[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/cこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:57:16.13ID:tXY2mv/c[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500556384/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 00:08:48.08ID:oQcUx+/Q乙
オロハネ10きぼんぬ
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 21:08:08.44ID:wzISF4D+0005名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 00:10:46.81ID:CvJZHrLI0006名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 18:39:32.76ID:wqNSIbMP近鉄乙特急
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 20:41:45.62ID:+Dx1C24p0009名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:45:51.33ID:Viv/3gmo0010名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 21:54:07.67ID:cttezU4Bクラウドファンディングで資金集めて機種決めて新製品開発とかできないのかな
0011名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 00:33:20.00ID:GssFF5+D乙特と言えば、やはり10400系?
気動車なみに全部先頭車。
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 00:50:03.96ID:/wavGCamエースカーなんて愛称、その鉄道のトップ車内のイメージだけど、
何でも使えるからエースって、ちょっと違和感あるよな
0013名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 07:58:43.30ID:GssFF5+D敢えて言えばユーティリティー・カーかな?
でも、近鉄特急の本当の魅力はこのジャンルかと。
0014名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 08:34:41.59ID:2efqxJEm数百万円なら集まるかもしれんが千万円単位はまず無理でしょw
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 08:52:18.63ID:wUibh4w8あれ出せこれ出せとうるさい奴に限って口は出すけど金は出さない。
0016名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 09:08:09.35ID:C259ikhc例えばクモハ12の主要部品を流用するクモニ13とか。
0017名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 09:39:16.06ID:asupBQXL阪神難波線乗り入れ対応仕様車で夢が広がりんぐ
0018名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 12:29:43.53ID:/wavGCam富士ぶさロビーキボン
これが無いと、66の牽く編成にならん
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 13:04:37.06ID:8xLsQpkb以前、N(だったか)で一度挑戦事例があった記憶が
結局不成立に終わったようだが
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 19:48:30.05ID:9teXZ+Al0021名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 20:45:10.19ID:GssFF5+D世代のギャップを感じる…。
0022名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 22:18:50.18ID:8xLsQpkb過渡からキハ22キボン
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 23:27:27.82ID:Hhd62a4w117系は外せないが。
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/08/05(土) 23:51:03.48ID:vc9Y+kbmつ阪和線新快速
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 00:07:01.16ID:iZcdbZVa西武501Tのことなら、車種と時代設定(黄/茶の時代)と製造メーカーの選定に難があった。
これが同じ西武501でもUで赤電時代で沿線メーカーなら実現したと思う。
内容によるということだ。
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 03:36:50.94ID:TF2FVr+5阪和線新快速は冷房車じゃなかったっけ?
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/08/06(日) 07:55:53.62ID:38F2JrAj阪和色、関西色も
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 18:56:10.86ID:F9/YeYMs原型非冷房と豚灯AU75冷改の二種類を。
まずはこれからだ。
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 19:07:47.39ID:JuIftfGu>阪和色、関西色も
昔のカツミみたいにサロを出してくれたら面白いのにw
阪和色サロ出たら153系に組み込むぞwww
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 21:03:26.94ID:A4hNdt880031名無しさん@線路いっぱい
2017/08/08(火) 23:14:20.02ID:JuIftfGu俺も欲しいけど、客車並の価格だろうねw
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 05:31:54.64ID:8BQhpceF俺もそうですいうの大好きだけど、
昨今のメーカー真面目だから、期待出来んかw
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 06:33:18.71ID:SUct+jUi0034名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 06:57:16.56ID:dACP+4CI実車の事詳しく知らんけど、
115の金型そのままで113って出来んのかな??
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:01:21.15ID:E43esLJsメーカーが真面目と言うより、マニア連中がそういうのを一切認めないからじゃね?
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:49:36.32ID:t4hzEc7eつ雪切室ルーバー
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 07:54:28.23ID:E43esLJs0番台にそれあったっけ?
知らんけど…。
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 08:01:52.14ID:eYYtjMXw0039名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 12:15:58.65ID:zAgLlpyx0040名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 13:16:34.11ID:E43esLJsお一人様でやってる模型屋ゴッコに参入とか撤退なんて概念があるのか?
気が向いたらまたやるんじゃないの?
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 13:30:41.42ID:zAgLlpyx京都のイベントででんてつ工房から、資金が回収できないので断念した聞いた。
お一人様でやってる模型屋ゴッコとか、気が向いたら・・・こんな状況ではないという印象。
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 16:14:31.11ID:E43esLJs一体どれだけ売れたら初期投資(金型費用)が回収できると考えてたんだろ。
やっぱりゴッコだったのかと。
0043名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:33:56.33ID:IUtsuVAJ115はなかなか良かったと思うけどね
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:40:20.42ID:1P1zZfmbだからキハもプラで予告出してたのに音沙汰無いし。。。
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:45:04.36ID:yzFWg8bpお前らプラ製品を出しても買い支えないからメーカーが次回作を起こせないんだよ。
つか115湘南とスカ色は出来具合を見ると出来は良いから115が好きな人なら買っても後悔はしないと思うけどね。
115の15連非冷房とか入れ歯世代には胸が熱くなるネタだろ。
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:49:56.36ID:SUct+jUi0047名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:54:29.46ID:E43esLJs0048名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 18:56:20.96ID:e6VJVQ6H0049名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 19:52:26.05ID:dACP+4CI坊楠日本橋には置いてあった
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:38:33.67ID:zHoDymIi今から、もう動いても無駄。
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:54:53.10ID:SUct+jUi0052名無しさん@線路いっぱい
2017/08/09(水) 20:54:53.15ID:SUct+jUi0053名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 08:51:11.81ID:HTcvdar/0054名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 12:56:23.79ID:wYUCoY/D0055名無しさん@線路いっぱい
2017/08/10(木) 23:56:06.56ID:sRV3HKqS冷房車を出してくれれば購入したんだけどね。35のオッサンだと非冷房の115系は
乗ったことなくてな。買い支えは正論だな。富の115-1000系冷房・湘南色は4+7連
で予約したわ(これで夏も冬も旅行に行かれなくなった)
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 00:18:49.50ID:Bc3BcRZl117系は渋いね。個人的には221系も欲しいな
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 00:31:14.48ID:Bc3BcRZl工場の規模的に形式数が多い車両、今のKATOにはキツイらしいよ。
稼ぎ頭のNゲージが作れなくなってしまうそうで・・・。
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/08/11(金) 08:36:12.00ID:IzLyD9e2とりあえず買うだけしか能のないN派からガッツリ巻き上げた上で、
さすがKATOと言わしめるような新製品開発を期待したいものだ。
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 08:03:56.54ID:lEPxbd810060名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 09:25:52.12ID:x8s2Ujefまあ天の181系が出そうだからそれはそれで金銭的には助かった。
でもやっぱり信州、妙高and志賀でならべたいから、近いうちに出してね。(はあと)
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 11:12:22.48ID:Z0rwxboB「あさま」の181系なら8連で済むけど、食堂車が付かないのがチト寂しい。
0062名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 15:47:38.54ID:QPhi87Tk0063名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 16:56:25.86ID:n7c4MuXT0064名無しさん@線路いっぱい
2017/08/12(土) 18:16:41.50ID:Z0rwxboB残念ながら今回の181系は山陽バージョンに非ず。
0065無名さん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 21:26:23.96ID:D2JSMhfMモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/08/13(日) 22:32:26.87ID:xK5hWRJe0067名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 04:37:20.71ID:so7XGBSu0068名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 07:05:13.43ID:RzefyWxxトヨタセリカxx2800GTと、それを載せるク5000キボン
実際にxxがク5000で運ばれたかどうかは知らんが
0069名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 08:45:33.87ID:a5jBISPlカーコレション80はサンバーの軽ワゴンで終わってしまった。線路際の畑に
軽トラは似合うのだけど。
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 09:06:55.59ID:h3NXGItO今や再生産と言えばKATOでしょ
157はTOMIXで良いけど
0071名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:27:39.36ID:2RZ7gXDZ157、185、381系を何処かで早く製品化して欲しい。
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:46:57.03ID:9M/tRfpH157,185は碓氷ネタでもあるし、
特に185はカラバリ必須だから、富に期待
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 11:47:44.46ID:9M/tRfpHED73-1000
熱望
0074無名さん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 17:35:05.52ID:qZqJr33r0075名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 18:43:17.47ID:ERUltnq9クモハ491&クハ490が欲しいぞw
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 19:15:17.48ID:gGuIlNvk多分、時間掛けて「伊豆」の15連でもやろうって算段じゃないかと。
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 19:42:20.96ID:TojVpABh再生産してくれないかな…
マニ36やスハ54あたりも欲しい。
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 20:13:23.18ID:mFl1e9vu0079名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 20:17:43.93ID:RzefyWxxホント、いい出来だよな
特に床下の作り込みとTR23台車
パイピングとか、中華の安い人件費を巧く活用した感じ
あの値段で、定電圧点灯もしっかり入ってるし
定期的に再生産される価値は十二分にある出来だと思う
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 21:41:18.62ID:leIKlaZ80081名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:12:00.37ID:2RZ7gXDZ0082名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:12:52.70ID:2RZ7gXDZ褒めてるようで、実は貶している。
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 22:57:58.05ID:Er/vI/8H床下と点灯ギミックはトラム旧客レベルに改悪されるだろうね。
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/08/14(月) 23:31:25.72ID:RzefyWxxキハ84フラノEXP
キボン
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 00:05:41.47ID:4/IH75oNキボンヌ
0086名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 00:06:23.32ID:rUOIrOJ80087名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 06:04:49.90ID:wjyF2YZwディスプレイ模型としては素晴らしいよ。
設計から量産に至るまでにもう少し金型を調整する手間をかければ走行模型としてもっと良かっただろうから、惜しいね!
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 06:18:03.88ID:7XTlxO6y0089無名さん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 09:35:45.11ID:GnX8Lymnモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 10:40:37.90ID:JmVk3Svn延べ何十時間も走らせてるが台車はビクともしてない。
ハフしか持ってないから室内灯の明るは過渡客(茶35)との違いしか判らん。
但し、いっぺんだけ原因不明のテールランプ不点灯を起こしたので修理に出した。
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 12:41:18.88ID:3Zavlnzcクモハ12が出たんだ
そのうちそのあたりまで製品化されるだろう
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 20:13:00.04ID:aNkpi4L4一番プラに不向きなんだろうけど、
70,72系あたりは編成の割に車種も多くないから、
そろそろ製品化期待してもいいかもな
個人的には
モハ52系広窓原型、半流43原型きぼんだが
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:14:53.28ID:4/IH75oN0094名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:28:00.41ID:WmhiXj2QMaxモデルのつばめに丁度良いな
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 21:41:21.43ID:jQZkHkT+なぜこんな物を選択した?
0096名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:33:09.66ID:rUOIrOJ8いい加減理解しようね。
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:37:30.94ID:8hphUP+k今頃の扱いはこんなもんだw
0098無名さん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 22:59:13.11ID:GnX8Lymn逆に考えるんだ、欲しい物が欲しい時に買えるじゃないか。
0099名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 23:10:29.72ID:fOoWdgtp定価の3割引きで在庫処分中
メーカー希望小売価格 58,320円
会員様web価格 40,800 円 (税込)
一人一点だが在庫僅少ではないので在庫過多?
http://joshinweb.jp/hobby/2088/4543736590163.html
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/08/15(火) 23:23:26.93ID:rUOIrOJ8全国区でなく、東と西で分けて選んだのでは?
0101名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 00:09:31.95ID:QIeWRInT101系きぼんぬ
酷鉄でもウンコ電車でもどっちでもイイから
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 07:57:21.92ID:Mj6Vc5W/欲しい時に買える・・・VSEいらないw
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 10:29:35.51ID:Z5Pp2Cx8君が要らない物は、皆が要らないとは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 10:46:57.89ID:dQcnWtkM0105名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:14:53.00ID:NgbEoWx0荒らし認定
0106名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:21:06.87ID:gMRZHh3Vヒットしたろうに
0107名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 11:33:18.63ID:bZGemVwP0108名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:16:13.86ID:Iq/nC+jC何様だよ
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 12:56:50.06ID:6VDA0abq次はHOT7000確定だな
0110名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:00:32.29ID:cXsZaFrqマイクロ N 471系急行加賀非冷房基本7両セット 35,400円
ホント、マイクロの値段の高さがハンパないです。
0111名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:04:17.83ID:p/McnDk40112名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 13:51:14.37ID:NgbEoWx0大井川みたいなシーンも不自然ではない訳だし。
短い分だけ使い勝手も良さそうだし。
0113名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:08:51.34ID:gMRZHh3V5連で済むSはくとキボン
0114名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:44:24.45ID:bZGemVwP0115名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 14:54:04.83ID:NgbEoWx0クモハ11とクハ16
SSE
キット形式でヒットしたなと思えるものが、心当たり無いのは何故なんだろう。
80系はともかく伊豆急は売れたのか。
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:38:13.13ID:kU1pZFNa0117名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:45:04.57ID:EoOBuz2bで、223の次は117だな
アイコンには、未だ荷が重かろう
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:49:53.14ID:EoOBuz2b鉄コレでHO軽便始めたから、
それに似合いそうな??ヨタハチかエス8キボン
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:55:11.75ID:qTDYeK/t編成モノは床下省略出来てパンタ少ないのばかりになりそう
0120名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 15:55:40.63ID:EoOBuz2b蟻スレでも文句書いたけど
蟻バカがED61他やらなかったら、
今頃トラムが2万円台前半で出していたと思う
もう蟻の新製品は絶対に買わん
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:03:47.03ID:NgbEoWx0では本命に本命を作らせるために、蟻に作って欲しいものは何だ?
あ、アレは蟻でいいや、という形式。
0122名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 16:52:48.57ID:qTDYeK/t人手に頼った手すりや配管パーツ満載の完成品は今までの価格では無理だな
0123名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 17:25:01.45ID:IgFMMBHe0124名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 17:33:33.05ID:EoOBuz2b>アレは蟻でいいや、という形式。
結構マジで欲しい俺には、蟻などとんでもない形式
>>122
>人手に頼った手すりや配管パーツ満載の完成品は今までの価格では無理だな
少し上で話題になっていた灰汁32系
中華の人件費を実に巧く使ったと、感心したものだが
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 18:27:06.03ID:NgbEoWx0だからサ、俺はいらないけどアンタラ欲しいんでしょ?いずれ製品化は避けらないし。
と、いう告白をしろと言うておる。
0126名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 19:04:21.70ID:juZY4ITL0127名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:08:27.18ID:Onw2cAZh0128名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 20:42:16.60ID:dQcnWtkM> キット形式でヒットしたなと思えるものが、心当たり無いのは何故
手無しマニアばかりになったから。
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 21:19:13.49ID:R+xxpM7Eダサいから幌なしにしたんでしょ…
更に非常扉の窓にワイパーついた車両も登場
223系の顔台無し
0130名無しさん@線路いっぱい
2017/08/16(水) 22:56:20.84ID:2+S8DjG6車両の顔の中では最悪だわ
あれなら103の顔に転落防止幌を付けたほうがはるかにましw
0131名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:31:55.21ID:Te06Kq5P0132名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:33:00.17ID:Te06Kq5P0133名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 00:33:48.28ID:Te06Kq5P0134名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 01:15:09.29ID:U2OLiY4Iあれと813系の鬼頭は二大糞デザインだと思う
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:27:31.90ID:F42wJ+3P先頭車同士を連結した際にカーブが曲がれなくなる。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:49:31.15ID:9bU7H6fC俺的には東西線がやりたいな
05初期型と103-1000キボン
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 03:52:27.96ID:9bU7H6fCRX-7 FC3Sと、それを載せたク5000キボン
実際にfcがク5000で運ばれたかどうかは知らんが
0138名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 04:17:59.09ID:qvLpKu7R0139名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 04:46:20.09ID:9bU7H6fC通勤電車の中では営団05系初期と6000系が群を抜いていると思う
(無論完全主観だが)
で
この両系列キボン
0140名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 07:46:13.69ID:horguFvh4・25の圧力の前には全て無力。
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:06:37.87ID:9bU7H6fCそもそも安全対策を、デザイナ―の許可って発想自体がw
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:09:39.88ID:F42wJ+3P転落防止板で脱線転覆が防げるわけでもなし。
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:12:23.78ID:F42wJ+3P自宅での試運転では何とか走れても、晴れの運転会でまともに走れなかったら
ユーザーからクレーム殺到だぜ w
0144名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 08:18:53.54ID:gO7T1BEs国土交通省からの通達の類ってあるんだっけ?
少なくとも中間車では全国的な標準装備と化しつつある。
過剰の部分については、事故による影響だと言うことは可能だと思う。
0145名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 09:17:47.36ID:9bU7H6fC前面傾斜の関係で、幅が広くなっている先頭車同士の連結面での転落事故から始まった装備だよな
そういや私鉄も含めて、中間者では当り前の装備になってしまったけど
先頭車でやってるの、酉だけだと思うけど
だったら半流前面やめればいいのに
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 09:19:11.28ID:9bU7H6fC必死にならんでいい
唯、消えてほしい
0147名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 10:14:34.08ID:gO7T1BEs0148名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 12:54:31.24ID:L7vTybZm半流やめて切妻にしても、先頭車同士を向かい合わせに繋ぐ場合は
中間車と同じ条件・理由で板が必要…って理屈にならんか?
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 22:20:37.06ID:sPcrQbTb0150名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 22:31:46.83ID:hpztkrM40151名無しさん@線路いっぱい
2017/08/17(木) 22:44:45.99ID:F42wJ+3PJRの場合は日常的に編成替えがあるから、着脱式の採用は難しい。
0152名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 09:56:18.72ID:FEiTi4WVやっぱりやめますとかあるんだろうな。
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 10:15:18.14ID:7TTe57Dw0154名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 11:03:53.86ID:RQN4Zlt0しかし、そこまで転落防止幌を徹底するなら貨物なんかホームに面した線路に入れなくなるよなあ、といつも思ってしまう。
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 11:20:25.20ID:L2stTK9S0156名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 12:27:29.83ID:e6EUYCmiホームドアの話に繋がってしまうので難しいのかなぁ。
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 14:21:02.90ID:bF2M2MlB前面展望も視界悪くなったし害悪でしかない
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 14:36:27.42ID:9E/W1btw初めて見たとき想像したわ…
幌が先頭にでてるとき凶器みたいでマジ怖い
0159名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 15:20:53.26ID:FUK+Qj4S先頭形状がどうであれ130`で爆走中の新快速に触車すれば助かることはまず無いから関係ないと言えば関係ないんだろうね。
でも特急型には装備されない謎
キハ187なんてサンパチデザインだし付ければいいのにw
0160名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 16:45:52.71ID:hUvh35K6急カーブなので当然だが、先頭車の外観には影響が少ない実例。
なんで日本では板状にしたがるんだ?
0161名無しさん@線路いっぱい
2017/08/18(金) 17:37:49.57ID:9E/W1btw0162名無しさん@線路いっぱい
2017/08/19(土) 01:36:30.32ID:KTnZhVYp各車一名以上の車掌さんが乗務している中華列車ならではだが
0163名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 19:52:30.20ID:BtO+0I66緑(国鉄色)青(四国色)赤(九州色)
どれもいいけど、やっぱ緑かな。
0164名無しさん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 20:37:42.98ID:Eakol3/R0165無名さん@線路いっぱい
2017/08/21(月) 20:59:09.15ID:4znXXGDyモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0166名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 19:44:36.89ID:rxvJe1Wuなんでモハ72じゃダメなの?
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 21:14:11.20ID:qW+M3xAh0168名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 21:14:51.82ID:YbNBU3b50169名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 21:18:13.16ID:qW+M3xAh0170名無しさん@線路いっぱい
2017/08/22(火) 22:14:12.81ID:3v+XvLUN0171名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 00:08:35.98ID:nnGXHeGU0172名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 00:26:00.13ID:DEIg+yOp0173名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 01:51:58.65ID:QD+c48870174名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 08:04:44.06ID:MvmILgZ6先頭車同士を向かい合わせに繋ぐ前提がある限り、
先頭形状に関係なく転落防止板が付いてなきゃ理屈が通らんだろ。
0175名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 08:39:47.55ID:H+eJ/psw0176名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 18:42:22.65ID:MvmILgZ6だからせめて模型では「転防板なし」で…。
0177名無しさん@線路いっぱい
2017/08/23(水) 21:41:35.95ID:jFE0yjsA付けたい人間はアンテナみたいにパーツを穴開けて付けるんでしょう。
0178名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 05:32:32.22ID:agVLZ61Oハィッ! 模型の転落防止板
正解…w
0179名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 07:05:05.12ID:YC6Hs/gl転落防止板つけて意味あるのかと小一(ry
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 07:15:00.23ID:RMm4x73Xそもそも用途の違う二つを比べて、着ける意味を論じて何になるの?
0181名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 08:08:00.35ID:agVLZ61Oアレは視覚的にかなり効果があると思うんだが、やはり模型じゃ難しいのか?
0182名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 11:59:59.92ID:BulzkTh00183名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 13:29:18.72ID:OF2Vvh8u…ってことは、あまり需要はなかったってことなんだろうか?
0184名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 20:01:40.63ID:a52xUkKd0185名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 20:42:12.13ID:qO+q3f0A00186名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 22:07:57.68ID:YC6Hs/glアンチはカエレ
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/08/24(木) 22:29:11.17ID:HLUrUL9D全部持っていて、走らさずに大事にしまっている奴にとったら、無意味だろうな。
0188名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 10:52:21.73ID:EVWc3fFC値段忘れたが確か高かったおぼえがある。
一両分二個で300円位だったかな。
当時中学生で、とても買えなかった。篠原までの交通費も考えたら 尚更。
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 18:45:16.71ID:s0R+NHsT0190名無しさん@線路いっぱい
2017/08/25(金) 21:42:12.81ID:6MFYvA/s0191名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 06:59:46.24ID:xRBNa10+ゴム系だとプラや塗膜に良くないから、他の素材を使った作例も見ないし
0192名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 07:46:47.37ID:pVJjghrY今の再生産ラッシュだ、1年以内にあるな。
新生産ラインは伊達じゃない。
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 10:58:36.43ID:pVJjghrYJAMで中の人に聞いたが、編成モノを新規でやるにはまだ時期尚早だそう。
北斗星のショック未だ抜けずのようだ。
ゆえにしばらくは再生産メインっぽい。
そうなると、今発表されている以外の製品の再生産となればキハ80系、20系、65P、凸寒地
あたりが来年と見ているが、さて。
0195名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 11:52:22.87ID:XEw+/Xz2再生産で別にいいじゃないか、と思うよ。
加糖は「廉価でお手軽RTR」な鉄模文化をいかに広めるか、に邁進してほしいね。
0196名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 12:50:13.85ID:pVJjghrYあとは改造、塗り替えタネ車という使え方もありますしな。
0197名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 20:48:15.50ID:uEAL0r5s時期尚早って3年先5年先にやりますって言ったらもう売れるような編成物がなくなってしまうわなw
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:09:30.98ID:niQNN4Dm0199名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:20:03.63ID:Tn2F9uBW0200名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:34:22.02ID:calrAfnL0201名無しさん@線路いっぱい
2017/08/26(土) 22:59:14.63ID:qM6myuGn北海道警戒色仕様ラインアップ。複雑な気持ち。
天ブラス9600ではこれがラストであろうと、当時張り込んで買ったんですよね。
でも実物は煤で汚れが酷くて帯の黄色も定かでない。
ブラスモデルを手酷く汚そうか汚すまいか悩む日々。
天プラで出してくれて、安心して走り倒し汚れ版を作れそう。
ブラスはブラスで綺麗なままで取っておこう。工芸品の良さがある。
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 00:08:10.32ID:y3jd9OD+ソースは?
0203202
2017/08/27(日) 00:22:38.34ID:y3jd9OD+ゴメン。疑って悪かった。
http://www.tenshodo.co.jp/Portals/0/models/news/pdf/JAM201708_B.pdf
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 01:01:30.23ID:NUjg9T9Z0205名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 01:04:55.47ID:rKktF8WRこの9600は、金型から作り変えるので、再生産ではなくリニューアルと言ったほうが正解かも。
0206名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 09:45:47.75ID:7VD/6zVX使い勝手の良さを失わないでほしい。
九州タイプ、キャブ下方の穴を再現してほしいな。
金型構成上、プラの厚みが見えてしまうかもしれないが。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 13:10:17.13ID:y3jd9OD+まっ(笑)
動力性能がアップしてるなら多少高くてもまぁ納得。
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 19:14:04.64ID:SsZ4ggfZ金型造り直しなら、リニュよりブランニュ−かとも思うけど。
元のCADデ−タは再利用だから、やっぱりリニュかな
しかし、関も再生産とは
結構ヒットしたんだね
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 00:10:54.84ID:uAv0qY78EF57でもやってるよ
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 00:39:39.36ID:DbG6kz9XEF57は作り直しだろう。
再生産といえば、「つばめ」「はと」のスハニ35、スハ44、オシ17、ナロ10ぐらいしか思い浮かばない。
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 11:28:53.89ID:JUpZ9qox作り直しであってもなくてもいいから
EF57みたいなメジャー形式は適宜生産されて無理なく入手できる状況で市場に存在してほしい
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 12:18:45.15ID:2HYE9z7rそれは皆んなの願いだけど、
なにせ小規模な市場だから、買いそびれを恐れる強迫観念を煽ることで
熟慮の余地を与えず購買行動に追い込む必要があるので
そういう状況は実現困難かと。。
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 12:28:50.29ID:JUpZ9qox213系キボン
原型備讃からマリン、現行飯田線まで幅広く
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 13:12:37.77ID:fmfMuuaX幅広く活躍したとは言えないので却下。
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 13:14:54.15ID:n8/hIXNg0216名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 15:26:18.64ID:JUpZ9qox211系はその内当然出るだろうし
213,215辺りも、そろそろ出てもおかしくは無かろう
確かに活躍範囲は広くない系列だが、
2扉クロスというのは、やはり華があるし
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 15:35:15.12ID:pD8Pbfbcたった2形式で済むキハ66・67はどうか?
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 16:22:30.29ID:2HYE9z7r0219名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 17:10:35.97ID:JUpZ9qoxあの2形式
車体の違いってトイレの有無だけだよな
共用金型で、その部分だけ別パーツはめ込みとか、出来んのかね??
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 19:42:38.94ID:SicmemJG>>キハ66・67
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 19:49:32.44ID:o7eZm35T君が欲しい物が必ず売れるとは限らないんだよ。
いい加減に理解して、メーカーを批判することは辞めようね。
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 21:52:23.40ID:fRZacVie細かく言うと屋根上のラジエーターの大きさと床下も違う
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:00:07.44ID:x+Xk9gKkんなことはわかっちょる
だから“車体”と明記した次第
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:13:56.65ID:1/1NzcUQ兎に角見るからに高価で重そうな車ではある
史実ではどこをどう間違えたのかキハ47になってしまう訳だが
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 06:58:37.93ID:diTmL7kNキハ40系はキハ10系の置き換えが目的だったから、
キハ66・67とは多少性格が異なる。
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:12:00.35ID:i17YUm9j涼しいが故にキハ65すら入れてもらえなかった東北だから、
その妄想は無理があるかも
しかし10年以上後輩のキハ33ですら淘汰が進む中
ほぼ全車現役とか、妙に偉大な系列ではある、キハ66
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:19:26.20ID:diTmL7kNオリジナルのまんまなのは車体くらいだからな >キハ66・67。
キハ40系もそうだけど、なにしろ国鉄時代の車体はベラボーに頑丈だし。
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:32:03.72ID:i17YUm9j33➡️31
訂正
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 10:28:56.95ID:o7tnOFBP185系は現役中に。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 11:16:48.54ID:Isw0cK6nこんな酷い塵でも結構な値になるんだろうな
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:15:46.31ID:8296Vp8W0232名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:32:56.03ID:qWJEOWLRキハ40系はそのうち出るだろ
待てないのかw
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:59:40.29ID:R7sp05Ihキハ40からの流れで読んだから185系は九州横断やらA列車やらで当分安泰なはずだが・・・
と思った
JRQ得意の機関&台車換装でキハ58改造の車両が現役なだけに車体さえ持てば延命策もバッチリ
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:04:07.92ID:MxwH5E7Hホンマの改造車やんけ w
0235無名さん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:56:01.00ID:2IXWOGYiモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:27:21.20ID:g/JHzgJJゆふ森T
キハ58の台車が未だ現役なんだよな
キハ31、66、71、185
みんなプラで欲しいぜ!
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:33:22.63ID:g/JHzgJJ御召が出るんだから、なにわ、品サロもそろそろだろ
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 19:09:06.13ID:mnjeXM9G欲しい、欲しい。
ついでにクモハ73の木枠原型、モハ63改造奇数・偶数車と、
モハ72のモハ63中間車改造奇数・偶数車、
サハ78原型、
クハ79の原型、モハ63改造偶数車が欲しい。
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 20:41:13.17ID:Hz8J9q0u0240名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 06:41:26.47ID:Syt8XCmd編成モノじゃなく単行車ならピンサロでもいいかも。
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 07:52:30.24ID:3gBVz9KDうまやらしくてたまらないと素直に書こう。
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 08:21:14.32ID:Syt8XCmd作者の実行力はたしかに羨ましくてたまらない。
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 12:22:20.88ID:N2bjE1P00244名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 14:54:29.01ID:VO70sqbN0245名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:07:53.59ID:fCFAX9z/0246名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:13:27.92ID:RtrPPecMクモユニ81、クモル23050、クモハ42、キハ01〜07
あたりが欲しい
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 18:59:41.62ID:fCFAX9z/0248名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 19:23:08.69ID:+xdSU8gnキハ53-500、54-500
が欲しい
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 20:11:29.16ID:gz9ptoZD0250無名さん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 20:13:19.21ID:9YFf9uSW0251名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:14:59.89ID:G4tZ+T/Jキハ53 100ってキハ53と車体は同じだろ
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:24:22.04ID:+xdSU8gn別にゲテモノ、っていうほどは車両でもなかろう
マイナー単行で
島鉄キハ55は如何
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:31:59.11ID:UO6dB+6Hオハネ25-100だけはあるんだが
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:36:59.26ID:gz9ptoZDそう、制御系の床下機器とか細かい所が違う
キハ58系と組んで優等列車に使う用で肥薩線の急行えびので使われてた
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 01:21:13.35ID:6uavQTsS山野線の急行「からくに」では?
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 09:27:21.86ID:E9V8Gi0Kキハ53-100が威力を発揮するのは急行えびのに併結された時だから
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:39:02.40ID:6trzDbysNDCで主流の16mか18mくらいじゃないと。
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 15:53:26.69ID:ZThyqMxB全く知らないので訊ねるんだが、どのような威力なんだ?
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 17:45:32.45ID:PdpQkfsT100番台は長大編成に対応するブレーキを装備している
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 19:12:57.20ID:ZThyqMxBなるほど。
「えびの」は結構な長大編成だったからなぁ。
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 01:04:58.04ID:buTgahZE同志よ。
20m級車両は俺には合わん。
どうも長過ぎなんじゃないか?って思えてしまう。
17m級とか、それぐらいのがイイナ。
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 08:01:44.98ID:n37kwebJ色違いで地方私鉄仕様もいける。
一応、天賞堂がブラスで実績があるが。
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 08:46:09.88ID:jC1RAankタンク機に2軸貨車が似合う
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 09:02:47.17ID:VpnKD9S5この春に奇跡のフルレストアで復活を遂げた元西鉄1000形とか
実車は鉄道線も走ってるから路面軌道で無くても違和感無し
Nでだけど鉄コレで出たのは買って動力化した
0265無名さん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:31:03.71ID:eEa+MLMI0266名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 22:00:27.45ID:eaDGZTvg0267名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:33:28.16ID:buTgahZE川崎風全鋼製車。お椀型ベンチ付の奴。阪急風。
運輸省標準型。岳南とか松本とかの奴。
以上はプラ完成品で出して欲しいな。
トミ琴電は日車製半鋼製車として実は汎用性が高い。塗り替えで効果絶大。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:47:12.68ID:E9yxbT7B0269名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:51:11.85ID:T3b8vGyo0270名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 09:45:10.57ID:r0YyfDfj0271名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:37:58.02ID:/44xiGtz急カーブもお似合いですぞ。
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:44:42.21ID:2Q5k4tH4プラの場合は窓の透明感の再現が大変になりそうだな。
細い窓枠で厚みが見えそう。
それを覚悟の上で、良いね。
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:04:58.62ID:T6djvjjG東急3450形、3500形、3650形
京急300形、初代400形
京王1400形、1700形、1710形、1800形
HOプラ完成品で欲しい。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:17:35.22ID:YYJQ3b8C0275名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:20:39.04ID:+/xjn6020276名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:26:11.73ID:2Q5k4tH4カツミや篠原からも製品化されてるし、沿線人口も多い。
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:35:14.36ID:YYJQ3b8C挫折か?
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:59:30.96ID:xI2IuWi5Zugは伊豆急の次は西武と着々と進んでるじゃないか
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 23:13:52.39ID:YYJQ3b8C0280名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:23:48.13ID:JQWOVy7P0281名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:29:46.78ID:eiupJiOWキハ281系S北斗キボン
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 15:53:01.23ID:3VzTtGqK0283名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 16:00:56.86ID:tND38EHh天みたいなゴミじゃなく似てる奴な
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:16:45.65ID:DFKRl5Ie沿線人口は多くても…
3450ともなれば“親近感人口”は相当少なくなってるんじゃ?
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:19:42.31ID:DFKRl5Ie常磐ネタは伝統的に不人気。
頑張って似せて模型化しても、似てるかどうかさえ分かる奴は少ない。
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:54:08.25ID:5XIQJxY3私鉄のプラ完成品は全国的に指名度が無いから難しいでしょう。
諦めよ。
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:00:34.63ID:DFKRl5Ie昔からそやな…名鉄510
確かにそや…琴電3000
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:09:31.71ID:JQWOVy7P>東急3450
この曲↓のCDとセットで売ればいいかも?w
http://www.youtube.com/watch?v=xhRE0jNoq44
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:16:56.89ID:5XIQJxY3池上線自体も全国的に知名度が無い。諦めよ。
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:05:48.37ID:NKs2aRRV関東ローカル特急なんて無理無理w
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:23:30.56ID:DFKRl5Ieローカルネタ云々もあるけど、とにかく題材が古過ぎる >3450。
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:27:17.08ID:xCUtaG+/3450なんて過渡富じゃ絶対出ないから
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:32:27.19ID:DFKRl5Ie「いさみや」だったかが出してたペーパーキットを、
途中まで組んで同好の後輩に譲り渡した経験あり。
もう45年も前の話だが。
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:34:46.70ID:V2jhS5qM関西ローカル223が出るんだから
185も出るんじゃね?
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:42:02.30ID:DFKRl5Ieいや、おそらく223に懲りる結果になるだろうから、185の可能性は益々遠退く。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:56:52.36ID:5XIQJxY3東急の訳の分からない車両は永遠に無理。
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:20:42.73ID:DFKRl5Ieそんな捨て台詞聞かされるまでもなく
もう随分以前から、HOはゆっくりと、誠にゆっくりとではあるが終わりつつある。
プラ完はそうした過程ならではの産物だと思うし、
もっと言えば、その母体となったNは、鉄道模型自体の末期に咲いた仇花だと思う。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:27:50.91ID:GdGraYOR223系は8+4両と6両を予約した
185系も出たら買うからさ
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:33:24.28ID:jhDWDnNa東急3450よりもっと古いのが富から発売されていますが
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/m510/fr_m510.html
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-605.html
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:36:47.10ID:DFKRl5Ie何も気にすることはない。
我々のライフサイクルと趣味界のそれでは、時間軸の長さが違うから。
人類は既に絶滅過程に入っているけど、
それを我々が見届けることはないのと同じ。
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:55:17.42ID:eiupJiOW301系キボン
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:12:12.67ID:bvBMbH1X数両単位で運用される3450と単行や2両の運用をするそれらとは性質が違うと思うけど
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:17:08.65ID:5XIQJxY30304無名さん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:29:30.49ID:lsmwjsW+モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:43:51.44ID:V2jhS5qM(本心は70系の高鉄ローカルキボンヌ w)
0306名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 23:53:11.38ID:DFKRl5Ie同じだろ。
0307千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/04(月) 00:16:29.30ID:owskMPV9どちらか欲しいね。
基本的にはJNRモノが好きだが、最近買った富のDF200が気に入っているので
共演できるDC特急があると嬉しい。
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 03:02:30.29ID:GGbfDbih水玉グラデーションはNで再現できない
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 06:32:49.66ID:eX0/4Ijw70系、と言うより、
地方色随一の名色、新潟色が欲しい
せっかくリバイバルもあるんだから
プチブームも見込めそうだし
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 06:51:14.18ID:dMVO/yPuオレは阪和色が好き >70系ローカル色。
0311名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 08:35:15.02ID:eX0/4Ijwあれもいいよな
70系
車種も多くないし、カラバリ展開できるから、
結構プラ向きだと思うけど
0312無名さん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 18:19:14.90ID:NSK3Gu8M国鉄のブルトレなんて最高。
作るのは簡単だし、買う方も安くつく。
185、117もいずれ出るだろう。
短い物や私鉄の少数派は高額でもプラ製が出れば御の字。
真鍮より十分に安いだろ。
あと、古い車両を欲しがる年寄り連中の気持ちもわかるが、
中で企画してる連中からしたら見たことも乗ったこともない知らない車両だそうだ。
そんなのに手を出したら、またエラーだとか、違うとかほざかれるだけ。
知っているのはかろうじて153系あたりまで。
0313名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 18:48:29.26ID:dMVO/yPu今のメーカー若手〜中堅層にしてみりゃ、153系も旧国も変わらんだろ。
0314無名さん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:24:39.60ID:NSK3Gu8M旧国の茶色い車両を覚えている社員は居るみたいだが、形式の区別はついていない。
どれも茶色くて同じに見えていたと。
我々もそうだが、食べたことのある物を絵に描くのと
食べたことのない物を絵に描くのでは出来上がりが異なる。
プラ製品でのエラーの多さは乗ったことのない車両を
若い社員がPCで設計しているからというのも一因らしい。
おそらく富の223系の出来は非常に良いと予想される。
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:28:32.48ID:EMMHD3gA0316名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:39:50.21ID:GGbfDbih0317名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 19:51:38.79ID:NSK3Gu8M田舎ではな。
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:05:49.60ID:dMVO/yPuオレ。
0319名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:07:43.04ID:dMVO/yPuそれ言うなら蒸機なんかどうなのよ。
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:24:37.20ID:NSK3Gu8Mなので実物で実地調査できる。
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:36:37.54ID:dMVO/yPu天プラのバリエーションなんて、アレみんな実物調査できてるんだろうか?
蒸機マニアの方が旧国のそれよりはるかにウルサそうだけど…。
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:40:31.18ID:NSK3Gu8M担当者もコンセプトも全然違う。
話しを広げるなよ。
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 20:53:03.38ID:bLyUnc5u0324名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 21:00:00.49ID:dMVO/yPu富の担当者だけが見たことのない車両の製品設計ができないとは思えんし、
どのメーカーもウルサ方の客相手という点では変わるまい。
0325名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 21:04:29.66ID:pNKwB59SC62東海道とか、
実物調査とか出来る訳無いし
0326名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 21:35:50.62ID:dMVO/yPu4両セットで完結するぜ。
0327名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:03:03.02ID:NSK3Gu8M富や過渡みたいな企業で企画するのと、天や芋で企画するのとでは雲泥の差がある。
それなりの規模の企業に勤めたことのある人ならわかってくれると思う。
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 22:14:07.65ID:csx5GYI7廃線後のご祝儀みたいなもんでしたから。
単に市電じゃありませんよ。冷房こそありませんでしたが、
クロスシート、3両連結、急行運転等、日本でのインターバンの
あらゆる要素を持っていた車両でしたね。
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/09/04(月) 23:54:28.97ID:dMVO/yPuトレーラーで構わないからモ520が欲しかった。
0330名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 00:03:54.97ID:ELker07g0331名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 00:15:59.50ID:/HWVntAm0332名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 00:50:56.22ID:A2di37uY最後の1両だった事業用に改造された車が佐久間で保存展示されてたがリニア館に引っ越す時に解体された
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 01:31:55.98ID:ELker07gその昔、高名な精神科医の庭に300番台のクハが1両置かれてたな。
たしか診察室として使ってたかと。
それにしても…
ある程度以上の規模のメーカーになると、「オレ、見たことあります!」
って社員さえいれば、実車検証できなくても製品化するんだなぁ…。
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 01:51:46.80ID:A2di37uYあれはレプリカ
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 02:04:54.81ID:7OX95j7A>富や過渡みたいな企業で企画するのと、天や芋で企画するのとでは雲泥の差がある。
皆「非上場会社」だし、大差ないと思うよ〜
最近まともになってきたが、過渡の企画が???だったのは皆が語ってる事。
>それなりの規模の企業に勤めたことのある人ならわかってくれると思う。
ウルトラ大企業の方が、無茶な企画も「やってみれば」をやる余裕がある。
自動車だって家電だって、その時の市場環境やライバルで右往左往する。
要は、企画力とその会社の胆力で決まります。特に新市場開拓はね。
「ツルの一声」が通る会社かどうかはあるだろうが、それが市場に合って売れるかは別。
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 07:46:39.61ID:I8RBr/u4過渡HOはワイパーくらいプラを脱してほしい…
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 07:55:58.46ID:4tTl0wITボナファイデのエッチングワイパーで解決。
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 08:09:37.61ID:ELker07gあのワイパー、丈夫だし存在感抜群だからオレ的には結構お気に入り。
ブラスモデルのワイパーもわざとコレに取り替えたりして愛用してるよ。
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 10:22:30.03ID:JrfMS+W6同意
223に続く新快速シリーズに期待
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 11:03:32.53ID:4z7HmC89223系では、なんとか工夫して、よりリアルにして欲しい。
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 11:50:58.38ID:rJ9iqzSo0342名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:01:55.87ID:GhX56BiUステンレス製だよな?
なぜアルミ表現?
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:07:54.14ID:oNqb6aTUアイコンを待つよろし
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:08:57.30ID:oNqb6aTUすまん
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 12:12:12.70ID:4z7HmC89はい。ステンレスの間違いです。スイマセン。
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 14:11:01.60ID:VQHQoR9W0347名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 14:14:27.02ID:VQHQoR9W灰汁から211系、らい
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 14:20:24.57ID:VQHQoR9W来春発売目指すとか
取り敢えずクモハ、クハ、モハのようだけど、
サロとかまで、たどり着いてくれるかどうか
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 15:08:38.87ID:GD6L4x+CTOMIXから欲しかった
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 16:10:19.11ID:GhX56BiU東海道線バージョンまで頑張って欲しいから
取りあえず高崎線バージョンも買わないとね
動力は自前を再生産するのかな?
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 17:22:13.57ID:E+Keh9Vj0352名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 17:29:11.77ID:d1QNIQnA線路幅
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 17:38:53.33ID:ls5dK5hL北斗星と貨物更新がエラーになるんだっけ?
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 18:26:44.65ID:DiT6Q80pカトーのDD51のプロトタイプは593〜668までの全重連型と呼ばれる中の少数派を製品化
593〜668は非公式側の元空気溜めのランボードとSGの点検扉の水切りが直線になっている
669以降はSG改良によSGの点検扉が大型になり水切りが元空気溜めのランボードの高さより上がり凸になっている
扇風機設置は1010〜
分割式ラジエターカバーは1052〜
北斗星用と貨物更新はJRに継承された500番代最後期車のみ
カトーが製品化した593〜668はJRに継承されていない
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 18:35:47.42ID:E+Keh9Vjどうも
富の買います
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 18:41:00.73ID:bUBLLXef富のを買えば買ったで、国鉄仕様ではないからそのつもりで。
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 19:34:30.86ID:ELker07gそんなこたぁどーでもいい
と思う奴は過渡を買えばいい…オレみたいに。
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 20:26:45.20ID:A2di37uY米子の配置機が含まれてるから山陰の旧客が好きな俺にはまあ十分
DF50/DD54/DE10と趣味的には機関車に恵まれてる方だよな
客車の車種がもっと欲しい
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 20:49:36.89ID:e1DjwFY+早くバリ展してB更新を出して欲しい
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/09/05(火) 21:31:18.21ID:rJ9iqzSo情報ありがとうございます。
143でもOK!
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 08:11:20.20ID:QsbA/z6t0362名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 12:17:40.69ID:VbE5NcGL211系、詳しくは知らんけど、
取り敢えず205系の台車と動力は流用できるんかな
しかしキットだと、帯はシールかな?
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/09/06(水) 12:50:45.54ID:VbE5NcGL俺も凸は凸でさえあればいいから、
過度凸が、俺にとっての最高の凸
ご不満な御方には、富があるとは、
いい時代になったもの
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 06:28:02.67ID:Hc/PgtAh雑誌広告で告知しながら、
HPは未掲載とか、変なメーカーだな<灰汁
個人的には依然告知されていたクモユニ81に期待しているけど
80系100、200番台が出たら期待が膨らむかな
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 07:02:52.74ID:QmB5ZcRW0366名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 07:14:02.33ID:uUuVvhB6問題は、キットを組むモデラーが以前に比べて減ってるってことだな。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 14:54:59.43ID:BRHhxXUM0368名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 19:46:48.89ID:/KKdBXU+キハ55系も「改良再生産」にならないかなぁ…
今度はバス窓とキロハが欲しい。
0369名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 21:11:27.22ID:vAzwfKn6キット組むのはいいんだけど、都会の集合住宅暮らしだと塗装がネックなんだよね・・・。
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/09/07(木) 21:13:15.46ID:3cH9Qot40371千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/10(日) 21:34:58.15ID:aLsy7qJh>今度はバス窓とキロハが欲しい。
キロハにもバス窓とそうでないのがありますけど...
私も(どちらでもいいから)欲しい。但しキロハとしてでなく、キハ26-300として。
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 00:47:19.72ID:8qauFNsZ懐かしの山手線w
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:20:38.91ID:fbddqRGi再生産キボン
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 17:26:15.82ID:fbddqRGi国鉄気動車、
もう少しマイナー形式まで充実して欲しいねぇ
キハ55バス窓の他、キハ01〜08
出来れば湘南顔キハユニあたりまで
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/09/11(月) 21:12:37.99ID:hTD6yMHa低運初期車のブタ灯AU75冷改も欲しい。
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/09/12(火) 12:56:22.66ID:z1PwBiIRでんてつの103系常磐塗り替えだな
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/09/13(水) 19:14:09.97ID:lpecFNUeモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 12:11:08.01ID:rxNUUecMモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 12:48:48.23ID:rxNUUecMモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 13:21:35.88ID:V91KGetTオレはプラで出るとしてもはるか先と思うから少しずつ沿道をオクで買ってるわ。
出ないことにイライラするより精神衛生上いいw
もしプラで出ても買い足すだけ。
63系欲しい人間は厨房や工房じゃないだろうから収入はそこそこあるだろ。
0381名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 13:32:27.50ID:XZPYPK7N0382名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 14:57:30.47ID:dp+9ikqxジュラ電→一般車は容易に改造できるが逆は難しいんでジュラ電で
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 18:26:24.90ID:XZPYPK7N0384名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 20:13:03.60ID:nnPCaSah0385名無しさん@線路いっぱい
2017/09/14(木) 20:42:59.04ID:I4U70MxY年取ってるから金有るかはわからないよ
パートとか派遣とか会社にいるよ、
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:01:46.52ID:t67grVCXそんな状態なら模型なんか買ってる場合じゃないと思うがw
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/09/15(金) 16:35:03.49ID:BRPH7Dh60388名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 07:22:23.33ID:A8xIslleその後の72・73系としては昭和43年頃まで、
山手線にいたはず。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 12:07:34.20ID:9XW9c066>昭和43年頃まで山手線にいたはず。
いません。
山手線に101系が6連での投入開始は昭和36年
その後昭和38年より101系6連から103系8連に置き換え開始
置き換え完了後昭和43年に10両化への編成増強が始まった
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 12:48:31.06ID:b/mHlR1B223系が出るんだ、
もうその懸念は全くなかろう
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 14:12:17.48ID:IeWbgzGL153系・新快速色からの流れだろうから、ちょっとした寄り道かと >223系。
0392名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 15:52:01.73ID:6+3DoWAt俺としては北仕様のB更新を期待したい。
>>390
>153系・新快速色からの流れだろうから、ちょっとした寄り道かと >223系
新快速からの流れなら、もっと精一杯寄り道してほしい。
52系きぼんぬ。
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/09/16(土) 17:03:31.76ID:BVWLR0aJプレステを重連で欲しいから一気にいろんなバージョンを出されても手に負えない。
年1バージョンずつ続けて欲しいわ。
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 00:57:53.28ID:5ToYfPjmもう少し寄り道してシティーライナーとアメニティライナーもきぼん
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 01:54:58.97ID:6TZ5cUPBむしろ223系よりそっちが欲しい。
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 13:05:01.23ID:0hSOgBtLA更新青、赤、B更新、原色国鉄仕様、800番台
まだ10両増備しないとw
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 13:15:50.46ID:CYLpXReg上沼色、489系白山色とか。
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 15:57:50.65ID:Kny9XA1R485バリ展は103系並に手に負えない気がする
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 16:55:29.36ID:B8zRxP2Iあさまや碓氷峠廃止後の能登にもできるし、
特急色にもバリ展できる。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 17:35:17.86ID:bsBstOgO0401名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 17:42:26.09ID:CYLpXReg0402名無しさん@線路いっぱい
2017/09/17(日) 18:45:40.94ID:6TZ5cUPB上から眺めることの多い模型には、交直両用車両は適した題材だと思うんだが。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 07:06:30.52ID:1HTSL96iあと、117系100もキボン
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 07:30:54.38ID:4J+qEGAc合いの子43も捨てがたい。
ブドウ一色に二等帯が映えそう。
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:28:57.41ID:1HTSL96i天96の、次の再生産の際は、最も好きな個体、
79602の発売を祈念しておこう
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/09/18(月) 21:52:55.86ID:+Ln7P2q30407名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 11:59:48.11ID:pKslNSeU半流43
日本の傑作電車の一つだと思う
223やクモハ12が製品化される昨今、
原型52、43も期待していいかな
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 18:19:08.40ID:VqSBYaoK0409名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 19:25:00.10ID:eB4iklYB必ずしも「傑作」が保存されてるとは限らない。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/09/19(火) 21:31:52.14ID:1n9vL+X+何しろ正面二枚窓のクハ86、クハ76ともに一両も保存されていないからなあ・・・。
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 16:32:30.75ID:nliq2++Q保存してる余裕なんてなかった
旧型国電もほとんどないだろう
同時代に廃車になった車両が残ってるのは少ないんじゃないか
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 17:06:23.84ID:12fDrH0o0413名無しさん@線路いっぱい
2017/09/20(水) 17:48:49.10ID:g45VpDi5頼むから、クハ86001とかモハ80001と呼んでやってくれ。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 11:53:11.90ID:xs7HXYpr附番法則だけど
旧型国電は同一形式が1,000両未満で収まる前提になっているの?
クハ103みたいなのが出て来たら4ケタににするの?
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 12:07:07.85ID:o2/WW+Jbそれは知らんけど…
たしかにクハ72とクハ79の920番台なんかは危なかったな。
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 12:49:50.60ID:dlRi40N6バカなつけ方はDD51
当時5000両近い蒸気の置き換えなんだから大量にいるのはわかってたはず
それなのに53号機まできたらいきなり500番台に飛ばしてしまった
そのあと貨物用の800番台なんか作ったから余計にグチャグチャになってしまった
53号機の後を100番台 貨物用は1000番台で始めてればキレイにおさまったのに
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/09/22(金) 17:31:18.08ID:o2/WW+Jbそれはそれとして、クハ86 1やモハ80 1なんて車番がないことだけはたしか。
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 05:10:08.65ID:5YZLyghA昭和初期までは、罐も客車も電車も、
固有番号だけで個体を識別しようとしていたのでは
その後、車両数が増えて番号だけでは追いつかなくなって、
種別表示が追加された。
一方、電車は戦後までそれほど両数が増えなかったので、
5桁表示が旧国最後まで使われたとか
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 07:01:08.40ID:EJKowLJqヤード用のDD13に始まって、
本線用のDD51、支線用のDE10、
簡易線のDD16と、蒸気機関車にあわせて
置き換えられたな
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 08:51:21.53ID:esTDAHo/当時は1000番超えたら、蒸機の8620や9600みたくするつもりだったのでは?
と、勝手に推測してみるw
後々の貨車(タキ1900やタキ9900)もそうしているように。
>>416
当初、貨物専用機は別形式『DD52』を立ち上げるつもりだったらしい。
(鉄ピク編集部の説)
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 08:57:32.58ID:BXTIV2U7この2形式で6割あるし
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 09:04:13.62ID:5a7IBc8Z付番は常に場当たり気味でいい加減だという認識の方が正しいと思うが。
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 09:07:56.79ID:5a7IBc8Z誰かがバカなわけでも愚かなわけでもない。
416さんはJRのこれから先、十年間の車両製造スケジュールをここで公表してほしい。
バカって言えるぐらいだから見通せるんでしょう。
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 09:11:24.71ID:5a7IBc8Z旧国の付番はカナ抜きの数字だけの管理を疑わせるね。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 09:15:09.55ID:EJKowLJqコスパの高い1エンジンへの模索は続けられた
で、
DE50キボン
でスレの話題に戻しておく
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 11:49:39.34ID:X8XyDJbFここはプラの製品化希望スレッド…。
プラでDE50を生産して、何台売れると思ってんだろう?
凸EF13よりも売れないに決まってる。
メーカーを潰すつもりで書きこんでいるのかと思う?
ブラスならばまだしも、相当バカなんだと思う。
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 12:30:15.43ID:nxDkiorZ0428名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 12:36:47.84ID:EJKowLJqその○カに、いちいちマジレスするアンタも相当なものかとw
あとな、話の流れからのシャレってのも、考えろよなw
まぁしかし、12052が発売されるまでにきたプラHO,
DE50も、希望が持てるかも
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 12:52:03.28ID:esTDAHo/>DE50
千円亭主さ〜ん、出番ですよ〜w
まっ(笑)
かく言う俺も実はDE50きぼんぬなわけだがww
2〜3両買って、重連や三重連を楽しみたいよねwww
>>426さんよ、俺も相当なバカで悪かったね。
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 13:17:17.83ID:kiTnQGf50431名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 14:11:30.96ID:9mpU+4QS心に余裕を持て。
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 14:28:52.60ID:bc6cZOSg0433名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 15:09:26.33ID:EJKowLJq俺も重連で、14系やタンカー牽かせたい。
本線用機としては、凸51より好きだなぁ
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 15:20:47.84ID:5a7IBc8ZED71とかどうだろう。この際だマイクロでも歓迎だED60シリーズの次は交流機だ。
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 15:24:38.12ID:JNg/8fNuいきなりも何も、当時の機関車の改良時番台区分は大体500からだろうに。
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 15:41:33.44ID:acWtokdd0437名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 17:35:42.88ID:kEUx7QZj900番台は試作車なんだから500番台から始めたらすぐに番号がつきるのはバカでもわかるでしょ
そこへ800番台なんかを割り込ませて当時なに考えてたんだかw
少量しか製造しない今になって飛ばすのが50番台とか100番台になってる
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 20:33:33.03ID:Zt5z/51G0439名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 21:07:43.92ID:5a7IBc8Z未来の調達数予測できるエスパーを前提にするなアホ。
先々がどうなるかわからんのに、キリの良い500以外を使う根拠がない。
なんで後知恵で賢ぶるのかな。歴史の歪曲でしかない。
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/09/23(土) 21:29:57.35ID:0DHovuZL0441千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/23(土) 21:46:35.55ID:eR+4Jrsmなんで私?
まっ(笑)
DE50がプラで出たら“2〜3両買って、重連や三重連を楽しみたい”のは、その通りですが。
あとは、キハ91系が欲しいかな。
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 01:00:33.10ID:nag8PJpw0443名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 07:25:25.91ID:sS9sPaQG絶対反対!!
トラムはED16を27000円でやってくれるのに
一番単純な直流BBで39000円とか、有り得ん
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 10:59:29.84ID:tamFCNle本来はその通りだよ
戦後乱れたけど
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 12:38:59.57ID:2hQJVLn2まあ、JR世代には1960年代の国鉄は理解出来んよ。
桃太郎や赤熊に100番台があるからゆえの浅知恵だわ、
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 18:27:52.42ID:ywNLtZSL大井川鉄道E10形
大井川鉄道ED500形
神戸電気鉄道ED2001形
小田急電鉄デキ1040形
これらをプラ製品で欲しい、
とくに小田急電鉄デキ1040形の製品化が待ち望まれる。
0447名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 18:37:02.33ID:flCq1dDk0448名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 18:39:42.17ID:tdrK18il0449名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 20:27:23.82ID:hBuSQdPf0450名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 20:27:55.97ID:NAUoeXQlヤフオク国鉄・JR車両 HO出品見てみ!
「キハ81ブラス」があちこちに出品されてるぞ…。
これは、きっとどこかのメーカーが「キハ81」出すぞ!
カトーの匂いがする!
0451名無しさん@線路いっぱい
2017/09/24(日) 21:49:00.18ID:9IP0d8c4先頭車だけプラに買い替えるかねぇ…。
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 00:00:42.79ID:tiHvIoRl来月の21日なってトラムから製品化でした!・・・ってオチな気もする、20系客車みたいに
0453名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 00:33:18.00ID:HKv+DMRT181系が片付いたら、次は80系DCかも?
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 05:09:06.49ID:n7Gm9/uW他社と差別化のためカンタムで…か?
キハ58系に続いて「いつでも買えるキハ80系」が実現するな w
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 07:41:39.79ID:eBCFbNVC過渡のEF65より売れるなら、な。
0456名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 18:18:04.42ID:LfeSAyVnブラスの釜って1回の製品化で30両くらい?
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 19:25:02.80ID:zjm6NnWkあるお店で聞いた所によると
4桁と言っていました。
本当かどうかは解りませんが(あくまで聞いた話です)
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 20:11:04.01ID:WU06i39j私も4000ロットぐらい売れないと元が取れないと聞いたことがあります
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 21:01:47.55ID:pCNuYjJU0460名無しさん@線路いっぱい
2017/09/25(月) 22:42:07.28ID:01yAym4yメーカーごとの思惑は別として、一般論にするなら
価格設定にもよると思うの。
0461粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu.
2017/09/26(火) 08:38:42.13ID:l0J30yHB頼むで!電車道サン。
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 08:59:47.01ID:IwLPTSibもし発売されても死ぬ間際じゃ意味ないだろw
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 10:20:57.57ID:52Ww5DGdブラスの場合は、あと何年生きられるのか?…が気になる。
年間いくらの「お楽しみ代」になるんだろう?…ってね w
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 10:54:24.77ID:fblrtmCr中間は既にプラにしてて、
先頭だけブラスで持ってるのでは?
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 10:59:12.11ID:52Ww5DGdそんな奴おらへんやろ w
0466粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu.
2017/09/26(火) 17:51:38.05ID:l0J30yHB以前にKTMブランド(煙道製造)のキハ23を買って間なしに
電車道で発表(実売するまでほゞ1年経ってたか?)
それに懲りた。
まあ、それでも某巨大ネット競売市場で目を皿のように監視してたら、たまに安値で
煙道の製品がボロッと出ることがあるから、キハ20初期型は落掌しましたがな。
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 18:41:08.82ID:GdX5Ithiあるいは倍の値段で2000以上売れる物でないとプラでの製品化はビジネスとして難しいんですね。
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 18:53:33.83ID:OsENO+9E90年ころの旧製品だけどブラスはプラにはない味があるw
0469粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu.
2017/09/26(火) 19:45:10.51ID:l0J30yHB先ずはジョイント音。
ほんでもって、実車では大して馬力の無いC57やC11がプラの客車7〜8輌を
軽々と引っ張る違和感だが、ブラスを1輌入れただけで、ガクッと非力になるリアリティー。
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 20:12:34.11ID:ECAoyspt興味ある人はブラス関連スレも見ているはずだ。
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/09/26(火) 20:16:15.86ID:32EVHYDIブルトレ長大編成だとブレーキも効きにくくなる
ブラスで内装付の24系25型博多あさかぜフル編成をウエイトマシマシのブラスEF65で牽いたら発車は大空転だし急制動は逆転させるしか無い
それでも数十センチは滑走する
ちなみに室内灯を点灯したままだと電圧降下でマトモに走らん
0472千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/09/27(水) 00:33:46.47ID:rBjGOBv8こちらへどうぞ。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489761911/l50
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 01:02:09.99ID:dX5xhNC8パワーパックの容量不足
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 01:08:51.97ID:ZeeENwgL容量不足だとブレーカーが働いて電源切れるんじゃないの?
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 08:07:12.53ID:1TXLb5FUその前に電圧降下が起きる場合がある。
「ACアダプター+コントローラ」タイプの場合アダプターが安物だったりすると、
例えば定格2Aを謳っていても負荷1Aあたりから急に電圧が上がらなることが。
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 11:10:00.43ID:mzuCHUtnその気持ち、よく解る
独身バブリーの時、買った
克己ED73を所蔵しているけど、
プラ完出たら少しショックかも
まぁしかし、十数年楽しませてもらったから
満足してるけど(^o^)
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 11:15:21.79ID:mzuCHUtnEF71は、やはりプラで欲しいので、
ED78とセットでキボン、
でスレの話題に戻しておく
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 17:03:56.91ID:x57f41LE0479名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 18:01:16.87ID:1TXLb5FUもう少し経てばブラスの良さもしみじみ解ってくるぜ。
百均で買った新品の洗面器vs使い込んだ金だらいと同じ。
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 19:28:20.91ID:UGp289gcもしプラでED73が出ても克己ED73のほうが所有する満足感がはるかに高いでしょ
プラはディテールは細かいけどブラスより満足できた形式はないなあw
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 19:31:25.16ID:ZeeENwgL0482名無しさん@線路いっぱい
2017/09/27(水) 20:01:17.14ID:7tpgzFWrいいね、いいね。
冷改も良いが非冷房時代を再現する為、
大型モニターもセットして欲しい。
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 14:31:24.69ID:glj+QSSq0484名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 15:18:40.08ID:VjHEplclだってプラ車輌なんて所詮玩具じゃん
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/09/28(木) 17:19:40.15ID:pn5qqDND京王→パノラマ→阪急と“矢継ぎ早”だったから、ここらで一服じゃないのか?
東武DRCあたりをやってくれないかなぁ。
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 01:09:42.24ID:OJtw2off0487名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 01:34:50.71ID:62IsEoLG0488粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu.
2017/09/29(金) 08:20:47.02ID:uo3v7vmG折角の20系妄想昼行特急も、このDLでなきゃサマにならん。
更に妄想を進めると、欧州の列車みたくDD50を客車列車の前後に挟んでの
プッシュプル。w
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 08:32:47.41ID:UkVVaFh4もっとも実際に20系を牽いたのは北陸本線米原口の僅な区間だがw
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 08:59:45.92ID:fjzC90n1DD50はFシリーズの邦訳の様なものであろう?
であるならば妄想の解は幻のBユニット。サンタフェ鉄道のごとくABBA組成を組んで東海道本線を疾駆しEH10に編成を引き渡す、というのはどうかとw
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 11:00:40.28ID:/9ndc2FP足回りの使い回しもできないし。
その点電車道はうまいことやった。
DD13出したら足回りはDD16、DD14と使い回しができてる。
やろうと思えば過度富にないDD51初期車も作れる。
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 11:07:48.30ID:62IsEoLG0493名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 12:22:28.17ID:uBjN1MIv0494名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 12:36:09.58ID:NVbCE8xBキハ181系を再生産されるのなら、続けてEF71、ED78を出して下さい。
ついでに、50系客車の再生産も。
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 15:24:58.88ID:x/uTFYQy>折角の20系妄想昼行特急も、このDLでなきゃサマにならん。
いいっすね〜
ちなDD50、山陽線への投入も検討されたそうですが、
コストが高過ぎて断念されたとか
>更に妄想を進めると、欧州の列車みたくDD50を客車列車の前後に挟んでの
プッシュプル。w
豪雪で柳ヶ瀬線でDCの運用が出来なくなった際、実例がありますね
厳冬期に暖房車なしは辛かったろうけど、短句間のローカー運用だったから、
一応何とかなったのかも
しかし、DD50の杉津柳ヶ瀬での奮闘、
某楠社長の琴線に触れるものがあると思うんだが
0496名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 16:50:13.65ID:uo3v7vmGDD50(二種とも)もだが、妄想20系昼行客車ならDD53もな。
DD54は些か小ぶりに過ぎ、DD51はどうしても「重貨物用スイッチャー」的な感じがしてならぬ。
DD50による北陸線柳ケ瀬での奮闘も然ることながら、DD53「豪雪との死闘」なら某楠サン
の琴線にこれまた触れるだろう。
4000個出なさそうやからアカンか?w
0497粘菌ジジイ@ ◆9JSKc8tzu.
2017/09/29(金) 16:56:06.20ID:uo3v7vmG>>此処を覗いているメーカーさんの君へ
これを一個だけ買って満足する奴がいるとは思えんので切に願う。
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 17:23:19.89ID:1Moghmt+昼行用20系は
山陽線電化とか考えるとサラッと山陰線に転用されそう
何だ、DD51で良いんじゃんw
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 17:59:30.65ID:LF99vzfT0500名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 19:42:21.75ID:BFbEziGK500系
過渡からキボン
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 19:55:22.82ID:6XX4sBocDD50やDD53で2000両って無茶言うなw
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 20:04:45.02ID:BFbEziGKやっぱり、本線用としての貫禄でいえば
DD50、53が一番相応しいですね
この2形式が入手出来たら
実在列車に拘らす、様々な編成牽かせたいものかと
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 21:28:29.95ID:haJpdeeE鉄道模型界には愛想が尽きたらしいぞ
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 22:08:10.68ID:Y/0hB4Maやっぱりバカだったんだなw
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 23:02:28.88ID:JoD0m0Sz重田の想いと、実際の需要とに乖離があり、前者を優先した上でこのザマ。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/09/29(金) 23:04:56.74ID:JoD0m0Sz追伸、鉄模で失敗してもお人形の利鞘でリカバリー出来るから会社的には大した損失でもないのが某屑。
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 05:36:38.97ID:abey8vuYフィギアで儲かった金で、鉄模だけで食ってるメーカーが手を出せない
あの手のアイテムを、たまにでいいから定期的に発売して欲しい
…と、思わないでもない >某。
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 06:47:31.40ID:6Kucrn+i0509名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 06:59:05.51ID:l9+lzk+aカトーが潰れる…
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:04:30.68ID:GdHaq+CWなんで加糖?w
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:24:50.09ID:IyoEPGe+0512名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:44:15.62ID:PWearQTGKATOユーザーじゃ無い層に売れそうだけど、ココではボッタクリと叩かれそう
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:46:43.19ID:q0mdXocm0514名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:49:15.29ID:+JAbRl1s20万以上だと思うがブラスモデルと考えればお買い得感も。
客車はないし、そのカナダの会社が最大の不安要素だったりするが。
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 10:53:03.64ID:+JAbRl1s今思いついたけど。テンダーは知らん。
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 11:26:59.09ID:YaITGgBuE6が出てこないことがすべて
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 11:33:16.83ID:+JAbRl1s35系43系ときたら61系列は義務でしょう。
廉価で良質なオハとオハフはカトーから。
オハユニもいいのよ。
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 11:48:25.28ID:abey8vuY○○、△△と来て□□を出さないってのが過渡の真骨頂なんでして…。
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 12:21:47.06ID:GdHaq+CWオハユニ61もいいけど…
オロハネ10がほちい。
短い編成で夜行急行をまとめられるから
HO向きだと思うのだが。
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 12:31:45.97ID:XSk4+G4Qオロハネより使い勝手が良い
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 13:12:07.49ID:GdHaq+CW確かに。特急から鈍行まで、ローカル線の混合にも使えるからなw
まっ(笑)
それを言うなら、日中線や川俣線にはスハニ35が居たわけだが。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 14:19:19.06ID:PWearQTG出すとしたらTOMIXが寝台セットとして
スハネ オロネとセット売りでしょうね
4両3万くらい?
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 18:29:04.61ID:IZhXGc6m>日中線や川俣線にはスハニ35が居たわけだが
あれは正確にはオハニ40
台車をTR47からTR23に振り替えた奴
0524名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 20:41:20.14ID:/3dSdXb1そうなの?
川俣線のスハニ35はTMSや鉄ピクの古い号でも取り上げられていて
意外と有名な話だと思ったけど。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 22:24:55.59ID:+KKaAUc5最初はスハニ35だったんだろうけど、オハニ40になってそんなに経たずに荷物車に改造されてるから印象が薄いのでは?
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/09/30(土) 23:03:20.10ID:qP2qlf8Kこれで165系か169系があればさらにいいなぁとつくづく・・・
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 01:18:21.42ID:dJ144vreというより、実際にTR23を履いた「オハニ40」として、川俣線や日中線をC12に牽かれて
走ったという記録にはお目にかかったことがないんですけど…。
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 11:42:24.03ID:FWVNBKcAあっても精々急行電車のサハシと☆客車くらいか。
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 12:16:43.25ID:c5d16z7e本線系じゃないというのもあるね
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 12:20:01.53ID:oJxNVyw6むしろ売れ線、力を置くべきなんじゃないかと思うのだが。
二両とか三両は逆に似合わない気もするから結果的にオハも売れそうな予感。
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 12:59:23.72ID:p5m5R5nmオハニ36はバリバリの本線系やん
末期に見かけたのとか50系併結改造までして某本線を快走してたし
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 13:21:15.30ID:UT9Y3JSj1両あたり15千円あまり、
通常のプラ客車の約倍だけど、
特殊性考えれば充分納得できる
オロハネやオハユニも、
これ位の値段でいいから、やって欲しい
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 14:55:04.88ID:cA0ME9/050系って、果たして「本線用」だと言えるんだろうか?
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:34:37.78ID:068Dj7+Z走ってたのが本線
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:38:11.96ID:oJxNVyw6少量しか出そうにない形式は価格を倍に、生産数半分ぐらいの差をつけても良い。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:44:17.00ID:cA0ME9/0一見出来そうだけど結構勇気が要るだろうな…その値付け。
「倍でも買う」って向きが本当にどの程度いるかが読み辛い。
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 15:55:35.87ID:oJxNVyw6倍は極端としても、均一は悪平等だと思います。
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 16:21:01.06ID:w0xpQVUW0539名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 16:35:17.01ID:UT9Y3JSj富士ぶさのソロビーなんかも、
割高でいいから、出して欲しいね
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 18:51:12.63ID:ZzGRSW8f倍払う層はフジ買ってるしね、フジ完成品より安くないとボッタクリと言われ買わない理由を探して自己正当化
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:26:18.11ID:o8HUl3jLお召し77000円は確定ですか?
0542名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:29:14.71ID:oJxNVyw6台車や床下表現一つ見ても、フジモデルこそ緊急になんとかしないと取り残される状況でしょう。
プラ製品がフジモデルと同等か数割高くても、品質は同等以上と判断されて問題はないと思いますね。
フジモデルは適当なプラ客車メーカーから台車と床板を買え、ブラス製車体をプラ製部品に組み込めるように改設計しろと以前から思っているんですが・・・。
現状のフジモデル客車から数割値上げしても、今や主力となったプラ客車に連結して違和感を感じさせない新製品は売れると思うのです。
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:37:09.47ID:oJxNVyw6改造車ばかりになった末期は始末に負えませんが、全盛時のブルトレこそ標準的な寝台車に極少数の変形車の組み合わせでしたからね。
標準プラス増結のセットものが製品化の主流です。
しかし編成の自由度などを踏まえると、バランスよく製品化するにはバラ売りで価格で調整するのも手ですよね。
模型店にも性質の悪い在庫は残りにくいと思うのですが。
20系など製造数に当然差をつけているのでしょうけど、極普通の寝台車が先に消える傾向は強い。何がいいんでしょうかね。
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 19:44:11.39ID:ZzGRSW8f天賞堂特製品ですね、DANのマニ37で55000円くらいだっけ?
室内が必要なら勿体無いけどプラ客車の室内シート切るしか3Dプリンタで、クーラーも合わせて作ってくれたら結構売れるかも
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 20:00:50.46ID:rIdEFmp8あのディテールじゃあなぁ…。
室内何もない。サッシも印刷…。
一番大切なフォルムもなあ…。
レタリングなんか何もない!
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 20:24:38.19ID:UT9Y3JSj末期のブルトレは、列車毎に独自の形式繋いでたから、
編成バラエティー増やすには、安い基本編成と、
ある程度の高価を容認する少数形式の組み合わせでいくしかないかな
瀬戸かぜシンデラとか、あさかせデュエットとか
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 21:10:21.89ID:ildc0GCZフジモデルの客車をプラ完レベルの完成度に引き上げようとした場合、価格が数割アップで済む訳無いじゃん。
近年、どれだけブラスモデルの値段が上がったと思ってるんだ?
それも、大して出来も良くなってないくせに
フジモデルのキット組んだ事ある人間からしたら、今の値段はむしろ良心的だわ。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 21:18:46.63ID:ydUzvvc9スロ60改造型とする。
微妙に通風機と窓割が異なるが、スロ60をタネ車にしたマニ36と言うことにして
ブド―色2号版も同時発売。金型代安上がりだw
ま、この辺のいい加減さと言うか鷹揚さ、果糖の機関車にも通じるから
ええのと違ゃう?w
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 22:30:39.28ID:KXpygJB+0550名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 22:43:28.20ID:sGFub1LW三等車出して欲しいんだけどなぁ
マニ60出してくれただけでも有り難いと思ってるけどさ
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/10/01(日) 23:46:17.19ID:y3H7ViNI0552名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 00:14:39.50ID:T6//1sA6それとも日本精密のオハ61系の発売を信じて待つか
0553名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 00:23:36.41ID:pIjP/+Il0554名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 00:56:40.59ID:ewpfM2vUオレはオハ2両、オハフ1両を手に入れた。
台車も付いてて大いにお得感アリだが、
ディテール面でお気に召さない向きも多いかも >61系。
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/10/02(月) 02:07:10.24ID:7biHpBiL0556名無しさん@線路いっぱい
2017/10/03(火) 21:07:20.60ID:nFEZVv520557名無しさん@線路いっぱい
2017/10/03(火) 22:11:54.85ID:QzoJVSVR0558名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 09:58:36.41ID:Dtf9obHR0559名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 10:34:35.30ID:IaJV/GDI再生産きぼんぬって事?
再生産なら20系客車が先だろ
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 11:00:01.90ID:Dtf9obHRリニューアルきぼんぬ
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 11:55:08.55ID:J9rucNyX0562名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 13:13:31.20ID:kirEYziI0563名無しさん@線路いっぱい
2017/10/04(水) 13:13:51.71ID:kirEYziI0564名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 11:25:56.33ID:U9AHuSr40565名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 11:55:54.19ID:FE+AK4A60566名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 21:32:53.31ID:vWPMKmSp0567名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 22:07:42.27ID:K9MGk1bF0568名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 22:31:03.80ID:oVlX+efE白ニャンコが出れば買う
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 22:32:13.38ID:2EdlgVX20570名無しさん@線路いっぱい
2017/10/05(木) 22:57:25.00ID:ZagcyvyV残念ながら白ニャンコではなさそうやね
PS22に載せ替えたい
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 05:56:42.50ID:Q1d1E0Dp年明けになるらしい。先週御茶ノ水で聞いてみた。
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 07:40:40.49ID:1JyG2Gemナニヲイマサラ。
それに5種類だろ。
来夏とあるが、早くて丁度1年後だろうな。
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/10/06(金) 07:41:11.56ID:1JyG2Gem何のことだ?アンデコか?
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 09:53:42.45ID:5eapfuze懐かしの山手線
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 11:28:15.01ID:PHLy+5UW以前RMMで過渡小窓を白Hゴムに改造した記事の中に白Hゴム=白ニャンコという記述があり、
ゴハチの形態分類語録では一般的となった。実車で原型窓がHゴム支持に改造された場合は○○号機
がニャンコになったよ〜等と使ったらしい。
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:03:37.69ID:cd5OQwpT黒ニャンコもあるでよ
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:07:24.80ID:cd5OQwpT白ニャンコ
一体形ひさし
豚鼻
PS22化
ここまでやれば完璧
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:30:10.08ID:nsNQi7A90579名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:30:26.74ID:q+jd6M8Sゴハチを知って40余年、初めて聞いたわ。
どうせよくある鉄スラング。
ゲニニとかあったたな。
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 12:41:17.38ID:nsNQi7A9私はたまたまその記事を読んだので記憶にある。
創刊号か創刊準備号ではなかったか?
白にゃんこ、ね。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 13:31:52.07ID:1F0a3YPB0582名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 16:12:17.26ID:j9j3pW0p0583名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 18:30:52.14ID:oiJBMhdI0584名無しさん@線路いっぱい
2017/10/07(土) 20:10:44.61ID:nsNQi7A90585名無しさん@線路いっぱい
2017/10/08(日) 21:02:01.55ID:zJ/xvIjHシルやヘッダーの位置、軽量客車の窓の位置なんかちょっと違う感じがする。
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 07:16:48.44ID:y5v+wL3Q完璧に間違っている
単独ならまだしも
過渡客車と並べると、間違いが鮮明過ぎる
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 08:48:32.88ID:r7X9113R113系原型大目玉阪和色キボン
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 11:03:27.06ID:8PeVqJiIオレはしょっちゅう過渡客と混結してるけど、その違いとやらがよく判らん。
目腐れの効用?w
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 11:07:05.40ID:SjTR0h1D思わぬところでダメという話もよく聞きます。
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 12:00:01.41ID:8PeVqJiIその話もっと拡がってくれると、藪奥での落札価格がもっと下がってくれそうで
オレ的にはありがたいんだが…w
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 15:20:36.25ID:xQmQLDqB0592名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 15:23:21.09ID:+YBjTT4N0593名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 16:10:59.15ID:Hf25OWM4オハ24 704,705のタネ車はオハネ14。
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 17:12:07.65ID:RJGdpUrhやっぱKATOの台車は転がりが良いからね。
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 17:16:48.25ID:+YBjTT4N知ってるけど窓の配置変更と埋め、クーラー載せ替え車内製作で済まそうと思ってる。余裕があれば床下も、だが塗装が落ちない...
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 18:07:00.71ID:BUYBZbLC日本精密のマニ、三宮の超傷にいっぱい残ってるなぁ。
自分もKATOの旧客と一緒にと思いつつ、まだ手を出していない口。
とりあえず、テールライトユニットは出してほしい。室内灯は何とでもなるから。
0597名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 18:24:26.03ID:gISLeI6P無理に落とさず、サフェイサー吹けば?
窓割変えて、いずれは全塗装でしょう?
0598名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 18:55:10.18ID:66qwV4Wpどうせ製品みたいな綺麗な仕上がりには成らないから。
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 18:58:24.28ID:nrK1tFA/常温で浸けてる?
最近は気温も下がってきたからぬるま湯の桶とかで少し温めてやると落ちやすくなるかも。
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 19:51:09.78ID:oDt0HNcx歯ブラシで擦った方が早いよ。
どうせ削ってサフ吹くんでしょ
オハもキハも擦らないと落ちなかった
0601名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 21:56:40.17ID:+YBjTT4N0602名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 23:32:52.28ID:2lykG1PIパスタケースにIPAを注いで車体を沈め、80度位の湯に漬ける。
それで30分もしたら剥がれて来る。
0603名無しさん@線路いっぱい
2017/10/09(月) 23:36:34.17ID:2lykG1PI1200番サフ吹き→耐水ペーパーで研磨→薄吹きで本塗装のプロセスなら製品と遜色ない塗装が出来る。
0604名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 03:08:13.16ID:3j4ZcjmFあれは濃度がビミョーに薄い
0605名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 05:26:18.23ID:8iQ/9YRFたしか5日ほど掛かったと聞いてる。
もう少し待てば剥がれてくるんじゃないだろうか?
0606名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 08:22:25.63ID:rBYHPiB3もう数週間経ってるんですよねー...時間がある時に温めてみる。100%で医療用じゃ無いのに
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 08:22:47.35ID:rBYHPiB30608名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 08:28:32.45ID:20m98arQ599です。
温めると更に揮発するからラリる前に換気を忘れずに(苦笑)
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 17:06:17.19ID:hA8FV7a90610名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 17:17:54.43ID:hA8FV7a9需要無さすぎなんだよな
0系にしても登場時仕様は売れない
後で出すなら分かるんだけどな
次がDD54ってのもなぁ市場が読めてない
まずは今手にとって貰えるものを作らないと続かないよ
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 17:31:57.91ID:8iQ/9YRFミーハーでないとダメか…。
0612名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 17:46:55.02ID:MR64XUQzあそこは「社長の夢」だけだから。
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 18:04:20.79ID:1NjTpOUB0614名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 19:19:00.51ID:8iQ/9YRF経営計画が精密じゃなかったのかと。
0615名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 19:30:44.79ID:r4+7LJzK製造工場と喧嘩の最中らしい。
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 21:30:49.83ID:8iQ/9YRF0617名無しさん@線路いっぱい
2017/10/10(火) 23:59:07.90ID:5GC2LA6Kなんすかそれ…グダグダじゃないですか…61系期待してたのに…
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 05:23:14.77ID:VCepqKyH塗装とパーツの合いは凄く良かったけど。安いのも良かった。
鋼体化客車シリーズが終わるとしたら非常〜に残念だわ。
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/10/11(水) 09:33:27.32ID:mAuE+ldr車体が反ってるのにパーツの合わせが良かったのか?
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 14:50:39.56ID:yyDkNvRq数週間って!…そのオハネが浸かってる液、今でもまだIPAなのか?w
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 16:02:58.63ID:N8zwwSgT0622名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 16:37:16.58ID:9TFvjtEq0623名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 16:59:13.10ID:yyDkNvRq冗談だよ…真に受けたのなら謝る。
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 17:18:08.59ID:Qc6lDe79とりあえず青色を予約してきた
0625名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 17:22:27.01ID:XsYP08QGもう予約受付してるのか? >トラムのゴハチ。
0626名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 20:19:40.67ID:Qc6lDe79ジョーシンウェブで予約始まったよ
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/10/12(木) 20:58:32.76ID:N8zwwSgT安心したー(笑)
トラムといえばc59どうなったんかな、ゴハチも欲しいけど
0628名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 06:17:57.13ID:4JbJA2Q9反り車体とユーザー取付パーツは関係ない。
床下蓄電池箱、屋根ベンチ、扉手すり、妻面ハシゴ、幌受けなどだから。
0629名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 08:52:39.37ID:SIZsTFJsなるほどね。
反った車体にパーツがキッチリ取り付いた製品
…逆なら自分で直せもしようが。
0630名無しさん@線路いっぱい
2017/10/14(土) 12:45:32.08ID:DV59UqTd0631名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 12:50:45.50ID:Bp5F3Fz+0632名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 12:57:27.86ID:Hqejoj5Oぶっさいくな鹿除けバンパー付けてかっこわるー
0633名無しさん@線路いっぱい
2017/10/16(月) 14:15:02.48ID:Bp5F3Fz+0634名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 18:03:34.47ID:n2e+76iq0635名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 19:13:45.31ID:e7RgUCdG0636名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 19:30:57.79ID:HdzRLWxw0637名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 20:37:27.80ID:FMQoF7OY富の223系を何回かキボンヌしたけど、まさか本当に出るとは思わなかった。
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/10/17(火) 21:45:53.36ID:6a32n7is再生産するならスノープロウを装着可にしてほしいと思う・・。
165系やキハ58系列もだけど
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 00:18:10.00ID:BgXqaEvVバリ展で2500番台が待ち遠しい
水玉グラデーションは1/150では無理だったから…
0640名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 00:30:27.52ID:L/fB2reB0641名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 12:19:04.90ID:NqRH2l7E0642名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 12:41:43.56ID:r6jdEGQe意外に売れればそれで構わないんだろうが…。
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 13:46:54.39ID:SkjxwwP8京阪8000系をテレビカーver.ダブルデッカーver.プレミアムカーver.の3種類で
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 14:41:05.76ID:ZPAjMmGjモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0645名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 14:45:19.82ID:r6jdEGQe0646名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 16:24:47.42ID:GUhVxucC0647名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 17:28:07.37ID:2eLEa/qp既にこの世にはいない世代。
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 18:16:37.30ID:drhjo11Aプラなんかでは出ないと思ってボチボチそろえたわ。
>>644
10年後20年後にもし発売されるとしたらあんたの寿命は大丈夫なのか?
0649名無しさん@線路いっぱい
2017/10/18(水) 19:18:25.16ID:2eLEa/qpエンドウにロクサンなんてあったか?
0650名無しさん@線路いっぱい
2017/10/19(木) 21:46:56.76ID:e4KTHILL0651名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 00:17:55.50ID:rf8le00V6両はうちのお座敷レイアウトにちょうどいいw
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 06:45:25.22ID:B7YFIXra…ってことは、>>648は63と73の区別もつかないまま、
長年に渉ってボチボチ集めてたってこと?
信じられんわ。
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 08:14:42.60ID:EpY+/p5I0654名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 08:27:07.63ID:Icg8i4PO0655名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 08:44:57.58ID:MyVmL64j車体は同じだからオレは63系のインレタ入れてる
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 12:12:48.09ID:aMbjzmGN未更新の四扉旧国の総称としてのロクサンガタは俺的には充分に許容範囲。区別しない事を責める奴の方が少し変だ。
0657名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 12:40:54.73ID:rzcxWZvG懐かしの山手線
0658名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 13:22:26.71ID:0J4jd6lkこういうのはほれ最近流行りの言葉で「黒歴史」て言うんだろ?
0659名無しさん@線路いっぱい
2017/10/20(金) 18:37:41.73ID:B7YFIXra鯉と鮒くらいの違いは間違いなくある。
鉄ピクのひとつ前のアーカイブスと直近通常号特集を立ち読みでいいから見ることを
お勧めする。
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 12:10:38.82ID:8sefHtQi0661名無しさん@線路いっぱい
2017/10/21(土) 17:33:51.78ID:8a5Sk41zオイラはATC車がいいな
中間の4両(サハ103+モハ102+モハ103+サハ103)が非ユニットサッシ窓で非冷房
、両端3両がユニットサッシ窓・冷房車って姿を見かけていたから。
これも立派な懐かしの山手線、埼京線でもOKかw
再現するには全部同じメーカーから製品化してもらえれば有難い。
0662名無しさん@線路いっぱい
2017/10/23(月) 12:08:13.29ID:d/pYHKOwモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0663名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 12:11:53.82ID:Onlv/HtLモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0664名無しさん@線路いっぱい
2017/10/24(火) 13:49:44.85ID:LF+DTTJX夢のまた夢
モハ63
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/10/25(水) 01:15:24.10ID:YHYS5e4MED74きぼんぬ。
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 12:09:33.64ID:dmS1O+Gnモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 12:16:32.57ID:lBD8Nbm8このコピペは荒らし認定だなw
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 12:17:43.21ID:Mh1iGZYe低運転台・非冷房・非ATC車が欲しいな
懐かしの山手線
0669名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 12:36:44.22ID:/1/Gqk1J「荒らし」でしょうな。
0670名無しさん@線路いっぱい
2017/10/26(木) 18:55:23.76ID:J0U/0u50超低運転寝台・男房改・ANAL車が欲しいな
懐かしの淫夢線
0671名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 12:07:51.39ID:ODYMrh5fE11形およびト31形貨車が欲しいな
懐かしの…
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 19:58:12.58ID:cj7k2epr8000買ったらVSE欲しくなるかも
0673名無しさん@線路いっぱい
2017/10/27(金) 20:41:36.98ID:vyWiGSc70674名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:23:44.05ID:0DjoUAFcその結果、全くの売れずじまいで私鉄は断念
道は閉ざされてしまった
昔の加藤の近鉄ビスタ同様…
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:30:00.22ID:FWjBOaQ9アーバンライナー、改良して再生産すれば売れそうなんだがな。
小田急SSE出ないかのう。
0676名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 00:59:28.91ID:rzvH9n450677名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 02:11:40.02ID:jpTkUFaH0678名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 07:32:50.00ID:bsuTVtMwなんでVSEを選択するかなあ
せめて現役のLSEかNSEやHiSEじゃないとだめだろ
しまかぜはオレも欲しいな
6両でまとまるのがいい
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 07:40:47.34ID:sboqu/mjコッチも6両でまとまる。
0680名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 07:55:37.69ID:EVc1/E010681名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 09:14:38.97ID:f/WlHnRAこっちは2連から可能だし
しかし…
浅草で自由席に並んで、あのクロスシートで
南会津まで乗り鉄出来なくなったのは、何とも残念…
国鉄的風情が、また一つ消えてしまった感…
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 10:01:29.63ID:sboqu/mjそれなら6000の方がより風情がある。
0683名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 10:21:43.27ID:EVc1/E010684名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 10:43:42.74ID:f/WlHnRA単に車両的にはそうなんだが、
6050には、会津線乗り入れという、大いなる魅力があった
平成の御代に、都心から特定地方交通線に直通出来るとか
ここくらいだろうし
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 20:53:32.39ID:2rd8GkFyメーカーは外野の声なんか気にせずに企画してくれりゃいいや
欲しけりゃ買うし要らなきゃ買わん
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 21:14:47.11ID:sboqu/mj誰も自分の希望が適うとは本気で思ってはいないさ。
0687名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 21:42:50.94ID:MMUm731Pある程度揃えてからだと思うんだよね
普段使いの通勤形があっての憧れの特急だったり
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 22:48:32.52ID:sboqu/mj必ずしもそうだとは思わない。
オレの場合、DRCは欲しいけど8000が欲しいと一度も思ったことはない。
0689名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 23:06:11.87ID:ImQ9BImXミンデン台車もかっこいい(Sじゃないぜ)ダサ可愛いとはこの電車じゃ。
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 23:11:37.61ID:sboqu/mjそれはよく分かるけど、模型の座席に座るわけでもないしなぁ w
0691名無しさん@線路いっぱい
2017/10/28(土) 23:56:46.47ID:ImQ9BImX妹の6000系は大人気、姉の8000系は(泣)
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 05:17:00.43ID:AqVfOVoIでもな
実車に乗って好きになった
これ、模型購入の結構な吸引力だと思うぞ
特に、乗り鉄でもある俺の場合
で、乗り鉄で楽しませてもらった
6050、キハ48、富士ぶさロビー、キボン
あと
乗り鉄の敵701は実車の早期淘汰キボン
0693名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 08:00:49.74ID:9Kn6bY+x末期のブルトレって、なんかこう寒々しい感じがして
あまり好きになれない。
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 09:31:27.72ID:XKzEt3YC車体はボロボロで塗装がごっそり剥がれて悲惨だったし内装もガタガタヨレヨレだった
乗ってていい気分はしなかったわ
0695名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 12:42:49.26ID:NfUSh7Kn実際に、最盛期を知らない世代が成人になるでしょうから、
今後再生産をしても、売れるのか判らんものは、作りたくないでしょう。
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 12:47:01.33ID:NGB7+SOPブルトレブーム時代の再現に努められないか。
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 13:40:16.49ID:AqVfOVoI国鉄晩年からJR初期にかけて、ブルトレ復活の高揚感があったと思う。
個室やロビーが続々と連結され、北斗星も誕生して
特に俺の場合その時代大学生〜社会人で、
当時のブルトレに結構乗ったから、一層印象が深いのかも。
折角ベースの25型があるんだから、
富士ぶさロビーと、あさかぜデュエット、瀬戸かぜシンデラロビー
あたりは、是非やってほしいものだが
でないと66の牽く編成にならないんだよな…
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 17:38:17.64ID:QamN8tIh自分で改造してくれということだろう。
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 18:30:52.83ID:9Kn6bY+x次々と登場した改造車が反って衰退を印象づけたし、
EF66の牽引がそれにトドメを刺した感じ。
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 18:39:35.41ID:qbkwhEEE変に揃えようとするから商品企画に苦しむわけで、同一出荷同一系列でも倍以上の価格差を許容したほうがいい。
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 20:10:41.90ID:9Kn6bY+x果たして2倍で済むだろうか?
セット売りなら複数個取り金型も使えようし、
車両1台当たりの流通コストも割安になってる筈。
1個取り金型となれば償却費の製品価格への上乗せも大きくなる。
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 20:18:13.52ID:Ajo+tXZGかくして、作られなくなるわけやね。
モノの好き嫌いはあるにしても、お布施は必要だろうね。
0703名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 20:32:53.62ID:9Kn6bY+xそれにしたって…
欲しいモデルを出してもらうために、要らないモデルまで買い込まなきゃならん
ってのもなぁ。
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/10/29(日) 22:58:53.15ID:+6ISdacm以前は出てくる形式が欲しい物が多かったからほとんど買ってたんだけどw
0705名無しさん@線路いっぱい
2017/10/30(月) 03:13:19.73ID:Scj3D4MH鉄道ファン94年2月号で、1993年11月5日(金)に全ブルトレの始発駅の様子をウォッチする企画があったけど、
九州方面が軒並み凋落気味なのに比べて瀬戸や出雲、あけぼの、日本海はまだまだ奮闘してる感じだった。
その頃まではまだ交通機関としてのシェアはあったんだろうね
0706名無しさん@線路いっぱい
2017/10/30(月) 12:27:38.40ID:lPNNpDUuモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/10/30(月) 12:45:27.70ID:FQrNA5WC0708名無しさん@線路いっぱい
2017/10/30(月) 20:26:58.00ID:uakrTmTA夕方に出て昼前に、着くようではね。
まして飛行機と比べて安くなかったわけで。
禁ネタだけど、新幹線で寝台ができたらどうなっていたか。
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 00:24:04.46ID:+UwLhf1T青森から鹿児島まで直通すれば…って普通は飛行機だろ
0710名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 04:34:53.52ID:99r6/o810711名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 08:14:39.15ID:VnRQtbag上海⇒北京で乗ったけど、
新幹線、てか、高速電車寝台
快適で悪くなかった
日本の新幹線の場合、特に首都圏周辺の過密ダイヤある限り無理っぽいけど
リニア開業後に期待したいね
で
新幹線寝台が実現したらプラHOで製品化キボン
で無理やりスレの話題に引っ掛けておく
0712名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 08:37:02.64ID:Enq32RsA0713名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 12:00:10.48ID:+y3Qb/yA0714名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 12:38:09.47ID:a/LdE9Gz又は保線してる横を高速走行するなら夜行新幹線は可能
つまり中共なら可能だろうが日本じゃ無理
0715名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 13:56:23.55ID:tEOXvIXP夜間滞泊しかないだろうな
それでも21時東京発、8時前博多着は可能だから
リニアで東海道が空いたら、是非やってほしい
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 17:43:33.74ID:HdaTX6H8定期夜行列車はもう戻って来ないよ。
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 18:19:41.48ID:HK/ev7Hr一つ忘れてならないのが「騒音問題」
深夜帯に時速200km/h以上の速度で走れば騒音は郊外でも相当なもの
新幹線のダイヤは初電は6:00以降で終着は23:59までで組まれている(正常時)
0718名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 18:33:58.17ID:lNdmxDD+ここの連中は模型には詳しいのかもしれんが、新幹線の保線にはしろうとなんだな。
例えば、下り線の400mレールを交換するときは、上り線に保線車両が来ることも知らんのか?
これ以上はやめとく。
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/10/31(火) 19:10:57.26ID:0+dw7Byf0720名無しさん@線路いっぱい
2017/11/01(水) 00:16:35.92ID:6itoZJ6Aと言われてるけどそれはバラストの東海道基準だからで最近作った路線はスラブだから何とかなるらしいけどね。
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/11/01(水) 05:39:43.62ID:22nhT+wTいや、だからさw
23:59〜6:00まで「滞泊」するんだよ、駅に
東京発最終のぞみと、始発みずほ組み合わせたら、
嘗てのあさかぜ以上に使い易いダイヤになるやん
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/11/01(水) 12:49:14.92ID:/1/wECOa言っている内容が所詮ガキの戯言だな
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/11/01(水) 16:42:44.51ID:pMK3CV3S料金が中途半端に高い割には
パフォーマンスが中途半端に低いサービスなんて
もうだれも使わない。
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/11/01(水) 16:51:36.86ID:1tudnZkw0725粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/11/01(水) 20:39:25.83ID:9DBO/qli果糖にはその前にキハ20を頼む。
キハユニ26.キハ25もな。
最近は天罰道のキハ20を見れば見るほど鼻についてきた。
ドアの凸部や色あいとかが。
0726名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 00:24:58.36ID:wqcCizH90727名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 06:02:05.41ID:4uOTCgom短いのもあるぜ。
無論カーブでの伸縮が可能なやつだって。
自分で工夫したり選んだり、時には改造するのがHOの真骨頂。
それがイヤならNへ逝け(帰れ?)。
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 07:17:00.02ID:CeZXAB5vどこに目をつけて(ry
既製品は無難な作りである事が多い。
芋カプラも高さと首の長さでバリエーション展開してるだろ。
もっと興味を持って知ってくれ。
0729名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 07:34:45.44ID:4uOTCgomおそらく、HOを貶そうと勢い込んだものの入口で蹴つまづいた
…ってとこなんだろうけど。
0730名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 08:47:30.05ID:g3w3w35B甲府機関区1号機
八王子機関区2号機
作並機関区5号機
キボンヌ
0731名無しさん@線路いっぱい
2017/11/02(木) 18:30:47.46ID:/kf7LWZKR200でも模型では2.5mなので、曲がるためには車両間隔を長くする必要があり。
(ショートカプラーでも間隔はながくなかったかな)
0732千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/11/02(木) 23:46:02.26ID:+pET0sRs0733名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 06:16:48.75ID:wsU7dY+k杉津、柳ケ瀬越に奮闘した全盛期と
様々な列車を楽しめる米原時代
一次、二次型2両づつで、組合せを愉しみたい
(理想は全6両揃えだけど)
0734名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 06:39:48.30ID:wsU7dY+k独特の形態を残した1号機も魅力だけど
ピアノを破壊しながらも新幹線開業前の上越国境で
輸送力確保に奮闘した改造後の2,3号機が欲しい
夏姿でブルトレ牽引、なんかもやってみたい
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 08:26:10.37ID:7Hw/iX2gそれは言い過ぎかと。
俺もトミックス線路の最近の状況なんて、指くわえて眺めてるだけで全く追従できないもの。
床に敷いて散々遊んだ記憶は、茶色道床でマシンが大きなケースに入っていたので背中合わせに設置できなかった頃だぜ?w
合成枕木ポイントって何よ!ww
半可通の状態で口を開くなという気はするけどね。俺もよくあるからね。無知を知らなかったという奴。
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 10:15:33.90ID:2bEf05EXコネクタ付きフレキシブル線路でもいいな
海外だとロングレール風な継目で伸縮するのあるよね
お座敷なので片付け簡単なユニトラックで是非
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 10:21:38.23ID:wsU7dY+kDE50
実用化されていたとすれば重連で高速列車に充当されたでしょうから、
模型でもそういう愉しみ方したいですね
ブルトレとか、10000系鮮魚列車とか
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 15:11:33.88ID:ufdy2YkJ非力で蒸気を駆逐出来なかった性能に
13にはない可愛さを感じる
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 18:00:30.92ID:eRnx5/spもうこうなったら相模線色を塗り替えるか。。これならあちこちに在庫あるし。
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 19:27:05.86ID:ac7kDoe2問題はケーディー互換じゃない困った独自形状カプラーがプラ完には多数使われてることだよね…
まあ大体わかると思うけど、台座が加工を拒むような材質、形状だったり簡単にカプラー交換できない製品も多い
俺は芋カプラー派だけどカプラー本体のみケーディー互換に泣かされてる
富釜とか貨車とか…
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 20:58:55.69ID:kWTiv6Ek0742名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 21:12:33.22ID:za/7JXUV0743名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 21:29:32.34ID:JMO0qgsY地方私鉄や大規模工場じゃ手頃なサイズが受けて同系機が流行ってたぞ
エンジンと変速機はキハ10系と共通部品だから気動車と同時期に導入される例もあった
数は少ないがターボでチューンアップしたモンスターも居た
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/11/03(金) 22:34:18.67ID:wsU7dY+k地鉄や工場には似合いそうだけど
(元々は地鉄クラスのローカル線向けの窯だし)
ターボでチューンアップしたモンスター
ってのは、全く似合わない気がする
そもそも、外観からしてひ弱そうだし
0745名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 14:04:24.08ID:CzBdXDoC重連にして国鉄蒸機C12形並
留萌や鹿児島に居たDMH17ターボ車は250ps×2で500馬力級
更に輸出仕様では290ps×2と言うのがあったとか
鹿児島のは加世田車庫跡に静態保存されてるので参考まで
実車を見に行ったことあるけどラジエーターが大容量化してあっていかにも高出力を感じる力強さだった
0746名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 15:16:24.16ID:VFFtnrY0バックマンが45トン凸型の、DD12の原型がロッド駆動になった様な奴を出してるぞ。
ただアメ車なので背が高いがw
値段は安いしよく走る。一両持っていて損はしない。
0747名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 16:26:39.87ID:PjMmdGBLピアノを破壊しながら…ってなんだよ?
パファーマンスで、屋根の上でピアノを壊しながら走ったのか?
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 18:05:17.22ID:druJvEoEマジで知らないようだからマジレスすると投雪力が過大で投雪したら民家にゆきが当たり、さらに窓を破り室内のピアノを破壊したらしい。
結構有名な話だと思うが…
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 18:15:35.46ID:MWqsnq5Qその話は知らないが、
DD53以外の除雪の話で、投雪で沿線家屋に被害が出ることは珍しくなかったらしく、その仮修理のための人員も同行(連結した緩急車に乗り込んでいた)と言う記述をピクか何かで読んだ記憶がある
0750734
2017/11/04(土) 19:28:08.60ID:OcelnGSd有名かどうかはさいておいて
一応wiki記載事項だからな
>>749
ロータリーが出撃するのは、
ラッセルではどうしようもなくなった豪積雪時だから、
沿線としても多少の被害は許容していたらしい
今みたいに、豪雪地帯の道路が常時除雪なんてなかったから、
鉄道が正に生命線だったからな
で
キ600or620プラでキボン
でスレタイの話題に戻しておく
0751名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 20:51:09.77ID:zaDvm6mw話が極端すぎるから馬鹿扱いされるんだよ
経過すっ飛ばしすぎ
事あるごとにピアノを壊した自動車紹介番組じゃないんだから、もうちょっとこう
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 20:58:35.32ID:EHZ1TgzO単に請求額増やすために全損扱いにしたんじゃないかと思うがw
それはさておきロータリー車はアメリカのパテントコピーなので、ウォルサーなどのプラ製品がよく似てる。違うのは流用するテンダーだな。
車両限界の差からアメ車は縦長なので、上下方向を切り縮めるのが一苦労だが。
オクでテンダーだけ流れている物件を確保する事に成功したら、意外と手早くまとまると思う。
古典的な木造車ならばHOn3製品を探すのも手だ。
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 20:59:20.58ID:OcelnGSdDD54の下廻り持ってる某社社長の琴線に触れてくれることを、切に祈る
0754名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 21:35:32.01ID:2+EDBkt90755名無しさん@線路いっぱい
2017/11/04(土) 21:43:54.86ID:2wMEzTjm死んだ部門にお願いするなんておめでたい人間もいるんだなw
0756名無しさん@線路いっぱい
2017/11/05(日) 14:10:32.93ID:spbBo3kf>DMH17B×2の160ps×2
キハ52を機関車にしたようなもんか
ロッドで全軸駆動にした分、DCより牽引力はあったろうが
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/11/05(日) 18:20:55.35ID:QJEuBJFW0758名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 00:46:00.48ID:WaCFxYiL0759名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 04:14:01.64ID:fSUllE3j車体載せ替え前のef13ならスマなんだ
0760名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 08:46:39.57ID:WaCFxYiL0761名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 12:50:42.01ID:wImIYhw1むしろトラムに期待すべきかと。
0762名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 13:15:45.29ID:H6Jf2m9Fトラムは勘弁
0763名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 14:18:57.97ID:wImIYhw1勘弁って言われても…そんなもの出すとすればアソコくらいじゃね?
0764名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 22:27:26.09ID:H6Jf2m9F0765名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 22:45:38.41ID:kAIg5xdR0766名無しさん@線路いっぱい
2017/11/06(月) 23:08:03.37ID:v5hQaFyRNで出してるから…なら、大抵のプロトタイプは可能性アリだわ。
0767カンタム
2017/11/07(火) 08:18:34.31ID:OCkAh3oCカトーのサウンド装置なんかよりもいいよ
ただ常点灯とは相性が悪いんだな〜
0768名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 08:28:58.69ID:VOmSbv4k0769粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/11/07(火) 09:53:09.62ID:yhPtYJTBアレを一個だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 12:30:50.15ID:ptzdqe52要らないなら黙って買わなきゃいい
(自分は)企業やその商品が求める顧客ではなかった。ただそれだけの話
0771名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 12:39:04.08ID:z/yMs2Miアレを一個だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0772名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 12:44:28.14ID:EClc4Kr5てか、カンタム機能を停止(パス)する切り替えスイッチが欲しい
…非カンタム動力車との重連や併結ができるように。
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 17:17:00.60ID:keAkNQIiバカみたいな上から目線は何様w
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 18:29:02.29ID:s70r7CgWこっちの方がDD50よりもたくさん売れる。
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 18:38:52.39ID:YSIxi9ndDD51若番車いいねぇ
富凸のバリ展に期待するよ
0776名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 19:54:46.40ID:z1xcNXwT同意する。
キハ52みたく「音無し2万円安」の設定がダイキャスト蒸機にも欲しい。
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/11/07(火) 21:12:52.97ID:T+ePoPRODD51初期車は台車と20系つながりで電車道がやりそうな気がするがw
>>776
音のありなしが5000円くらい差なら付いててもいいけど2万円も違うからな
DDカンタムも3万円くらいのものが5万円以上になってしまってるなら音はいらない
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 04:47:59.64ID:ziuZT9wSアレを実車同様2両だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0779名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 08:46:23.59ID:scq/RUuGアレを1両だけ買って満足する奴はいねぇだろうから、
メーカーにとっても悪かぁない話だと思うがなw
いやもしかして、Maxあたりで・・・w
0780名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 11:05:13.10ID:bP5mNVVp10年位前、某模型店でモデモのスハフ43板キットが塚になっていたので
実車同様の3両だけで満足できない俺は4両買いましたが何か?w
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 13:32:56.75ID:jdgg6svg0783名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 20:18:10.49ID:m03HyT9i0784名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 20:22:07.00ID:tAxw6+nN暖房車を1両で満足する奴はいないだろうから、
メーカーにとっても嬉しい話じゃないかな…。
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 20:28:14.12ID:K4nLj0Gl安けりゃ委員だよw
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 20:35:33.52ID:C24YNl6xアレを1両だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 20:56:47.49ID:t4jz8AYuアレを1台だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 21:04:16.89ID:KAQtanXjアレを1台だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 21:51:24.31ID:fVEf5hq6あれが成功していたらタキ1000は3軸ボギーのド迫力の車両になってたかもな。
でも現実は3軸ボギー車の荷重/自重の積算効率は2軸ボギーと変わらなかったんだよね。
タキ3000とタキ50000はほぼ同じ、タキ43000とタキ64000もほぼ同じ
まあ同一性能なら2軸ボギー車を量産するよな。
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/11/08(水) 21:59:25.01ID:sgCJQQAu100式鉄道牽引車きぼん
九七式軽貨車を数両オマケに付ければ完璧
実車は埼玉の朝霞にレストア済で保存中
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 01:58:56.74ID:/3JqVXFiマジでやりたくなってきた
0792名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 12:30:55.76ID:JcJVN0sZアレを一個だけ買って満足する奴はいねーだろうから、
メーカーにも悪くはない話だと思うがなw
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 12:38:09.52ID:jv2pA3BPふざけた書き込みは無視してるかもしれないw
0794名無しさん@線路いっぱい
2017/11/09(木) 15:34:29.28ID:arOpbCxk大いに賛同!
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 11:35:48.81ID:f1J4zOKA自社スレならともかく、こんな自己満スレなんてたとえ見てもスルーだろ。
0796名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 12:12:51.52ID:RDRhV6l80797名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 18:36:28.96ID:pUM6QpQZ過去の歴史に囚われてる思想からは革新は生まれない。
例外はない、新幹線しかりだ。
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 19:30:53.29ID:/5QvTAH9道楽の世界に革新なんざ無用。
森羅万象何でもかんでも革新と言っときゃエライみたいな革新馬鹿乙。
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 19:44:59.87ID:yR26MQS00800名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:15:38.63ID:RDRhV6l80801名無しさん@線路いっぱい
2017/11/10(金) 21:26:12.62ID:1fBWdyVC0802名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 18:33:30.49ID:Pwe2F3qR0803名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 21:00:47.49ID:RX3s+kT7貨車の王
シキ700キボン
0804名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 21:01:22.04ID:zNyIg6oEオハユニ61をキボンヌ…。
まあ、オハユニ61ならば、1両で満足する輩はまずいないと思う。
客車列車の編成にもかなり必要だろう…。
メーカーにとっても悪くない話だと思うけどな…。
0805名無しさん@線路いっぱい
2017/11/11(土) 21:41:32.33ID:GHa8+Z5i0806名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 11:10:46.21ID:bD77XKKGスハフ43は天プラのバリ展期待してたがダメだったな…。
個人的には10番台(スハ44改)期待してたんだが。
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 12:40:40.07ID:mNE2PYUmマジレスすると
2両以上欲しがる人は珍しいだろうけど
1両は欲しい、という方は多いだろうから
多少高くなっても、出してほしいね
天御召の実現で、そういう製品化手法が常態化してもいいと思うんだが
0808名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 13:32:47.84ID:B3HOcqu6天プラやKATOの旧客は窓枠がガラスパーツ側だから、アルミサッシにするには簡単だな
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 14:22:33.15ID:k75HGVZXでも心配は、この値段でいいんだと、企画飛ばしてオハとかオハフなどの基幹形式まで値上げされたりして。
0810名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 16:18:48.79ID:9X6jwDDkその方向でやってみて、
売れればあなたの心配するとおりになり、
売れなきゃ此迄どおりに戻るだけ
…心配要らないさ w
0811名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 16:53:31.37ID:LTSO8OPeそういう、メーカーの苦労を考えない発言が、
いくつのプラメーカーを苦しめたか…。
でんてつしかり、造形村しかり…。
「買う!買う!」と言って、買わない…。
0812名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 17:28:55.95ID:mNE2PYUmMAXのキットが、そういう方向性かな
手間の掛かるスイテが高いけど、一両だけだから、許容出来る感
1.5万程度になってもいいから、
オロハネ10、富士ぶさソロビー、出して欲しい
0813名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 17:29:28.58ID:+tZJkzhMEF13凸を買うと言っていたか?
0814名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 17:34:12.16ID:mNE2PYUmタキ50000キボン
0815名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 19:54:06.54ID:jR66rzpHでんてつは115系ならユニットサッシの300番台をつくったほうが売れたんじゃね?
あと別売でもいいから0番台冷改の屋根とかね。
0816名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 21:24:51.03ID:MK7Ti6YP0817名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 21:34:05.23ID:9X6jwDDkだから後が続かなくても文句は言わない。
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/11/12(日) 23:45:25.67ID:xyCFbgRfオレは13凸はいらないと言ったw
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 08:24:12.57ID:voHT2FHoメーカーは「○○なら値段が2倍になっても買う!」宣言など
端っから信じちゃいまい。
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 21:39:57.35ID:CmngCFPuここで「売れるのが確定」は1台!
この1台の為に金型を設計して、作成して○千万円!
オロハネ10なんか、ノスタルジジーが買うのであって、
Nゲージの更に10分の1しかいないHOモデラーのうち、いったい何人が買うのやら…?
プラ製品の「1ロット」は、何台作成しなければならないのか知ってるのか?
0821名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 22:12:21.78ID:jbaQLWxnまぁいいことなんだろうな…
0822名無しさん@線路いっぱい
2017/11/13(月) 22:42:29.23ID:6b2pFYfv0823名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 08:39:02.71ID:qnAcmy7Sでも、実現する頃には旧車だったりして w
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 12:38:25.50ID:021HiAQYそういう世代が多いイメージ
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 13:25:15.94ID:Svd6YYq7お召は機関車の使い回しが利かないからなぁ…。
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 13:44:57.42ID:ToMxH3K2棲み分けてこその市場。
0827名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 14:05:58.77ID:3vwFs7YF塗り替えで割と転用が効くし1960年代までいけるからカマの範囲も広い
0828名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 16:26:35.81ID:Sp3C5BMT0829名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 20:34:31.19ID:9BR8Qa+W0830名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 20:45:19.60ID:BCfEtQ1f俺的には、新一号より旧一号の方に余程惹かれるけど
何といっても、激動の昭和を象徴する車両だからな
まぁでも、
罐のハードルも高いし
供奉車の編成形態も時代での変遷多いから
ハードル高いかな
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 20:53:58.56ID:BCfEtQ1f下手糞な文書スマソ
0832名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 21:10:23.44ID:huB4306E同意!
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/11/14(火) 23:33:07.85ID:xYSME2+Fここでは、人気ないかなぁ。
0834名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 09:08:37.92ID:+WjNKsU30835名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 11:07:44.08ID:hr7wKNVT0836粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/11/15(水) 16:27:09.44ID:Qqcn6hzXのオロハネ10とかオハユニ61にオハフ61、スハフ43何かが本当に出ちまったら
Fモデルさんが臍を曲げて、塗装済み完成車体を売らなくなるんじゃ内科医。
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 17:01:53.81ID:jSTuj2XF0838名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 21:37:01.88ID:52luVubTメーカーもウハウハだね…。
0839名無しさん@線路いっぱい
2017/11/15(水) 22:19:16.56ID:UYDhHz/30840名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 08:12:05.91ID:OCi+e8NO0841名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 09:44:25.58ID:2EdYnKCG勿論オロハネは2両繋いで!
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 12:17:48.64ID:dZ+z0r+P0843名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 15:03:26.02ID:DPAgID2+0844名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 15:07:46.50ID:iuOFezW8オール金帯あけぼの
ばんえつ物語 オコジョ
0845名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 20:36:33.16ID:LAtbUkqV大雪崩れは
あの長大編成をC58単機で牽いていたところに魅力があったと思うんだが
あと、オロハネ2両は流石に例無いだろう
そもそも、オロハネの存在意義無くなるし
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 21:06:57.85ID:rUHeLFiW出雲の増結にオロハネ10が使われたときはなるほどと思ったわ
0847名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 22:07:24.99ID:2kFmChuXいっそ2編成揃えて単線の上下交換で
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/11/16(木) 22:37:12.67ID:mmBr2hhy0849名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 08:58:19.55ID:SjBwffiJオロネ*オロハネとか
編成の単調さが破れて、面白そう
特に出雲の場合オシ込みだろうから
やってみたい編成だな
オロハネ
実車では少数派でも短編成向きで使い易いし
何といっても、魅力的な形態なんだから
そろそろ出てもいいかと思うんだが
0850名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 13:09:20.97ID:jXNlOo9Pオロネ+オハネで済む。
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 16:55:40.58ID:9GyUNpoD万人受けするものが少なくなってしまった。
富の編成物もサンライズあたりから買わなくなったわ。
223も買わないしw
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 17:00:26.36ID:Veu0pCfR0853名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 19:51:52.86ID:Pk+REVqzほしい人間がいるのに売らないって何考えてんだ
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 20:28:25.52ID:hO9wXz6O0855名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 21:02:28.34ID:epfgNh/Gあまり売れていないのが現実。
0856名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 21:10:47.99ID:Y4DAC0Jq2次以降はどうなったんだ?
0857名無しさん@線路いっぱい
2017/11/17(金) 21:36:14.59ID:JI6WaSC2新潟色は1ヶ所しか販売してないのに売れてないってどうやって判断するの?
0858名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 12:24:10.03ID:D3cWOGZXキロハもね
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 15:02:40.81ID:4JRHu6Ei0860粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/11/18(土) 20:21:42.06ID:xr/QEH6pワシは「庶民でも寝台車を利用できる」先鞭をつけたスハネ30を希望します。
それも青15で戦後型を。
「フジで完成車体買え」なんてコメントは勘弁してね。
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 21:56:13.49ID:hSXutrrN0862名無しさん@線路いっぱい
2017/11/18(土) 22:40:30.31ID:s62seK6pまさかの1号機で良いか?
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 14:34:59.00ID:IlpxDMi20864名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 21:56:07.87ID:m8wPWkv/いろいろとカラバリできるからイイかも>キハ185系
0865名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 22:03:27.23ID:SATL3EOz0866名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 22:26:57.56ID:jS6R8rGIどのバージョンがいい?
0番台ではクハ185 クハ185-100 モハ185+184 サロ185 サハ185
200番台ではクハ185-200 クハ185-300 モハ185+184-200 サロ185-200
0867名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 22:52:33.80ID:XrFO8CL20868名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 22:58:39.89ID:QYh8kCvm0869名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 23:02:17.03ID:QYh8kCvm155が抜けた w
0870名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 23:13:58.44ID:SATL3EOz踊り子なんで0番台。
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 23:26:51.91ID:6sYMP3q+0872名無しさん@線路いっぱい
2017/11/19(日) 23:59:44.58ID:khlGLjpOそうくると王者151系も欲しくなるね
俺の本命は都落ちした181系山陽仕様だがw
0873千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/11/20(月) 00:02:21.61ID:lDLqL8Lx私も欲しいですね、キハ185系かキハ281系を。地元のキハ85系もいい。
DF200+コンテナの共演相手に欲しい。
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 00:47:43.58ID:PAnRQGHk0875名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 01:34:19.10ID:AVGaWKbx「天とき」のリリース決定で一歩近づいた?
それとも一歩遠退いた?
>山陽181。
0876名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 11:27:58.81ID:p6RTlogl0877名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 11:57:13.02ID:IOyw6Qcm更新前のタイプはブラス完成品がリリース済なので、
プラ完は是非更新後の仕様で >221系。
0878名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 12:10:13.91ID:FZLWm8u20879名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 12:27:33.18ID:IOyw6Qcm0880名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 12:49:52.24ID:wUJGBaJ90881名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 14:41:34.77ID:z+gGw+CG223系は8連と4+4連を予約したので富さん321系を!
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 14:48:06.41ID:87R1sx6X0883名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 17:21:54.71ID:AVGaWKbx223系の、それも2000番台ばかり16両ってのは、ある意味凄い!
0884名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 19:17:42.48ID:FZLWm8u20885名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 20:37:28.37ID:tts/hC8g0886名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:24:02.64ID:R3gsRzrn造形村の良い出来の製品があるだろ…。
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/11/20(月) 22:40:20.66ID:AVGaWKbx箱型車体の方の事かと。
0888名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 00:12:05.98ID:by2NSWnJ0889名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:08:44.18ID:vQWTjwRK0890名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 08:56:40.56ID:m/Q0e5ui0891名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 10:02:07.91ID:/b/YWvPpボイラー等を撤去して、空いた空間にディーゼルエンジンやら
変速機を組込んだSL改造DLのことですね。わかります。
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 10:29:06.06ID:WJ943EhO0893名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 12:10:57.92ID:4YtYypR1モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 12:35:59.99ID:3wKTXx3Zこのコピペはくどい
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 12:58:22.47ID:YUmGtsQmここはキボンヌスレじゃないの
?
0896名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 13:18:57.81ID:g3Ae1YQTくどいと思うなら【63系】をNGすれば良くね?
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 14:08:16.05ID:OgQ+wova0898名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 20:05:23.02ID:IL0mRbocやはりHOT7000かと
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 21:02:24.30ID:1PiShmZn0900名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 21:16:32.24ID:IL0mRboc新快速には及ばないけど
阪神間25分のレコードを持つ阪急の名車
900系キボン
0901名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 21:28:37.02ID:Az7FFwqVホントホントこれ
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 21:51:32.73ID:Ywqr262D0903名無しさん@線路いっぱい
2017/11/21(火) 22:09:52.48ID:spsEngCwキハ281系
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 05:06:20.98ID:anqPPzPB217系ってのはダメでスカイ?
わけても湘南色帯がカッコいいと思うんですけど。
0905名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 08:54:38.23ID:FqBT2y0w造形村の凸EF13はユーザーが買うと言ったから製品化したのか?
製品化は各メーカーの企画担当の責任で、凸EF13が売れなかったとしたら、それはメーカーのリサーチ不足だろう?
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 10:25:16.27ID:vunN8nm5ついでにキハ25も出してくれれば完璧だw
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 11:08:31.56ID:YbY/lX2t>それはメーカーのリサーチ不足だろう?
反対にリサーチし過ぎて失敗したカトーのEF58
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 11:16:49.57ID:BNAieQXw>リサーチし過ぎ
kwsk
0909名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 11:37:34.12ID:UVUkVjkx0910名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 11:39:26.71ID:UVUkVjkx少なくともオレは「買う」と言って実際に買ったけれど、
そもそもこんな規模の市場でリサーチデータなどアテにはならんさ。
0911名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 13:27:34.95ID:hB/u6Msi売れない製品があっても他の製品の売り上げで補えるならまだ良いが、弱小メーカーだと一つの製品が売れないだけで大変だろ。
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 13:42:57.13ID:gSiqKOoZ複数回再生産している訳だから、
商業的に失敗は有り得んだろうな
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 15:26:14.28ID:HdgKpP3Q最初から売れなくてもいいと思って出すなら関係ないけど
0914名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 16:38:50.20ID:hB/u6Msi0915名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 18:01:17.01ID:NfEqKWTB0916名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:27:04.81ID:gSiqKOoZC51,53キボン
ま、時間の問題ではあろうが
0917名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:32:22.75ID:a2VZoLpWそれよりかいっそD51戦時形の方が良かった
戦時形の標準化車が作れるし
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 20:35:18.32ID:anqPPzPBここまで市場が小さくなると統計の利点
…個々のサンプルの固有特性が薄まって普遍化される…が期待できない。
この場合にはリサーチではなくむしろ注文生産が妥当。
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 21:03:22.04ID:CUR8GQm6模型の製造数は一回も聞いたことがないな
そんなに極秘事項なんだろうか
0920名無しさん@線路いっぱい
2017/11/22(水) 21:12:38.61ID:gSiqKOoZプラじゃないけど
以前、珊瑚の店頭で聞いたら
メーカーとしては絶対に公表出来ない
みたいな事言われた
極秘という表現が適切かどうかはさておいて
基本的には非公開事項なんだろうな<生産台数
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 00:22:55.64ID:5vMCFGy2D51なんかは特に。
0922名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 07:30:46.23ID:VEh22OMp0923名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 18:25:14.95ID:2twPHbATHOの機関車なんてせいぜい500両も売れれば良いような気がするけどな。
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 20:28:49.93ID:44Ku/aAU0925名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 20:44:03.21ID:a0vCxKGw0926名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 21:11:25.58ID:pk/NwUUJC61キボン
ま、時間の問題ではあろうが
0927名無しさん@線路いっぱい
2017/11/23(木) 22:50:45.70ID:Q/dRmFlo0928名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 00:25:47.77ID:RNufi9Wn…ってことは、奇特な人間のひとりなんだな >オレ w
0929名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 08:24:28.46ID:CyPY/0v80930名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 20:06:46.46ID:Tgts/uKd0931名無しさん@線路いっぱい
2017/11/24(金) 21:17:31.26ID:RNufi9Wn藪の奥での中古ブラス製品の人気ぶりを見る限り、そうでもないと思う
>EF13・箱型。
0932名無しさん@線路いっぱい
2017/11/26(日) 23:29:55.76ID:kzpJCg7q0933名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 09:34:25.35ID:aopfFT1r0934名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 10:22:05.31ID:Bs5N3RLG0935名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 12:14:43.49ID:/upp5Q/Aモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0936名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:05:36.92ID:hotrs1+f0937名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 21:55:57.94ID:vMbsMoJZ0938名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:03:55.07ID:+AlOuB+O0939名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 22:49:32.04ID:8O2FIo0O0940名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:17:01.43ID:acrtq0Tu0941名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:30:48.39ID:9iMEvmc2マニ60
0942名無しさん@線路いっぱい
2017/11/27(月) 23:37:17.86ID:8O2FIo0O出てるでしょw
0943名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 12:11:39.46ID:hRx3pnhw0944名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 16:35:00.26ID:eH4SEJI60945名無しさん@線路いっぱい
2017/11/28(火) 21:16:23.53ID:p29PlQe3DD12
0946名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 09:22:40.80ID:h2O2O8G+0947名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 09:39:42.54ID:4T3YZVuY0948名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 11:27:51.03ID:SUqOYGe5EF13
サロンカーなにわ
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 11:50:21.47ID:1A7Y2i5Kなるほど。
「懐かしの山手線」厨は、ミハサロも好きだったのかw
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 13:39:39.06ID:xO3nB3osロクサンと言えば京浜東北の桜木町事故か中央の三鷹事件だよなぁ。
0951名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 14:24:50.72ID:SHUfLjIB先頭車クハニ67は原型を留めずに粉砕
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 16:25:17.11ID:xO3nB3os0953名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 22:14:22.01ID:Rq8ooq++まだまだ使えますぜ。
0954名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 23:02:17.62ID:+iraHCkShttp://hissi.org/read.php/gage/20171129/UnE4b29xKys.html
0955名無しさん@線路いっぱい
2017/11/29(水) 23:09:28.33ID:gk23e3/X0956名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 08:18:37.73ID:TEIY0ipQ何といっても南海と山陽のバージョンがいいな >ロクサン。
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 09:12:13.15ID:OVigwsjgハナから無理な注文を付けておく。
0958名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 09:13:17.61ID:m/FougTn0959名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 11:49:00.12ID:plCfWBkT0960名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 14:01:15.29ID:9MIWp1170961名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 22:20:45.03ID:tcAp2HbOナンバー501限定じゃん
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:00:13.69ID:hXq+A5mYこれ?
http://www.dauphin-railwaymodel.jp/94_2342.html
>>961
EF60500一般直流色
http://jnr-photo.com/EF60/EF60500/EF60500-No1.htm
http://www.jnr-photo.com/EF60/EF60500/EF60500-No2.htm
0963名無しさん@線路いっぱい
2017/11/30(木) 23:04:10.37ID:mlUSuyYZ0964千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/12/01(金) 00:23:15.57ID:HgbW2EJD[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -18-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1512001054/l50
0965名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 11:01:37.53ID:fORRFk8Xef65と間違えてない?
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 11:29:44.54ID:fdeIhYgUトラムの動力はED14でウンザリしたから買えないよ。
0967名無しさん@線路いっぱい
2017/12/01(金) 21:50:58.96ID:AbPT1HFW0968名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 02:03:59.23ID:qs8/NNq20969名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:27:12.02ID:5/neaC8sマロネロ38
0970名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 18:30:59.10ID:gm6/AsnU0971名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 20:54:01.33ID:e5fGwHXUこれは、1編成に一両と言う人もいないだろうから、
メーカーもウハウハだと思う。
是非とも販売してほしい。
0972名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 22:45:29.53ID:ZTXM9R6h毒タキ
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/12/02(土) 23:45:34.83ID:Hb4ZMTBdコキ200用のタンクコンテナはNでは製品化されているのに、何で1/80では作らないんだろう?
0974名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 20:09:48.52ID:5+s9DMwdやっぱNゲージで過渡が製品化してるJOT・ISOタンクコンテナやUT11C・神岡鉱業あたりが無難なのかな??
オイラは九州在住だから大牟田貨物の銀タンクや黄タンクを製品化してほしいけど
…少数派っぽいから無理かなw
0975名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 21:59:15.40ID:3hAbqF3B0976名無しさん@線路いっぱい
2017/12/03(日) 22:57:08.16ID:bzLwZhhw0978名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 08:41:53.28ID:COb14/z00979名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 08:55:33.61ID:XKwMh1JX日光の方が良い
0980名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 13:47:42.83ID:M0decOb7中精キットみたいに同梱しておいてくれていれば
文句言わずにそれを使う。
0981名無しさん@線路いっぱい
2017/12/04(月) 15:37:53.16ID:KyANfnok灰汁の方がよい
飽くまで主観だが
0982名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 09:17:49.64ID:5Wy9+GE1オハ61系キットきぼん
日光のTR11も履けるようにしておいて欲しい
そこいら中にキハ08系がはびこりそうだがそれはそれで良し!
0983名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:27:34.28ID:bPcClxjJ0984名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 12:49:26.42ID:nbJTXLUY0985名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 13:49:57.30ID:XEidMLlL0986名無しさん@線路いっぱい
2017/12/05(火) 22:30:57.14ID:C6eypvM3懐かしの山手線
0987名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 00:46:12.84ID:qU1vuz/oすがすがしさすら感じる
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:04:23.82ID:symnBVhM0989名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:17:38.21ID:1giXF/s/そういうのは
前面パーツも付属させてほしいよな
0990名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:19:37.86ID:1giXF/s/それよか
一応′サ存しているマロシ38を
0991名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:20:32.93ID:1giXF/s/0992名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:34:50.33ID:lMnaVDAW0993名無しさん@線路いっぱい
2017/12/06(水) 08:53:31.38ID:84+KJox2側面パーツも付けろになるからいらん
内装をしっかりやって欲しい
背ズリを青く塗って大恥かくのが居そうだが
0994名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 22:24:29.93ID:P3qNYpKQ0995名無しさん@線路いっぱい
2017/12/07(木) 23:03:07.62ID:5RzpCWUqこれを1両しか買わない変わり者はまず居ないだろうから、
メーカーも「ウハウハ」だなこれ!
たまんねーな!
0996名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 01:33:51.48ID:ZNQ9Uqc/0997名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 01:34:15.40ID:ZNQ9Uqc/0998名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 11:03:56.91ID:xhWvaLC00999名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 12:43:15.23ID:ImLGEPNv1000名無しさん@線路いっぱい
2017/12/08(金) 12:45:36.80ID:urIe42fW10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 12時間 56分 17秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。