>>373
プラモやミニカーにも感じるけど、今の製品ってCADとかで計算して金型作っているんでしょ?
今の製品は確かに精巧に出来ているけど、ミニチュアの大きさにした時に人間の目でどう見えるか、職人さんが考えながら金型彫ったんだろうなというか、温かみみたいなのは今の製品ではあまり伝わって来ないね。
まあ、昔のキットでも451系の戸袋窓や新2000系の前面ヒゲ、張り上げ雨樋等、何でこうなるのみたいなのはあるけどさ。
カトーの103系一般形なんて、色々と後発品が出ても印象把握の面で見劣りしていない気がする。あれ、昭和41年発売だよ。