トップページgage
1002コメント440KB

西武鉄道を模型で楽しむスレ 29F [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f27-A43S)2017/07/24(月) 23:25:03.05ID:OGgY0tYt0
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型について語るスレでございます。

【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1487218460/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0448sao (ワッチョイ d976-P4y5)2017/10/26(木) 19:30:17.47ID:Ej26Qs8C0
伊豆急2100系 キンメ電車 発売開始URL:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v517785397  サハ2173を2扉車に改造済
0449名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bf8-20SA)2017/10/26(木) 19:57:30.95ID:uBIj/5Sj0
>>447
もし西武旧山口線が残っていたら…
貫通ブレーキの装備がないから、京福の衝突事故を契機に2002年頃には
車両の置き換えを迫られたと思うよ。
0450名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bf8-20SA)2017/10/27(金) 09:16:17.86ID:L2uUr8/e0
新2000系初期車が爺から出るけど、ベンチレーター撤去後か…

クモハのパンタ台の有無はどうなんだろう?
パンタ台も撤去後なら、購入見送り。
0451名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1343-iJn0)2017/10/27(金) 10:13:37.98ID:lXAJRzaL0
>>450
ポスター画像で「2507・2509・2451編成のプロトタイプ」にランボードが見える
しかしそれを言うなら「2529・2523編成のプロトタイプ」にはベンチレータが見えるな
両方ともベンチレータ撤去後のくせに
0452名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-o90Y)2017/10/28(土) 00:34:18.76ID:dmLIxcZS0
>>450
メーカーサイトには「パンタ撤去跡が目立つ屋根を再現」とあるから、残ってる状態かも。
完全に撤去した奴は跡も何も残ってなかったと思うから。

>>451
いくら爺が嫌いだからって一々揚げ足取りするなよ。
ポスターの画像なんてそんなもんだろ。
0453名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bf8-20SA)2017/10/28(土) 10:11:31.78ID:LS/VhS450
じゃあ、ベンチレーターさえ載せれば俺が欲しい新2000系になるんだな。
初期車の4+4の8連を、90年代中頃の姿で再現したいんで。
0454名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d943-iJn0)2017/10/28(土) 12:55:26.47ID:AOm+21hF0
>>452
揚げ足を取るなら
>>「2507・2509・2451編成のプロトタイプ」
パンタが撤去された2451Fということになるw

>>453
そのうちベンチレータ残存が
更にクモハにパンタ付も出る予感
0455名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ba-VQwv)2017/10/28(土) 23:03:12.64ID:iwKK4D+G0
GM新2000て新金型とあったが正面手摺はモールドのまま?
0456名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-YYNr)2017/10/29(日) 00:24:57.24ID:QxfLr6px0
窓が小さくなるから新金型なのだろう。
エコノミーキットの201系900番台を量産車に修正した時のように、従来の金型を掘り増しして窓を小さくした結果、大窓車が絶版になるようなことがないことを祈る。
窓ガラスには逆の加工が必要だから、それは無いと思いたいが。。
0457名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13a2-o90Y)2017/10/30(月) 00:30:19.42ID:E068yea20
>>455
そこには触れてないけど従来製品と変わる事は無いと思う。
もし変わるんなら大々的に言うでしょ。
窓の違いを再現するのに新規金型が必須だっただけ。

>>456
他の2000や9000が30000番台の通常品番で振られてるからそれは絶対無い。
再生産が出来なくなってしまう。
50000番台のスポット生産品だったら怪しいけど。
0458名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ba-YYNr)2017/10/30(月) 01:19:44.17ID:KfIDwpJG0
451と551も新金型でやろうよ。
0459名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Saed-KdoS)2017/10/30(月) 22:29:25.11ID:I21qY94Oa
>>458
551のドアだけ直して床下変えてくれればまぁいいんじゃない?
あとは中間車だよな。
0460名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ba-Zl6V)2017/10/31(火) 05:38:12.65ID:qrdROqhp0
>>459
GMのキットの事じゃない?
今更板キットのリニューアルは無いのだろうけど、出来れば是非やって欲しいね
あれは数ある西武車製品の中でも最も楽しめるモノだった筈が一番ガッカリした出来
0461名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saa3-KdoS)2017/10/31(火) 22:33:27.64ID:z4SC8jg/a
ああそうか。
当時で10年以上昔の過渡の103のクオリティでやってくれればいいものをな。
あのドア、戸袋窓、腰高、なぜか旧国の屋根、オーバースケール。
製品化予告で最高に喜び、あのデキで出てきて最高にガッカリ…
それでも買っては作って451、551、571、601の全バージョン作ったわ…鉄コレ出た今でも捨てずに残ってる。
0462名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-5Bk2)2017/11/01(水) 05:52:38.56ID:xe/Q9GGbd
確かにあの当時のGMキットって、製品化予告でワクテカ、発売された製品見てゲンナリなのが多かったな。
0463名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21a2-ORXG)2017/11/01(水) 12:17:08.37ID:lZpLnGVd0
2000Nのクモハでパンタ台完全撤去(丸坊主)されたのは少数じゃない?
最近の出場でもベンチレータ撤去のみ施工のようだし。
0464名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saa3-KdoS)2017/11/01(水) 22:09:38.04ID:K9YOunupa
>>462
他の旧国とかも製品化予告見て買ったけど、とにかく451は破格にひどくてガッカリしたよ。
あそこで思いきり落とされたので、鉄コレの451にはホント感動した。
0465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb6f-5Bk2)2017/11/01(水) 22:16:30.52ID:dK2aYkfx0
あの戸袋窓は仙台市営地下鉄を想起させるw
0466名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/02(木) 21:18:56.53ID:bUYRD8iKa
501のオマケ前面も酷かったな。
西武というより80系のまま。
これにクモハ41の側板使え、ってんだから70系のオバケみたいなのしか出来なかった。
クロポでちゃんとしたの出してくれたけど、これもやねの深さが致命的だったな。
0467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81ba-7bFm)2017/11/02(木) 22:29:20.84ID:AKnSnqrU0
501前面には当時はときめいたな。後からよく見たら80系そのものだったね。西武はもっと平たい。
451のキットは前代未聞のひどい出来。設計した人の精神鑑定が必要だ。どうしたらこうなるのか。
0468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99ba-NEwi)2017/11/02(木) 23:25:27.70ID:iLgK1cbw0
>>467
カワイモデルみたいに全部が全部似た思想で生み出されてるならまだしも、GMは製品によってあまりに極端な差があり過ぎた
作ってしまったものは仕方ないが、それをそっくりそのまま30年売り続ける神経も分からない
「古いキット」の一言でカテゴライズし、昔懐かしい不完全なモノを楽しんで!みたいな論理なんだろうか
一体どういう考え方で製品展開に取り組んでるのだろう
0469名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd62-Cjh9)2017/11/03(金) 10:17:06.47ID:jmNZ73jCd
次の冬コミケ(12月31日)
今の2000系の事を詳しく調査した同人誌が出るが
今回は2000系の4連6連の全編成の床下、屋根、妻面をしたのが出る
コミケ以外で書泉グランデで売ってくれないかな
自販機車両製造さん
0470名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/03(金) 14:52:52.00ID:nORgRtjha
>>468
あの当時でソコソコのレベルのを作っていたから、451製品化にはホント期待したんだよなぁ。
なんであそこまで退化したのか未だにわからない。
プラレール並みだもんな。
0471名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99ba-NEwi)2017/11/03(金) 19:49:32.96ID:+xgdooEK0
>>470
いやいや当時のプラレールにすら失礼な造作だったよ451キットは
微修正が入るキットとかもあったのだけど、西武のは全くされないまま101系キットも40年近くになってしまった
鉄コレは嬉しかったけど、満足行く為には塗装を剥がしたり分解しなきゃならない
ひたすらプラスなキット製作と違うそのマイナス作業からスタートってのがなんかねーって思ってしまうのはまあ贅沢なんだけど、やはりあの西武の一時代を代表するスタイルの車両がそんな方法でしか入手出来ないのは残念だ
0472名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99ba-WwUh)2017/11/03(金) 20:31:39.29ID:mojvvmfO0
GM板キットはそれしかない時代で有難かったが
まんま売られたのはリニュする程の需要は無いと見てたのかもね。
まあ、過渡が来春あたりやってくれるでしょ。根拠は無いが。
0473名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-Sphi)2017/11/04(土) 02:43:11.95ID:Q+CC5yKAa
>>472
それを期待したいけどさすがにどうかなぁ。
でも、爺はやたら東武贔屓で東武だとここまでする?みたいな感じ。それと同じで過渡が西武贔屓だからここまでするぅ?みたいなノリを期待したいけとねぇ
それが、701やってくれた以上、501なり451なり相方作る発展を期待しちゃう流れと融合するんだよなぁ
0474名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99ba-WwUh)2017/11/04(土) 14:01:55.85ID:APZuHELc0
過渡は701系赤電ってのが絶妙だよね。101系ボディ流用で安易な801系ではなく。
ここでの声が、世間的な要望と近いか知らんが、
今後、赤電に期待する声が増えるか、黄色一色を先に望まれるか・・・
TR11仕様で出したので過渡としては赤電に執着したい気配は感じるけど。
0475名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/04(土) 14:36:09.35ID:hhs8P6Bga
全国区かどうかの違いは大きいけど、1両クモハユニ64のバリ展するくらい拘る車種には拘る過渡だからな。701のバリ展と赤電別車種来るだろう。
まさか、あっけなく801だったりして。
0476名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81ba-7bFm)2017/11/05(日) 01:59:19.41ID:W/Cbq+Xg0
801は701を張り上げ屋根にしたものだから、101とは違うよ。
幕板から上は101.それより下は701だ。
過渡は701と101の寸法差をわざわざ作り分けているくらいだから、101の流用で801を
作るような、努力を無にするようなことはしないだろう。
次に出るのは冷改701では?赤電の車体を使うと前期型になって蟻と被ってしまうが。
0477名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/05(日) 17:31:51.25ID:kRE44jbPa
まぁ一番あり得そうなのは701の黄色と411&401なのかな。それぞれイチから作ることになるだろうけど。贅沢は言わない。それでも大歓迎!
0478名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99ba-FGMP)2017/11/05(日) 21:21:28.41ID:cxsiVw4Z0
そうなんだよ。701系黄色出すにしても流用はボディとM台車と動力や室内に灯具
窓は旧101系流用だがあとはほぼ新規。床下機器も全車新規だから
流用云々を考えての次の製品予想は不要なんだよね。
701赤電パーツ流用なら601系も共通出来るものがあるのだけどね。
0479名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e6f-SehS)2017/11/05(日) 21:31:56.24ID:+zvF07RU0
ドアの戸当たりゴムは印刷だけで済まさず、ちゃんと筋彫り表現もしてくれよ。
0480名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/06(月) 01:28:46.15ID:mnNBPtdza
>>479
それは手厳しいなぁ。
でも何故か旧101以前の西武車は目立つ黒ゴムがポイントだからわかる気がする。
ついでにドア窓の丸いシールもオプションで。
貼るの大変だけど。
0481名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42a2-P0ds)2017/11/08(水) 22:19:23.70ID:/ExywTc10
>>475
それは飯田線基地外で力のある企画担当がいるからであって、同じ事を別車種で望むのは無理があるってもんだよ。
そもそも西武贔屓なら101の形態とか701のドア表現とかもっと気を使ってるだろう。


>>480
ドアのアレはインレタが数社から既に発売されてる。
貼るのちょっと面倒だけど貼るとカッコいいよ。
0482名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa0a-Sphi)2017/11/08(水) 22:35:57.40ID:oVwd5YEba
>>481
情報ありがとう。
451あたり、Hゴムと戸当たりゴムに黒さして、あのシール貼ったらすごくカッコよさそう。
あとは前面の窓吊り下げ式行き先標示器。どうもいいのが無さそうなんだよな。自作しかないかな。
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fa2-Z7lb)2017/11/10(金) 01:54:42.20ID:BvVxxBye0
>>482
銀河のやつじゃダメなの?
0484名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa7f-CCvl)2017/11/10(金) 08:41:23.27ID:f/jQ2xEYa
>>483
探してみます。
ありがとうございました!
0485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-iD8K)2017/11/10(金) 15:42:49.27ID:xUizJ5oY0
>>483
別者だが種別板はあるけど行先は製品化されてる?どのみち在庫無さげだが
0486名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfa4-7EX7)2017/11/10(金) 19:39:32.80ID:gIUiA6b10
西武は6000の登場時の仕様をもっと入手ししやすい価格でGM以外の所から出してほしいな。
過渡からでたら感動ものなんだが。
0487名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa7f-CCvl)2017/11/11(土) 00:07:23.91ID:n/3pKghja
赤電の行先標示器の地色って、ベージュなのに爺のステッカーはシルバー。
四半世紀後の鉄コレ551も何故かシルバー。
どうなってんだろうね?
0488名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff8-TPjW)2017/11/11(土) 09:13:07.72ID:lyw/Q7xt0
>>487
しかも鉄コレは印刷済みなんて余計な事をしてくれるし。
あれじゃ車内側に行き先貼れないじゃん。
0489名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-iD8K)2017/11/11(土) 12:00:33.82ID:aJS9rcOr0
>>487
いいヒントをくれた。爺のシルバーの部分だけ上からベージュ塗ればいいかも。
行先はフィルム光沢面のまま残ってリアルに見える(予想)
0490名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa7f-CCvl)2017/11/11(土) 13:14:16.11ID:n/3pKghja
>>489
それって至難の技じゃ…?
むしろプラ板でベージュのを自作して、爺の行先だけ切り抜いたらどうだろ。
銀河の探してるが在庫がなさそうなので。
0491名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-OWtR)2017/11/11(土) 15:58:18.34ID:HyLqv+0Q0
大阪まで来たら超傷本店に西武系の銀河のパーツ
結構在庫あった覚えがあるけど。あの行先表示器西武以外にも
使えそうだなと思って買っといた。
0492名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff8-cd7v)2017/11/11(土) 16:04:08.86ID:8lcaxJtH0
>>487-490
鳳のシールだと、流石にベージュ的な色になってた
0493名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-iD8K)2017/11/11(土) 17:37:34.07ID:aJS9rcOr0
>>490
そうね。その方が賢い。
>>492
鳳、以前、ここで101系のを紹介して貰い購入していい感じではあるけど
透過性が全く無く灯具の光を遮ってしまう。悩ましい。
0494名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa7f-CCvl)2017/11/11(土) 23:05:05.80ID:4TeKgXvDa
行先標示器点灯させたらカッコよさそうだけどさすがに無理か。
夕暮れ時の451再現したいが…
0495名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-iD8K)2017/11/12(日) 14:41:55.48ID:Dx8fjRjD0
>>494
過渡ならチャレンジするのでは?701系が点灯して併結の釣り掛けが点かないのもね
0496名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-ouqv)2017/11/12(日) 21:46:21.23ID:b9o/ND/O0
>>495
KATOでもやらないかも。
701 が無線アンテナ無しなのは、吊り掛けが方向幕になる前の時代に合わせるためだったりして。
方向幕使用開始は1974年3月。その後から無線アンテナの台座が取り付けられ始めた。
0497名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Sa7f-CCvl)2017/11/12(日) 22:34:01.46ID:t7It8NXKa
>>496
うーん的を得ている。
自分としては馴染みがあり他社にあまりない窓の標示器がいいんだか。
あれは他社では新京成と何故か大糸キハ52くらいだよな。
0498名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-+xGC)2017/11/12(日) 22:41:27.52ID:dany/Qfc0
>>496
なるほどそういう時系列ですか〜
他の赤電がサボ仕様なら削って方向幕つける努力してしまいそう。
愛着の問題だけど701系にはアンテナたてました。
台車はそのまま。いくらなんでも床下に空気溜増設しないとおかしいし。
なんとも微妙に難しい設定の製品なのかなぁ
0499名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-ouqv)2017/11/13(月) 01:17:48.10ID:vWM3QYCe0
>>497
西武とほぼ同時に東急5000、6000が装備している。3000系列も窓下部だが最晩年に装備した。
あと、営団銀座線も。
0500名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad3-CCvl)2017/11/13(月) 07:56:02.50ID:1Srty1wta
大御所忘れてました。銀座線のはちょっと小さいね。
いずれにせよ製品化されるならせめてサボなら別パーツにならないかな。
0501名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-T0Kg)2017/11/13(月) 08:20:28.50ID:aSUhhFn70
>>497
的は射るもの。
0502名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff8-Ud84)2017/11/13(月) 09:26:00.86ID:HW77N7gQ0
>>497 >>499
京急や相鉄の、窓内方向幕を忘れないであげてください。

まぁ、もっと京急は早い時期から付けてたけど。
相鉄の助手席側窓を殆ど埋め尽くすやつが懐かしい。
0503名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-+xGC)2017/11/13(月) 23:15:22.88ID:s9kspNdg0
赤いつりかけ車がサボ仕様で発売されても過渡なら売れ行き影響無いのかな
0504名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sad3-CCvl)2017/11/14(火) 00:12:58.10ID:wEcscdwja
出されたら買うなあ
けど吊り下げ式に改造する
0505名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fa2-Z7lb)2017/11/14(火) 01:16:33.80ID:AfHB0sRJ0
>>496
単にその前に発売したレッドアロー登場時に合わせた結果だと思う。
昭和44年ならあの仕様でしょ。
後の事なんか何も考えてないと思うけどね。
>>500
サボではないけれど、似たような位置にある40000の列番表示機は点灯式。
だからカトーの技術的には十分可能かと。
鉄コレを改造するのはかなりの困難を伴うだろうけど。
0506名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-ouqv)2017/11/14(火) 01:21:46.53ID:cg6amfEb0
サボ受けはステンレス無塗装だから、車体との一体感を強く求めなくてもよいという事実。
電機のHMみたいにマグネットで着脱式になったりして。そうすれば方向幕時代にするのも
問題ない。湘南顔用と切り妻顔用のそれぞれを用意しないといけないが。
0507名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fba-+xGC)2017/11/15(水) 22:46:42.93ID:9orre7OQ0
>>506
なるほど、5000系のように両対応もあり得るか…
0508名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saca-fZVH)2017/11/16(木) 01:06:54.63ID:aHGHh1SEa
それは素晴らしい。
とにかく1411から801まで、何でもドンと来い!って思いだ。
0509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02a2-e+vr)2017/11/17(金) 01:44:13.38ID:luY9LoXn0
今度のカトーの私鉄車は、○武の△000系なんだってね。
プロトタイプ選定で揉めてるらしいけど、どうやら原型車になる模様。
そろそろ公式発表されるかな。
0510名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86f8-2Rtq)2017/11/17(金) 03:13:11.42ID:LJSIkA9L0
>>509
仮に"西"だと、それだけでも2000・3000・4000・6000・9000ってことになるよねw
0511名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f9ba-EdFi)2017/11/17(金) 20:32:28.96ID:aQGgaTu90
過渡101系非冷房はなかなか出せんようじゃな
0512名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1ba-AWKa)2017/11/17(金) 23:19:34.78ID:8PS5p5zr0
101非冷は原型で出したい。そうすると乗務員扉が原型の車体を新規に作る必要がある。
それでもめているのかな。
どうせなら原型車体を新規に起こして非冷を出し、集中、分散の冷房も出せばバリ展で
売れるだろう。ついでに前面も補強板の上端位置と窓の配置を修正してくれれば文句なし。
0513名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-dUYE)2017/11/17(金) 23:33:37.25ID:VNxd0GGM0
何だ、東武の8000か…
0514名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fe4a-NP7l)2017/11/18(土) 06:21:17.44ID:jVb32hiz0
>>512
今さら冷房車を作り直しても、違いを分かって買い足してくれる客がどれだけいるのだろうか。
微細な差で作り直す余裕があるなら、他の型式のラインナップを増やして欲しいよ。
0515名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f9ba-EdFi)2017/11/18(土) 09:07:29.20ID:NFrpgCsr0
ま、非冷房要望者は微妙な違いが大切ではある。
ボディは151〜161F辺りならそのまんまでも悪くは無いだろう。
(149fは確か非冷房最後迄乗員扉旧型だったような気が)
折角なら一次車が望みかな。
0516名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saca-fZVH)2017/11/18(土) 13:43:07.03ID:ob53TeSsa
何でもいい。
贅沢は言わないから過渡101非冷早くクレ!
0517名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMc1-EGGQ)2017/11/18(土) 15:45:26.83ID:BuebqWe3M
新スレ情報

【西武ドーム】西武狭山線・山口線 Part7【大改修】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1510986551/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510986551/


西武ライオンズ40周年 西武ドーム「ボールパーク化」
http://www.seibulions.jp/pc/40th/
http://www.seibulions.jp/cmn/items/40th/seibulions_40th.pdf
0518名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd9-rrgH)2017/11/20(月) 19:43:21.47ID:HrIzE1UHK
>>509
東武?
0519名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7def-HT85)2017/11/20(月) 20:18:31.38ID:CMb1fdSB0
来春 拝島に40000系が来るとは
0520名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saca-fZVH)2017/11/21(火) 00:26:40.16ID:PQBT0q1fa
101にせよ701にせよバリ展は意外と難しそうだな。ならば701の床下がほぼ使えて車体を完全新規で601なんてどうだろ。
地味だけど乗るとあの451風の車内でカルダンの音が流れるあれは好きだったから大歓迎!
むりかな。
0521名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07ba-h3cN)2017/11/23(木) 00:12:28.42ID:tl4kC1HS0
601
701冷改
601入り冷改701
551
の順で出すのが順当だな。
451はクツズリが違うから別に起こさなくてはいけない。
551と601も連結器の欠き取りの深さがちょっと違うという相違があるが、
101を701の深さで作っていたりするところを見ると、あまりこだわって
いないようだからそれは無視かな。
0522名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fa2-0F+Y)2017/11/23(木) 03:30:51.11ID:e5VtTSxo0
反GM派が多数なようなので話題にもなってない新2000前期型試作品
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/51340#more-51340
出来は悪くないと思うが、値段に合った出来かどうかと言われると甚だ疑問。

そして、カトーの5000初期型はやはり失敗だった…
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/11/kato-5000-6d1d.html
これは明らかに『売れ残り商品の後始末』だろう。
細々した仕様違いより、他系列やった方が正解だったな。

>>520
無理かどうかはカトーに直接聞いてくれ
0523名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-+dsR)2017/11/23(木) 08:16:45.08ID:gghEOxPHd
GMキットの改造記事
http://naop.at.webry.info/201711/article_6.html
0524名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff8-KsIq)2017/11/23(木) 09:37:37.89ID:gKVpz/880
>>522
確かに悪くはない。
「他にないから」買っちゃうレベルにはなっているけど、まだ検討中。

てーか、これ買ったら押し込みベンチレータ探さなきゃ。
それとも「ベンチレータ撤去前」が出るのを待つか…
0525名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-y0UM)2017/11/23(木) 15:27:16.69ID:Jb6pRgJb0
安くはないのだからランボードなんとかならんのか
0526名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-cXeu)2017/11/23(木) 16:01:10.03ID:Ef63lMbga
>>521
601と701の床下は全く共通かな?
一番701に近いというとやはり601?
0527名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-ufCD)2017/11/23(木) 17:02:27.59ID:C8Mcupi6d
701って抵抗器の辺りが旧国っぽいよな。
0528名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27c8-KsIq)2017/11/23(木) 17:15:37.53ID:zrqwaTrf0
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/20/193/images/002.jpg
0529名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bff8-+V5r)2017/11/23(木) 20:28:33.75ID:dwg2OI160
>>528
拝島快速の失敗、再び?
0530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-y0UM)2017/11/23(木) 21:45:48.99ID:Jb6pRgJb0
>>526
過渡の701系なら
赤電701系非冷房クハFS台車編成よりも類似しているのが601系でしょうね。
0531名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-cXeu)2017/11/24(金) 00:33:43.69ID:pgeDwHHta
>>530
でも製品化は難しそうだな。
例えば鉄コレの1651や451から車体を整備して過渡701の床下と組み合わせるのはどうだろう。
やってみたい気もするが、金と労力かけてどこまで美しい成果が出来るか。また過渡から601をポンと出されたら…と思うと踏み切れないかな。
0532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27c8-3xMm)2017/11/24(金) 20:30:13.36ID:npdzZJp50
>>529
拝島ライナー失敗しても次は拝島特急がある
0533名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadb-cXeu)2017/11/24(金) 22:52:31.19ID:Xf2MfbvVa
>>527
逆に釣り掛け車の抵抗器がアッサリしてる。
あれ自作してる人居る?
0534名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a4-Y/Ch)2017/11/24(金) 22:54:26.01ID:XTDijJsI0
西武が新規に電気機関車の製造を行うつー噂が出ているけどホントなんかなぁ?
名鉄みたいな奴を作るのかな?
0535名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-AMf7)2017/11/24(金) 23:03:54.96ID:nfg3yLdU0
>>531
それ以前に赤電の701系を出すことの方が難しかったとは思いませんか?
出したからには何かしら併結相手が出てきても何の驚きもないかと・・・

鉄コレと過渡701の組み合わせ、601に愛着あれば後に正式に製品化されても
楽しいと思います。足回りと屋根が良いだけでも締まりある模型に見えるような。
面白いのは西武じゃないけど、鉄コレの国鉄717系に過渡の足回りで組んだのを
なんと過渡総本山でオリジナル製品として売ってます。
値段忘れましたが、こんなのアリな事にビックリ。
0536名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff8-KsIq)2017/11/25(土) 09:25:40.55ID:3W3gVG+10
結局、爺の新2000系初期車の予約ボタンをポチッてしまった。

さぁ、ベンチレータを探さねば。
トミックスの415系用、沢山手に入るかなぁ?
0537名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadb-cXeu)2017/11/25(土) 10:11:56.79ID:TYQON252a
>>535
ごもっともです。
確かに過渡から701がはつば
0538名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadb-cXeu)2017/11/25(土) 10:14:55.76ID:TYQON252a
切れてしまった。
過渡701発売は想定外だった
その701や鉄コレ軍団買っても、昔作った爺の赤電は捨てずに今も残してる。
愛着あるし、他にない頃は唯一の製品で楽しめたからな。
模型とはかくありき、ってことか。
0539名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-y0UM)2017/11/25(土) 10:33:04.28ID:8zdrZkX60
>>536
415系のベンチレーターが似てるかどうかわかりませんが
銀河モデルのサイトで、直販限定「西武角型ベンチレーター」
というそのものズバリが売ってますよ。在庫もあるようです。
0540名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa1f-ufCD)2017/11/25(土) 10:50:40.82ID:zhLcgOgNa
>>536
待ってれば、後で○○仕様だの✕✕仕様だの、色々出して来るんじゃない?

そんなのばっかりじゃん、今のGMは。
0541名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM3f-5vAC)2017/11/25(土) 11:42:10.42ID:gM5EfC60M
>>534
気になるなー、噂はあくまで噂か。
0542名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27c8-KsIq)2017/11/25(土) 17:23:42.96ID:tXFyyJUj0
>>534
作ったとして何に使うんだ?
まさか貨物輸送を復活させるのか?
0543名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47ba-y0UM)2017/11/25(土) 19:59:39.44ID:95W1zX0E0
噂でタラレバだとし、263F含む101系に動きがあるって事でしょうか
西武が機関車無くしたのは免許の話でしたっけ?名鉄はどうなっているのか?
用途として既に設計されてる名鉄と同一車種になっても不思議ではないのでは。
セメントの頃と違って関連する三菱でなく、東芝府中は最も近い製造所。
全般検査のメンテも・・・って前例は無いですかね。
0544名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spfb-47hU)2017/11/25(土) 21:03:48.16ID:djeIVeqwp
>>543
E31は要員の定年や移動の目処がつくまで維持したらしい
だから今西武には電気機関車のノウハウはもう無いのだろうと思う
263でしばらくこなして来たが、これもいつまでも使える訳では無いから、何らかの考えはあるだろうね
名鉄みたいな機関車然としたモノで無くとも、牽引車的な車両が計画されても不思議じゃあないね
0545名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07a2-AUcx)2017/11/25(土) 21:26:17.38ID:jzk8T8EB0
名鉄のEL120は操作を電車と同じにしてる
E31引退の頃はまだ東芝も傾いてなかったし情勢が変わった可能性はある
しかしソースがツイッターで運転手に聞いたではなんとも
このスレ的にはGMがEL120の金型使って出してくるのでは
0546名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sadb-cXeu)2017/11/25(土) 21:46:17.28ID:GctVhYWRa
>>545
鉄コレでいいから赤電機とかクモニ来ないかな。
0547名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27c8-KsIq)2017/11/26(日) 00:42:17.43ID:5a5JSm0j0
それより山口線のB11だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています