トップページgage
1002コメント440KB

西武鉄道を模型で楽しむスレ 29F [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f27-A43S)2017/07/24(月) 23:25:03.05ID:OGgY0tYt0
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型について語るスレでございます。

【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1487218460/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83a2-hcs1)2018/03/17(土) 14:32:10.04ID:Kzaov0fR0
>>812
ほんと毎度思うが、何故実際に見た乗ったした世代以外はまず買わないと決めつけるんだろう?
国鉄の話になるが青大将やらあの辺の客レのセットなんかよく売れてるけど、あんなの世代で言ったらもっと上の世代。
じゃあ実際その世代の人間が大量に買ってるかと言えば答えはNoな訳で。
過去の車両の存在に憧れを抱いて買う人だってたくさんいる。そりゃあドンピシャの世代の方が多く買ってくれるだろうけど。
その観点で言ったらもう完全に手遅れ。701だって遅すぎたくらい。
家にある車両なんて見たり乗ったりが一度もない車両の方が圧倒的に多いぞ。
0815名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 95a2-DgBi)2018/03/17(土) 15:26:24.12ID:Q+ZcuwfI0
>>814
いやいや
もちろん若い人でも買う人はいると思うよ。だけど売れ行きの問題で、101に比べ701がちょっと値段高めなのとかも利益率を考えての事もあるだろうし。
東から西へ幅広く認知された国鉄型と関東ローカルな西武とでは同列には出来ないしね。
時間が経てば経つほど売れる見込み量は減るだろうから、少なくともカトーとかの量産製品化は厳しくなる一方だろうと思う。
0816名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9f-oW2z)2018/03/18(日) 00:35:15.16ID:YYGCXMPca
旧塗装の初代501はいくらなんでも変えないな。買っても351とサハ1501に改造するか。
どちらも相方が無いからどのみちだめ。
やっぱり釣りかけ赤電が必須だわな。
0817名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad3-t9km)2018/03/18(日) 01:30:38.24ID:4ZumxsmYa
>>814
自分の所有車がそうでも、マジョリティではないっしょ??
0818名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9f-oW2z)2018/03/18(日) 10:45:39.13ID:8s5W99a1a
>>816
買えない、の間違い
0819名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4dba-a6M5)2018/03/18(日) 15:24:23.82ID:X4ilMr080
カトウ赤電はやく出してくれないと加齢で目がダメになって
Nスケールの車両弄りが出来なくなってしまう。
50代になるときっとキツくなりますよね!?
501系(2)が出たら、乗務員室客席仕切りドア窓下のスリット入れをしたり
1411が出たら半室運転台開放側の仕切りポールを表現したい・・・とか、
色々楽しみが。
0820名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61ba-lboF)2018/03/18(日) 15:47:54.46ID:jhyjBiri0
>>819
40代ではまだ見えたが、50代になって一気に近くが見えなくなった。
Nサイズの車両は持った手を目いっぱい伸ばしてようやく見えるくらい。もう限界。
その代わり遠くはよく見えるようになったが。
0821名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df7f-YnMG)2018/03/18(日) 21:46:49.00ID:jwnR2Zhv0
>>814
> そりゃあドンピシャの世代の方が多く買ってくれるだろうけど。

自分で答出してるじゃん
結局、自分の若い頃に乗車、見た車両というのは特別な感情があるんだよ
青大将とかは例外で、じゃあ今の若い人が旧客や旧国電に人気があるかというと極めて限定的
今の60-70代は若い世帯よりも金は持っているし趣味に費やすお金も潤沢
その下の世代はバブル崩壊後に社会人を迎えているから、金を持っていない
0822名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMdf-gIBo)2018/03/18(日) 23:34:32.35ID:Lz/4+cx6M
近眼のまま老眼が来て、近くも遠くも見えませヌー
0823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61ba-lboF)2018/03/19(月) 02:19:51.16ID:eoo3Qxx10
>>821
>若い頃の
そうだね。10代までに出会った車両が印象深いね。
特に5歳頃から10歳頃までは強烈かも。
0824名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5b5-lboF)2018/03/19(月) 18:03:50.74ID:5kkrko1g0
西武初代501系特別企画は興味あったし、
実際申し込みもした。

蟻製品だったから失敗したのだと思う。
これが鉄コレなら結果は変わっていたかも。
0825名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bba-8kQg)2018/03/19(月) 20:55:54.32ID:fZe4G1F90
現役車ならタマ系統が面白くなってきた
0826名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d6f-uxbA)2018/03/19(月) 21:59:32.04ID:SfyWHHuv0
>>824
メーカーが違っていたら結果も違っただろうね
もう一度やらないかな?
0827名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad3-oW2z)2018/03/19(月) 23:37:09.84ID:sO6pS3tva
>>819
そうそう、思い出したよ。
501と451は運転台の仕切りドア下のスリット。1411のパイプは勿論。
そこまで模型で再現出来たら、シビれるよなぁ。
0828名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bba-xxvc)2018/03/20(火) 00:13:33.12ID:1BcXFtI70
>>827
取り敢えず101系の室内乗務員扉は銀に塗ってから
「通勤急行」やら標識板を窓下に貼り
5000系と701系には細い銀テープを貼って扉の表現を施して楽しんでます。
N101系の運転室が困ったもので・・・
0829名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad3-oW2z)2018/03/21(水) 21:23:27.18ID:hur3/8f0a
近江はちゃんと運転台のなかピンクにしたもんな411
模型でもやらなければ!
0830名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3ef8-zkh5)2018/03/22(木) 16:08:57.02ID:nhYYC5jr0
爺の新2000系前期車に、ベンチレータ載せました。
使ったのはトミックスの PB-103 です。
困ったのは、パンタ付き車は何故かベンチレータが載るはずの場所に
配管が通っていたことですね。
次なる最大の悩みは西武のCIマークをどう消すかです。今のところは
自作のマスクを付けています。
それと行き先表示を英文字無しにしなきゃ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4371.jpg

もし、同じ加工をするつもりの方がいらっしゃいましたら、ベンチレータ取付穴
をあけるための型紙もうpしましたので、使ってください。屋根板の裏側に貼って
使ってくださいね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4372.png
0831名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK06-7Jn9)2018/03/22(木) 21:43:31.09ID:GnAVFoa3K
鉄コレ2000、30日発売で確定したけど6連は複数買いする香具師多いだろうな…。
0832名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-8hmf)2018/03/22(木) 23:06:15.50ID:KJMP34dPa
ならば、2代目501や六連451が来たら、俺は複数買いするよ。お布施でもあるし。
0833名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3a2-Vcjl)2018/03/23(金) 10:37:23.48ID:n6njk73K0
おお鉄コレ30日発売か

新101の白は売れたようだね
0834名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37a4-NROy)2018/03/23(金) 21:29:01.61ID:wgMnBzr70
二両目になるE851を入手したので現在牽引する貨車をどうするか思案中。
定番のタキ1900+テキ401では面白くないから何か他の貨車を物色中。
何かお勧めの貨車はないかな?
0835名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-8Uv6)2018/03/23(金) 22:04:19.75ID:VH/RApGp0
>>834
タキ35000・タキ9900辺りを連ねたオイルトレインなんかはどうだろう?
0836名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bba-Td2J)2018/03/23(金) 23:49:11.09ID:i9JbULn50
過渡のテムは西武の社紋に変えたらスムに激似だよ
0837名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3312-9r7H)2018/03/24(土) 02:01:10.17ID:8kucrJpl0
先日に鉄コレの白い新101と4Mの新101は買ったけど、新じゃない2000の6+2はGMの組立塗装済キットで既に買ってるからな…。
0838名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-tvTw)2018/03/24(土) 08:55:09.30ID:SMTEfwNva
今回の2000系はすごいニッチなところを通して来てるから、すごく欲しい人か、全く欲しくない人かのどちらかになりそう。
0839名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac7-8hmf)2018/03/24(土) 08:58:30.23ID:X14gLNQKa
101や2000も好きだが、今でも他で手に入るからな〜
全く入手不能な501が何とかならんかな
0840名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3312-9r7H)2018/03/25(日) 04:43:46.71ID:iCRc5EHG0
>>838
どういう事?、詳細教えて下さい。
0841名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK06-7Jn9)2018/03/25(日) 07:44:45.80ID:KJs4et3OK
>>840
横浜で試作品見たんだけど、行先幕が青地に白文字(で側面幕無し)なんだよな(登場時は白地に黒文字)。
0842名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-tvTw)2018/03/25(日) 08:05:22.54ID:tfAPJji8a
登場時仕様というわけでもなく、現行仕様というわけでもないしね。
GMに遠慮したのかね
0843名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-bapN)2018/03/25(日) 08:42:20.69ID:o8omAEsma
851の荷か
もしも西武が機関車の有効活用を兼ねて客車を運転してたら…って妄想でなんか客車を塗り替えて牽かせるとかいいよね
客車はレッドアローみたいな感じに851に合わせた色に塗った12系か14系かね
軽井沢更にその先まで西武が延伸したとして寝台列車走らせるのも面白いかも
0844名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33da-LINY)2018/03/25(日) 09:02:14.80ID:ZW+4OSZJ0
>>832
451 の中間車は欲しいですね。
0845名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97b5-AyCB)2018/03/25(日) 16:49:24.67ID:ihxZ+u320
>>844
ブラインド品が編成化されてオープン販売に期待。
4連でも6連でも売れると思う。
0846名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac3-8hmf)2018/03/26(月) 00:13:03.89ID:JPciJpEYa
>>844
サハ1551とモハ601「…」
0847名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ba-AyCB)2018/03/26(月) 00:56:47.96ID:dCh1ZN0b0
>>846
サハ1471、サハ1551、サハ1571、モハ601、それぞれ微妙に違うからなあ。
どれか一つだけ用意して、他は流用というのは嫌だが、全部用意するのは大変だしで、
製品化の実現は悩ましい。
0848名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bba-3qLo)2018/03/26(月) 13:21:18.49ID:60xybX0L0
今の過渡なら其々作り分けをしてくる空気はあったが701系出した後ダンマリ過ぎる。
過渡しかないのだ期待に応えるのは。
0849名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3ef8-zkh5)2018/03/26(月) 22:01:46.48ID:+L4I6DNN0
GMの新2000系完成品の台車だけって、なんとか手に入らないものか。
最近出た「前期形」の台車は、過渡の台車と取付部が同じというではないか。
だったら、過渡の701系に使うことは可能なのか…?
0850名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-8Uv6)2018/03/27(火) 01:29:13.48ID:E76PcH2C0
>>849
GMストアーに行くと売ってる時がある。多分2000が出たばっかりだから今ならあるかも。
でもあれ、取り付け部分はよく似てるけど残念ながら装着は出来ない。
厳密には付かなくはないんだけどすぐ外れるし首もまともに降らない。実用度は0。
ちなみに最近出た、と言うよりコアレスになってからのFS372は全部あの仕様。
今の製品から変わった訳じゃないからね。
交換したいなら少し加工が必要だけどカトーのFS372をビス止めする方がよっぽど簡単だと思う。
0851名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bba-kEyS)2018/03/27(火) 18:45:14.31ID:lY8bfwrO0
加藤701にFS台車履かせるなら元溜めが増える関連で
TR台車とは床下機器の印象もかなり違うよね
0852名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df12-LINY)2018/03/28(水) 18:53:17.91ID:ciTlh6P00
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^^怖ろしくておもらししそう´・ω・`
0853名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-eXbI)2018/03/29(木) 22:15:22.40ID:+GmEjRsP0
これクソ高いな。買う奴いるのかな?

2018年7月生産予定
新製品 完成品
●50606 西武2000系(LAIMOラッピング)8両編成セット(動力付き) 39,500円+税完成品シリーズ
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中
(C)Chering Licensed by HIM Music
 
西武鉄道は、2017年3月から台湾鉄路管理局との姉妹鉄道協定締結2周年を記念して「西武鉄道×台湾鉄路管理局協定締結記念電車」として、
キャンペーンキャラクターLAIMOが両者の沿線観光地を紹介するデザインのラッピングを施して運行していましたが、2018年2月26日からデザインを改めたLAIMOラッピング車を運行しています。
 
商品の特徴
■LAIMOキャラクターのラッピングが印刷された2000系車両を製品化します。
■フライホイール付きコアレスモーターを搭載した動力ユニットによる安定した走行が楽しめます。
■前面方向幕(各停・西武新宿)、車両番号、社紋、シンボルマーク(西武鉄道)はそれぞれ印刷済み
■ヘッドライト(電球色)・テールライト(赤色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■床下機器は従来部品を使用
■モハ2107・モハ2108のクーラーキセは近似形状
※商品の仕様は一部実車と異なる場合がございます
 
商品セット構成(編成図)
 ←西武新宿  拝島・本川越→
 No.50606 種別:各停 行先:西武新宿
  クハ2007 + モハ2107P + モハ2108 + モハ2307【M】P + モハ2308 + モハ2207P + モハ2208 + クハ2008
0854名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf8-kUw7)2018/03/30(金) 09:26:41.41ID:G8GCuWwb0
俺はスルー
0855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf8-kUw7)2018/03/31(土) 10:30:19.39ID:gkzgPt1i0
鉄コレ2000系来た。
6連の箱に印刷されている実物写真を見て、時代設定に納得。
そういや、1990年に池袋線で試験走行したコンビだよなと。


行き先は予告通り、「急行」「西武新宿」が印刷済み(少しズレてるけど)。

付属ステッカーは以下の通り。
・行き先
「拝島」「本川越」「上石神井」「国分寺」
「拝島・西武遊園地」「田無」「新所沢」「東村山」
「玉川上水」「西武園」「小手指」「池袋」
(新宿線系統は黒幕・池袋線系統は白幕)
・種別
「快速急行」「準急」「普通」
・他
シルバーシートマーク

「拝島・西武遊園地」幕は、前買った爺のほうで使うか。
0856名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf8-kUw7)2018/03/31(土) 10:36:41.32ID:gkzgPt1i0
それとそうそう。
うちに来たクモハ2405は、ダミーカプラーが上下逆さについてて笑った。
0857名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ba2-s8PP)2018/03/31(土) 11:25:19.24ID:VEBJdgUh0
ウチの2405は屋根板と前面のスキマスイッチが開きすぎ
https://i.imgur.com/8XhOzr6.jpg
0858名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-DIJP)2018/03/31(土) 14:15:16.45ID:W5naJtBb0
>>857
やーねー
0859名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41a2-V/eE)2018/03/31(土) 21:12:48.50ID:eI/QIaH80
無線アンテナは付いて無いのか
0860名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1a2-H3a7)2018/03/31(土) 22:50:42.90ID:7E3xtIlU0
買ってないけど自分で穴開けて付けるやつじゃないの?
0861名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-3UCh)2018/04/01(日) 01:10:45.65ID:EOwSrk7/0
2段窓の中央の柱は銀色のままなのか。
0862名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-eXbI)2018/04/01(日) 02:27:56.88ID:uypBdwhS0
>>857
こんなの鉄コレではごく当たり前。屋根の隙間なんて騒ぐレベルじゃない。
社紋や車番が印刷されてなかったりズレてたりとか、全く無関係なパーツがついてるとか、車体が割れてたりとか。
画像上げるならそのくらいじゃないと。
>>859
鉄コレのアンテナは基本どの製品も別パーツ後付け。
>>861
パッと見銀色に見えるけど、よく見ると間のほっそい柱がちゃんと黄色く塗られてる。
黄色の色も新101みたいな蛍光イエローじゃなくて意外と良い感じ。
0863名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c912-EdfM)2018/04/01(日) 11:20:10.96ID:FJTvkVvc0
鉄コレ2000系、前面窓ガラスがキチンとはまってないけど仕様かコレ?
0864名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf8-kUw7)2018/04/01(日) 13:14:56.87ID:7W45B67P0
鉄コレ西武2000系、よく見たら前面行き先は前面ガラスパーツと一体の透明パーツなのね。
こりゃ分解が難しそう。
0865名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-eXbI)2018/04/01(日) 19:07:35.86ID:uypBdwhS0
>>863
鉄道模型や鉄コレの初心者か?
そんなのただハマってないだけだろ。自分で直すんだよそういうのは。
ちゃんとハマるぞ。
その位じゃどのメーカーも対応してくれない。
0866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c912-EdfM)2018/04/01(日) 19:58:18.76ID:FJTvkVvc0
>>865
そりゃ直すさ。他もみんなそうなのかと思って聞いただけだ。

喧嘩腰で話するのに精一杯で答えになってないぞ?
0867名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ba2-2FHb)2018/04/01(日) 22:03:57.29ID:DERPrrhE0
今度の鉄コレ2000は床板が集電仕様になってて、どうやってヘッドライトや室内灯入れたらイイのかワカランって、隣の家のネコが言ってた。
0868名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1d4-A48/)2018/04/01(日) 22:14:49.88ID:IniJFJn50
ニャーニャー
0869名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bf8-XXGS)2018/04/01(日) 23:31:45.39ID:rKGr1ORz0
家の居ぬもパノラミックウインドウの傾斜が表現されてれば精密感高いのに、って言ってた。
0870名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9343-AdFA)2018/04/02(月) 00:11:47.46ID:thNeaTzn0
>>865
過渡なら初期不良を申告したら嵌めてくれるだろう
爺ならゴルアしに行ったその場で(電話なら電話越しに)嵌め方を説明
0871名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9a2-Ip7p)2018/04/03(火) 13:42:04.90ID:skmmZQvj0
鉄コレ2000着弾したけどドアで下地の黄色剥き出しな箇所あったorz
上塗りしようと思うけど近似色何だろうか。GMシルバーかガイアのステンレスシルバー?
週末に試してみるけど先にやった人いたら教えてけれ。
0872名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp0d-D9TW)2018/04/03(火) 20:50:39.03ID:SYB3PomDp
自分の2000もドア銀塗装が弱い箇所あったな
あと正面のガラスが付いてなくて、販売店で変えてもらったよ
0873名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa45-1ccP)2018/04/04(水) 08:15:26.12ID:z0XUVjDta
いいじゃないかよ、まだ2000なんか。
551の、あの屈辱的なデキより。
あれでも、爺の451よりは大分マシと諦めてはいたけど
0874名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c8-qeUp)2018/04/04(水) 11:49:18.67ID:Rg/SfAKz0
ところで喪前ら模型はどこで買ってる?
尼で買ってる香具師おる
0875名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bef-0t4N)2018/04/04(水) 12:40:12.81ID:PJbBlARt0
>>869

え、傾斜ないの? それじゃ新2000と変わらん、GM売らなきゃよかった。
0876名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMd3-auOE)2018/04/04(水) 17:12:07.56ID:53uF3Y+CM
>>873
鉄コレより酷い爺とか悲惨だな
価格を考慮すればその酷さが際立つな
0877名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9343-AdFA)2018/04/04(水) 17:55:37.39ID:E+dYTzqL0
>>873
もっと酷い物を引き合いに出して駄目な物を納得させる日本の国民性が
あらゆる物の向上を妨げているんだよ
良い物を引き合いに出して「こっちもあのレベルに引き上げろ」という話をしないと
0878名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9a2-Ip7p)2018/04/04(水) 19:04:30.72ID:dS++BH2y0
とりあえず公休だったので塗りました。GMのシルバーがほぼ同じ色でした。一応報告まで。
0879名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-rPCm)2018/04/04(水) 19:10:57.85ID:xkQSl9vFd
>>975
窓を押し込めばいいかも。でも、固い。一度はずしてはめ直すして幸せになるか割って不幸になるか。
0880名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-rPCm)2018/04/04(水) 19:12:45.18ID:xkQSl9vFd
879のとおり
0881名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5918-kGVx)2018/04/04(水) 21:23:12.22ID:M0RfBLDN0
>>877
コストガー、ノウキガー、ヒトガー
0882名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caa2-qQsq)2018/04/05(木) 00:20:04.39ID:z7oKKDyj0
>>875
ガラスはちゃんと傾斜してる。きちんと嵌って無い個体が多いだけ。
ガラス外さなくてもちゃんと嵌め直せる。外さない方がいい。
見比べたけどGMのと大差ないよ。
>>867-869の投稿日に注意。

>>877
国民性なんてそう簡単に直らんよ…
0883名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 25ba-xe21)2018/04/05(木) 10:44:51.12ID:akU49PAT0
>>882
国民性かは分からないけど、元請けが製品を工場から納品するまで海外製作メーカーに丸投げしてチェックもせず、コストダウンというか手抜きして利益上げてる業界は多い
ウチの会社がそうだ…
まあ鉄コレは典型的なそれで分かってた事だが、値段が段々高くなってきて釣り合いが取れなくなって来てるとは感じる
0884名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caa2-6Vn5)2018/04/07(土) 02:14:07.19ID:lAkKjmO+0
>>874
スレチだけど、俺はAKB出向いて買ってるよ
某私鉄の通勤定期と、都庁付与の某カード使えばただで出向けるから
何だかんだリアル店舗は買うものを見る楽しみがあるしね
尼は直販2000円以上送料免除のついでに、他ジャンルと一緒に
鉄コレ用のパーツ買うくらい
0885名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15d4-F703)2018/04/07(土) 11:22:28.11ID:2/LyvjSb0
動力ユニットは慰問屋かねぇ
ちゃんと試走してくれるしおすし
0886名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d6f8-hixv)2018/04/08(日) 20:42:24.28ID:e1RJr28p0
>>875
前面を親指と人差し指で潰すようにすると、比較的簡単にハマったよ。
で、ちゃんと窓横の凹んでいる部分が横から見て黄色の三角になった。国鉄101系のような、空気抵抗軽減には役に立っていないとしか思えない窓の傾斜となり、それが
なかなか格好良し。
0887名無しさん@線路いっぱい (JP 0Ha7-Hlh0)2018/04/12(木) 15:30:18.01ID:xD4d+UUVH
>>884
A券ですか、それともB券ですか?
0888名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc8-jwFC)2018/04/14(土) 11:25:34.48ID:6Ikqdd9L0
赤電247F出場
http://pbs.twimg.com/media/DRDRfPzVoAARble.jpg
0889名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc8-jwFC)2018/04/14(土) 22:47:35.50ID:6Ikqdd9L0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/b995a6eb06ffccf6b82919148e033a02.jpg
http://ochaplarail.web.fc2.com/minimini/miniminiset002.jpg
http://www.kaitori.asia/blog/wp-content/uploads/2015/02/1-212.jpg
0890名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffa2-q2lW)2018/04/16(月) 00:59:28.57ID:rtsYGN7l0
>>889
せめてなんの画像と意図なのか説明くらい書いて欲しい…
しかも西武線なんも関係ないじゃんこれ…
0891名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-Md1Z)2018/04/16(月) 08:38:06.97ID:gdHnncNhr
>>890
888=889、単なる誤爆だろう。
0892名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43ba-EaDI)2018/04/16(月) 22:25:30.29ID:G0uIzfgg0
ミニミニレール懐かしい
側面が103で正面が西武101なのを買ってもらって嬉しかったな
その組み合わせだとまんま西武の雰囲気なんだよね
ベージュは塗ってなくて真っ黄に銀ドア、クハは分散クーラーでパンタ付きモハは集中クーラーだった
GMの101キットは既にあったが前面の印象はそれよりも良かった…
0893名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cp2G)2018/04/17(火) 02:06:57.61ID:HCRBsFXEd
『ピエール瀧のしょんないTV』の
「伊豆箱根鉄道(駿豆線)貸切列車の旅」で...
女性車掌さん(静岡朝日テレビの女子アナ)超美人だった。。
0894名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fa2-DdxM)2018/04/17(火) 05:50:05.17ID:nLnKjAVj0
>>893
広瀬麻知子アナ、年下の清水エスパルスの河井選手と新婚ホヤホヤですね。
0895名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM9f-UfwU)2018/04/17(火) 17:01:17.71ID:DW2PIhLUM
>>889
ミニミニレールは10mmゲージだっけ?
9mmなら生き残っていたかもね
模型の世界でもゲージの統一は大事だな
0896名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cp2G)2018/04/18(水) 01:03:26.42ID:gNBj7Zyad
>>894
情報ありがとうございました...
河井選手が羨ましいですね。(笑)
0897名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-aZWV)2018/04/19(木) 00:09:28.26ID:maF0XU75d
101系スカートって、何処かでパーツ出てたっけ?

鉄コレの近江100系、実車はスカート付きなんだよね。
0898名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9af8-Mp6C)2018/04/19(木) 01:25:06.21ID:L1QT3XsX0
>>897
銀河あたりで出てそうにも思うんだが…どうなんだろう
0899名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-aZWV)2018/04/19(木) 01:27:50.56ID:maF0XU75d
>>898
流鉄の簡易スカートもなんだよね。
0900名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-4QcU)2018/04/19(木) 01:56:53.99ID:HdR33EU00
>>897
銀河が近々鉄コレ用を製品化する予告を公式で出してるよ。3Dプリンターらしい。
カトー用は数年前に製品化済み。(3Dプリンター、かつては塗装済みエッチングもあった)
あとはカトー用ならボナがホワイトメタルで出してたけど、今在庫あるんかな…
流鉄のスカート(厳密にはATS車上子保護材)はどこもやってないね。
0901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76f8-wYeq)2018/04/19(木) 21:07:37.26ID:eiWSNhBB0
鉄コレ2000系の対応動力、TM-14だからな!
間違えるなよ!
台車枠?
余ってるの使え!
0902sage (JP 0Hff-RqBj)2018/04/20(金) 13:55:47.24ID:VuMcaGZFH
GM6000買い損ねた。
4連でちょうど良かったのに。
0903名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-DYSC)2018/04/20(金) 19:52:09.42ID:L/R4N5mg0
3Dプリンターのパーツ、特に先頭床下部品はチョイと嫌だな
排障器なんぞとてもリアルな出来だけどアクリル素材はすぐ折れるからな
0904名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-4QcU)2018/04/21(土) 20:09:56.65ID:8Ib0+Shk0
>>901
一瞬こいつ何言ってんだと思ったけど床板見て納得した。
確かにこれならTM-14が正しい。
けど、これって実車的にはどっちが正しいの?
0905名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-F4kb)2018/04/22(日) 14:11:57.11ID:bMoXce8pr
>>901
>>904
済まないが、どなたか解説して下さいな。
0906901 (ワッチョイ 76f8-wYeq)2018/04/23(月) 06:02:11.38ID:2mB/L5Db0
>>905
言いだしっぺが解説します。
西武2000系の台車間は13800ミリ。
150で割ると92ミリ。
製品には最も近い台車間93ミリの床板(この場合対応動力はTM-14)をデフォで使用。
なのに動力には台車間90ミリのTM-08Rをメーカー指定。
動力車だけ台車の間隔が短くなるように誘導している。
おかしいだろ?
訳分かんないだろ?
普通デフォの床板と同じ台車間の動力を指定するよな?
台車枠付属させるのをケチったとしか思えない。
というわけで、西武2000系に対応する正しい動力はTM-14である。
この事富テクに指摘して台車枠請求したら送ってくるかな?

ちなみに101系は台車間13600ミリなので150で割ると90.6ミリ。
まあ、TM-08Rがいちばん近い。
0907名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-F4kb)2018/04/23(月) 08:42:13.60ID:G+lOZQF2r
>>906
なるほど、詳細解説ありがとう。
TM-08RからFS372を貰って来てTM-14に付ければ良い訳か。
余った動力と台車枠で東武8000などの動力化が出来るな。
0908名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-4QcU)2018/04/24(火) 01:45:42.45ID:muQ8K+rU0
>>906
詳しい解説をどうもありがとう。
これからN化しようと思ってたからTM-14を使う事にするよ。
折角正しい寸法の床板を付けたのにわざわざ違うサイズの動力を指定するとか
本当にこのメーカーは訳が分からないね。
それならむしろ90mmの床板を付けておけば良かったのにと思う。
実写に忠実かは別としてバランスは取れただろう。
ただ、台車間3mmの違いにどれほどの人が気が付くかって話なんだけど。
拘りを持った人がいたんだろうが、内部の上層が腐ってるからこんな事になるんだな。
0909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76f8-wYeq)2018/04/24(火) 09:40:07.06ID:12fkLAyP0
>>908
3ミリの違いって言っても、実車で45センチも違っていたら、明らかに変だし、気づくよね?
0910名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aa2-4QcU)2018/04/25(水) 00:33:25.44ID:ZPgKGkWP0
>>909
それなら、鉄コレは現状でも15センチ違ってる事になるよね?
実物換算で15センチの差はそれなりに大きいと思う。
あくまで模型だから3ミリは目立たないのではないかと言う事。
台車の中心で見れば1.5ミリ位置が違うだけだし、正しい何かと並べるか、よっぽど実車に詳しくない限り
位置が違う事に気付くことは無いんじゃないかと思う。
ただ、一度事実に気付いてしまうとやはり気になる所ではある。

と言うか、それで言うと完成品はかなりの車種が間違ってる事になる。
カトーもトミーもGMも、台車間距離は一種類しかないから。
でも、さすがにそこまで拘ってる作例は未だかつて見た事が無いなぁ…
0911名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-Ujwa)2018/04/25(水) 21:32:36.46ID:lLSKfKY60
>>910
>台車間距離
KATOの飯田線はクハ47が他より短いのを作り分けていたはず。
あ、動力車の話?
0912名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 71ba-zWTo)2018/04/26(木) 22:28:22.14ID:srDHzmP60
飯田線シリーズも停滞ぎみだが赤電の続きはどうなったことやら。
クモハ52で培った尾灯装着した501II系や1411はよ〜
0913名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-Rn5G)2018/04/29(日) 01:49:46.34ID:DA8MnzWba
>>912
それだよ!
頼む〜!!
0914名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadd-ythT)2018/04/30(月) 09:26:07.63ID:/xCINIB+a
>>910
たとえば富の209-0とかは以前からずっと3.3mm違うけど、詳しい人だけ知ってるって感じだな。
編成中で統一されてると気付きにくい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。