローラーというダイヤル式の調整器を付けるのがベスト

最初は世界の電関とか蒸気には手を付けずに、タヴァサの電車とか客車のコンバージョンキットで練習がお勧め
カツミという16番のメーカーからはんだ付け入門DVDも出てるので、買って見てみるといい
0418名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-/Gmt)2017/09/23(土) 09:39:35.54ID:b5zs1GJQa
>>417
悪いけどNとHOだと要求される熱容量が違うので
80WのコテなどNのキットで使ったら、オーバースペック
HO用のコテは全て大きい造りなので、逆にやりにくいだけ

試しに80Wのコテで、B20を組んでみ?

ヒーターはデカい、コテ先もデカい、本体もデカいで取り回しはやりにくい
Nだとロストパーツが無い板物だけなら、25Wでも十分
温調器で温度を下げでもいいけど、そもそもNのキットだけなら温度器自体いらない
0419名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-/Gmt)2017/09/23(土) 09:49:56.70ID:b5zs1GJQa
B20のボイラー・煙突のロストパーツは、世界のキットだとかなり大きい部品
20W、30W、60Wと各種ハンダごてを試してみた(温度器を買うより安い、入手が容易)けど、Nスケールだと60Wの熱容量でもオーバースペック

理由はもちろん分かるよね?
熱伝導が良すぎて、先に付けた部位まで熱が回り外れてしまう
B20のボイラーは30Wで付けたけどね
0420名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0af8-T6Rl)2017/09/23(土) 13:50:47.21ID:yZW3U9HA0
俺はB20は40wを使ってる
これだとロストも問題なく付くし取り回しもいい
はっきり言って60w以上はHOにしか使わない
100wなぞHO蒸機の一部の部品にしか使ったことない
0421名無しさん@線路いっぱい (フリッテル MM96-IoaS)2017/09/23(土) 18:03:13.68ID:/CwDCnwUM
皆様ありがとうございます。上に書いた金属キットはタバサのクモヤ145でした。何か中古店で買ってはんだの練習してみます。それとフラックスとヤニなしハンダですね。忘れずに買っておきます。
ところで上でタバサのキットをおすすめされていた方がいらっしゃいましたが、ワールド工芸とタバサってどう違うのでしょうか。動力が組み立て済みか否かくらいしかわからないのですが…
長文失礼いたしました
0422名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK47-72lF)2017/09/23(土) 21:58:31.38ID:GPEri0ATK
タバサのキットは基本的に爺キットの床やパーツを使うコンバージョンキットじゃなかった?
大きさも爺寸法で大きめ。
組み立ても瞬着使用を前提に設計してあるはず。

ワールドはハンダ前提だったかと。
電車みたいなハコモノの印象把握が破滅的に悪いが、機関車はいい感じ。
自家製動力は当たり外れが激しく、かつてリトルに納入した名鉄デキ動力は半数以上が不良品で返品になったと聞いた事がある。
0423名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c694-QQja)2017/09/23(土) 22:19:04.39ID:EH7CXZnz0
>>422
そうですね…確かにクモヤはGMのクモハ123だかなんかの床と屋根使いまいましたわ
説明書の文も瞬着で組むようにありましたね‥。
0424名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45ba-3BEe)2017/09/28(木) 19:44:59.01ID:DlUwq7X80
KATOのC57 1次型、
2月に発売延期になったけど、
かなりオーダー入っているのかな?
0425名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fd12-Yx0c)2017/09/28(木) 19:53:40.30ID:vCja1WVr0
>>424
他も大量に繰り下げになってるのは気にならないのか?バカなのか?
0426名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23a2-Txnz)2017/09/28(木) 20:01:45.94ID:STWRSEPt0
そして3月に延びて、さらにぎりぎり月末になって、それもドタキャンされて、結局4月頃だろ?
0427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb6f-OURL)2017/09/28(木) 20:06:55.87ID:UvHXvKlZ0
C57は3月になって欲しい
12月の山陰関連が出費なので
0428名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-taaS)2017/09/28(木) 20:38:31.12ID:qo5BcQ5aa
>>427
お前の理由など知らん
0429名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spe1-3BEe)2017/09/28(木) 20:49:21.95ID:XW/HV6m1p
で、みなさんはC57 1次型買うの?
0430名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK09-F0yl)2017/09/28(木) 22:47:23.41ID:U/9t5Kd2K
C57 1次型に付属のナンバーで、関東甲信越に居たことがあるカマはありますか?
0431名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 233d-NOCz)2017/09/28(木) 22:57:18.63ID:dxCq7inB0
世田谷にいる57号機とかは?アレ2時型だっけ?
0432名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5fe-asy+)2017/09/28(木) 23:12:19.01ID:qJ7wf0qn0
135が1次形だったはずだが・・・。
0433名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23c0-asy+)2017/09/28(木) 23:42:23.72ID:RfOsqaph0
138号機までが1次型とされているな
0434名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 558a-Kst7)2017/09/28(木) 23:49:01.74ID:QehK9CBc0
1次形添付のナンバーなら33が新小岩に配置されたことがある
0435名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbef-asy+)2017/09/29(金) 00:38:03.81ID:5PapM2rR0
ただ、33は皿型のクルクルパーが付いてるからなあ。
0436名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/09/29(金) 00:55:12.96ID:hQOUFvhmK
>>429
二つ予約済み
一つは弄ってもう一つはノーマル
0437名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-taaS)2017/09/29(金) 15:17:59.25ID:BUUW7DoYa
素直に播但線にしよう
好きなのは四次型と並べられ九州タイプが良いんだけど
0438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b2f-asy+)2017/09/29(金) 15:36:56.34ID:wxQuq5hr0
C57 1次もD51やC62同様、バリエーション展開するんでない?
枝番付いてないけど
0439名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-taaS)2017/09/29(金) 18:05:50.96ID:BUUW7DoYa
>>438
今回のC57 一次型が四次型のバリ展
0440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b2f-asy+)2017/09/29(金) 18:09:39.59ID:wxQuq5hr0
>>439
それ言っちゃうとC55も同じく
0441名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-JaFy)2017/09/29(金) 18:22:44.83ID:jTxyXtilK
昔のC57持ってる人いる?
>富

※恐ろしく腰高のプロポーション…orz
0442名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-QCao)2017/09/29(金) 19:57:04.67ID:KydDieXqd
そんな昔の歴史的模型にorzも何もない。
0443名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ec-H26T)2017/09/29(金) 21:08:47.80ID:ccUJypqI0
蟻のE10はいつになったら発売になるのだろうか
一応予約してある店に別の予約しがてら聞いたら「予約は今でも有効だけどいつになるやらねぇ」と笑われてしまったわ
0444名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed45-eQlu)2017/09/29(金) 22:33:56.79ID:Ywj7URr80
小松島C58って展示とかされたっけ?
集煙装置と重油タンクつくくらいで相変わらずファインモデルじゃないらしいけど
KATOが早くリニューアルしてくれないかな
0445名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Xsv5)2017/09/29(金) 23:03:16.49ID:jxjd2s13M
小海C56って、再生産あるのる
0446名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ec-H26T)2017/09/29(金) 23:20:09.77ID:ccUJypqI0
>>444
試作品が展示されたのはE10とD52だけじゃないかな?
先月は一切新規発売なしとかいう偉業を達成したくらいだしC58は来年の6月とかじゃね?
0447名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb6f-OURL)2017/09/29(金) 23:23:51.99ID:qXcsWGY10
>>445
たぶんあるのる。
来年かもしれないし数年後かもしれないしつかその前に160号が出るかも。
0448名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b94-AV1X)2017/09/30(土) 00:38:04.43ID:AWSSlShS0
中古で安かったダンシングする2021C11、この前走らせてたらクランクピンが突然飛んでそのまま彼方へ…
買ってこよう…。本当ならダンシングも直したいんだけど
0449名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/09/30(土) 02:03:00.30ID:HNh684dbK
>>437
同じその理由で九州型にしようかと
39号機を意識し不明な所は他の九州型を参考にした非特定機になる予定
0450名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-taaS)2017/09/30(土) 13:33:49.13ID:+zuFP47la
>>449
炭水車の前寄せ増炭枠を再現すると一気に九州らしくなるな
0451名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/01(日) 06:26:51.96ID:l96LeAfzK
>>450
そうそう
テールライトは埋め込みにしてそれらしくして溢れ管も付けて
ノーマルは113号機の姿に近い筈だからそのままの姿で並べようかと
0452名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/01(日) 19:13:00.52ID:MelCyuYx0
https://item.rakuten.co.jp/saitoh78/t120

これって何でしょう?
0453名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2309-+V7O)2017/10/01(日) 19:31:14.59ID:e77YWKU20
ガーラット式蒸気のような…。
0454名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-h4xY)2017/10/01(日) 19:34:43.54ID:lcK1+BZnd
>>452
詳細わからんものに5万の値をつけるとか、質屋も適当な商売してるなぁ
0455名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/01(日) 19:58:50.35ID:MelCyuYx0
>>453
ありがとうございます。そういうモノがあるとは知りませんでした。

>>454
程度Bの割には強気ですよねw見た感じ、金属モデルっぽいので、そのせいかなぁ
0456名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3da2-qEDe)2017/10/01(日) 20:33:49.02ID:yc5RVLqg0
マイクロエースか何かの蒸気を切った貼ったした
ガーラット風機関車だね。
動力ユニットにSLのパーツを使わずに電車のユニットを使って
従台車に動力を仕込んでいるあたり
なかなかよく走るかも。
この手の改造車って買い取りは2足3文だけど
売値はすごいね。素人は騙せるってやつか?
0457名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85ba-IQJU)2017/10/03(火) 00:27:03.37ID:yI9iahMo0
市販品じゃないから値段のつけようがないからな
というか、こんなの質草になるんだ
0458名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd9-IQJU)2017/10/03(火) 12:21:30.10ID:YvQ7ScD1H
C57の試作品、キャブ下の配管が相変わらず凄まじいなw
火室下の空間も見えないし、テンダー下部のATS装置も再び細密になった。
0459名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-FaUA)2017/10/03(火) 16:21:13.27ID:Qhogka8ld
KATOからE10が出る日は来るのだろうか?
0460名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)2017/10/03(火) 17:20:47.03ID:HXNCvfYtd
>>459
過渡には4110とか大正蒸気の武骨さに挑戦して欲しい
スラッとしたシルエットを出すのがもう滅法上手いことはよくわかったから
0461名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ec-H26T)2017/10/03(火) 18:33:41.61ID:WnjQMX7K0
過渡もC50みたいな別段人気もないような古典機作るくらいなら9800くらい異質なもの作ってくれれば良かったのに
0462名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5a8-asy+)2017/10/03(火) 18:52:54.77ID:ipmcrhl80
過渡でも富でもいいんでSL人吉オナシャス
やっぱ出すとしたら蟻ですか?しょうがないなぁ・・・
0463名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd9-IQJU)2017/10/03(火) 18:54:43.68ID:YvQ7ScD1H
C50を古典機と呼ぶなら、8620も9600も古典機になるんだが。
0464名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ec-H26T)2017/10/03(火) 20:22:52.95ID:WnjQMX7K0
>>463
その二つは人気あるじゃん
0465名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/03(火) 20:57:42.33ID:xsY73MjnK
あいたた
古典の線引きはまさかの人気不人気なのか
0466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/03(火) 21:55:12.92ID:ysmDqOMl0
どう理解したらそういう結論になるんだ?
0467名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/03(火) 22:29:35.69ID:xsY73MjnK
>過渡もC50みたいな別段人気もないような古典機
からの>>463のツッコミで>>464のレスだから
C50が古典機って事をそのまま流してるのがおかしくって
0468名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-TAnA)2017/10/03(火) 22:43:26.19ID:PMCBMWTEd
発煙装置付きのNゲージ蒸機
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1193364166?ccode=ofv&;pos=3
0469名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5ec-H26T)2017/10/03(火) 23:00:59.61ID:WnjQMX7K0
>>465
は?
0470名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b2f-asy+)2017/10/03(火) 23:20:03.76ID:tTP9UhXr0
確かに>>463-464
の文脈だと
>>465
の言うとおりになるな
0471名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5f0-Bkbj)2017/10/04(水) 02:48:57.86ID:m+CX4eFF0
別に古典の定義とかどうでもいいんで
8620とD50早よ
0472名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b576-IQJU)2017/10/04(水) 02:56:25.71ID:gBH9kO+P0
過渡はせっかくトラ90000とオハユニ61出したんだから
ここは五能線8620セットをですね
0473名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-TAnA)2017/10/04(水) 06:39:12.18ID:wqSAMIAgd
>>472
ハチロクはシゴマルを少し改造すれば◎

蒸気は蟻がJR全社に製品化許可を取りまくてるから交渉は結構大変かも。。
0474名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb6f-OURL)2017/10/04(水) 07:04:15.47ID:zdTEGKaD0
少し、で済む改造ではないぞ。
ランボードの高さや位置も変わるんだ。たいへんだぞ。
0475名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-Yx0c)2017/10/04(水) 07:06:00.60ID:GB2wkYMKd
>>474
そいつはコピペ基地外だから触れるな。
放置しとけ
0476名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-TAnA)2017/10/04(水) 09:52:26.57ID:wqSAMIAgd
>>474
簡単だよ♪
「C50→8600風」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c5086.htm

では荒らし(>>457)が来たのでドロンしまつ。。
0477名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd9-IQJU)2017/10/04(水) 10:06:30.52ID:OL1gNY51H
8600 ねぇ
0478名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd43-39iG)2017/10/04(水) 10:25:58.57ID:FzJ738Pxd
ねぇ。
メジャーなはずなのに意図的なのか。
0479名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/04(水) 11:00:29.71ID:fF+GehYsK
意図的と言えば
C57試作のテンダーのSGホースは意図的なんだろうけど思いきって無い方が小綺麗に纏まるのにね
斜め後ろから眺めてそのままでは一番手前が台無しとかあそこまで作り込んでおいてそれは無いんじゃないかなと
0480名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-taaS)2017/10/04(水) 11:49:38.42ID:H9Rf9AXfa
>>479
ホース、あれは無い方がいいねえ
簡単に再現できるんだし
0481名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/04(水) 13:14:07.87ID:MCh/ogSL0
>>470
出処無視してアホか。465が一人狂ってる。

461 過渡もC50みたいな別段人気もないような古典機作るくらいなら9800くらい
   異質なもの作ってくれれば良かったのに

463 C50を古典機と呼ぶなら、8620も9600も古典機になるんだが。

464 その二つは人気あるじゃん

445 あいたた古典の線引きはまさかの人気不人気なのか
0482名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad1-/VkO)2017/10/04(水) 13:46:33.18ID:WKAJ8KnYa
D60キボンヌ
0483名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/04(水) 14:16:20.07ID:fF+GehYsK
じゃあ俺D51標準長工3000l重油タンク機とC50の鉄道院形式キボンヌ
0484名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd43-Dpqd)2017/10/04(水) 14:16:35.99ID:Nxj6PJXed
>>481

461はC50を古典機と呼んでいる

463:ならば8620も9600も古典機だ

464:その2つ(8620と9600)は人気がある(から古典機ではない)じゃん

465:461、464より、人気がないのは古典機で人気があるのはそうではない のか

以上
0485名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-ppDA)2017/10/04(水) 14:30:09.52ID:fF+GehYsK
C50が古典蒸機に入らないのを知らないんだからさ、もうそっとしておこうぜ?
今日日ガーラット知るような、理解出来ない相手をキチガイ呼ばわりする無知の類いだろ
0486名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd93-Dpqd)2017/10/04(水) 15:03:32.84ID:/3wCyAyvd
まあガーラットを知らんのも問題だな
0487名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e5fa-9725)2017/10/04(水) 16:37:25.05ID:Vh6U/+Ln0
>>461が 異質なものの所に古典機と入れたらよかったのよ
0488名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/04(水) 18:55:26.47ID:MCh/ogSL0
445がよくレスを読まずに勘違いをして、人を小馬鹿にして恥かいただけなのに

コイツには、ブレーキもバックギアもついてないのかw
0489名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hd9-IQJU)2017/10/04(水) 19:44:32.23ID:OL1gNY51H
最初のレス番は打ち間違いだろうとスルーしたけど、まだ445とか書いてるしw
注意力散漫すぎるぞ。もう少し自分のレスを読み返せ。
0490名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e541-Txnz)2017/10/04(水) 19:52:23.66ID:MCh/ogSL0
失礼。
0491名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e12-43u/)2017/10/05(木) 01:08:38.29ID:CdiKQkVz0
そんなことよりC55はまだですか
門デフが希望だけど最初は宗谷本線だろうなぁ
0492名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05ec-oBpb)2017/10/05(木) 08:37:57.70ID:6E8Zmo5P0
>>484
>464:その2つ(8620と9600)は人気がある(から古典機ではない)じゃん
古典機じゃないなんて書いてなくね?
C50が不人気古典機とは書いてるけど8620と9600は不人気じゃないとしか書いてない
0493名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdfa-GwIM)2017/10/05(木) 10:42:41.33ID:joo2r4wld
>>492

> 461 (前略)人気もないような古典機作るくらいなら(以下略)↔人気、(古典機でない…?)

>>487
0494名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdfa-GwIM)2017/10/05(木) 10:44:30.81ID:joo2r4wld
>>492

> 461 (前略)人気もないような古典機作るくらいなら(以下略)←→人気、(古典機でない…?)

>>487
0495名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha1-wbjw)2017/10/05(木) 11:21:32.19ID:Sa/AVmt0H
まだ引張っるのか・・・。
C50は古典機ではないが不人気な釜、で良いだろ。

あと、いつまでもC50の発売で愚痴言ってんじゃねぇよ。
過渡が50周年記念で、Nゲージ最初の製品であるC50を離乳するのは順当だろうが。
0496名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdfa-GwIM)2017/10/05(木) 11:31:09.36ID:joo2r4wld
>>495
俺は別に文句ないけど> C50
0497名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa4d-lj2x)2017/10/05(木) 11:36:33.95ID:lcRtR/jOa
D50とD60なら10倍売れたのに。(´・д・`)
0498名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha1-wbjw)2017/10/05(木) 11:48:29.98ID:Sa/AVmt0H
>>496
発端のレス( >>461 )がそうだったから。
0499名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)2017/10/05(木) 15:27:00.56ID:L6lEWDYed
D50の欲しさよ
Nゲージ市場にD50の形したD50が出たことあるっけ
0500名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05ec-oBpb)2017/10/05(木) 15:31:39.20ID:6E8Zmo5P0
>>494
>>487の意見は肯定するけど>>465が頓珍漢なことに変わりはないだろ
まぁどうでもいいんだけどさ
つーか芋にまだC50残ってたけどあれって今買っても特典もらえるの?
0501名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha1-wbjw)2017/10/05(木) 15:36:21.20ID:Sa/AVmt0H
もらえない筈。期限過ぎてるから。
でも直接、ホビセンへ行って、もし在庫があれば呉れるかも。
0502465 (ガラプー KKfe-P2SM)2017/10/05(木) 16:19:49.24ID:p7POXmi8K
>>500
8620と9600って古典蒸機なんだっけ?
0503名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05ec-oBpb)2017/10/05(木) 16:49:25.40ID:6E8Zmo5P0
>>502
C50が古典か否かについて俺は言及してないだろ
少なくともC50が不人気古典って言ってて9600と8620が不人気じゃないって発言から
「古典の定義は人気次第!」って謎発想するお前が頭おかしいってだけ
0504名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKfe-P2SM)2017/10/05(木) 17:29:40.62ID:p7POXmi8K
>>503
つまり嫌味とか野次を理解出来ない、と捉えて良いのかな?
0505名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b62f-qWqy)2017/10/05(木) 19:27:09.54ID:Cg9muH4I0
要するに
>>465
は言葉尻をとらえて皮肉言ってるんだよ
0506名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKfe-P2SM)2017/10/05(木) 20:24:12.79ID:p7POXmi8K
そうそう、単にチャチャを入れたつもりなんだよ
>>463の挙げた三機種が古典機ではない認識してりゃ判って貰えそうなもんかなと
割とガチンコで噛み付かれてもっとマイルドにしとけば良かったのかと少し反省してる
0507名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0541-XSap)2017/10/05(木) 20:32:35.97ID:EUolaQhh0
あいたた
0508名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)2017/10/05(木) 21:10:18.00ID:L6lEWDYed
>>465に頭真っ赤とか、昔あった2ちゃんねるって掲示板なら半年ROMれとか言われたんだろうな
あんまりネットでコミュニケーションとらない人なんだろ
0509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b62f-qWqy)2017/10/05(木) 21:17:41.61ID:Cg9muH4I0
いつから5ちゃんねるに改称したんだ?
0510名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa4d-8BZG)2017/10/05(木) 22:08:17.34ID:TKEmHT9Oa
8620出すなら多分花輪の3重連だろうなあ、商売的に。

でも8620って先輪台車が特殊構造なんだっけか?あれって
製作上技術的に難しいのかな。
0511名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e94-BYga)2017/10/05(木) 22:25:11.56ID:SUT8Rsk40
先輪の直径がでかいだけ
実車は構造も違うけど流石にNでそこまでやらねえだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています