トップページgage
1002コメント645KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -18- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木2017/06/14(水) 22:34:19.39ID:3UM5grSh
模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。
過去の発言の引用は、論点を明瞭に示すため、
出来る限り、引用元をレス番等で示すようにお願いします。
0353185-282017/06/18(日) 21:00:31.19ID:ahhDVyA8
>>349
>3次元であるべき造型を、何と2次元の板表現の手抜き!

うちにある 安達さんの D51も 同じ構造だったけどね。
手抜きなのかね?
0354蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 21:08:49.24ID:9A504rgl
>>311
>お国によっては 謝ったら負け という 常識があるとききますが?

貴方の祖国がそうだからですか、
やっぱりね

>>320
>道具は手に入らないし

貴方の思い込んでいる道具だけとはかぎりませんね
リベット定規とかもありますし、
ボール盤とクロステーブルの組合せでも可能でしょう

>千鳥や二段リベットは打ちにくいし

やり方次第でしょう

>ピッチは変えられないし
>リベット付きのキットはないし

道具次第ですね
貴方が思い込んでいるだけとは限りません

>>323
他が嫌いで貶してばかりいる人が12mmを薦めても、
説得力が無いでしょう

人口が増えなかった原因がそこにあるのではありませんか?

>>324>>328
鈴木さんは、自分の書き込みを覚えていないのですね
0355185-282017/06/18(日) 21:09:13.56ID:ahhDVyA8
>>351
お得意の 切り取りですかね。

(0.4mm板のエッチング抜きなので、精度はそこそこです。)

まあ 可能な限りはんだで埋めましたけどね。
残りは塗装前にパテで埋めればいいのでは
0356名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:10:42.29ID:P0bJhPw3
まず3.5mmの軌間の修正を…
0357名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:14:54.62ID:wv6Qw2Sn
>何も不良品を掴まされたからって…

正に○モン製品を購入された方に相応しい言葉ですな
0358名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:14:54.79ID:vBO51p/p
>338
>走行関係は縮尺通りには作らない。
>無視しても、鑑賞には十分耐えるからである。
>世界中の鉄道模型が、この常識に従って造られている。

逆に考えるんだ、鑑賞用じゃなく走行関係を重視してるんだ。
走らせるのが鉄道模型の醍醐味だ。
世界中の鉄道模型が、この常識に従って造られている。
0359名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:15:37.05ID:vBO51p/p
>>338
>走行関係は縮尺通りには作らない。
>無視しても、鑑賞には十分耐えるからである。
>世界中の鉄道模型が、この常識に従って造られている。

逆に考えるんだ、鑑賞用じゃなく走行関係を重視してるんだ。
走らせるのが鉄道模型の醍醐味だ。
世界中の鉄道模型が、この常識に従って造られている。
0360名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:16:13.97ID:wv6Qw2Sn
>>353
昨今の水準からすれば、手抜きと云われて仕方ないでしょうね
0361名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:18:28.11ID:P0bJhPw3
12mmで十分に走るが。

更に安定を期するなら、軌間を広げるのではなく車輪の厚みを拡幅する方が合理的。
わざわざ軌間を縮尺以上に拡げている鉄道模型は、世界的に見ても日本の16番くらいなもので。
0362蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 21:22:43.30ID:9A504rgl
>>332
>12mmが改良されているのは、軌間だけではない。
>設計を改め、16番と決別することで、これまでの悪しき習慣を悉く断ち切った。

その結果、走行のハードルが上がって、組線路も満足に供給されない規格になってしまいましたね

一長一短なんですよ

>似ても似つかない前面絞り型の使い回し。

12mmにも存在しますね

>>334
普遍的でも無ければ、かえって人によっては欠点だと感じる事もでてきましたね

残念ながら

>>336
だからなんですか?

そこまで長所だらけなら、人口が逆転しなければおかしいでしょう

>>338
>16番の軌間と縮尺の関係は、走行を犠牲にせずとも改変することができる。
>それを実行に移したのが12mmというわけだ。

間違ってますよ、車輪も可能と思える限り薄くして、フランジも低くしてあるのですからね

もっと規格を勉強してから書き込むべきですね

>>343
それらは12mmにもありますよ
0363名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:27:24.17ID:P0bJhPw3
>だからなんですか?
>そこまで長所だらけなら、人口が逆転しなければおかしいでしょう

簡単!
知らない人が多いから。
某は沈没したね。知らなかったんだろうな。


>間違ってますよ、車輪も可能と思える限り薄くして、フランジも低くしてあるのですからね

知ってます。12mmユーザーで知らない人は少ないと思いますが。


>それらは12mmにもありますよ

どれ? 具体的に教えて。
0364蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 21:35:32.52ID:9A504rgl
>>350
失礼、再度訂正します
×ベンチレーター
○氷槽

>>353
廉価盤と比べて楽しいですか?

>>355
>お得意の 切り取りですかね。

切り取ったわけではありませんよ
精度が出ているのにあの出来では、話にならないでしょう

>まあ 可能な限りはんだで埋めましたけどね。

下方が開いてしまっている機器もありますね

>残りは塗装前にパテで埋めればいいのでは

塗装しない人だったはずですが?
概ね完成と書いていたはずですが?

まぁ、見苦しい言い訳がお好きなら、勝手にどうぞ

>>361
12mmも車輪の厚みは縮尺通りではなく、16番程厚みがあるわけではありません

ちゃんと確認してから書きましょう
0365名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:37:04.79ID:P0bJhPw3
>12mmも車輪の厚みは縮尺通りではなく

常識。
0366某3562017/06/18(日) 21:43:49.07ID:M4v9Lse+
>>334
>いいえ、1/87 12mmの普遍的長所です。
>16番メーカーは、あまり話題にならない部品の設計変更に消極的になりがちです。
>型の変更も伴いますからね。
設計を変えればあなたが言う問題とやらの半分以上は改善されますね。

>>339
>現時点で解決していない。
>その費用は誰が負担するか。
>ユーザー負担なら、価格の高騰となって跳ね返ってくる。
「僕はこんな模型がほしいのに値段が高いのはお前らのせいだ」という泣き言が、
あなたの情熱の源なわけですか?

>>343
設計を変えればあなたが言う問題とやらの半分以上は改善されますね。
0367蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 21:49:01.46ID:9A504rgl
>>363
>簡単!
>知らない人が多いから。
>某は沈没したね。知らなかったんだろうな。

どこに知らない人がいるんですか?
貴方の書き込みによれば、模型雑誌で新製品の情報がたくさんあるのでしょう

>知ってます。12mmユーザーで知らない人は少ないと思いますが。

では、走行が犠牲になっているわけですね
何も解っていませんね

>どれ? 具体的に教えて。

151系の顔
0368蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 21:52:24.70ID:9A504rgl
>>365
常識なのに、
貴方が走行に関して何もわかっていないのはなぜですか?
0369名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:53:20.56ID:P0bJhPw3
>模型雑誌で新製品の情報がたくさんあるのでしょう

全員が記事をすべて読んでいるわけではないからねぇ…

>151系の顔

現物見たことあるの?
0370鈴木2017/06/18(日) 21:56:23.08ID:/K0VmFdL
>>344 : 蒸機好き
>では、訂正させてもたいましょう
>×ベンチレーターの角
>○氷層の角
   ↑   ↑
見知らぬ他人に教わって「すいません」も言う気がないのらば、
無理に訂正しなくてもいいんですよ。
でも2chやってると色々勉強になりますね。
例え、関西の工作界ではそこそこ知られている講師レベルの人でも。

蒸機好き先生は、下記の185-28氏に対する、
【解らないレベルの人】扱いは「訂正させても」らわないのかな?
      ↓   ↓
  >>235 : 蒸機好き
     >まぁ、解らないのなら、それでいいのではありませんか? 解らないレベルの人なら、ですね
0371名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:57:09.19ID:lg6KC1XM
スペインとか、あるいは最近のロシアでもHOの模型製品は出てるよね。
ずいぶん昔にアルゼンチンのブロードゲージのHO模型の画像も見たことがある。
世界中って、本当に世界中見て回っているのかな。
0372185-282017/06/18(日) 21:59:25.56ID:ahhDVyA8
>>364
>精度が出ているのにあの出来では、話にならないでしょう
買ってみて組んでみればわかりますよ。
初期バージョンはエッチングが抜けてない部分がありましたね。


>概ね完成と書いていたはずですが?

レ2900については 完成の 2文字は使ってませんね。
0373185-282017/06/18(日) 22:02:48.01ID:ahhDVyA8
>>360
珊瑚さんのC62も 同じ構造だな。
君の好きな13mmもだ。
これも手抜きなのかね?
0374名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:05:22.42ID:P0bJhPw3
>設計を変えればあなたが言う問題とやらの半分以上は改善されますね

設計図を書くにもお金がかかるんだけど。
君が払ってくれるの?
ちなみにメーカーは基本慈善事業じゃないから、採算が合わないと判断すれば
投資はしないよ。
君が払ってくれるなら別だろうけど。
0375名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:05:37.23ID:lg6KC1XM
>>373
手抜きをしないとして始めたらしい12mm製品だから馬鹿にされてんだw
それぐらいわからんのか?マジでえ
0376名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:06:55.97ID:lg6KC1XM
>>374
全部12mmにも同じことが言えるよな。
全て跳ね返ってくる事が理解できてないらしいなw
0377名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:09:01.58ID:P0bJhPw3
更に言えば、設計変更をしてもユーザーにそれが伝わらなければ、投資は事実上無駄になる。
高価になったとユーザーに見放されて終わり、かも知れない。
12mmに関しては、全部品について新規に設計されていることをユーザーが知っているから
特に広告を打つ必要もないだろう。
0378名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:10:44.90ID:P0bJhPw3
>>376
12mmはその事実が知られ、投資が回収されているからこそ、次から次へと
製品が出てくるんだが。
0379名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:12:41.87ID:xEGgp9b4
>>373
はぁ??

珊瑚の13mmC62キット持ってますけど、
全く違いますけどね

複数のパーツ組上げて、しっかりとした3次元の火室造る構造になってますよ

貴殿、一体何を見てカキコされてるんですか???????????
0380名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:13:08.77ID:lg6KC1XM
>>378
13mmでも出来たことだし、実際に一部の13mm製品は専用設計で成り立っているんだが。
念を押して言うぞ?
12mmの特殊性を強調すればするほど全て跳ね返って来るんだぞ?この問題はw
0381名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:14:13.53ID:P0bJhPw3
しかし、今では12mmの方が好調だ。
0382鈴木2017/06/18(日) 22:15:07.56ID:/K0VmFdL
>>340
>12mmを作る体制で13mmを作っておけば、無用の混乱は回避できた。

いや、13mmというのは16番あっての模型という意味が強い。
そしてその母体の16番という模型は、
  @米国型は、標軌も、915mmも、トロッコも、総て1/87車体、16.5mmゲージ。
  A日本型は、標軌も、1067mmも、トロッコも、総て1/80車体、16.5mmゲージ、但し新幹線関係はHO
  B英国型は、標軌も、762mmも、トロッコも、総て1/76車体、16.5mmゲージ。
  C欧州大陸型は、初期には標軌も、1000mmも、トロッコも、総て1/85車体、16.5mmゲージ
   の風潮を呈したが、現在推定では、標軌も、1000mmも、トロッコも、総て1/87車体、16.5mmゲージ
  Dそれ以外の地域、支那、朝鮮、アジア各地などは、完全にダンマリ
という模型体系です。

だから13mmは1/80スケール模型なのに、
国鉄以外どう作っていいのか? 全然解らない模型なのですよ。
この点に関する限りだけは、13mmは
16番よりも良くない(16番は英米に関しては一応決まってる)規格、という事になる。
0383名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:15:23.91ID:lg6KC1XM
12mmの特殊性を強調すれば、例の火室問題のような手抜きは許されなくなる。
そういう真似を根絶するために12mmに、したんだろ?

ダメじゃん擁護しては・・・。慰問に文句の一つでも言いなさいよw
0384名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:17:05.70ID:lg6KC1XM
>>382
過去のしがらみをリセットして全く新しくルールを作れば何の問題もない。
そう、例えば日本型12mmがやってきたようにね!
0385名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:19:34.46ID:lg6KC1XM
>>381


あらら、優位性がただ好調ってだけになっちゃったんですね。
では今後、珊瑚を始め怒涛の製品攻勢があったらどうなるんでしょうかね。
日本型十六番プラ製品の台車内駆動部はなぜかスリムな設計の製品が多いのですが。
0386名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:20:06.91ID:qwZrQ0Nn
>>382
相変わらず机上の空論ばかりですね。
0387名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:20:18.60ID:P0bJhPw3
>火室問題のような手抜き

モーター換装のための処置で、寸法に問題があるわけではない。
当方は問題とは考えていない。
設計元も問題とは考えていないだろう。
0388名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:20:44.50ID:xEGgp9b4
>>373
更に云っとくが、
12mmの珊瑚C62も、火室は13mm同様、しっかりとした3次元構造になっている。

だから、イ○ンの手抜きが余計に際立つんだよ

特に下回りが注目される12mmだけに、余計にな

もっとしっかり、現物の製品みて判断したらどうかね
0389185-282017/06/18(日) 22:21:05.99ID:ahhDVyA8
>>379
底に板がついているだけだがね。

イモンさんも 底板はついているんじゃないのかね・・・
0390名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:22:08.12ID:P0bJhPw3
>過去のしがらみをリセットして全く新しくルールを作れば何の問題もない。
>そう、例えば日本型12mmがやってきたようにね!

その市場は既に12mmがあらかた押さえてしまっている。
16番など他規格がやろうとすれば、12mm以上に製品が高価になるだろう。
それでもいいなら、やればいいのでは。
0391名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:22:21.31ID:xEGgp9b4
>当方は問題とは考えていない。
> 設計元も問題とは考えていないだろう

当方も設計元も、質が低い、モノを見る目が無い

それだけの事だ
0392名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:23:48.05ID:xEGgp9b4
>>389
モノ見ていえよな

そのいい加減さ、正に完璧に鈴木だな
0393名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:25:57.39ID:P0bJhPw3
他規格が蒸機で12mmに追随するのは、もう無理ですヨ!
13mmも完成品市場では、グゥの音も出ない。
0394名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:31:46.44ID:xEGgp9b4
イ○ンの手抜き火室
伯備線特急のいい加減シリンダテーパー

こんな質が低い12mm完成品に追随する必要など全くなし
0395名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:33:15.50ID:P0bJhPw3
しかし既に大差がついてるし。
C57も現に売れてるし。
0396鈴木2017/06/18(日) 22:34:46.19ID:/K0VmFdL
>>364 : 蒸機好き
>12mmも車輪の厚みは縮尺通りではなく、16番程厚みがあるわけではありません

それは模型屋で現在売ってるHOn3-1/2の車輪の厚みの話。
そして、HOn3-1/2はHO模型の一部門に過ぎない。
そして、HO全体の中には、
@車輪を1/50スケール程度まで妥協して、手軽な走行をさせる、普通の大部分のHO車輪もあるし、
A車輪に対しても1/87至近をめざす、未来志向型のプロト的HO車輪もあると言う事。
HOはどちらでも、好きな方を選べるし、
@で入門した人間が、→Aに変化するのも、同じHO体系の中だから、比較的楽だ。
勿論A→@の変化も同様。

さて
日本のプラ模屋が「HO」と称して売ってる、車体1/80なのに、ゲージ1/65の模型の枠内で、
A(車輪の厚みは縮尺通りに近づける)にするのは、
ゲージが狂ってるという16番規格である限りは無理に近い、という事ですよ。
(但し13mmゲージなら可能)
0397名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:35:17.31ID:P0bJhPw3
八雲のC62の市場での評価は非常にいいはずだが。
いい加減なこと言うなよ。
0398名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:41:26.23ID:zEW4k+LI
>まあ そういう人が なぜ このスレに来るのかは
>私にはわかりません。

何度説明されても理解できない馬鹿
理解したら負けな国(?)の出身なのかな
0399名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:42:20.46ID:xEGgp9b4
ヤ○モC62、
このスケールではよく頑張ったと思うよ、

しかし、
動輪厚みからくる、スケールそのものへの歪み

特に、C62に必須のシリンダテーパーとランボードの再現性の稚拙

このあたりは、1/87の限界を感じさせるよな

こういう製品とその対価を鑑みると、やはり12mmから撤退してよかった

つくづくそう感じる
0400某3562017/06/18(日) 22:42:24.20ID:M4v9Lse+
>>374
>設計図を書くにもお金がかかるんだけど。
>君が払ってくれるの?
>ちなみにメーカーは基本慈善事業じゃないから、採算が合わないと判断すれば
>投資はしないよ。
>君が払ってくれるなら別だろうけど。
なんか勘違いして騒いでますけど、どうしたんですか?
現在の製品を更新するなんて話を私はしていませんよ。>>343さんの言う問題とやらが、
設計を変えれば半分以上改善されるということを指摘したまでです。

>>387
>モーター換装のための処置で、寸法に問題があるわけではない。
>当方は問題とは考えていない。
>設計元も問題とは考えていないだろう。
設計元は、そりゃ問題と考えないことにしたからそんな設計をしたでしょうが、
モーター換装のための処置が許されるなら、
16.5mmの線路の上に乗せるための車輪間隔の変更だって許されていいでしょう。
当方さんが許す、許さないなんてどうでもいいですよ。
0401名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:43:02.50ID:P0bJhPw3
>まあ そういう人が なぜ このスレに来るのかは
>私にはわかりません。

いや〜、非常によくわかる、でしょ!
0402名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:46:28.21ID:P0bJhPw3
>モーター換装のための処置が許されるなら、
>16.5mmの線路の上に乗せるための車輪間隔の変更だって許されていいでしょう。

許すも何も、モーターが外せないじゃん。
一人騒いでるのがいるが、覗き込まなければ見えないところだよ。
線路幅みたいに、シロウトでも一目でわかる箇所じゃないんだけど。
0403名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:51:04.02ID:P0bJhPw3
>>399
まあ、そう泣くな。
0404某3562017/06/18(日) 22:51:30.14ID:M4v9Lse+
>>402
結局都合つけなきゃいけない設計なんて、
当方さんが許す、許さないなんて関係なく
発生してしまうわけで。
当方さんが許す、許さないなんてどうでもいいですよ。
0405185-282017/06/18(日) 22:52:14.38ID:ahhDVyA8
>>402
珊瑚方式に変えれば、可能となりますが
火室にへばりつく 発電機ドレン管はあきらめることになりますね。
塗分けは楽になりますが
0406名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:52:55.84ID:qwZrQ0Nn
>>402
何だか模型そのものの出来と関係なく、12mmなら何でもよくて、16番は何でもダメということなのかな?
一種の宗教みたいのものですな。
0407名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:53:02.11ID:zEW4k+LI
ここのキチガイどもは「サブロク蒸機の完成品が有るというだけの理由で」12mmを選んでるので
もしイモンがアホな意地を張らずに13mmで参入してたら13mmのサブロク蒸機を買ってたんだよなぁ

特に信念があって1/87を選択したわけではないのに、よくもまあ恥ずかしげもなくダラダラと御託を
0408名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:54:28.62ID:P0bJhPw3
>>404
どうでもいいなら、ここで騒ぐ必要もないわけだが。
いつも言う通りで。
この発言は、あなたも気にしていることの裏返し。
そうとしか読めませんね…
0409名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:55:40.82ID:xEGgp9b4
>>405
そうやって話を逸らして逃げようとする

その卑劣さ、正に鈴木そのものですね
0410名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:00:01.31ID:P0bJhPw3
>>409
13mmうまくいってる?
さっきから返事がないけど。
0411名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:02:12.87ID:zEW4k+LI
とりあえず諸悪の根源はイモンです、これは間違いない
1/87のナローと並べる程度の需要なら珊瑚その他のメーカーで充分なんだからね
そういう意味ではキチガイどももある意味被害者なんだけど
だからと言って苦悶を他ジャンルに向けて発散していい理由にはならんわな
0412名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:04:16.10ID:P0bJhPw3
>>411
悔しいと素直に言おうよ。
0413名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:07:02.29ID:P0bJhPw3
13mmうまくいってる?
この返事がさっぱりないのがこやつの特徴。
うまくいってないんだろうな。
12mmの方が楽だったろうに…
0414名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:08:13.35ID:P0bJhPw3
>イモンがアホな意地を張らずに13mmで参入してたら

イモンは乗工社の遺産を引き継いだからねぇ…
0415名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:19:09.81ID:lwSstHJW
>>267 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/18(日) 08:29:58.56 ID:9A504rgl>>269
>>263
>その他に、 車輪規格、線路規格、ラインナップ、実現可能範囲、対費用効果、 入手のしやすさ、線路ポイント種類、等、結構ありますよ
そんなものイチイチやってたら日が暮れるわ。
焦点がボケるだけ、決定的な事象を決めさせ無いための言いがかりみたいなもん。

諸外国の規格に、ひっくるめ規格なんて無いだろ。全部個別だよ!! 費用対効果だってアホかい!!
0416名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:19:45.76ID:Z/X8GKSk
12mmの現状製品の余りの質の低さと、その劣悪コスパ、
そして市場におけるその将来性の無さから

12mmから早期撤退して本当に佳かった、心の底からそう感じている
0417名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:21:27.31ID:P0bJhPw3
イタイねぇ…
0418名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:23:01.22ID:P0bJhPw3
>>416
13mmうまくいってる?
0419名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:30:36.87ID:lwSstHJW
>>349 : 名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 20:56:12.21 ID:hzcUl4ih>>352>>353
>いい加減な設計。
>昨今の日本型蒸気の模型で、最もいい加減な設計
>トップに来るのはイ○ンC57の火室だな
>3次元であるべき造型を、何と2次元の板表現の手抜き!
  なあら買わなきゃいいだけ、他に(16番)で優れた模型があるかい?
  OJでもSでもいいけど、持て余しませんか、走らせてあすべますか??


>別に出来が悪い模型が悪いというわけでは無いが、 あの低質なのにあの価格
  なら買わなきゃいい、個人の感想をここでいう話じゃ無い。

>料亭で不味い料理を食うようなものだな
  なら喰わなければいい、最高級ないい料理出されなかった一見さんって事もあるかもね。。。
0420某3562017/06/18(日) 23:35:46.50ID:M4v9Lse+
>>408
私がここで気にしているのは模型の出来栄えではなく、
面白い人ですよ。

>>415
>そんなものイチイチやってたら日が暮れるわ。
>焦点がボケるだけ、決定的な事象を決めさせ無いための言いがかりみたいなもん。
"そんなもの"が無ければ走るオモチャで遊べません。

>諸外国の規格に、ひっくるめ規格なんて無いだろ。全部個別だよ!! 費用対効果だってアホかい!!
で、どこの何の規格と異なっていると嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキになったりするんですか?
0421某3562017/06/18(日) 23:36:56.17ID:M4v9Lse+
>>419
もうちょっと落ち着きなさいよ。ね。
0422名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:39:24.65ID:lwSstHJW
>>399 : 名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:42:20.46 ID:xEGgp9b4>>403
>ヤ○モC62、 このスケールではよく頑張ったと思うよ、
>しかし、 動輪厚みからくる、スケールそのものへの歪み
>特に、C62に必須のシリンダテーパーとランボードの再現性の稚拙
>このあたりは、1/87の限界を感じさせるよな
>こういう製品とその対価を鑑みると、やはり12mmから撤退してよかった つくづくそう感じる
  あなたがベストと考える「シリンダテーパーとランボードの再現性」はどの模型かな?
  OJでもSでもいいけど、持て余しませんか、走らせてあすべますか?? 客車はどうする???
0423鈴木2017/06/18(日) 23:39:26.85ID:/K0VmFdL
>>407
>もしイモンがアホな意地を張らずに13mmで参入してたら

私は井門氏にアホな意地があるなんて思いませんけどね。

井門氏は日本人としては、かなーり早い時代にドイツで撮り鉄やって、
いくらC62が大きいと言ったって、ドイツのパシフィックやデカポッドに比べりゃ、
C62には狭軌特有の小ささがある、と感じたんじゃないの?(鈴木の推定だけど)

それと慶応鉄研には、16番と異なる展望を持つ1/80,13mm模型を創始した白取氏が居たし、
世界の各種狭軌鉄道を一般人より早い時期に撮り鉄してた会員達もいた。
こういう事から脱日本的な視野もあったんじゃないの?(鈴木の推定だけど)
0424某3562017/06/18(日) 23:41:18.81ID:M4v9Lse+
>>419
>なあら買わなきゃいいだけ、他に(16番)で優れた模型があるかい?
>OJでもSでもいいけど、持て余しませんか、走らせてあすべますか??
だから、1/87以外に興味ないなら買わなければいいだけなのに、
当方さんは何と戦っているのでしょうか。

>なら買わなきゃいい、個人の感想をここでいう話じゃ無い。
当方さんが許す、許さないなんてことも、どうでもいい話ってことではないのですか?

>なら喰わなければいい、最高級ないい料理出されなかった一見さんって事もあるかもね。。。
「高い金を出せば美味しいもののはず」って思い込みではなければいいですね。
まぁブランドに高い金を出して喜べる余裕があるのは羨ましい限りです。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:44:58.94ID:lwSstHJW
みょうにレスが伸びてるが、新手の蒸気シンパじゃないのかしら・・・
例の悪辣 [買ったらバカを見る] 1/87・12mm = 芋ゲージ。からの回遊か?
アンチ特定企業じゃ、ゲージ論どころじゃない。

ライバル他社の人、業界の闇の人なんかの匿名投稿ありありだからね「危ない危ない」・・・
0426名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:47:59.66ID:vBO51p/p
>>423

オタクのその意見は
個人的意見なの?
非個人的意見なの?
0427某3562017/06/18(日) 23:48:00.57ID:M4v9Lse+
松本さんは外国型も好きだったようなので、
共通の縮尺を楽しみたいという要求が非常にわかりやすいです。

ドイツに撮影旅行い行っていようと、煙物が好きだから中国へ通おうと、
単に狭軌感を楽しみたいなら13mmでもよかったはず。
外国型と並べたいという要求があるよういも見えないので、
そこをあえて12mmで始めたのはアホな意地と言えばその通りでしょう。

まぁたとえ「アホな意地」だろうとなんだろうと、1/87で日本型の
幅を広げてくれた井門さんの行動は素晴らしいと思いますよ。
実際、井門がなければ12mmはここまで広がらなかったと思いますし(個人的意見)、
製品や部品も手に入れやすいお店を用意してくれているのですからね。
0428名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:48:50.65ID:P0bJhPw3
>当方さんは何と戦っているのでしょうか。

419は当方の書き込みではないが、当然のことながら書いた先と戦ってるんだろう。
当然のことながら言い出しっぺが悪いな。
0429某3562017/06/18(日) 23:50:05.95ID:M4v9Lse+
>>425
>ライバル他社の人、業界の闇の人なんかの匿名投稿ありありだからね「危ない危ない」・・・
また超能力の発動かな。
0430名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:52:31.44ID:P0bJhPw3
>ライバル他社の人、業界の闇の人なんかの匿名投稿ありありだからね「危ない危ない」・・・

一度パスっと言ってやったことがあります。
ぴたりと書き込みが止まり痛快でしたが。
0431名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 01:16:33.10ID:it2/BYbM
特にIMONさんに関しては私怨晴らし的な人がいるのは確かなようですね。
昔の話ですが暴力沙汰云々や色々あったとが・・・そんな絡みの人かどうかは判りませんが、
まともに相手をしない方が良さそうです。
0432名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 01:41:25.57ID:it2/BYbM
>12mmから早期撤退して本当に佳かった、心の底からそう感じている

実に痛々し過ぎて苦笑するしかありませんねぇ。
ま、本当の事だという前提で、誰も何にも困ってませんから、お好きにどうぞ。
もう戻って来られることも無いのでしょうし、メーカーや他の12mmユーザーもこんな
クレーマー的要素を孕んだ御方が撤退してくれて願ったり適ったりでしょう。
0433蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 05:56:52.78ID:+EyW5Ims
>>369
>全員が記事をすべて読んでいるわけではないからねぇ…

なぜそんな事が解るんですか?
完成品派の人たちは皆読んでいますよ

>現物見たことあるの?

運転会で見たことありますが、何か?

>>370
訂正しましたが?

>>372
>買ってみて組んでみればわかりますよ。
>初期バージョンはエッチングが抜けてない部分がありましたね。

精度が出ている事を強調したのは貴方ですよ
それなら最初から「無い」なんて書かずに「やむを得なかった」と書けば良かったわけでしょう
後付けの言い訳では、話にならないでしょう

>レ2900については 完成の 2文字は使ってませんね。

それならば「無い」と書かずに「一部修正予定」とすれば良かっただけですね

何を言ってるのでしょうか?

>>374
それならば、他だけを「いい加減な設計」と決め付けるのは、
不当ですね

>>377>>378
その割には人口が増えませんし、新製品情報も止まったようですけどね

>>381
それが本当なのか確認したらどうですか?
貴方の新製品情報もストップし予定品情報だけになってますね

>>396
>そして、HOn3-1/2はHO模型の一部門に過ぎない。

全く関係ありません12mmは日本独自の規格です
鈴木さんのゲージ論は雑な縮尺分類に過ぎませんよ
0434蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 06:06:14.84ID:+EyW5Ims
>>415
>そんなものイチイチやってたら日が暮れるわ。

貴方の能力がそこまでだということですか?
べつに難しい話ではありませんよ

>焦点がボケるだけ、決定的な事象を決めさせ無いための言いがかりみたいなもん。

そんなもの、誰が決めろと言ったのでしょうか?

まぁ、それならば優劣を付けたがっている人のつまみ食いの話だったわけですね

>諸外国の規格に、ひっくるめ規格なんて無いだろ。全部個別だよ!! 費用対効果だってアホかい!!

諸外国の規格には、車輪規格、線路規格、建築限界、は必ず入ってますよ、
で、それ以外にも判断基準があった方が、より客観性が上がりますね
縮尺だけで優劣を決めようとするのは無理があるんですよ
0435蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 06:22:37.69ID:+EyW5Ims
>>430
何の自慢ですか?
貴方が過去に逃げ出した事と似てますね

>>431
貶せば貶されるという構図ではありませんかね?

>>432
人口が増えなくていいと言う事でしょうか?
人口が増えて競合が起こるようになれば、改善していくはずなんですけどね
0436蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 06:27:49.76ID:+EyW5Ims
>>431>>432
そもそも「いい加減な設計」なんて書くから反論が出ただけの話なんですけどね

クレーマーとかすり替えは良くないでしょう
0437News!2017/06/19(月) 06:39:45.24ID:dLknyAgW
HOKUSEI WORKS、自社ブログにてコラ1の試作品画像公開

http://www.hokusei-works.com/blog

一部修正も加味しての発売となる模様だが、直販分は完売とのこと。
なかなか雰囲気が出ておりますな。9600などにもお似合いか。
0438185-282017/06/19(月) 06:54:09.38ID:hFqiyQRo
>>433
>精度が出ている事を強調したのは貴方ですよ
>それなら最初から「無い」なんて書かずに「やむを得なかった」と書けば良かったわけでしょう
>後付けの言い訳では、話にならないでしょう


>それならば「無い」と書かずに「一部修正予定」とすれば良かっただけですね

何を言ってるのでしょうか?
意味不明
0439蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 07:03:54.50ID:+EyW5Ims
>>438
>何を言ってるのでしょうか?
>意味不明

「無い」と書いたのは貴方自身ですよ
0440185-282017/06/19(月) 07:23:45.44ID:hFqiyQRo
>>439
修正なしで できるキットなど ありませんね。

あるなら 見せてくださいな。
未塗装完成写真と合わせて
0441185-282017/06/19(月) 07:48:20.54ID:hFqiyQRo
>>439
修正可能なのですから 無い と書いてんだけどね。
0442鈴木2017/06/19(月) 07:51:07.80ID:uLOvt8lN
>>433 : 蒸機好き
>訂正しましたが?

蒸機好き先生は、「冷蔵貨車の屋根にベンチレーターは無い」と教えてくれた185-28氏に対して、
「解らないのなら」だの、「解らないレベルの人なら」だの、
無知扱いした事は、訂正しないの?

冷蔵貨車のベンチレーターに関して「解らないレベルの人」だったのは、
185-28氏ではなくて、蒸機好き先生そのものだったでしょ。
      ↓   ↓
  >>235 : 蒸機好き
     >まぁ、解らないのなら、それでいいのではありませんか? 解らないレベルの人なら、ですね
      ↑   ↑
この意見は訂正するべきなんじゃないの?
訂正文例
      ↓   ↓
  >> : 蒸機好き
     >では、訂正させてもたいましょう
     >「まぁ、解らないのなら、それでいいのではありませんか? 解らないレベルの人なら、ですね」
     >という意見は、「解らないレベルの人は私こと、蒸機好きでした」と訂正します
0443蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 07:52:02.96ID:+EyW5Ims
>>440
は?
合っていない箇所が無いと書いたのは貴方ですよ
話をすり替えて、どうするんですか?

で、ここ書き込みとも矛盾してますね
↓↓↓
>模型を批評されたくなければ
>見せなきゃいいのにね?>>175
0444蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 07:55:40.85ID:+EyW5Ims
>>441
だったら「無い」と書かずに「修正する」と書けば良かっただけですね

辻褄があっていませんよ

>>442
訂正済みですが?

まぁ、名称間違いと工作の出来をごちゃ混ぜにしてる鈴木さんに、
説得力はありませんが
0445鈴木2017/06/19(月) 08:01:34.38ID:uLOvt8lN
以前にも警告したと思うが、
鉄模や実物鉄道そのものに関する誤認を訂正するのは、それほど困難なわけではない。

鉄模や実物鉄道そのものに関する誤認を指摘した相手を無知呼ばわりした、その後で、
自分の誤認に気づいた場合。
誤認を訂正するだけでなく、
「無知だったのは相手ではなく、実は自分だった」
という、つらい訂正文が更に必要になる。

だから、>1で書いたが、
「模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい」
というハナシになる。
0446蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 08:15:52.81ID:+EyW5Ims
>>445
既に訂正済みですが?

済んだ話を引っ張る鈴木さんの行為は人格攻撃そのものでしょう
0447鈴木2017/06/19(月) 08:28:43.45ID:uLOvt8lN
>>446 : 蒸機好き
冷蔵貨車のベンチレーターに関して「解らないレベルの人」だったのは、
185-28氏ではなくて、蒸機好き先生そのものだったでしょ。
      ↓   ↓
  >>235 : 蒸機好き
     >まぁ、解らないのなら、それでいいのではありませんか? 解らないレベルの人なら、ですね
      ↑   ↑
この、185-28氏を「解らないレベルの人」扱いした、
オタクの意見は未だ訂正されてませんけど?
0448名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 08:32:14.93ID:P49h8f7u
>>445

オタクのその意見は
個人的意見なの?
非個人的意見なの?
0449名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 08:34:37.73ID:P49h8f7u
1つ言える事は……呆けg3必死やな!!
0450蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 08:35:00.80ID:+EyW5Ims
>>447
訂正済みですよ>>344>>364

鈴木さんの指摘は人格攻撃ですよ
0451名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 08:37:01.36ID:P49h8f7u
>>447

また興奮して発作が出てますよーwww

特効薬「冥途にGO」のお薬を、きちんと毎日飲みましょうね。
0452蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/06/19(月) 08:41:56.78ID:+EyW5Ims
>>447
別の話をごちゃ混ぜにしてはいけませんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています