>>934
そういう事じゃなくて、
手軽に買えるトイ的存在→徐々に精密化→台車にやたらと拘り始める→製品化の方向性がおかしくなってくる
→価格の高騰とクオリティの低下→手抜き商品の乱発(今ここ)
メーカーのコンセプトがズレた上にやる気を無くしたから最悪の状態になってる。
ズレた時点で銚子501なんてメーカーの想定から消えてるだろう。
第9弾辺りの車種で止めておけばよかった。201とか出すからおかしくなった。
あの辺りから現行車種に走るようになって旧型車は見捨てられた。
そうじゃなきゃ451の発展や501辺りも期待できたかもしれないのに…