トップページgage
1002コメント293KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part352 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 17:29:34.66ID:r2GCuEIS
ワッチョイなしのKATOスレです → ワッチョイありはhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1497430452/

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】や【スレ建てについての詳細】はワッチョイありと同じです
【特記事項】
>>2
に荒らしの呼称を掲載
書き込みを見つけたら、2ch規制議論 http://qb5.2ch.net/sec2chd/ の該当スレへ通報書き込みをして下さい

以上、テンプレ終了
※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part351
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1496235648/
0205D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 08:30:13.60ID:4qcGW7xI
俺の撮影によると66は昭和60年4月の時点でライト原型に戻ってるナ
0206名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 08:36:59.63ID:lAIOEFy+
ネット全体的にスルーできない奴が増えたと思うが・・・
0207名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 08:43:37.78ID:r3RY80wk
>>190
うちの娘もハマってるので、一瞬予約しようかと思ったが、乱雑に扱いそうなのでやめとくわ。他のグッズの方が良さそうだわ。
0208名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 09:14:45.97ID:uWJCeyJw
40代でゴハチ現役時代は一応知ってるけど、子供心に見飽きたせいか、あんまり好きじゃなかったなあ

上越形はまあ嫌いではなかったけど、大窓車の標準塗装、豚鼻ライトははっきり言うと嫌いだった
なんか、かっこ悪く思えた

まあ青大将はもちろん茶色もお召以外なくなって標準色オンリーだったからかもしれんけど
0209名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:01:50.96ID:fs1sTxBh
>>207
そうだよなあ...グッズも売るからそれにするかなあ。乗りいきたいね
0210名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:28:12.69ID:I/a7vubr
>>204
【有終の美】EF58-原型EL【プロファイル1985】
[東京区]
・大窓61
[竜華区]
・小窓21,139
・大窓66
[宮原区 or 吹田区]
・小窓95,98,100,101,125,126,127140,143,146
[米原区]
・小窓111,112,113,118,96
[広島区]
・小窓17,74

【おまけ】
[大宮総合車両センター]
・小窓93(青大将)→2016年解体
[田端運転所-御料車庫-]
・大窓61(お召)
[名古屋リニア博]
・小窓157(ぶどう色2号)
[京都博]
・小窓150(一般ブルー)
0211D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 10:44:52.01ID:4qcGW7xI
>>210
それは何かの本の転載? 間違ってるぞw
俺の記憶の方が正確

東京区は60年3月無配置化 61は新鶴見転属 東京区の最後は61、93、160
竜華21はもっと早くに廃車になってる
宮原のゴハチは60年3月で終了 最後は126、127、150
米原は59年2月で終了 36を含む111、112、118は下関転属 113と96は記憶に無い
広島は忘れたが17、74は違う   
0212名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 11:15:57.11ID:QzDfe/uG
たまにこういう発車ベル録音してる間抜けな奴いるよな
https://www.youtube.com/watch?v=r-Dz0nR7x00
最近舞浜駅で増えたわ
0213名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 11:29:02.20ID:I/a7vubr
>>208
上野・東京・品川・大阪・天王寺などの駅に行けばゴッパチがよく見れたので懐かしいです。

>>211
・原型(窓)の流れで書いてますのでHゴムは省略してます。
・貴重な資料が家族に廃棄処分されましたので、
詳細は各自ご訂正願います。
(。´Д⊂)
・原型は優雅ゆえに近寄りがたい存在でして、
個人的にはHゴム等の量産型やブタ鼻ライトの方が親近感が沸きました。
0214名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 11:38:04.03ID:V35CNTWb
>>203
ダラックマはママ世代の食い込みじゃない食いつきがいい
0215D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 12:00:38.55ID:4qcGW7xI
こうして何度も蘇る記憶1984−1985(昭和59〜60年)
激動の国鉄 もう一生忘れる事の無い時代だろう

ちなみに東京で話題の築地市場
汐留から築地への引込み線が廃止されたのもこの時
EF66レサ10000系の鮮魚列車 築地にはDD13が入った

建築物だけを見るとこの時代のモノがそのまま残ってる
0216名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 16:47:14.88ID:ectTn5Mg
模型を楽しむにあたって時代考察を客観的にするのはいいと思うが、主観の混じった妄想的思い出話はご遠慮願いたいですなぁ。
0217D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 17:24:31.38ID:4qcGW7xI
昭和60年 国鉄末期 この直後にバブル時代が来る

この時代の話しが通用するかしないかで世代が分かる
分からなければ残念世代だナ
0218名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:51:03.47ID:ectTn5Mg
ボケジジイがいる。
世代云々じゃなくてスレが違うって書いてんだ。痴呆が始まっているんじゃないか。
0219名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 18:05:17.82ID:02dxfIVF
上越ゴハチって、東北線にも定期運用入ってた?

昔とった写真なつかしく見返したらヒガハスで撮った「津軽(八甲田?)」が上越ゴハチだった
新幹線開業直前だったと思う
EF58上越ブルー+荷+〒+10系Bネ+12系編成
0220名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 18:33:51.61ID:I/a7vubr
>>217
>>219
『バ☆ル世代の宴』も酣ですが...
一次会はそろそろこの辺りで終了とさせて頂きます。
この後は二次会・三次会・四次会・五次会と参りましょう!

では一本締めいきま〜す。
よーぉ・・・パン!
お疲れ様でした。(笑)
(  ̄人 ̄)

【二次会】夜行列車を模型で楽しむスレ14レ
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1467556486
【三次会】荷物車・郵便車を模型で楽しもう16
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1442989768
【四次会】旧型客車を模型で楽しむ
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1473831015
【五次会】貨物列車模型スレの43スレ目
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493634376
0221D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 18:33:59.54ID:4qcGW7xI
俺の記憶だと106か107か?
長岡から宇都宮に転属してそのまま使われた つまり上越仕様
その後にどうなったかは記憶に無い
0222名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 18:42:27.40ID:a6cPPyg3
自分で結論出してんのに質問するとか
0223名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 18:44:43.40ID:4FKPIc8t
>>214
…なら、ぐでたまあたりも逝けそうやねw
0224名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 18:46:57.20ID:D3t09F9F
>>220
コンピューターに守られた・・・
0225名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:01:41.95ID:BlSfg+HV
>>222
そりゃ基地外だからな。
スルーに限る
0226名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:30:53.79ID:P8TW9xgg
>>225
「スルーに限る」まさにその通り。
不要な自己主張には困りますね。
0227名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:33:07.80ID:Zl+E+2EN
>>219
晩年に高崎から宇都宮にスタイルそのままで転属したのが何両かいたんで、それだと思うよ。
0228名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:45:14.15ID:FYJxemOp
ゴハチといえばキハ58。
EF58は青と茶色が1両ずつあれば充分やわ。
0229D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 19:50:31.82ID:4qcGW7xI
残念世代が居るナww かわいそうニヤニヤwww
0230名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:08:36.35ID:iOWrnV5I
>>218
アスペに始まり精神疾患を併発し、挙句に痴呆症か
奴のカキコを見てるとさもありなんだな
0231名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:09:26.07ID:50ABUoCo
>>228
お召し機と特急色と青大将も要るな
さすがに試験塗装機までは言わんが
0232名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:37:41.82ID:PZDuDs12
EF58といえば、青。
ぶどう色も、ため色も、青大将も、ブルトレ色も、脇役。
0233名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:39:14.71ID:a6cPPyg3
試験塗装機は弾かす客車無さすぎる
0234D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 20:50:58.18ID:4qcGW7xI
EF58は宇都宮仕様を製品化してほしいナ

さらに言えばエアフィルターとかツララ切りとか別パーツ化ユーザー取り付けにしてくれ
正面ナンバーも現行品にしては粗悪だ もっとピッタリ填るように頼む
0235名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:52:35.54ID:6EjuWGDU
だから売れなかったのか
まだ新品うってるもんなwww
0236名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:19:59.11ID:Mr1VsS79
>>230
アスペってアスベストの事ですか?
石綿は、健康に良くないので、それが原因で、病気になっても当然だと思います。
0237名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:28:35.23ID:eQ2kxcE8
中学生か
0238D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 21:39:46.63ID:4qcGW7xI
話しを理解できない残念世代が発狂中wwwww

EF58はカッコイイぜ!
0239名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 22:02:48.64ID:4FKPIc8t
昭和鉄道高校(笑)でも高卒扱いになるなら
中学卒よか最終学歴は上ですもんねwww
0240D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/11(火) 22:27:00.03ID:4qcGW7xI
やっぱり国鉄車両に限るよナ

JRなんてゴミだぜwwww
0241名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 23:42:21.37ID:vMyArzo/
EF58 60号機が牽く小荷物列車が草津駅に入線してきたシーンは今でも覚えてる。 元お召し機ならではの貫禄があったよ。
そういったシーンを再現したいし、今のNなら再現出来るから本当に楽しい。
0242名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 23:46:38.28ID:Q8c5u1Cs
屑コテはこの30年間ゴミみたいな無意味な人生を送ってきたんだろうなw

>>231
というか、61号機があるから並の茶色のやつは見送り。
0243名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 00:21:54.44ID:HqZ8TXY6
>>241
鉄道ファンの荷物列車特集の号で61号機が引いてるのあったな
0244名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:03:46.62ID:zOYpnPB+
俺はJRになったばっかりの頃がすきだな。国鉄車両もまだ元気だし、民営化で模索した中に出来たバブルちっくな斬新な車両もあって混ざって走っていたからな。
0245名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:14:29.80ID:fNrFuIFO
今は当たり前な光景になったものだけど、当時は違和感ありまくりだった
というね。
0246名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:38:23.25ID:JyIxa1m3
俺も国鉄時代の車両が好きだ。
特に晩年(JR化以降)もボロボロになりながら、新世代の車両に負けずに走っている悲壮感が好きかも。
0247名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:39:44.52ID:JyIxa1m3
すまん。連続投稿。
だから時代設定を問わずに国鉄型車両がKATOから発売されるとついつい買ってしまいたくなる。
0248名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:43:16.88ID:Z1CW1xRW
>>236
アスペルガー症候群(発達障害の一種)のことだよ
2チャンネルではアスペルガー症候群患者は差別、偏見
される傾向があるのでアスペルガー症候群患者は
そのことを隠して2ちゃんねるに参加すべきだ
0249名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 09:19:41.16ID:Q0K2RBKr
>>244
鉄道誌は毎月のように改造JTやJR第一世代車の新車情報が乗ってたね
0250名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 09:44:56.87ID:6Wp8rH7N
なんで>>248>>236にマジレスしてるんだろうね(微笑
0251名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 10:57:05.10ID:xbgtAKEz
>>219
今も89が保存されてるやん
0252名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 11:13:31.54ID:q8GKoDn8
>>251
89は上越型じゃない
0253名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 11:25:29.60ID:ziHypEZD
>>251
89は大宮で解体されたお。
0254名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 11:31:26.53ID:CgXH1g/J
え?
0255D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 12:18:23.90ID:N+ofxa5W
でたw 
実車の現役時代を知らない残念世代w
どこぞの適当な本やネットで得た知識w
0256D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 12:20:01.96ID:N+ofxa5W
89の身代わりで解体された車ならある
0257名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 12:24:32.44ID://NSBPWh
>>250
アスペだからだろ
0258D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 12:29:06.66ID:N+ofxa5W
俺がスゲー詳しく説明してやってもいいが、
オマエらの態度が悪いから教えてあげないよw
誰かに任せたw
0259名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 13:07:31.20ID:vK5f+7zW
【 K A T O 】

・製品情報
http://www.katomodels.com/product/index.shtml
https://mobile.twitter.com/katomodels
・ラウンドハウス製品情報
http://www.katomodels.com/hobbycenter/schedule.php
https://mobile.twitter.com/katoshoptokyo
・USA製品情報
http://www.katousa.com/index.html
https://mobile.twitter.com/KatoUSAInc
https://m.facebook.com/officialkatousainc/
・カタログ
http://www.katomodels.com/distribution/stock.shtml
・オンラインショップ
https://mobile.twitter.com/katoshopweb
・京都店
https://www.katomodels-kyoto.com/shop
https://mobile.twitter.com/katoshoposaka
・レイアウトプラン集
http://www.katomodels.com/unitrackplan/
・ユニトラム
http://www.katomodels.com/unitram/
・鉄道模型チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEIbb7Q0e7rau0dlmgt3Eaw
・アフターサービス
http://www.katomodels.com/info/repair.shtml
・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.katomodels.com/info/mail.shtml
http://www.katousa.com/webpoll.html
0260名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 13:11:12.63ID:JyIxa1m3
このスレで詳しく回想されても迷惑なので、「教えない」とはとてもありがたい。書き込まなくて結構です。
というか書き込まないでください。

どうしても知識を自慢したいなら、機関車のスレで勝手に一人でどうぞ。
0261名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:46:45.80ID:zlgsrAUo
>>219
長岡から106が転属して来て短期間走ってた。
0262名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:51:26.03ID:d0ntbjJS
晩年は58+12系で上野〜高崎を1日2往復くらい普通で走ってたね。
0263名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:52:57.16ID:AfpbaNkb
>>258

俺はスゲー詳しく説明してもらいたいいが、
オマエの態度が悪いから教えてもらいたくないよw
他の誰か頼むw
0264D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 14:53:19.47ID:N+ofxa5W
>>260
正直に言いたまえw
せっかく教えてもらっても、見たことも無い車両なんて分かりませんとw

>261
>>221俺の記憶もたいしたもんだ
ちなみに>227高崎から宇都宮に転属してそのまま使った車が何両もいた
という記憶は俺には無い
0265名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:13:37.55ID:L5QO+NO3
彼は2ちゃんの自動応答システムですから
気にしないでください。
0266名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:39:52.27ID:JyIxa1m3
本当に何も教えて欲しくないと心の底から思いますな。
どうしても知識をひけらかしたければ、他のスレでどうぞ。
0267名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:46:09.35ID:YvooRmKt
これでゴハチの話が忌避される流れまであり得るから、シンプルに迷惑でしかない
0268D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 16:01:22.73ID:N+ofxa5W
残念世代かわいそうw 
EF58上越仕様とは? これ宿題だぞ
0269名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 16:58:27.53ID:jXmVDvlG
>>246
最初の1行がHellsingの演説に見えた
0270名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:04:59.11ID:2Jua8RPn
>>215
築地市場入場列車の写真て以外と少ないんだよな
0271名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:18:51.14ID:OYYaIn7O
市場関係者は撮り鉄じゃないからな
0272名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:21:33.25ID://NSBPWh
何度も言うけど撮り鉄は細かい差違のことは気にしないからな
0273名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:27:31.60ID:JyIxa1m3
スレタイに従ってKATOの話をすると、個人的には14系能登が楽しみです。
平成初期の混成編成が好きで、ハネは「ちくま」「だいせん」。ハザは単品を足して「八甲田」にしたい。
TOMIXから発売されたとき、買わずにKATOを待っていたんですよ。
0274D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 18:21:25.76ID:N+ofxa5W
>>270 いい質問ですね
俺が知ってる記憶にあるのは、もう1日1本EF66の鮮魚列車だけ
汐留着は朝5時頃 廃止が2月 話題になった時は手遅れ 撮影時間帯ではない

>>271
汐留も同じだが、部外者入り放題だ
ついでに言うと、豊洲か築地で名称区別するようになっただけで、以前は
東京中央市場駅 正式に駅だった
0275名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 18:47:50.17ID:h119iYm+
>>249
JTの時刻表が後ろのページにたくさん載ってたよね。
0276名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:11:45.36ID:LAVVS94N
CSナックル再販マダー?
0277名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:46:38.99ID:CgXH1g/J
>>274
返却の汐留発が5時台だよ。
着も5時台なら24時間汐留に居たって事になるぞw
0278名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:50:17.29ID:vK5f+7zW
今夜も『バブ☆世代の宴』も闌ですが...
この辺りで二次会はそろそろお開きとさせて頂きます。
この後は以下の掲示板へと参りましょう!

では一本締めいきま〜す。
よーぉ・・・パン!
お疲れ様でした。(笑)
(  ̄人 ̄)


【鉄道懐かし板】

・各路線図
http://itest.2ch.net/subback/jnr
・EF58スレ36号機
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1351175455
・上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1440459167
・長距離・夜行各駅停車
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1221998814
・周遊券を語ろう
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1220345035
・ここだけ25年前のスレ 2
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1411299217
・ここだけ40年前のスレ
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1498155549
・天に召された列車達があの世で語るスレ 10
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/jnr/1489814208
0279名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:00:27.06ID:qaHVu3Xu
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126115645/43
43 :みねる。:2005/11/09(水) 17:55:22 ID:ynO9geob0
手元に大阪の鉄道図書館でとった昭和57年の貨物時刻表のコピーがありますので、
時刻を書いときます。(東海道線内だけですが…)
種別:高速 速度:100
5051レ 編成内容:レサ返空
汐留539-沼津722-25-東静岡804-西浜松906-09-豊橋936-稲沢1043-46-
米原1141-44-吹田操1305-08-香椎2359(品川〜小田原間旅客線運転・休日ウヤ)
5050レ 編成内容:鮮魚
下関717-吹田操1646-49-米原1805-08-稲沢1902-05-豊橋2012-西浜松2037-40-
東静岡2142-沼津2220-2223-汐留022(休前日ウヤ)
0280名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:01:12.58ID:KhbopH/f
周遊券使ってトワで北海道行ってJTと特急で一周したあの日が懐かしい
0281D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 20:42:44.55ID:N+ofxa5W
>>277
俺の記憶には残っていない
昭和59年2月の改正時点で1日1本
どのみち撮影時間帯では無かった

それ以前の貨物列車だと日本中どこでもいつでも走ってたので話題にも
ならなかった

さらに言えば国鉄だから赤字承知で運転できた 片道営業で返し空身
下関?門司?福岡?長崎?始発も記憶に無いが、返しは回送
0282名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:56:43.05ID:YddAHemd
たまにはさ、朝の東海道で一本くらいE231じゃなくて、田端から引っ張り出した5861と高崎の14客車で運行してみるくらいのサービスしてもいいと思うんだけど、JRは頭固いから無理かな。
0283名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:02:54.54ID:d0ntbjJS
JRは頭固いから模型で再現
0284名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:19:41.43ID:fheNOjBe
>>257
文末の「(微笑」で嗅ぎ取れるないのか・・・。

>>278
宴も高輪プリンスホテルぐらいの親父ギャグ入れないと、
バブル世代感が出ないぞw
周りにご迷惑なんで小さく三本締めします!
と言って両手の人差し指を出すのでもおk。
0285名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:21:25.13ID:UJ6vajVH
>>282
大多数の便と違う車両を充当するという意味では
最近まであった373系と185系が該当していたかと
物珍しさだけなら朝の平塚始発熱海行き5両編成も
0286D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 22:08:32.17ID:N+ofxa5W
廃線跡の散策とかすきな人に築地はお薦めだぞ
線路は跡形もなく消滅しているが、建造物は昔しのままだ

無駄に広く頑丈な建物 もうボロボロだが頑丈ゆえ残ってる
かつての国鉄貨物ヤードを想像させるには充分だ 
元ホーム?であろう部分も残ってる
再開発される前に行っておけ

躊躇してはいけない 関係者オーラを出して内部まで見てこい 入ったもん勝ちだ
0287名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:21:27.19ID:JyIxa1m3
別のスレでやれ。痴呆ジジイ。
おそらく同世代と思うが、こっちが恥ずかしくなる。
0288名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:33:50.38ID:LxKv5KMl
ほら
罵ちゃんだから仕方ないょ




書籍から盗用した知識を、自慢したくて仕方ないからw
0289D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 22:36:25.82ID:N+ofxa5W
レイアウトで汐留築地とかやりたいナ
碓氷峠丸山とかより貨物ヤードだ

残骸でもいい 残ってるうちに見ておけ 本物を生で見ろ 
模型はその後だ
0290D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/12(水) 22:44:10.31ID:N+ofxa5W
都心の一等地に残る昭和の面影 築地
0291名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:58:27.82ID:pKgyAidk
一生役に立たないムダ知識
0292名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:11:01.00ID:qaHVu3Xu
四国車
ほとんどバケツがしているとあれだけ何度も書いているだろうに
近頃は富も入り込んできた

最後の目玉である5000系+223系5000番台マリンライナーが富にとられた以上、もはや新製品が塚確実の8600系しかない
キハ58系塗り直し ベースがダメ
キハ58元祖猫ひげとキハ181四国版 改造点が多すぎ

1000系普通気動車シリーズ バリエーションおおすぎ

7200系 ベースである121系はバケツが出している
7000系 これだけどこも出していない
6000系 実車は2編成だけ
8600系 評判今ひとつ
2600系 まだ試作車だけ

大穴で土佐丸(完全に富鉄コレネタ)
89.4m×15.8mだから、1/150では約60cm×10.6cm
2段式可動橋とか含めたら、軽く1.3mくらいになる
0293名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:28:26.99ID:s9IsctNh
103系を異教並みの灯火にできんものか…
電球だわ行先&列車番号は
独立してないし(ヘッドが点くついでに点く)
なんとかして欲しいわ
0294名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:33:16.39ID:pKgyAidk
>>292
えっ?8600ダメなの?四国で一番かっこいい新車だと思った
2両セットでやってほしいわ
0295名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:37:43.65ID:xSsVN8y4
四国なら8000一択だわ
流線形、振り子、貫通と楽しい要素が多い
0296名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:54:11.98ID:7YK+CvD+
>>294
8600はどこがカッコいいのか説明して欲しい
0297名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:03:21.33ID:3Ko1Z0r6
>>294
JR四国で一番かっこいいのは魔界造されたキハ32じゃあないのw日本で一番スピードが遅い珍幹線w
0298名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:07:34.60ID:yRbpnkeY
>>264
>正直に言いたまえw
>せっかく教えてもらっても、
>見たことも無い車両なんて分かりませんとw

…件の「磐越西線の黒Hゴムの50系客車」のことですね、わかりますw
0299名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:08:23.68ID:DXxvpK8i
>>293
KATOは103系の全面リニューアルはしないのかね。
1000番台もTOMIXから出そうな雰囲気。
0300名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:16:38.13ID:Dp6wx9GA
>>295
流線形貫通顔ともにHOT7000レベルのデザインならともかく
四国8000のいまいち垢抜けない流線形にそっけない貫通顔の良さが分からん
個人的に貫通顔は383系が至高
0301D員 ◆ze124km/Mc 2017/07/13(木) 00:50:32.08ID:GkQ+lfUQ
四国ならオハ41とスハフ43だナ
窓枠別パーツで頼むよ
キハ55の最後の一両もたしか四国だった記憶
DF50は言うまでもない DE10のトップナンバーも四国か?

おっとw また残念世代には分からない内容だw
0302名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:57:21.78ID:o97pSUFD
>>284

今宵はカシ☆ぺアクルーズ内での
『バブ☆世代の宴』も闌ですが...
この辺りでRM同好会はそろそろお開きとさせて頂きます。
お出口でドンペリ一本を差し上げてますので、
お忘れすにお持ち帰り下さい。

では、周りの方にご迷惑となりますので、
小さく一本締めといきます。
よーぉ・・・パン!
お疲れ様でした。
(  ̄人 ̄)
0303名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 01:36:37.18ID:7LSKJ0p9
>>292
よし1000系出すのに何も問題ないな
0304名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 08:22:56.51ID:RB9bWP2F
>>285
いつも銀色の電車がやって来るのに、今日に限ってはなぜか青い車体の車両が、しかも二つドアで茶色い機関車に引かれて入ってきた。

という意外性を再現して貰いたい。
一般の人がどんな反応するのか見てみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています