西武鉄道を模型で楽しむスレ 29F [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f27-A43S)
2017/07/24(月) 23:25:03.05ID:OGgY0tYt0【過去スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1487218460/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 25F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478260530/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453109260/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 21F
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1410954765
西武鉄道を模型で楽しむスレ 19F
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1387317590/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 17F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1361690691/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354429287/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 13F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341315872/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 11F
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318120774/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 09F
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254568042/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 07F
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202653632/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 05F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/
西武鉄道を模型で楽しむスレ 03F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134819885/
西武鉄道を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105879424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ba-9dOJ)
2017/09/03(日) 23:24:21.52ID:n8M1gYX30そのかわりに、駅のパタパタ案内が充実してたから
0120名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-YB0D)
2017/09/04(月) 00:49:02.66ID:3Qc1qDosKいや、それ無い駅の方が圧倒的に多かったぞ。
パタパタもいいが幕式のやつも味があった。
グレーの箱がに「こんどの電車は」って描いてあって、中の幕に「保谷ゆき」とか出るやつ。
東武じゃ遅くまで使ってたけど西武ではパタパタより先に消えてったね。
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff8-YFg8)
2017/09/04(月) 08:52:55.54ID:zlhQkfQb02000系は当初、前面幕は白地に黒文字だった。
これが現在の黒地に白文字に変わったのは1988年2月、側面幕取り付けに備えて
幕の指令器を一斉交換したとき。記憶に間違いが無ければ一晩で全車変わった。
この翌月に始めて側面幕付きの2000系(2417F)が運用に入った。
>>118
新宿線なんか、側面幕つきの車両が始めて走ったのは1988年春。
世間じゃ青函トンネルが開業してたぜ。
しかも最初は増結の2連だけ。
0122名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ba-4NzK)
2017/09/04(月) 11:15:30.54ID:Jw6FmkpK0過渡N101に載せたいのだが、良い製品、良い方法無いですかね
パンタ部材をバラすのは目の精度の問題で無理。
0123名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-g/7m)
2017/09/04(月) 12:10:44.99ID:UIBADyWbd0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ba-9dOJ)
2017/09/04(月) 13:09:21.58ID:Jm1dKMTU0すまん、個人的にはそれは後で製品化してもらい、先ず701系の併結相手が欲しく
411系は悪くはないが、4Rか6R形式が好ましく、
多摩湖351系は単独運用しか出来ない。351なら1411との2連が嬉しい。
0125名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKa7-YB0D)
2017/09/04(月) 18:45:24.34ID:3Qc1qDosK多摩湖線351は話題にはなったが多分そんなに望まれてはないだろう。
潰しが利かないから売れないだろうし。
411、451、551、501辺りが期待されてると思う。
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ba-3QX8)
2017/09/04(月) 23:03:44.90ID:GBBhoauS0クモハ52を出したのは、351系、501系のガイコツテールの練習ではないかと思っている。
701系にTR11Aを用意したのは赤電シリーズを拡大するためだと思っている。
ということは、まずは351の3連が出るかも。3編成作り分けで。
どうだい。そうなったら全部買うしかないよ。
さよならイベントでやってほしかった夢の3重連での奥武蔵を模型で実現するんだ…。
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff8-YFg8)
2017/09/05(火) 05:34:27.87ID:C1uFNBUD00128名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-g/7m)
2017/09/05(火) 12:24:51.16ID:9/n3Y1g7d平成2年まで生き残っ赤電だから、潰しは利かなくても馴染みあるユーザーは多かろうに。
0129名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK87-suyt)
2017/09/05(火) 15:13:31.11ID:0yUuRti0Kやはり1411の製品化がネックか。
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffa2-JpD8)
2017/09/05(火) 17:52:17.81ID:GPL6iFqF00131名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKa7-1GfD)
2017/09/05(火) 21:56:32.85ID:HyvKul2+K0132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33c8-X0kF)
2017/09/05(火) 22:10:44.42ID:K40EkRuZ0だから鉄コレでいち早く模型化された
どうせ出すさら4+4の8両編成を組んだ2台目501系を出すべき
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff8-b8Mh)
2017/09/05(火) 22:40:25.18ID:hbfGXcaB02代目501、蟻の企画はポシャったからなぁ…
現時点でのプラ製品は、黒歩キットだけ?
これが製品化されると、伊豆箱根・流鉄・三岐(&大井川の客車w)って展開も
容易になるだけに、企画が止まって欲しくはなかったなぁ…
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ba-3QX8)
2017/09/05(火) 23:00:47.52ID:aC1kVsRs0底なし沼。ズブズブ。。。
0135名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa07-zdVP)
2017/09/06(水) 08:43:35.64ID:qYn45tQ9a蟻のは初代、それも登場時で古すぎる。
2代目なら売れると思う。少なくとも俺は二セット買う!
0136名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-suyt)
2017/09/06(水) 10:06:47.36ID:Uo7e3PKrK0137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ba-9dOJ)
2017/09/06(水) 10:20:20.89ID:+nnPeNru0譲渡車が欲しい人は過渡でなくても欲しいってことか
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ff8-YFg8)
2017/09/06(水) 11:31:34.73ID:JIBQ4UwB00139名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Spc7-zykF)
2017/09/06(水) 14:29:55.97ID:1ULlkmWRpオレも2セット買う。
合計4セット受注確定じゃ。
0140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8331-7RV+)
2017/09/06(水) 17:24:55.33ID:AP1ftKDI00141名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-dQ13)
2017/09/07(木) 12:17:38.85ID:6S6sLQLhK0142名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a43-lxjr)
2017/09/07(木) 12:21:45.41ID:H0mxHO7q0見方に拠る
同じ車種ならメーカーや価格帯による売れ行きの違いが明らかになるかもしれない
その場合「○○は売れない」と言っても○○に入るのはメーカー名となる
0143名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKff-dQ13)
2017/09/07(木) 18:55:24.06ID:6S6sLQLhKそれはユーザー側の解釈だろう?
メーカー側の見方を言ってるんだが。
0144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-wH3x)
2017/09/07(木) 19:55:32.51ID:BjZ4vuqM0メーカー側のみかたを考察するのは自分には難しいが、
過渡が5000や101出さずに蟻が出していたら売れてたかな?
蟻の701、他に無いから買うの当然・・・とは自分はならなかった。
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-otRg)
2017/09/07(木) 21:54:55.71ID:oUWBMioI0賢明だな。
俺は701が出た奇跡に狂ってしまい、出来を気にしながらも50両買ってしまった。。
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-wVKD)
2017/09/07(木) 22:31:46.07ID:BjZ4vuqM0スゲー!車番はまんま50両かな?
自分は車番変えて特定仕様に近づけるのが趣味なんで旧101系だけでも18両でお腹いっぱい。
0147名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-otRg)
2017/09/08(金) 00:02:50.48ID:ZeRhXFm30車番は変えてない。20代ならやっただろう。その倍の年齢の今はもうやる気が出ない。
内訳は黄色の6連×3、4連×3、赤の6連×1、4連×1、伊豆箱根×1、流山×1。
あとはバラで売っていたモハユニットが4組。おお、55両だ。
黄色ばかり24両編成で走らせたことがある。一時間くらい連続だったが、極めて快調だったぞ。
因みにN101、301は若気の至りで100両はあるな。
5000系は46両ある。鉄コレの351は30両あるし。E851は6両。実車を超えた。
旧101は44両。歳をとって控えるようになった。
KATOの701は16両だ。だいぶ大人しくなった。
0148名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKb3-dQ13)
2017/09/08(金) 07:52:56.50ID:yHvFzKDpK出てもいない製品の出来が悪いと端から決め付ける典型的な蟻ルギー患者だな。
(と言っても、蟻がカトーに敵う訳がないんだが…)
今でこそカトーが私鉄モノを随分手掛けてそんな事言える時代が来たが、もし新101の再販すらせずに何も製品化していなかったらそれは言えないと思う。
10000や4000は一定の評価を得てる訳だし。
>>147
随分やりましたな。
うちは新101が180両くらいいて完全に実車を越えてしまった…。
101も100両越えたけど車番を変える術がなくてそのままになってる。
0149名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp3b-o9fw)
2017/09/08(金) 08:29:54.66ID:t2m70Vynpでも編成で大量増備はNゲージならではの楽しみだよね
ツートン3ドアが車庫を埋め尽くすしていた風景の再現もまた101系らしい楽しみ方だろう
お金…?まこの際それはツッコミ入れちゃいけないね
趣味だもん
0150名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-m89V)
2017/09/08(金) 10:20:14.59ID:uYOu/oeCM所詮蟻だからなあ、、、
過渡のだったらまた違った結果になっただろうけど、
ただ初代501で黄色と茶色の塗装は流石に人気無いだろ。
やはり、赤電の2代目501系を過渡が出すべき
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-wH3x)
2017/09/08(金) 10:21:41.64ID:tTDTt0rc0蟻ルギーは認める。だが特定機が珍しかった頃のSL集めたユーザー経験から。
4000、10000系の出来の良さは認める。トム301は値段に納得出来たら入手してた。
だが、仮に過渡が西武何も出さずとも701系は自分は無しだよ。
自分の場合、大量増備はせずに一両を納得出来る範囲で弄る派なので
弄って改善される想像が出来ないものは無くてもイイかな・・・って考えデス。
0152名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-m89V)
2017/09/08(金) 10:23:17.51ID:uYOu/oeCMすげー、どこのブルジョワだよ
そんだけ金あるならHOをやればいいのに
HOなら車両の精密さや重厚感もあるから、1編成でも満足行くよ
0153名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd5a-KeuX)
2017/09/08(金) 11:36:48.28ID:YEns70dpd過度のEF65用じゃダメか?
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76f8-uK4n)
2017/09/08(金) 12:00:37.28ID:1wfqJOfl0模型なんて楽しみ方は人それぞれだから。
俺は貸しレなどで走らせるのが前提で、色んな編成を組める最小限の組合せで買ってる。
たとえ701系列は、蟻の701系が4連と6連が1本ずつ、これに鉄コレの401系が2本。
蟻の701系クハを改造して作った新501系が1本。
さらに過渡の新101系(大昔に購入した旧塗装)4連が2本。
これだけあれば80年代後半の新宿線の、様々な編成を組んで遊べるでしょ?
どこでもいいから、701系の後期形出してくれないかな?
黄色の場合は、クハのCPはHB-2000のタイプが欲しい。
0155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-wH3x)
2017/09/08(金) 12:32:55.42ID:tTDTt0rc0製品的には「EF63パンタグラフ」で、やりたいのは旧でなくN101なので
穴あけが必要だがやってみようと思ってたものの、長い間欠品だったのよ。
ところが最近EF63本体が発売されアッシー明日発売なのね。良いことを指摘してくれた!
ハメて違和感あったらやめるけど。
0156名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-dQ13)
2017/09/08(金) 12:43:04.64ID:yHvFzKDpK確かにあの701はイマイチだけど、仮に101や5000が出ていたらどんな出来になるかは未知数な訳で。
101はあんなもんかも知れないが5000はカッチリしたものを出したんじゃないかと予想。
今でこそトンデも価格だけど数年前ならもう少しまともな金額だったから、カトーがやらなければそれなりに売れていたんではないかと思うよ。
>>152
HOは金額のレベルが違う。ブラスだと8両揃えたら20万じゃ利かない。
今の給料じゃ生活出来なくなるよ。
Nが大量にあるのは格安な中古をかき集めた結果であって、いかに金を掛けずに数を集めるかが重要。
それにHOは場所取りすぎ。
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-wH3x)
2017/09/08(金) 18:21:17.18ID:tTDTt0rc0実車より多く集めるのは、収集癖の抑えが効かない感じ?
0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa43-lxjr)
2017/09/08(金) 18:49:45.45ID:E5oFU0oa0同じ系列の車両が大量に集まったという結果は同じでも
漠然と買い集めたか目的意識を持って集めたか
工作の副産物として予定外の形式・編成を持つはめになったか
その辺で意味が大きく変わって来るかと
0159名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-dQ13)
2017/09/08(金) 19:14:09.22ID:yHvFzKDpK新101は細かな形態は無視して全編成車番も変えて揃えたんだけど、揃えた当初無かった白いワンマン車や263Fが現れたりして欲しくなり、それが実車を越えた分。
いらない物をわざわざ買ってる訳ではないよ。
0160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-otRg)
2017/09/08(金) 21:32:22.42ID:ZeRhXFm30たくさん集めようとしたわけではない。
色々理由はあると思うが、例えば、買わずに店を出る時の、離れ離れになる悲しさが耐えられなくて、連れて帰ってしまう、という行動はあると思う。
「さあ、一緒に帰ろうねー」という感じ。しかも、店に置き去りにする量をなるべく減らしたいから、持ち帰れる限りの量を買う。
その時はうれしくてたまらないのだが、家に帰れば同じものが既に多数。その繰り返しだよ。病気だと思う。
0161名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17c8-m89V)
2017/09/09(土) 00:01:26.59ID:49ynftMh0> いかに金を掛けずに数を集めるかが重要。
Nゲージって大量に集めるもんじゃないだろ
0162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-CBIb)
2017/09/09(土) 00:54:54.77ID:jBPKxoi40>5000系は46両ある。
過渡とGMキットと富、若しくは4+4、6Rだけでも形態違いでわからんでも無い。
>E851は6両
蟻に過渡、蟻登場時、過渡首振りか運転室シースルーか?でわからんでも無い。
>鉄コレの351は30両あるし
・・・理由がよめない
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-CBIb)
2017/09/09(土) 00:59:30.40ID:jBPKxoi400164名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-m89V)
2017/09/09(土) 17:39:58.09ID:LLuywP6YM451系などを出す予定と書いてある。
出たら欲しいけどHOは高くて手が出せん(>_<)
http://www.mr-endo.com/lineup/brass/shitetsu_densha/seibu_701_501_401.html
0165名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-m89V)
2017/09/09(土) 17:43:55.40ID:LLuywP6YM> 鉄コレの351は30両あるし。
お前か!鉄コレを買い占めてる奴は!
世の西武ヲタの為に市場に出せ
0166名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-tjXY)
2017/09/09(土) 19:14:45.08ID:bTH5IBXpd103系なら2110両持ってるよ
103系収用専用ワンルームマンションを借りてるし
0167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-otRg)
2017/09/09(土) 23:52:57.80ID:2PVvTDhJ0そのゆったりしたスペースの使い方は、いつでも取り出せる、眺められるように収納しているのかい?豪勢だな。羨ましい。
ウチには5000両はあると思うが、6畳に収まっている。段ボール詰めだけど。
0168名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-tjXY)
2017/09/10(日) 09:33:02.41ID:KPdFLOSUd塗装なんてしたら本当に煩いから
避難所みたいなモノだよ
ガスと水道は使わないし
電気も加工する時の照明と運転時しか使わない
ワンルームマンションの家賃は土曜日と毎日2〜3時間のバイトで稼いでるよ
0169147 (ワッチョイ e3ba-otRg)
2017/09/10(日) 11:19:33.87ID:CsiurYEF0>>165
351は3両セットが10個だよ。実車と同じ数を揃えたかった。
サハ入りの4両、旧塗装、赤電ネズデコ、サッシ・雨樋・ベンチレータ更新前後など、
バリエーションもたくさんあるから、形態違いで全車番揃えようかと。
まあ、夢は広げたが実際には買っただけでまだ何もしていないが。
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-VPWu)
2017/09/10(日) 12:42:09.00ID:SAZ9C8xL0多摩湖3連そのまま10セット走らせるのではなく
実車組成を狙う前提ということなら納得。
集めてもなかなか手を出せてないこと、わかるわ。
素材集めの行動が楽しく、それだけで一定の満足感を得てしまったり。
0171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ac8-m89V)
2017/09/10(日) 20:39:22.64ID:oPVsXvoT00172名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK67-dQ13)
2017/09/10(日) 21:13:00.26ID:OfqO/ywmKレイアウトなんて場所取るだけだから無理無理。
展示台レベルならの作った事あるけどさ。
走らせるなら貸しレがあるし、定期的に友人たちと場所借りて線路広げて運転会とかもやるから走らせる環境あるし。
それに車両加工やってたらレイアウトまで手が回らないよ。
0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bba-CBIb)
2017/09/10(日) 21:50:38.13ID:SAZ9C8xL0ユニトラックが新発売されてレイアウトが用無しに。
フライシュマンのターンテーブルも装備してたよ。
定年後は、貨物荷物乗り入れの頃の池袋再現なんていいなぁ
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76f8-uK4n)
2017/09/11(月) 08:16:01.47ID:0ZAt7E1P0俺は自宅にレイアウト作るくらいのスペースあるけど、作る気は無い。
以前は作ろうと考えていたけど、近くに貸しレが出来たらその考えはなくなった。
貸しレだと、自分の車両を他の人に見てもらえるし、それをきっかけに盛り上がることもあるし。
0175名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK35-xam6)
2017/09/14(木) 11:18:57.96ID:e4uhcLVvK0176名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdb3-I1K9)
2017/09/14(木) 15:38:30.88ID:OweSLCkBd当時は赤電全盛
0177名無しさん@線路いっぱい (JP 0H45-d1FA)
2017/09/14(木) 16:23:56.71ID:R6V68xFGHhttps://twitter.com/tamtam_tm/status/908227448315056128
https://twitter.com/tamtam_tm/status/908227892848451590
0178名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9343-bLv0)
2017/09/14(木) 16:30:24.95ID:2qFlCe3W0鬱
過渡が出すとしても10年先か
0179名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-JWjh)
2017/09/14(木) 17:49:02.01ID:KStkGCqu00180名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ba-zmOm)
2017/09/14(木) 18:00:45.82ID:yactTSX600181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-JWjh)
2017/09/14(木) 18:39:13.21ID:KStkGCqu0まあ買うけどw
0182名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-QDYP)
2017/09/14(木) 18:40:12.31ID:zoK6tJYzd瞬殺だな。
0183名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK7d-aRlJ)
2017/09/14(木) 19:02:39.97ID:gOfRyMXBK0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-XDX8)
2017/09/14(木) 19:06:50.65ID:sjRWDohs0それがあるだけに、何か腑に落ちないんだよなぁ…
これが2代目501とかだったら、「歓喜の祝杯」ってなってたのかもなぁw
0185名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c8-SGtB)
2017/09/14(木) 23:05:40.69ID:fvLUO21c0西武新101系 白ワンマン241編成 4両セット&黄色263編成 4両セット
2018年1月発売予定
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20170914_04.pdf
0186名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4d-TftJ)
2017/09/15(金) 08:37:05.54ID:LIm2Toqarンチレーターが撤去される以前の姿を再現いたします」
何とも中途半端な…
0187名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81f8-nxj+)
2017/09/15(金) 11:42:11.26ID:8lYeGhpE0たしかに
0188名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK35-aRlJ)
2017/09/15(金) 12:33:44.63ID:JowM4rxYK初めはみんなあったんだから別に普通じゃない?
少なくとも数年間はあの姿だったんだからさ。
0189名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9343-bLv0)
2017/09/15(金) 13:49:27.75ID:SDRfTub+01261F2015年モデル…262全部と1262の連結面側ベンチレータ無し
1261F2017年モデル…1261と261に1個ずつだけベンチレータ残存
0190名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMd3-9qfn)
2017/09/15(金) 16:08:55.68ID:0loTKi2QMとなると次の過渡は2代目501の可能性が高くなってきたな
ええことや
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b4a-/qah)
2017/09/15(金) 17:56:59.60ID:7r+373B50厳密には3代目じゃね?
701と101のハーフ
0192名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ba-f14b)
2017/09/15(金) 20:01:51.89ID:rZge0ul20後だしになる451や551の売行きが霞んでしまうと考え大本命は後にするな。
赤電第二弾が451か551ならそれらは売れると思う。
2代目はクモハ52のような吊り下げ式の尾灯を期待してしまう。
全体的に出来がよけりゃ4両25000円くらいでも売れそう。
0193名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK35-z5jj)
2017/09/15(金) 21:31:04.87ID:DQwU+LQBKそっちは701系黄色が出てから期待しよう。
まずは赤電701系のお供に二代目501系か451系を。
0194名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c8-9qfn)
2017/09/15(金) 21:34:56.84ID:g4i7gd+U02代目501系に飛びつく世代が減って来はじめたし、待っていたらブームが去ってしまう。
3代目501系すら見たこと無い世代が多くなって来てるし
0195名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-Gbox)
2017/09/16(土) 08:15:16.86ID:lzGSlr5e0どっちも欲しいな、もちろん351系以来の多摩湖線車両増備だ。
これ使って、多摩湖線のジオラマを作ったら楽しいかもね。
本町信号場とか、駅舎改良前の武蔵大和駅とか…
0196名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saa3-lhSc)
2017/09/16(土) 12:36:41.70ID:jvJGFqVha2代目501はまだか!
0197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01ba-/qah)
2017/09/16(土) 14:46:32.42ID:dR32fRHY0KATOから411→401→701→801
鉄コレから451→551→601
KATOから521〜→511〜→501〜
GMから20000
KATOから351の2連→4連
KATOから311→371
KATOから赤い電機
鉄コレからクモニ
有井から3000
KATOから2000
KATOから2000N
KATOから9000
全部買うで
0198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93c8-9qfn)
2017/09/16(土) 14:52:53.16ID:P0/9Rm7h00199名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ba-f14b)
2017/09/16(土) 15:17:51.51ID:vnp1sDcQ0過渡から赤い電機は無くはない気がするんだ
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01ba-/qah)
2017/09/16(土) 16:25:33.68ID:dR32fRHY0忘れてた。101非冷。あと501Vも。
0201名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMd3-C0PH)
2017/09/16(土) 19:36:39.17ID:zTKWgBXqMおとぎ電車ええな
当然凸型蓄電池車な
0202名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-XDX8)
2017/09/16(土) 20:35:01.85ID:c8am6vW/0HOナローでもいいんでしょうかw
…SL用の客車は、事実上既に出てることになる?
0203名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp4d-6yk+)
2017/09/16(土) 20:52:25.88ID:GE2hRW3pp古くはボナとクロポのキットだけ
ボナはプロポーションがとても良いんだが作るのが大変
クロポのはあっさりしていて好感が持てるがやや太っちょ感がある
そういう自分はどちらも持ってるが未だ作れてない…
なんというか、赤電全部に言えるんだけどマイナーなままでいて欲しいなって思っちゃう
頑張って自分の物にした喜びを知りたいというかね
501はその最高峰で、完璧な完成品が出るとしたら嬉しいが「こんなマイナーなの出して本当に良いのか?」と複雑な気持ちになりそう
自分的には701赤電だってそう感じてるんだ
まあ贅沢な悩みと言えばそうだね
しっかりしたGMキットがもしあれば、いろいろ展開出来て楽しかったろうしある意味それで充分だったはずなんだが、西武のは本当に酷いのばかりで、全くその想いを叶えてはくれなかったのが未だに残念だ
0204名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ba-f14b)
2017/09/16(土) 21:06:08.65ID:vnp1sDcQ00205名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK35-z5jj)
2017/09/16(土) 21:21:15.83ID:WgmnIj6rK俺もクロポの501系キット持っているけど、作れてない。
爺カラーの色調に納得いかなくてね。
かといって調色もできない。
Fあたりで過渡701系近似のスプレー、出してくれないかなあ。
0206名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbf8-XDX8)
2017/09/16(土) 21:39:25.09ID:c8am6vW/0ガイアカラーから出てる「西武赤電カラー」の瓶塗料でも違う…ってこと?
0207名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKc5-WVUe)
2017/09/16(土) 22:56:37.33ID:GuSYrq80K過渡にホビセンカラー復活リクエストでもすれば。
0208名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-9qfn)
2017/09/16(土) 23:12:41.12ID:ZLIxsGIM0鉄コレで出ていても良さそうなんだけどね
0209名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdf3-stSH)
2017/09/17(日) 00:37:15.58ID:7mx2mHzPdコア過ぎて売れないと踏んでるのかも。
0210名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saa3-lhSc)
2017/09/17(日) 01:23:32.64ID:EKsFPQnya2代目だよ。クモハ501-サハ1501-サハ1501-クモハ501
0211名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0943-bLv0)
2017/09/17(日) 02:03:33.89ID:jA2w9Zbs0改築前の八坂を
出札は西武線専用券売機と窓口
窓口の上には「都心へは安い西武線で!」みたいな貼り紙
背景画に遠く久米川の西友
0212名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0943-bLv0)
2017/09/17(日) 02:13:06.44ID:jA2w9Zbs0「早くて安い西武電車で新宿へ!」
たぶんこうだったと思う
0213名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1d-zmOm)
2017/09/17(日) 06:12:45.03ID:0oPgWpNxa青梅街道には券売機が無く窓口発売の硬券だった
0214名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1d-ZAFt)
2017/09/17(日) 08:14:44.93ID:632I6jRMaあれは所沢工場をイメージした箱絵だったのだろうなあ。
0215名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01ba-/qah)
2017/09/17(日) 10:13:28.03ID:BuRovCLn070年代頃までは券売機のない駅が多かった。
子供の頃、初めて行った多摩湖が窓口販売だった。
小児券の買い方がわからず、30円区間を小児運賃で、と伝えようとしたら「30円」としか言葉が出ず、
小児運賃で30円=大人運賃で60円の切符を切られてしまった。
自分「違います。30円区間です。」
駅員「どこまで行きたいの?」
自分「○○です」
駅員「だめじゃないか。もうはさみ入れちゃったよ。」
結局30円区間=15円支払いに交換してもらったが、ものすごく申し訳なかった。
0216名無しさん@線路いっぱい (アウアウオー Saa3-lhSc)
2017/09/17(日) 15:22:23.22ID:00qI+mFQa351との2連もいいが、451との2連は他で有り得ない西武ならではで好きだな。
0217名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93a2-9qfn)
2017/09/17(日) 16:28:27.59ID:ErSrAy8T0しかも使い始める前に切り取ったら無効だった
0218名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0943-bLv0)
2017/09/17(日) 19:09:03.38ID:jA2w9Zbs0主要な行先は印刷してあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています