トップページgage
1002コメント262KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/c
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0141名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 08:06:37.87ID:9bU7H6fC
>>130
そもそも安全対策を、デザイナ―の許可って発想自体がw
0142名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 08:09:39.88ID:F42wJ+3P
>>140
転落防止板で脱線転覆が防げるわけでもなし。
0143名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 08:12:23.78ID:F42wJ+3P
>>138
自宅での試運転では何とか走れても、晴れの運転会でまともに走れなかったら
ユーザーからクレーム殺到だぜ w
0144名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 08:18:53.54ID:gO7T1BEs
少なくとも先頭車では、自主的にやっちまった、過剰な安全装備。だからね。
国土交通省からの通達の類ってあるんだっけ?
少なくとも中間車では全国的な標準装備と化しつつある。

過剰の部分については、事故による影響だと言うことは可能だと思う。
0145名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 09:17:47.36ID:9bU7H6fC
>>144
前面傾斜の関係で、幅が広くなっている先頭車同士の連結面での転落事故から始まった装備だよな

そういや私鉄も含めて、中間者では当り前の装備になってしまったけど
先頭車でやってるの、酉だけだと思うけど
だったら半流前面やめればいいのに
0146名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 09:19:11.28ID:9bU7H6fC
>>121
必死にならんでいい

唯、消えてほしい
0147名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 10:14:34.08ID:gO7T1BEs
蟻にエサ与えておかないと、あなたのオヤツが台無しになるよw
0148名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 12:54:31.24ID:L7vTybZm
>>145
半流やめて切妻にしても、先頭車同士を向かい合わせに繋ぐ場合は
中間車と同じ条件・理由で板が必要…って理屈にならんか?
0149名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 22:20:37.06ID:sPcrQbTb
ほぼ切妻の阪急は先頭車同士を連結する際は着脱式の転落防止ホロをつけている。山陽6000もな。
0150名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 22:31:46.83ID:hpztkrM4
JRも着脱式にしていたら良かったのに。残念。
0151名無しさん@線路いっぱい2017/08/17(木) 22:44:45.99ID:F42wJ+3P
>>150
JRの場合は日常的に編成替えがあるから、着脱式の採用は難しい。
0152名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 09:56:18.72ID:FEiTi4WV
そのうち人が前面の転落防止幌に接触し真っぷたつになり死亡...
やっぱりやめますとかあるんだろうな。
0153名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 10:15:18.14ID:7TTe57Dw
デンマークIC3方式にすればいい。
0154名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 11:03:53.86ID:RQN4Zlt0
日常的に先頭車どうし連結する近鉄では、先頭車どうしの連結面は停車中は音声が鳴るようになっているなあ。

しかし、そこまで転落防止幌を徹底するなら貨物なんかホームに面した線路に入れなくなるよなあ、といつも思ってしまう。
0155名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 11:20:25.20ID:L2stTK9S
子供の頃に駅のホームにコンテナ車が目の前に停まってるとフラフラっと乗りたくなる気持ちを抑えるのに必死だった
0156名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 12:27:29.83ID:e6EUYCmi
連結のところだけ、ホームに柵をつけたほうが早いと思うけど、
ホームドアの話に繋がってしまうので難しいのかなぁ。
0157名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 14:21:02.90ID:bF2M2MlB
223の転落幌付ける発端ってマンコが勝手に併結部分に落ちてグもったことなのよね
前面展望も視界悪くなったし害悪でしかない
0158名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 14:36:27.42ID:9E/W1btw
>>152
初めて見たとき想像したわ…
幌が先頭にでてるとき凶器みたいでマジ怖い
0159名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 15:20:53.26ID:FUK+Qj4S
>>152
先頭形状がどうであれ130`で爆走中の新快速に触車すれば助かることはまず無いから関係ないと言えば関係ないんだろうね。

でも特急型には装備されない謎
キハ187なんてサンパチデザインだし付ければいいのにw
0160名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 16:45:52.71ID:hUvh35K6
シカゴの高架鉄道では見当たらないが、先頭車同士の連結ではチェーンを三列取り付けているな。
急カーブなので当然だが、先頭車の外観には影響が少ない実例。

なんで日本では板状にしたがるんだ?
0161名無しさん@線路いっぱい2017/08/18(金) 17:37:49.57ID:9E/W1btw
幌の隙間に入り込んで落ちたら脱出困難になりそう
0162名無しさん@線路いっぱい2017/08/19(土) 01:36:30.32ID:KTnZhVYp
中華の客車列車は、駅に停車する毎に車掌さんが車両間にテープを貼る。
各車一名以上の車掌さんが乗務している中華列車ならではだが
0163名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 19:52:30.20ID:BtO+0I66
キハ185系きぼんぬ

緑(国鉄色)青(四国色)赤(九州色)

どれもいいけど、やっぱ緑かな。
0164名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 20:37:42.98ID:Eakol3/R
クモハ11の200番代をプラで製品化してくれ。
0165無名さん@線路いっぱい2017/08/21(月) 20:59:09.15ID:4znXXGDy
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0166名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 19:44:36.89ID:rxvJe1Wu
>>165
なんでモハ72じゃダメなの?
0167名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 21:14:11.20ID:qW+M3xAh
167系キボンヌ
0168名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 21:14:51.82ID:YbNBU3b5
プラで出てる東芝凸電に牽かせて三井三池の旅客列車か?
0169名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 21:18:13.16ID:qW+M3xAh
169系キボンヌ
0170名無しさん@線路いっぱい2017/08/22(火) 22:14:12.81ID:3v+XvLUN
EF63をもっと活かすためにも169が欲しいな
0171名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 00:08:35.98ID:nnGXHeGU
ブーム真っ只中だったら489系白山色やっただろうな
0172名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 00:26:00.13ID:DEIg+yOp
181あさまも揃うし、いよいよ急行が欲しくなるな〜
0173名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 01:51:58.65ID:QD+c4887
転落幌つけるくらいなら、103系とか419系の顔のデザインに戻せばいいのに
0174名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 08:04:44.06ID:MvmILgZ6
>>173
先頭車同士を向かい合わせに繋ぐ前提がある限り、
先頭形状に関係なく転落防止板が付いてなきゃ理屈が通らんだろ。
0175名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 08:39:47.55ID:H+eJ/psw
久しぶりに出かけて221.223系に乗ったけどあの転落防止は無茶苦茶カッコ悪いなw
0176名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 18:42:22.65ID:MvmILgZ6
>>175
だからせめて模型では「転防板なし」で…。
0177名無しさん@線路いっぱい2017/08/23(水) 21:41:35.95ID:jFE0yjsA
わざわざ転落防止板を付けて製品化はしないわなw
付けたい人間はアンテナみたいにパーツを穴開けて付けるんでしょう。
0178名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 05:32:32.22ID:agVLZ61O
要らないとき付けられるのに、要るとき付けられないモノ、な〜ぁに?
ハィッ! 模型の転落防止板
正解…w
0179名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 07:05:05.12ID:YC6Hs/gl
そもそも貫通幌すらつながってないのに
転落防止板つけて意味あるのかと小一(ry
0180名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 07:15:00.23ID:RMm4x73X
>>179
そもそも用途の違う二つを比べて、着ける意味を論じて何になるの?
0181名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 08:08:00.35ID:agVLZ61O
「見た目繋がる」貫通幌って、なかなか製品化されないな。
アレは視覚的にかなり効果があると思うんだが、やはり模型じゃ難しいのか?
0182名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 11:59:59.92ID:BulzkTh0
昔は16番用で篠原から出てたよ。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 13:29:18.72ID:OF2Vvh8u
>>182
…ってことは、あまり需要はなかったってことなんだろうか?
0184名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 20:01:40.63ID:a52xUkKd
カトー焼き直しばかりで全部持ってるユーザーからしたら盛り上がってるとはいえない。
0185名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 20:42:12.13ID:qO+q3f0A0
🐒
0186名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 22:07:57.68ID:YC6Hs/gl
>>184
アンチはカエレ
0187名無しさん@線路いっぱい2017/08/24(木) 22:29:11.17ID:HLUrUL9D
>>184
全部持っていて、走らさずに大事にしまっている奴にとったら、無意味だろうな。
0188名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 10:52:21.73ID:EVWc3fFC
>>183
値段忘れたが確か高かったおぼえがある。
一両分二個で300円位だったかな。
当時中学生で、とても買えなかった。篠原までの交通費も考えたら 尚更。
0189名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 18:45:16.71ID:s0R+NHsT
紙を交互に折って作るしかないw
0190名無しさん@線路いっぱい2017/08/25(金) 21:42:12.81ID:6MFYvA/s
KATOちゃん。キハ82系を再生産してくらさい。
0191名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 06:59:46.24ID:xRBNa10+
紙ひも交互に折りたたんだホロ自作は大昔のTMSから変わらないな
ゴム系だとプラや塗膜に良くないから、他の素材を使った作例も見ないし
0192名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 07:46:47.37ID:pVJjghrY
>>190
今の再生産ラッシュだ、1年以内にあるな。
新生産ラインは伊達じゃない。
0193千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/08/26(土) 08:29:15.19ID:3gG3+3US
>>192
私もそう思います。…少し願望も入ってますが(笑)。
0194名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 10:58:36.43ID:pVJjghrY
>>193
JAMで中の人に聞いたが、編成モノを新規でやるにはまだ時期尚早だそう。
北斗星のショック未だ抜けずのようだ。

ゆえにしばらくは再生産メインっぽい。
そうなると、今発表されている以外の製品の再生産となればキハ80系、20系、65P、凸寒地
あたりが来年と見ているが、さて。
0195名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 11:52:22.87ID:XEw+/Xz2
>>194
再生産で別にいいじゃないか、と思うよ。
加糖は「廉価でお手軽RTR」な鉄模文化をいかに広めるか、に邁進してほしいね。
0196名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 12:50:13.85ID:pVJjghrY
>>195
あとは改造、塗り替えタネ車という使え方もありますしな。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 20:48:15.50ID:uEAL0r5s
>>194
時期尚早って3年先5年先にやりますって言ったらもう売れるような編成物がなくなってしまうわなw
0198名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 22:09:30.98ID:niQNN4Dm
そんなわけで、富さん、185系、117系、211系も製品化の視野に入れて下さい。
0199名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 22:20:03.63ID:Tn2F9uBW
冨さん、C21コンテナお願いします。
0200名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 22:34:22.02ID:calrAfnL
富さん、もっとEF62を活かしてください
0201名無しさん@線路いっぱい2017/08/26(土) 22:59:14.63ID:qM6myuGn
天ぷら9600再生産か。
北海道警戒色仕様ラインアップ。複雑な気持ち。
天ブラス9600ではこれがラストであろうと、当時張り込んで買ったんですよね。
でも実物は煤で汚れが酷くて帯の黄色も定かでない。
ブラスモデルを手酷く汚そうか汚すまいか悩む日々。

天プラで出してくれて、安心して走り倒し汚れ版を作れそう。
ブラスはブラスで綺麗なままで取っておこう。工芸品の良さがある。
0202名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 00:08:10.32ID:y3jd9OD+
>>201
ソースは?
02032022017/08/27(日) 00:22:38.34ID:y3jd9OD+
>>201
ゴメン。疑って悪かった。
http://www.tenshodo.co.jp/Portals/0/models/news/pdf/JAM201708_B.pdf
0204名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 01:01:30.23ID:NUjg9T9Z
天賞堂がプラも再生産をするんだ。
0205名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 01:04:55.47ID:rKktF8WR
>>204
この9600は、金型から作り変えるので、再生産ではなくリニューアルと言ったほうが正解かも。
0206名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 09:45:47.75ID:7VD/6zVX
値段はどうなるのかな。かなり上がるのかな。
使い勝手の良さを失わないでほしい。

九州タイプ、キャブ下方の穴を再現してほしいな。
金型構成上、プラの厚みが見えてしまうかもしれないが。
0207名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 13:10:17.13ID:y3jd9OD+
改良再生産なら、価格はC58と同じ位か少し高い程度ではないかと予想。
まっ(笑)
動力性能がアップしてるなら多少高くてもまぁ納得。
0208名無しさん@線路いっぱい2017/08/27(日) 19:14:04.64ID:SsZ4ggfZ
>>205
金型造り直しなら、リニュよりブランニュ−かとも思うけど。
元のCADデ−タは再利用だから、やっぱりリニュかな

しかし、関も再生産とは
結構ヒットしたんだね
0209名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 00:10:54.84ID:uAv0qY78
>>204
EF57でもやってるよ
0210名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 00:39:39.36ID:DbG6kz9X
>>209
EF57は作り直しだろう。
再生産といえば、「つばめ」「はと」のスハニ35、スハ44、オシ17、ナロ10ぐらいしか思い浮かばない。
0211名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 11:28:53.89ID:JUpZ9qox
>>210
作り直しであってもなくてもいいから
EF57みたいなメジャー形式は適宜生産されて無理なく入手できる状況で市場に存在してほしい
0212名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 12:18:45.15ID:2HYE9z7r
>>210
それは皆んなの願いだけど、
なにせ小規模な市場だから、買いそびれを恐れる強迫観念を煽ることで
熟慮の余地を与えず購買行動に追い込む必要があるので
そういう状況は実現困難かと。。
0213名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 12:28:50.29ID:JUpZ9qox
>>213

213系キボン

原型備讃からマリン、現行飯田線まで幅広く
0214名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 13:12:37.77ID:fmfMuuaX
>>213
幅広く活躍したとは言えないので却下。
0215名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 13:14:54.15ID:n8/hIXNg
215系キボン。
0216名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 15:26:18.64ID:JUpZ9qox
223系が出る事になって
211系はその内当然出るだろうし

213,215辺りも、そろそろ出てもおかしくは無かろう

確かに活躍範囲は広くない系列だが、
2扉クロスというのは、やはり華があるし
0217名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 15:35:15.12ID:pD8Pbfbc
2扉転換クロスシート・・・・

たった2形式で済むキハ66・67はどうか?
0218名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 16:22:30.29ID:2HYE9z7r
富が気紛れで223系なんぞ出すもんだから妄想の嵐じゃねぇか w
0219名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 17:10:35.97ID:JUpZ9qox
>>217
あの2形式
車体の違いってトイレの有無だけだよな
共用金型で、その部分だけ別パーツはめ込みとか、出来んのかね??
0220名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 19:42:38.94ID:SicmemJG
九州にしか在籍してないってのが難点かも
>>キハ66・67
0221名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 19:49:32.44ID:o7eZm35T
>>218
君が欲しい物が必ず売れるとは限らないんだよ。
いい加減に理解して、メーカーを批判することは辞めようね。
0222名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 21:52:23.40ID:fRZacVie
>>219
細かく言うと屋根上のラジエーターの大きさと床下も違う
0223名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 22:00:07.44ID:x+Xk9gKk
>>222
んなことはわかっちょる
だから“車体”と明記した次第
0224名無しさん@線路いっぱい2017/08/28(月) 22:13:56.65ID:1/1NzcUQ
キハ66系は国鉄の財布にゆとりがあり且つもう少し軸重が軽ければ東北新幹線連絡快速用途辺りに増備されてたかも知れない
兎に角見るからに高価で重そうな車ではある

史実ではどこをどう間違えたのかキハ47になってしまう訳だが
0225名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 06:58:37.93ID:diTmL7kN
>>224
キハ40系はキハ10系の置き換えが目的だったから、
キハ66・67とは多少性格が異なる。
0226名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 07:12:00.35ID:i17YUm9j
>>224
涼しいが故にキハ65すら入れてもらえなかった東北だから、
その妄想は無理があるかも

しかし10年以上後輩のキハ33ですら淘汰が進む中
ほぼ全車現役とか、妙に偉大な系列ではある、キハ66
0227名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 07:19:26.20ID:diTmL7kN
>>226
オリジナルのまんまなのは車体くらいだからな >キハ66・67。
キハ40系もそうだけど、なにしろ国鉄時代の車体はベラボーに頑丈だし。
0228名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 07:32:03.72ID:i17YUm9j
>>226
33➡️31
訂正
0229名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 10:28:56.95ID:o7tnOFBP
キハ40製品化してほしいが、183系と185系をやってほしい。
185系は現役中に。
0230名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 11:16:48.54ID:Isw0cK6n
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h279472083
こんな酷い塵でも結構な値になるんだろうな
0231名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 12:15:46.31ID:8296Vp8W
185系踊り子、現役中にやって欲しい。
0232名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 12:32:56.03ID:qWJEOWLR
>>229
キハ40系はそのうち出るだろ
待てないのかw
0233名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 12:59:40.29ID:R7sp05Ih
>>229
キハ40からの流れで読んだから185系は九州横断やらA列車やらで当分安泰なはずだが・・・
と思った

JRQ得意の機関&台車換装でキハ58改造の車両が現役なだけに車体さえ持てば延命策もバッチリ
0234名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 14:04:07.92ID:MxwH5E7H
>>230
ホンマの改造車やんけ w
0235無名さん@線路いっぱい2017/08/29(火) 14:56:01.00ID:2IXWOGYi
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0236名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 15:27:21.20ID:g/JHzgJJ
>>233
ゆふ森T
キハ58の台車が未だ現役なんだよな

キハ31、66、71、185
みんなプラで欲しいぜ!
0237名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 15:33:22.63ID:g/JHzgJJ
>>230
御召が出るんだから、なにわ、品サロもそろそろだろ
0238名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 19:09:06.13ID:mnjeXM9G
>>235
欲しい、欲しい。
ついでにクモハ73の木枠原型、モハ63改造奇数・偶数車と、
モハ72のモハ63中間車改造奇数・偶数車、
サハ78原型、
クハ79の原型、モハ63改造偶数車が欲しい。
0239名無しさん@線路いっぱい2017/08/29(火) 20:41:13.17ID:Hz8J9q0u
品サロってピンサロと読みたくなる
0240名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 06:41:26.47ID:Syt8XCmd
>>239
編成モノじゃなく単行車ならピンサロでもいいかも。
0241名無しさん@線路いっぱい2017/08/30(水) 07:52:30.24ID:3gBVz9KD
>>230
うまやらしくてたまらないと素直に書こう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています