トップページgage
1002コメント239KB

【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.9 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 10:00:47.16ID:8Ox46mLC
前スレ http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482445604/
0217名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 19:22:28.39ID:SF59PHat
カツミ廃業のカウントダウンが終わるのは間近か!
0218名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 19:27:26.89ID:rRvkqRyo
>>217
なんだか随分前から延々とカウントダウンやってるような…。
0219名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 19:54:49.85ID:SF59PHat
終わらない閉店セールみたいなものか?
0220名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 22:44:13.88ID:Yq87S2ac
Mちゃん冷たい
0221名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 23:35:06.39ID:cVI9wSew
>>214
カツミの221系の出来が良いって、目が腐ってるんじゃないか?
0222名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 03:26:57.28ID:ItYqQijK
克己に不穏な動き!?
0223名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 05:08:19.73ID:AePPeVUX
>>222
新製品でも出るのか? w
0224名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 07:05:09.52ID:Xonuhh7I
ブラス製品は10年前に比べて値段が高騰し過ぎで品質は悪化してるのが問題
0225名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 07:49:54.74ID:AePPeVUX
>>224
だからと言って…
ちょっとばかり値が下がったりクオリティーが上がったりしても
アンタの手が届くようになるわけでもなし w
0226名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 09:28:44.87ID:dyK3/HlB
>>221
だから、製造はエンドウなの。221系は。
0227名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 10:15:03.95ID:xZCxY+sX
ホンントに天のEH500は50マンオーバーなの?
調子乗りすぎ。ムサが出すまで待つか。
0228名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 10:33:46.59ID:zPkhTFbp
>>221
頭が腐り始めてエンドウ製造か否かの区別がつかなくなったか
もうカツミ、KTMのロゴがあるだけで攻撃対象
0229名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 16:31:55.73ID:XS3mn2kQ
ブラスは限界
0230名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 16:36:25.67ID:4iOZ9Dhd
2000年に製造した、エンドウの113系、ユニット窓、湘南色と、2014年に作られた
113系ユニット窓、湘南色とで、室内灯がLEDだったり、座席が付いていたり、クーラが違ったりするけど、
どっちが出来がいいと思います?
0231名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 16:44:18.15ID:bnm22YjF
でんてつとUトレとムサシノが残ればいい。
0232名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:14:16.32ID:hZgtDf/A
113系は、指摘のとおり、違いは室内灯、インテリア、クーラーぐらいで、値段は大幅にあがってるけど、車体自体のディテールに差は殆どない。(細かく言うと、パンタ台がちゃんとしたものになってる)
2014年のは改良したはずのクーラーの出来がイマイチ。屋根RとクーラーのRが一致してなくて隙間ができてるのが嫌だな。中古で安いの出てたら迷わず2000年の買う。
0233名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:18:34.15ID:sjfBTPTz
エンドウの自体出来がイマイチ
0234名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:20:55.43ID:AePPeVUX
ここはブラスが買えない連中の井戸端会議かよ w
0235名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:37:11.52ID:ZnKF+Whh
でんてつUトレムサシノ買うと半島が潤うから嫌
0236名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 17:38:32.71ID:hjbNVDV5
>>216
165系、急行型の前頭部は、
1992年頃出た、エンドウ製造のプレスが
一番出来が良い。

485系の前頭部だって、1992年の
1000番台で、タイフォン別パーツ化をやって
カツミ製造委託485系にフィードバックしたし。
0237名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 19:35:48.11ID:JPGr4T2k
部品しか買ってなくてごめんなさい
0238名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 19:46:50.82ID:4iOZ9Dhd
>>232
コメントありがとう。
自分は2000年の持っていて、ヤフオク出そうか迷っていたけど、
今は、やめときます。
前面の塗り分けもなんか違う気がします。
0239名無しさん@線路いっぱい2017/07/21(金) 19:49:24.79ID:hjbNVDV5
線路とポイントしか買わないで、ごめんなさい。

カトーのE5新幹線を320キロスケールスピードで走らせて、
カーブで脱線しないのは、
エンドウのR1085レールだけ。
0240名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 03:38:00.06ID:0q9/PYxK
レールは付け根がしっかりしてるエンドウレールに限る
0241名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 10:56:44.50ID:4mGYfAXK
東海型の前面はなんだかんだ言ってエンドウのが良い
オデコから屋根のアールが一番印象を捉えている
0242名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 13:12:29.85ID:mQNSwvjU
模型ってのは、どちらかと言えば下から見上げた時の印象を
上から見下ろす姿に再現しようとするから、
形状が実物通りだからと言って実感的とは限らんな。
0243名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 16:23:28.85ID:ywFLInfs
塗装だって実車の色をそのまま使えばいいものでもない
0244名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 16:29:16.41ID:Qw83Mh6I
エンカツのは出来が悪いのが多い
0245名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 18:28:30.69ID:R/I65tax
エンドウの北陸新幹線、
出来がひど過ぎる
何だあれは、
0246名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 18:52:08.59ID:qFZkDLLN
>>243
そのまま使えば?
実車の色に合わせるということ?
合っている方が良いと思うのですが
0247名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 19:02:25.81ID:sLDtRUYr
エンドウの西武6000は糞過ぎる
0248うんこドリル先生2017/07/22(土) 19:27:52.63ID:CTXxpBny
元糞尿輸送路線だっただけに、クソ過ぎ(臭過ぎ)という訳ですね
0249名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 19:52:14.79ID:mQNSwvjU
>>246
これは実車と同じだから実感的な筈…と思い込んでるだけかと。
0250名無しさん@線路いっぱい2017/07/22(土) 21:49:53.66ID:/JtCd3hP
>>226
製造がエンドウだろうと関係無い。
発売元がカツミの221系の出来が良いと本気で言っているのなら、
目が腐っていると言っているんだよ。

エンドウ製の221系の方がよっぽどマシになった。

西武6000といい、カツミの221系といい、エンドウが作るものには
爆弾が少なからずある。
0251名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 00:14:39.39ID:294ERKRI
>>250
設計者が鉄道好きってわけじゃないからムラが出るんだろ
0252名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 00:37:01.21ID:FJv0gplb
大手メーカーのプラ製品だって製品により出来不出来はある。
要は個々の製品で判断する事である。
メーカーやブランドに頼るのは判断する能力が無い証拠。
0253名無しさん@線路いっぱい。2017/07/23(日) 05:43:40.61ID:+UsSOvat
>>235
Q:でんてつUトレムサシノ買うと半島が潤うから嫌
*:Uトレの寝台客車の内装はよくできています
  内装関係は日本国内で作ったみたいですよ・・
0254名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 07:04:01.05ID:x674BDWz
エンドウのEF58は酷かった
0255名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 08:30:17.04ID:hJPW5jfI
EF66も酷いぞ
0256名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 08:41:30.66ID:h5uhxGrH
EF510も
0257名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 09:06:10.82ID:/SorUrPc
沿道は駄目な時はトコトン駄目
0258名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 12:01:04.30ID:NPuAeWw6
>>250
異常なまでの怨念が見られるけどカツミに何か恨みがあるの?
0259名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 12:56:59.47ID:oaDQN+cO
エンドウに期待する。電機・蒸機ならプラ製品が安く出回ってるが、耐久性
とクソ動力に泣く。安物がいの銭失いって結果になる。動力装置がしっかり
している沿道は期待を裏切ることは無い。
0260名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 20:13:21.43ID:gul6GgBC
遠藤製造天販売のカヤ27の屋根は許せないレベル
0261名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 21:21:29.86ID:Rddzp3XT
繝ゥ繝斐?シ繝医?ッ繧ュ繝ャ繧、縺ァ縺励◆繧?
0262名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 21:52:26.79ID:294ERKRI
>>260
すげーピンポイントでワロタ
0263名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 22:20:00.56ID:Z9NqIXFb
蚊帳27・・・屋根は本当に酷い
いつの時代だよ!と突っ込みたくなるくらいの
陳腐な浅いエッチングで済ませて終わりw
0264名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 22:47:02.33ID:294ERKRI
>>263
天の見積額が安かったんじゃ?
エンドウもやる気なかったんだろ
0265名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 01:32:27.78ID:rZl2sRVL
でんてつのプラ製は中途半端
0266名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 06:59:05.84ID:42OevTQ4
でんてつの115はどこがいいのかさっぱりわからない
0267名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 07:51:55.06ID:yV26PPvB
でんてつの115系は良い出来だし、よく走る。
何で悪口を言われるのかわからない。
0268名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 07:54:16.07ID:lwUJTqxM
>>267
買ってないのでよく分からなかったが、
あの外観で走りがイイのなら、たしかにどこが悪いのか?…だな。
0269名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 08:48:13.97ID:Ols2ZFaA
でんてつは415とかもプラでやってくれ
ればいい
0270名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 14:15:31.57ID:rZl2sRVL
克己はプラ製模型にも力入れればよかった
0271名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 17:20:36.34ID:lwUJTqxM
>>270
同じ鉄道模型だというだけで、犬が魚の真似をするにも等しい
>克己のプラ転身。
0272名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 17:35:58.73ID:/eZdO5mo
犬が魚の真似をしてる!?
ぎょぎょぎょー!
0273名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 02:33:32.84ID:VnbA3JIC
トラムウェイは年々造形が良くなってる
EF60はアレだがキハ45は造りはしっかりしてる
0274名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 06:33:49.55ID:VQshTSey
>>271
そうかなぁ??

鉄模の場合、走行関係のノウハウが重要だから
非鉄プラメーカーが鉄模に参入するより、
非プラ鉄模メーカーが参入する方がハードル低いと思うけど。

長年、ブラスでやってきた意地は解るけど、
プラ成型の方が優れている点も多々あるんだから、
長年培ってきた鉄模ノウハウ活かして、プラもやって欲しいものだが
0275名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 06:42:37.57ID:wi1c8cBI
>>274
走行部分のノウハウ、思想も含めて犬・魚。
0276名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 07:06:08.77ID:gfx1hIlu
OTさん冷たい
0277名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 08:03:45.42ID:4aRrXssk
>>274
それをやってうまく行かなかったのが沿道。
プラモメーカーと組んでキハ110を出したけど、動力にブラスと同じものを使ったせいか、価格が高くてイマイチだった。
プラ製の貨車も出したが、同社の金属製をそのままプラに置き換えたような構造で、やはりうまくいっていない。
そういえば、克己もワム90000や80000等のプラ貨車を出していたし、
ホキ2500もそうだが、プラ量産メーカーより価格が高くてディテールがイマイチという状態だ。
ブラスメーカーがプラで製品出すのは結構ハードルが高い。
やるなら作り慣れたメーカーに丸投げして作るしかなかろう。
0278名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 08:36:54.04ID:VQshTSey
>>277
なるほど、そんなに簡単には遺憾のだね

でも、天なんかは大陸○投げにせよ、プラで成功したのは
やはりブラスで培った蒸気とかのノウハウが活かせたからだと思う

ブラスよりプラが優れた部分も多いし、事業としての魅力はやはりプラだろうから、
改めてチャレンジして欲しいとも思う
0279名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 12:25:28.82ID:wi1c8cBI
プラは既に過当競争気味だし、ここへ来てネタ不足も顕在化。
対象が限られても単価が稼げて底堅い客層を持つ昔からのブラスメーカーが
リスクを冒してまで手を出すメリットはない。
0280名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 13:41:25.15ID:TLmRbolH
過当競争くらいが充実するためには丁度いい
0281名無しさん@線路いっぱい2017/07/25(火) 14:54:01.38ID:wi1c8cBI
>>280
外野はそれでいいかも知れんが、メーカーはそういうわけに行くまい
…野次馬を楽しませるために商売してるわけでもなし。
0282名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 10:17:30.89ID:J0QMw+V4
16番も選択肢がないとなあ
0283名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 11:03:57.11ID:WYfe2cE5
>>282
だからこそ、ブラスモデルが必要。
全部がプラじゃ面白くもなんともない。
0284名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 12:38:47.32ID:Aqfd5vr9
自分は
電車はブラス
機関車はダイキャスト
客車貨車はプラ
と、分けてますが。
0285名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 19:52:57.78ID:etfwQVMu
自分も客車はプラでしたが、昨年初のブラス客車がはまなすでした。良い買い物でした。
0286名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 20:22:14.60ID:Kl5rKgPm
でんてつはボディキットで東急2000をやって欲しい
0287名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 20:23:48.33ID:LTQxRDhy
ブラスメーカーはプラに参入しろとか簡単に言うけど、莫大な投資が必要。
成型機1台だって屋根の高い倉庫レベルの置き場所が必要だし、諸々の設備整えたら5000万だって揃えられないぜ?
それこそ5000兆円欲しい!レベルw
0288名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 20:34:21.55ID:posf+i7S
今時プラ量産品メーカーで成型機使って自社生産しているのはKATOくらいだろう。
やるなら作り慣れたメーカーに丸投げして作るしかない。
沿道が出した富山ライトレールがその例だ。
0289名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 20:48:44.91ID:Kl5rKgPm
でんてつはボディキットで京王9000をやって欲しい
0290名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 22:03:23.66ID:LTQxRDhy
>>288
あれは前社長が鶴の一声で生産したものだし、在庫も山のように残ってるだろうから再生産は二度と無いだろうな
0291名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 22:08:13.88ID:Kl5rKgPm
でんてつはボディキットで東武20000をやって欲しい
0292名無しさん@線路いっぱい2017/07/26(水) 23:08:12.48ID:WAFwQ6x7
>>277
コキ104の初回生産のは良かった。

連結器がダイカストの密着ナックル。
台車は金属製、
手すりも金属製。

26両繋いでも、小指1本で動くのに、
1995年当時、感動したなあ。
0293名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 00:07:20.50ID:7IxJp/X3
ブラスもいいけどプラも充実してもらわないと なんかパッとしないなあ
0294名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 00:15:52.12ID:SLb89CuN
>>288
> やるなら作り慣れたメーカーに丸投げして作るしかない。

それじゃ沿・克が出す意味もない。
電車道あたりに任せとけばいい。
0295名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 00:17:37.53ID:SLb89CuN
>>293
プラ屋の仕事だ。
0296名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 00:57:42.98ID:jNIZtkEf
でんてつはボディキットで京成3600をやって欲しい
0297名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 01:17:37.89ID:hs6JHqAY
トミックスのコキの台車を金属製に変えても駄目だイマイチ
0298名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 13:06:43.78ID:3+4Z6+ee
昔のやつのレストアで十分だな
0299名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 19:30:08.29ID:35MlIJQI
ムサシノの西武E11を買うつもりなのだが

何を牽かせるかが問題だ。
0300名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 19:37:09.62ID:YDwuHZMC
ムサシノは早く58をやれよ
0301名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 21:32:11.52ID:85Okmp2o
エンドウから201系発表。久々のカナリア色生産&900番台試作車を新規追加。値段は大幅高騰10両で50万オーバー。
0302名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 23:51:22.51ID:g4TL8Nol
むしろ前回の201が当時としても安すぎたよな。
去年の103系からすると価格はまあ予想通りって感じだけど、900番代って大昔にやってなかったっけ?
0303名無しさん@線路いっぱい2017/07/27(木) 23:52:12.77ID:MTKvV3BY
エンドウはクモル145出してクモヤ193もやる予定だけど
クモヤ143とクモヤ145の方が欲しい
0304名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 00:28:13.03ID:dEJT+kYZ
沿道も価格高騰気味になってきたか
0305名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 00:58:23.64ID:7H9hHbSk
四季彩は出さないのかな・・・?
0306名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 07:26:06.64ID:8WRVJpYT
>>301
夢屋の試作車キット買おうか迷ってたが、もう少し様子を見るか。
0307名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 11:12:15.13ID:IPxc/Ucg
201系高過ぎワロタ
0308名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 12:33:43.32ID:tLPE/Otm
>>302
>900番代って大昔にやってなかったっけ?
実車デビュー直後の昭和54年に発売された
生産は一回のみだったが完成品とその後にキットの販売もあった
ただ当時はドアは別貼りでなくプレスによる凹み表現
0309名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 12:49:00.92ID:uGvKhkdq
当時Nでもやってたね、201-900
0310名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 17:45:07.83ID:dEJT+kYZ
でんてつにはボディキットで東武10000、10030系を出してほしい
0311名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 18:53:18.93ID:c6doVjSO
でんてつにはボディキットで東武20000、20050系を出してほしい
0312名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 19:43:39.81ID:WOR9M31M
でんてつにはボディキットで東武9000、9050系を出してほしい
0313名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 20:36:50.93ID:TgBejKRT
201系試作ウントレ並の作りなら50万以上も
納得出来るだろうが、所詮は沿道。そうなる訳ない。
ウントレの量産を買った奴が試作欲しさに
ブツクサ言いながら嫌々買うんだろうなw
0314名無しさん@線路いっぱい2017/07/28(金) 20:38:59.27ID:6EpLdoGL
でんてつにはボディキットで相鉄7000系を出してほしい
0315名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 01:29:15.11ID:jKNcDKVv
T河嫌い
0316名無しさん@線路いっぱい2017/07/29(土) 13:16:11.62ID:kcV4k/DL
でんてつにはボディキットで京急新1000、新600を出してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています