トップページgage
1002コメント262KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/c
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0463名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 10:20:57.57ID:52Ww5DGd
>>462
ブラスの場合は、あと何年生きられるのか?…が気になる。
年間いくらの「お楽しみ代」になるんだろう?…ってね w
0464名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 10:54:24.77ID:fblrtmCr
>>451
中間は既にプラにしてて、
先頭だけブラスで持ってるのでは?
0465名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 10:59:12.11ID:52Ww5DGd
>>464
そんな奴おらへんやろ w
0466粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu. 2017/09/26(火) 17:51:38.05ID:l0J30yHB
>>462
以前にKTMブランド(煙道製造)のキハ23を買って間なしに
電車道で発表(実売するまでほゞ1年経ってたか?)
それに懲りた。
まあ、それでも某巨大ネット競売市場で目を皿のように監視してたら、たまに安値で
煙道の製品がボロッと出ることがあるから、キハ20初期型は落掌しましたがな。
0467名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 18:41:08.82ID:GdX5Ithi
ということは、最低4000以上売れるものか、
あるいは倍の値段で2000以上売れる物でないとプラでの製品化はビジネスとして難しいんですね。
0468名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 18:53:33.83ID:OsENO+9E
電車道のキハ45系は各形式を買ったけどブラスは魅力だから加津美のが奥で出たら買ってしまうわ
90年ころの旧製品だけどブラスはプラにはない味があるw
0469粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu. 2017/09/26(火) 19:45:10.51ID:l0J30yHB
>ブラスの魅力

先ずはジョイント音。
ほんでもって、実車では大して馬力の無いC57やC11がプラの客車7〜8輌を
軽々と引っ張る違和感だが、ブラスを1輌入れただけで、ガクッと非力になるリアリティー。
0470名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:12:34.11ID:ECAoyspt
おおっと気持ちはわかるが他のスレでやろうぜ。
興味ある人はブラス関連スレも見ているはずだ。
0471名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:16:15.86ID:32EVHYDI
>>469
ブルトレ長大編成だとブレーキも効きにくくなる

ブラスで内装付の24系25型博多あさかぜフル編成をウエイトマシマシのブラスEF65で牽いたら発車は大空転だし急制動は逆転させるしか無い
それでも数十センチは滑走する

ちなみに室内灯を点灯したままだと電圧降下でマトモに走らん
0472千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/27(水) 00:33:46.47ID:rBjGOBv8
>>468 >>469 >>471
こちらへどうぞ。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0473名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 01:02:09.99ID:dX5xhNC8
>ちなみに室内灯を点灯したままだと電圧降下でマトモに走らん

パワーパックの容量不足
0474名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 01:08:51.97ID:ZeeENwgL
>>473
容量不足だとブレーカーが働いて電源切れるんじゃないの?
0475名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 08:07:12.53ID:1TXLb5FU
>>474
その前に電圧降下が起きる場合がある。
「ACアダプター+コントローラ」タイプの場合アダプターが安物だったりすると、
例えば定格2Aを謳っていても負荷1Aあたりから急に電圧が上がらなることが。
0476名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 11:10:00.43ID:mzuCHUtn
>>466
その気持ち、よく解る

独身バブリーの時、買った
克己ED73を所蔵しているけど、
プラ完出たら少しショックかも

まぁしかし、十数年楽しませてもらったから
満足してるけど(^o^)
0477名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 11:15:21.79ID:mzuCHUtn
次に欲しい交流機、
EF71は、やはりプラで欲しいので、
ED78とセットでキボン、
でスレの話題に戻しておく
0478名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 17:03:56.91ID:x57f41LE
ホビダスでいいから京急(旧)デハ600出してほしい。
0479名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 18:01:16.87ID:1TXLb5FU
>>476
もう少し経てばブラスの良さもしみじみ解ってくるぜ。
百均で買った新品の洗面器vs使い込んだ金だらいと同じ。
0480名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:28:20.91ID:UGp289gc
>>476
もしプラでED73が出ても克己ED73のほうが所有する満足感がはるかに高いでしょ
プラはディテールは細かいけどブラスより満足できた形式はないなあw
0481名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:31:25.16ID:ZeeENwgL
優劣比較議論ウザい
0482名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:01:17.14ID:7tpgzFWr
>>478
いいね、いいね。
冷改も良いが非冷房時代を再現する為、
大型モニターもセットして欲しい。
0483名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 14:31:24.69ID:glj+QSSq
ホビダスも動きが無くなったね。阪急で終わりかな?
0484名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 15:18:40.08ID:VjHEplcl
>>481
だってプラ車輌なんて所詮玩具じゃん
0485名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 17:19:40.15ID:pn5qqDND
>>483
京王→パノラマ→阪急と“矢継ぎ早”だったから、ここらで一服じゃないのか?
東武DRCあたりをやってくれないかなぁ。
0486名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 01:09:42.24ID:OJtw2off
パノラマカーはそこそこ見るけど阪急作ってる人居ないな
0487名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 01:34:50.71ID:62IsEoLG
DRCいいねええ、欲しいですわ。阪急なら2800系が良かったなぁ
0488粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu. 2017/09/29(金) 08:20:47.02ID:uo3v7vmG
ワシの目の黒いうちにDD50(2形態とも)を。
折角の20系妄想昼行特急も、このDLでなきゃサマにならん。

更に妄想を進めると、欧州の列車みたくDD50を客車列車の前後に挟んでの
プッシュプル。w
0489名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 08:32:47.41ID:UkVVaFh4
俺もDD50ほしい。20系牽かせたい。
もっとも実際に20系を牽いたのは北陸本線米原口の僅な区間だがw
0490名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 08:59:45.92ID:fjzC90n1
>>488
DD50はFシリーズの邦訳の様なものであろう?
であるならば妄想の解は幻のBユニット。サンタフェ鉄道のごとくABBA組成を組んで東海道本線を疾駆しEH10に編成を引き渡す、というのはどうかとw
0491名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:00:40.28ID:/9ndc2FP
DD50で4000両売れるかねえw
足回りの使い回しもできないし。
その点電車道はうまいことやった。
DD13出したら足回りはDD16、DD14と使い回しができてる。
やろうと思えば過度富にないDD51初期車も作れる。
0492名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 11:07:48.30ID:62IsEoLG
富はもっと62、63を生かしてほしいな、客車もそうだけどヨ3500とか欲しいね。自分でKATOのヨ5000改造した方が早いかもしれないけど
0493名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:22:28.17ID:uBjN1MIv
碓氷はもうええわ (ゲップ) w
0494名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 12:36:09.58ID:NVbCE8xB
富さん。
キハ181系を再生産されるのなら、続けてEF71、ED78を出して下さい。
ついでに、50系客車の再生産も。
0495名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 15:24:58.88ID:x/uTFYQy
>>488
>折角の20系妄想昼行特急も、このDLでなきゃサマにならん。

いいっすね〜
ちなDD50、山陽線への投入も検討されたそうですが、
コストが高過ぎて断念されたとか

>更に妄想を進めると、欧州の列車みたくDD50を客車列車の前後に挟んでの
プッシュプル。w

豪雪で柳ヶ瀬線でDCの運用が出来なくなった際、実例がありますね
厳冬期に暖房車なしは辛かったろうけど、短句間のローカー運用だったから、
一応何とかなったのかも

しかし、DD50の杉津柳ヶ瀬での奮闘、
某楠社長の琴線に触れるものがあると思うんだが
0496名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 16:50:13.65ID:uo3v7vmG
>>489.490.491.495
DD50(二種とも)もだが、妄想20系昼行客車ならDD53もな。
DD54は些か小ぶりに過ぎ、DD51はどうしても「重貨物用スイッチャー」的な感じがしてならぬ。
DD50による北陸線柳ケ瀬での奮闘も然ることながら、DD53「豪雪との死闘」なら某楠サン
の琴線にこれまた触れるだろう。
4000個出なさそうやからアカンか?w
0497粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu. 2017/09/29(金) 16:56:06.20ID:uo3v7vmG
>DD50
>>此処を覗いているメーカーさんの君へ
これを一個だけ買って満足する奴がいるとは思えんので切に願う。
0498名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:23:19.89ID:1Moghmt+
かもめからはつかり用にスハ44系を取り上げる為の門鉄局への口約束と言うか空手形が元になってるんだっけ?
昼行用20系は

山陽線電化とか考えるとサラッと山陰線に転用されそう
何だ、DD51で良いんじゃんw
0499名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 17:59:30.65ID:LF99vzfT
DD50もDD53も天と同じ価格で良ければ2000両ってとこか。
0500名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:42:21.75ID:BFbEziGK
>>500

500系
過渡からキボン
0501名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:55:22.82ID:6XX4sBoc
>>499
DD50やDD53で2000両って無茶言うなw
0502名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 20:04:45.02ID:BFbEziGK
>>496
やっぱり、本線用としての貫禄でいえば
DD50、53が一番相応しいですね

この2形式が入手出来たら
実在列車に拘らす、様々な編成牽かせたいものかと
0503名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:28:29.95ID:haJpdeeE
ボークスに期待してる人もいるだろうけど
鉄道模型界には愛想が尽きたらしいぞ
0504名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:08:10.68ID:Y/0hB4Ma
愛想が尽きたって売れもしない車種を選択しておいて勝手なこと言ってるな
やっぱりバカだったんだなw
0505名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:02:28.88ID:JoD0m0Sz
>>504
重田の想いと、実際の需要とに乖離があり、前者を優先した上でこのザマ。
0506名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:04:56.74ID:JoD0m0Sz
>>505
追伸、鉄模で失敗してもお人形の利鞘でリカバリー出来るから会社的には大した損失でもないのが某屑。
0507名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 05:36:38.97ID:abey8vuY
>>506
フィギアで儲かった金で、鉄模だけで食ってるメーカーが手を出せない
あの手のアイテムを、たまにでいいから定期的に発売して欲しい
…と、思わないでもない >某。
0508名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 06:47:31.40ID:6Kucrn+i
HOプラ製品で過渡から南満パシナ形を出して欲しい。
0509名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 06:59:05.51ID:l9+lzk+a
>>508
カトーが潰れる…
0510名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:04:30.68ID:GdHaq+CW
>>508
なんで加糖?w
0511名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:24:50.09ID:IyoEPGe+
100個も売れねーよ
0512名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:44:15.62ID:PWearQTG
パシナ出が5万弱で出たら1000どころか飛ぶように売れるだろうけど、客車も基本4両で合計10万くらい?
KATOユーザーじゃ無い層に売れそうだけど、ココではボッタクリと叩かれそう
0513名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:46:43.19ID:q0mdXocm
パシナなんか出すくらいなら国鉄蒸機出した方が100倍売れる
0514名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:49:15.29ID:+JAbRl1s
割と最近、カナダの会社からパシナのブラスモデル出てないか?
20万以上だと思うがブラスモデルと考えればお買い得感も。
客車はないし、そのカナダの会社が最大の不安要素だったりするが。
0515名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:53:03.64ID:+JAbRl1s
パシナの足回りはペンシィのK4sに極めて近いそうだから、BLIのカンタム付きに被せる3Dプリントボディは成り立つかもな。サウンド付きで全部含めても10万切るだろう。
今思いついたけど。テンダーは知らん。
0516名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:26:59.09ID:YaITGgBu
>>500
E6が出てこないことがすべて
0517名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:33:16.83ID:+JAbRl1s
61系客車をカトーさんから。
35系43系ときたら61系列は義務でしょう。
廉価で良質なオハとオハフはカトーから。
オハユニもいいのよ。
0518名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:48:25.28ID:abey8vuY
>>517
○○、△△と来て□□を出さないってのが過渡の真骨頂なんでして…。
0519名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:21:47.06ID:GdHaq+CW
>>517
オハユニ61もいいけど…

オロハネ10がほちい。
短い編成で夜行急行をまとめられるから
HO向きだと思うのだが。
0520名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 12:31:45.97ID:XSk4+G4Q
オハユニ61じゃなくて同じ60系のオハニ36でしょ

オロハネより使い勝手が良い
0521名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:12:07.49ID:GdHaq+CW
>>520
確かに。特急から鈍行まで、ローカル線の混合にも使えるからなw
まっ(笑)
それを言うなら、日中線や川俣線にはスハニ35が居たわけだが。
0522名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:19:19.06ID:PWearQTG
>>521
出すとしたらTOMIXが寝台セットとして
スハネ オロネとセット売りでしょうね
4両3万くらい?
0523名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:29:04.61ID:IZhXGc6m
>>521
>日中線や川俣線にはスハニ35が居たわけだが
あれは正確にはオハニ40
台車をTR47からTR23に振り替えた奴
0524名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 20:41:20.14ID:/3dSdXb1
>>523
そうなの?
川俣線のスハニ35はTMSや鉄ピクの古い号でも取り上げられていて
意外と有名な話だと思ったけど。
0525名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 22:24:55.59ID:+KKaAUc5
>>524
最初はスハニ35だったんだろうけど、オハニ40になってそんなに経たずに荷物車に改造されてるから印象が薄いのでは?
0526名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:03:20.10ID:qP2qlf8K
懐かしくになりつつある」115系を手にして、つくづくいいなぁと。
これで165系か169系があればさらにいいなぁとつくづく・・・
0527名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 01:18:21.42ID:dJ144vre
>>523 >>525
というより、実際にTR23を履いた「オハニ40」として、川俣線や日中線をC12に牽かれて
走ったという記録にはお目にかかったことがないんですけど…。
0528名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:42:24.03ID:FWVNBKcA
それにしてもプラ完成品のラインナップに『合造車』が少なすぎる。
あっても精々急行電車のサハシと☆客車くらいか。
0529名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:16:43.25ID:c5d16z7e
>>528
本線系じゃないというのもあるね
0530名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:20:01.53ID:oJxNVyw6
機関車プラス合造車一両で立派な編成になる。
むしろ売れ線、力を置くべきなんじゃないかと思うのだが。
二両とか三両は逆に似合わない気もするから結果的にオハも売れそうな予感。
0531名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:59:23.72ID:p5m5R5nm
>>529
オハニ36はバリバリの本線系やん

末期に見かけたのとか50系併結改造までして某本線を快走してたし
0532名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:21:15.30ID:UT9Y3JSj
天御召が、77千円だとすると、
1両あたり15千円あまり、
通常のプラ客車の約倍だけど、
特殊性考えれば充分納得できる

オロハネやオハユニも、
これ位の値段でいいから、やって欲しい
0533名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 14:55:04.88ID:cA0ME9/0
>>531
50系って、果たして「本線用」だと言えるんだろうか?
0534名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 15:34:37.78ID:068Dj7+Z
>>533
走ってたのが本線
0535名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 15:38:11.96ID:oJxNVyw6
>>532そうなんだよね。
少量しか出そうにない形式は価格を倍に、生産数半分ぐらいの差をつけても良い。
0536名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 15:44:17.00ID:cA0ME9/0
>>535
一見出来そうだけど結構勇気が要るだろうな…その値付け。
「倍でも買う」って向きが本当にどの程度いるかが読み辛い。
0537名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 15:55:35.87ID:oJxNVyw6
まぁ、非難轟々でしょうねぇw

倍は極端としても、均一は悪平等だと思います。
0538名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:21:01.06ID:w0xpQVUW
とりあえず、まずマニ37を出してくれ。
0539名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 16:35:17.01ID:UT9Y3JSj
>>535
富士ぶさのソロビーなんかも、
割高でいいから、出して欲しいね
0540名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 18:51:12.63ID:ZzGRSW8f
>>536
倍払う層はフジ買ってるしね、フジ完成品より安くないとボッタクリと言われ買わない理由を探して自己正当化
0541名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:26:18.11ID:o8HUl3jL
>>532
お召し77000円は確定ですか?
0542名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:29:14.71ID:oJxNVyw6
俺はオハユニなどフジモデルを買っているんだけど、ディテールの差が気になるんですよ。
台車や床下表現一つ見ても、フジモデルこそ緊急になんとかしないと取り残される状況でしょう。

プラ製品がフジモデルと同等か数割高くても、品質は同等以上と判断されて問題はないと思いますね。

フジモデルは適当なプラ客車メーカーから台車と床板を買え、ブラス製車体をプラ製部品に組み込めるように改設計しろと以前から思っているんですが・・・。
現状のフジモデル客車から数割値上げしても、今や主力となったプラ客車に連結して違和感を感じさせない新製品は売れると思うのです。
0543名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:37:09.47ID:oJxNVyw6
>>539
改造車ばかりになった末期は始末に負えませんが、全盛時のブルトレこそ標準的な寝台車に極少数の変形車の組み合わせでしたからね。
標準プラス増結のセットものが製品化の主流です。
しかし編成の自由度などを踏まえると、バランスよく製品化するにはバラ売りで価格で調整するのも手ですよね。
模型店にも性質の悪い在庫は残りにくいと思うのですが。

20系など製造数に当然差をつけているのでしょうけど、極普通の寝台車が先に消える傾向は強い。何がいいんでしょうかね。
0544名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:44:11.39ID:ZzGRSW8f
>>542
天賞堂特製品ですね、DANのマニ37で55000円くらいだっけ?
室内が必要なら勿体無いけどプラ客車の室内シート切るしか3Dプリンタで、クーラーも合わせて作ってくれたら結構売れるかも
0545名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 20:00:50.46ID:rIdEFmp8
フジモデルの客車…。
あのディテールじゃあなぁ…。
室内何もない。サッシも印刷…。
一番大切なフォルムもなあ…。
レタリングなんか何もない!
0546名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 20:24:38.19ID:UT9Y3JSj
>>543
末期のブルトレは、列車毎に独自の形式繋いでたから、
編成バラエティー増やすには、安い基本編成と、
ある程度の高価を容認する少数形式の組み合わせでいくしかないかな

瀬戸かぜシンデラとか、あさかせデュエットとか
0547名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 21:10:21.89ID:ildc0GCZ
>>542
フジモデルの客車をプラ完レベルの完成度に引き上げようとした場合、価格が数割アップで済む訳無いじゃん。
近年、どれだけブラスモデルの値段が上がったと思ってるんだ?
それも、大して出来も良くなってないくせに
フジモデルのキット組んだ事ある人間からしたら、今の値段はむしろ良心的だわ。
0548名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 21:18:46.63ID:ydUzvvc9
>マニ37

スロ60改造型とする。
微妙に通風機と窓割が異なるが、スロ60をタネ車にしたマニ36と言うことにして
ブド―色2号版も同時発売。金型代安上がりだw
ま、この辺のいい加減さと言うか鷹揚さ、果糖の機関車にも通じるから
ええのと違ゃう?w
0549名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:30:39.28ID:KXpygJB+
日本精密模型のその後はどうなった?
0550名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:43:28.20ID:sGFub1LW
日本精密模型には期待してるんだが中々厳しいみたいやね
三等車出して欲しいんだけどなぁ

マニ60出してくれただけでも有り難いと思ってるけどさ
0551名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 23:46:17.19ID:y3H7ViNI
>>547 お値段据え置きでいくらでも作り込めるベース素材を提供してくれてるのにね…
0552名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:14:39.50ID:T6//1sA6
日本精密のオハ61系発売を当て込んで海龍のオハ61を放出した人はいま後悔しているか?
それとも日本精密のオハ61系の発売を信じて待つか
0553名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:23:36.41ID:pIjP/+Il
作れない僕ちゃんに価格据え置きで最高の完成品よこさないメーカーはクソまで読んだ
0554名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 00:56:40.59ID:ewpfM2vU
日本精密の製品化より高い確率で中村のキットが藪の奥に現れたりする。
オレはオハ2両、オハフ1両を手に入れた。
台車も付いてて大いにお得感アリだが、
ディテール面でお気に召さない向きも多いかも >61系。
0555名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 02:07:10.24ID:7biHpBiL
手すりつければあとは然程遜色無いよ>中村客車キット
0556名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 21:07:20.60ID:nFEZVv52
EF61希望
0557名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 22:11:54.85ID:QzoJVSVR
過渡でEF56を希望。
0558名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 09:58:36.41ID:Dtf9obHR
過渡でEF58を希望
0559名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 10:34:35.30ID:IaJV/GDI
>>558
再生産きぼんぬって事?

再生産なら20系客車が先だろ
0560名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 11:00:01.90ID:Dtf9obHR
>>559
リニューアルきぼんぬ
0561名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 11:55:08.55ID:J9rucNyX
EF58白ニャンコキボン
0562名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 13:13:31.20ID:kirEYziI
オハネ20が全然ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています