トップページgage
1002コメント262KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/c
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0624名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 17:18:08.59ID:Qc6lDe79
トラムウェイのEF58楽しみ
とりあえず青色を予約してきた
0625名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 17:22:27.01ID:XsYP08QG
>>624
もう予約受付してるのか? >トラムのゴハチ。
0626名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 20:19:40.67ID:Qc6lDe79
>>625
ジョーシンウェブで予約始まったよ
0627名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 20:58:32.76ID:N8zwwSgT
>>623
安心したー(笑)
トラムといえばc59どうなったんかな、ゴハチも欲しいけど
0628名無しさん@線路いっぱい2017/10/14(土) 06:17:57.13ID:4JbJA2Q9
>>619
反り車体とユーザー取付パーツは関係ない。
床下蓄電池箱、屋根ベンチ、扉手すり、妻面ハシゴ、幌受けなどだから。
0629名無しさん@線路いっぱい2017/10/14(土) 08:52:39.37ID:SIZsTFJs
>>628
なるほどね。
反った車体にパーツがキッチリ取り付いた製品
…逆なら自分で直せもしようが。
0630名無しさん@線路いっぱい2017/10/14(土) 12:45:32.08ID:DV59UqTd
キハ185系きぼんぬ。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/10/16(月) 12:50:45.50ID:Bp5F3Fz+
キハ185系よりもキハ85系だろう。
0632名無しさん@線路いっぱい2017/10/16(月) 12:57:27.86ID:Hqejoj5O
ないわーキハ85とかないわー

ぶっさいくな鹿除けバンパー付けてかっこわるー
0633名無しさん@線路いっぱい2017/10/16(月) 14:15:02.48ID:Bp5F3Fz+
というわけで、過渡さんキハ81キボンヌ。
0634名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 18:03:34.47ID:n2e+76iq
過度キハ81キボンヌはもう何年も前からあるけど年数がたちすぎて最近はキボンヌしてるのを見ると虚しさを感じるw
0635名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 19:13:45.31ID:e7RgUCdG
まず出ないだろうな >キハ81。
0636名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 19:30:57.79ID:HdzRLWxw
まずは82の再生産をだな
0637名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 20:37:27.80ID:FMQoF7OY
出そうな車両はキボンヌしないからね。
富の223系を何回かキボンヌしたけど、まさか本当に出るとは思わなかった。
0638名無しさん@線路いっぱい2017/10/17(火) 21:45:53.36ID:6a32n7is
>>636
再生産するならスノープロウを装着可にしてほしいと思う・・。
165系やキハ58系列もだけど
0639名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 00:18:10.00ID:BgXqaEvV
>>637
バリ展で2500番台が待ち遠しい
水玉グラデーションは1/150では無理だったから…
0640名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 00:30:27.52ID:L/fB2reB
セット物の再生産全然してくれないな、単品で様子見なのかな
0641名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 12:19:04.90ID:NqRH2l7E
全国的に売れそうな車両は出尽くした感がするので、これからは223系、小田急VSEのような意外な車両が出てくるのだろうなぁ。
0642名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 12:41:43.56ID:r6jdEGQe
>>641
意外に売れればそれで構わないんだろうが…。
0643名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 13:46:54.39ID:SkjxwwP8
意外な車両・・・

京阪8000系をテレビカーver.ダブルデッカーver.プレミアムカーver.の3種類で
0644名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 14:41:05.76ID:ZPAjMmGj
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0645名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 14:45:19.82ID:r6jdEGQe
古すぎて懐かしくすらない >山手線のロクサン。
0646名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 16:24:47.42ID:GUhVxucC
63系がほしいのはどの世代なんだろ?
0647名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 17:28:07.37ID:2eLEa/qp
>>646
既にこの世にはいない世代。
0648名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 18:16:37.30ID:drhjo11A
うちの63系は沿道ブラス。
プラなんかでは出ないと思ってボチボチそろえたわ。

>>644
10年後20年後にもし発売されるとしたらあんたの寿命は大丈夫なのか?
0649名無しさん@線路いっぱい2017/10/18(水) 19:18:25.16ID:2eLEa/qp
>>648
エンドウにロクサンなんてあったか?
0650名無しさん@線路いっぱい2017/10/19(木) 21:46:56.76ID:e4KTHILL
63改の72は出てたが63そのものは出てなかったはず
0651名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 00:17:55.50ID:rf8le00V
富の私鉄シリーズでしまかぜ出してくれ
6両はうちのお座敷レイアウトにちょうどいいw
0652名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 06:45:25.22ID:B7YFIXra
>>650
…ってことは、>>648は63と73の区別もつかないまま、
長年に渉ってボチボチ集めてたってこと?
信じられんわ。
0653名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 08:14:42.60ID:EpY+/p5I
63から73になって見た目の違いがあるの?
0654名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 08:27:07.63ID:Icg8i4PO
本気でわからないならそれでいいんじゃね?
0655名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 08:44:57.58ID:MyVmL64j
エンドウの72系の3段窓は63系からの改造車
車体は同じだからオレは63系のインレタ入れてる
0656名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 12:12:48.09ID:aMbjzmGN
ロクサンガタという言葉はあるがナナニイガタとは聞かない。少なくとも同じニュアンスでは使われない。
未更新の四扉旧国の総称としてのロクサンガタは俺的には充分に許容範囲。区別しない事を責める奴の方が少し変だ。
0657名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 12:40:54.73ID:rzcxWZvG
103系低運・非冷房・非ATCが欲しい
懐かしの山手線
0658名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 13:22:26.71ID:0J4jd6lk
そら「欠陥電車」「粗悪電車」「皆殺し電車」「殺人電車」「ロクでなし電車」と呼ばれたロクサンだから記憶には遺るだろうよ

こういうのはほれ最近流行りの言葉で「黒歴史」て言うんだろ?
0659名無しさん@線路いっぱい2017/10/20(金) 18:37:41.73ID:B7YFIXra
>>653
鯉と鮒くらいの違いは間違いなくある。
鉄ピクのひとつ前のアーカイブスと直近通常号特集を立ち読みでいいから見ることを
お勧めする。
0660名無しさん@線路いっぱい2017/10/21(土) 12:10:38.82ID:8sefHtQi
クハ・クモハの運行番号窓は、いつ頃から3桁になったの?
0661名無しさん@線路いっぱい2017/10/21(土) 17:33:51.78ID:8a5Sk41z
>>657
オイラはATC車がいいな
中間の4両(サハ103+モハ102+モハ103+サハ103)が非ユニットサッシ窓で非冷房
、両端3両がユニットサッシ窓・冷房車って姿を見かけていたから。
これも立派な懐かしの山手線、埼京線でもOKかw
再現するには全部同じメーカーから製品化してもらえれば有難い。
0662名無しさん@線路いっぱい2017/10/23(月) 12:08:13.29ID:d/pYHKOw
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0663名無しさん@線路いっぱい2017/10/24(火) 12:11:53.82ID:Onlv/HtL
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0664名無しさん@線路いっぱい2017/10/24(火) 13:49:44.85ID:LF+DTTJX
某なき今
夢のまた夢
モハ63
0665名無しさん@線路いっぱい2017/10/25(水) 01:15:24.10ID:YHYS5e4M
製品情報スレで「EF70のショーティー」の話をしてた人が居たので、

ED74きぼんぬ。
0666名無しさん@線路いっぱい2017/10/26(木) 12:09:33.64ID:dmS1O+Gn
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0667名無しさん@線路いっぱい2017/10/26(木) 12:16:32.57ID:lBD8Nbm8

このコピペは荒らし認定だなw
0668名無しさん@線路いっぱい2017/10/26(木) 12:17:43.21ID:Mh1iGZYe
103系電車が欲しいな
低運転台・非冷房・非ATC車が欲しいな
懐かしの山手線
0669名無しさん@線路いっぱい2017/10/26(木) 12:36:44.22ID:/1/Gqk1J
>>667
「荒らし」でしょうな。
0670名無しさん@線路いっぱい2017/10/26(木) 18:55:23.76ID:J0U/0u50
114系514番台電車が欲しいな
超低運転寝台・男房改・ANAL車が欲しいな
懐かしの淫夢線
0671名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 12:07:51.39ID:ODYMrh5f
西武の電機が欲しいな
E11形およびト31形貨車が欲しいな
懐かしの…
0672名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 19:58:12.58ID:cj7k2epr
箱根登山VSEと来たら8000形も出して欲しい
8000買ったらVSE欲しくなるかも
0673名無しさん@線路いっぱい2017/10/27(金) 20:41:36.98ID:vyWiGSc7
私鉄編成物はやらんだろう売れない
0674名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:23:44.05ID:0DjoUAFc
残念ながらVSEで我らはプラ完16番の私鉄の可能性を試されていたのだ
その結果、全くの売れずじまいで私鉄は断念
道は閉ざされてしまった
昔の加藤の近鉄ビスタ同様…
0675名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:30:00.22ID:FWjBOaQ9
>>674
アーバンライナー、改良して再生産すれば売れそうなんだがな。
小田急SSE出ないかのう。
0676名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 00:59:28.91ID:rzvH9n45
NSE、HiSEも欲しいぞ
0677名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 02:11:40.02ID:jpTkUFaH
「しまかぜ」もプラでは無理かなぁ?
0678名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 07:32:50.00ID:bsuTVtMw
アーバンライナーはもういまさらって感じで中途半端w

なんでVSEを選択するかなあ
せめて現役のLSEかNSEやHiSEじゃないとだめだろ

しまかぜはオレも欲しいな
6両でまとまるのがいい
0679名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 07:40:47.34ID:sboqu/mj
オレは東武DRCがいいな。
コッチも6両でまとまる。
0680名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 07:55:37.69ID:EVc1/E01
一時期の東武はDRCと8000系と箱形電気の三種を製品化するだけで、総車両の8割ぐらいは揃った気になるw
0681名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 09:14:38.97ID:f/WlHnRA
東武といえば、6050だろ
こっちは2連から可能だし


しかし…
浅草で自由席に並んで、あのクロスシートで
南会津まで乗り鉄出来なくなったのは、何とも残念…

国鉄的風情が、また一つ消えてしまった感…
0682名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 10:01:29.63ID:sboqu/mj
>>681
それなら6000の方がより風情がある。
0683名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 10:21:43.27ID:EVc1/E01
5700 いやなんんでもない
0684名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 10:43:42.74ID:f/WlHnRA
>>682
単に車両的にはそうなんだが、
6050には、会津線乗り入れという、大いなる魅力があった

平成の御代に、都心から特定地方交通線に直通出来るとか
ここくらいだろうし
0685名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 20:53:32.39ID:2rd8GkFy
結局は「俺が欲しいものを出せ」になるんだから
メーカーは外野の声なんか気にせずに企画してくれりゃいいや
欲しけりゃ買うし要らなきゃ買わん
0686名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 21:14:47.11ID:sboqu/mj
現実はそうなってる。
誰も自分の希望が適うとは本気で思ってはいないさ。
0687名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 21:42:50.94ID:MMUm731P
1発だけで売れる売れないってのは早計で
ある程度揃えてからだと思うんだよね
普段使いの通勤形があっての憧れの特急だったり
0688名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 22:48:32.52ID:sboqu/mj
>>687
必ずしもそうだとは思わない。
オレの場合、DRCは欲しいけど8000が欲しいと一度も思ったことはない。
0689名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 23:06:11.87ID:ImQ9BImX
8000系は良いぞ〜、あの深々とした座り心地な金色のシート。
ミンデン台車もかっこいい(Sじゃないぜ)ダサ可愛いとはこの電車じゃ。
0690名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 23:11:37.61ID:sboqu/mj
>>689
それはよく分かるけど、模型の座席に座るわけでもないしなぁ w
0691名無しさん@線路いっぱい2017/10/28(土) 23:56:46.47ID:ImQ9BImX
同じ顔の姉妹なのに・・・
妹の6000系は大人気、姉の8000系は(泣)
0692名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 05:17:00.43ID:AqVfOVoI
>>690
でもな
実車に乗って好きになった

これ、模型購入の結構な吸引力だと思うぞ
特に、乗り鉄でもある俺の場合

で、乗り鉄で楽しませてもらった
6050、キハ48、富士ぶさロビー、キボン

あと
乗り鉄の敵701は実車の早期淘汰キボン
0693名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 08:00:49.74ID:9Kn6bY+x
>>692
末期のブルトレって、なんかこう寒々しい感じがして
あまり好きになれない。
0694名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 09:31:27.72ID:XKzEt3YC
オレも末期ブルトレは好きじゃないな
車体はボロボロで塗装がごっそり剥がれて悲惨だったし内装もガタガタヨレヨレだった
乗ってていい気分はしなかったわ
0695名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 12:42:49.26ID:NfUSh7Kn
「ふじぶさ」も特急というより、急行のなれの果て感満載でした。
実際に、最盛期を知らない世代が成人になるでしょうから、
今後再生産をしても、売れるのか判らんものは、作りたくないでしょう。
0696名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 12:47:01.33ID:NGB7+SOP
ブルトレはブームの頃に小学生で、自由に乗れる頃には削減一方という世代が今一番大きなターゲットではないかな。
ブルトレブーム時代の再現に努められないか。
0697名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 13:40:16.49ID:AqVfOVoI
20系全盛時代から思えば、長距離輸送の主流から転落したイメージは已む無しだろうが、
国鉄晩年からJR初期にかけて、ブルトレ復活の高揚感があったと思う。

個室やロビーが続々と連結され、北斗星も誕生して

特に俺の場合その時代大学生〜社会人で、
当時のブルトレに結構乗ったから、一層印象が深いのかも。

折角ベースの25型があるんだから、
富士ぶさロビーと、あさかぜデュエット、瀬戸かぜシンデラロビー
あたりは、是非やってほしいものだが


でないと66の牽く編成にならないんだよな…
0698名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 17:38:17.64ID:QamN8tIh
>>697
自分で改造してくれということだろう。
0699名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 18:30:52.83ID:9Kn6bY+x
>>697
次々と登場した改造車が反って衰退を印象づけたし、
EF66の牽引がそれにトドメを刺した感じ。
0700名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 18:39:35.41ID:qbkwhEEE
定番形式は据え置きで、ロビーカーなどの特殊車はブラス並み価格でいい。
変に揃えようとするから商品企画に苦しむわけで、同一出荷同一系列でも倍以上の価格差を許容したほうがいい。
0701名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 20:10:41.90ID:9Kn6bY+x
>>700
果たして2倍で済むだろうか?
セット売りなら複数個取り金型も使えようし、
車両1台当たりの流通コストも割安になってる筈。
1個取り金型となれば償却費の製品価格への上乗せも大きくなる。
0702名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 20:18:13.52ID:Ajo+tXZG
>>685
かくして、作られなくなるわけやね。

モノの好き嫌いはあるにしても、お布施は必要だろうね。
0703名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 20:32:53.62ID:9Kn6bY+x
>>702
それにしたって…
欲しいモデルを出してもらうために、要らないモデルまで買い込まなきゃならん
ってのもなぁ。
0704名無しさん@線路いっぱい2017/10/29(日) 22:58:53.15ID:+6ISdacm
買い込むどころか最近は富製品でも買う形式が激減したわ
以前は出てくる形式が欲しい物が多かったからほとんど買ってたんだけどw
0705名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 03:13:19.73ID:Scj3D4MH
>>697
鉄道ファン94年2月号で、1993年11月5日(金)に全ブルトレの始発駅の様子をウォッチする企画があったけど、
九州方面が軒並み凋落気味なのに比べて瀬戸や出雲、あけぼの、日本海はまだまだ奮闘してる感じだった。
その頃まではまだ交通機関としてのシェアはあったんだろうね
0706名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 12:27:38.40ID:lPNNpDUu
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0707名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 12:45:27.70ID:FQrNA5WC
SVOと185系欲しいなー
0708名無しさん@線路いっぱい2017/10/30(月) 20:26:58.00ID:uakrTmTA
>>705
夕方に出て昼前に、着くようではね。
まして飛行機と比べて安くなかったわけで。

禁ネタだけど、新幹線で寝台ができたらどうなっていたか。
0709名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 00:24:04.46ID:+UwLhf1T
東京-博多間じゃ寝台を使うまでもないだろうな
青森から鹿児島まで直通すれば…って普通は飛行機だろ
0710名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 04:34:53.52ID:99r6/o81
いちいち禁ネタと分かってんのにレスすんなやボケ
0711名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 08:14:39.15ID:VnRQtbag
>>708
上海⇒北京で乗ったけど、
新幹線、てか、高速電車寝台

快適で悪くなかった

日本の新幹線の場合、特に首都圏周辺の過密ダイヤある限り無理っぽいけど
リニア開業後に期待したいね



新幹線寝台が実現したらプラHOで製品化キボン

で無理やりスレの話題に引っ掛けておく
0712名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 08:37:02.64ID:Enq32RsA
NではED75とED61は動力共用だけど、HOだとそう簡単にはいかないのかな?
0713名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 12:00:10.48ID:+y3Qb/yA
夜行新幹線ができないのは過密ダイヤじゃなくて夜間の保線時間がとれなくなるため
0714名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 12:38:09.47ID:a/LdE9Gz
保線間合いをまともに取らない
又は保線してる横を高速走行するなら夜行新幹線は可能

つまり中共なら可能だろうが日本じゃ無理
0715名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 13:56:23.55ID:tEOXvIXP
新幹線で夜行やるなら
夜間滞泊しかないだろうな

それでも21時東京発、8時前博多着は可能だから
リニアで東海道が空いたら、是非やってほしい
0716名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 17:43:33.74ID:HdaTX6H8
>>715
定期夜行列車はもう戻って来ないよ。
0717名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 18:19:41.48ID:HK/ev7Hr
>>715
一つ忘れてならないのが「騒音問題」
深夜帯に時速200km/h以上の速度で走れば騒音は郊外でも相当なもの
新幹線のダイヤは初電は6:00以降で終着は23:59までで組まれている(正常時)
0718名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 18:33:58.17ID:lNdmxDD+
>>714
ここの連中は模型には詳しいのかもしれんが、新幹線の保線にはしろうとなんだな。
例えば、下り線の400mレールを交換するときは、上り線に保線車両が来ることも知らんのか?
これ以上はやめとく。
0719名無しさん@線路いっぱい2017/10/31(火) 19:10:57.26ID:0+dw7Byf
ぱよぱよち〜ん!
0720名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 00:16:35.92ID:6itoZJ6A
>>713
と言われてるけどそれはバラストの東海道基準だからで最近作った路線はスラブだから何とかなるらしいけどね。
0721名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 05:39:43.62ID:22nhT+wT
>>717
いや、だからさw
23:59〜6:00まで「滞泊」するんだよ、駅に

東京発最終のぞみと、始発みずほ組み合わせたら、
嘗てのあさかぜ以上に使い易いダイヤになるやん
0722名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 12:49:14.92ID:/1/wECOa
>>721
言っている内容が所詮ガキの戯言だな
0723名無しさん@線路いっぱい2017/11/01(水) 16:42:44.51ID:pMK3CV3S
寝台列車のように
料金が中途半端に高い割には
パフォーマンスが中途半端に低いサービスなんて
もうだれも使わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています