【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 23:07:32.29ID:YtA57GZw0752名無しさん@線路いっぱい
2018/07/27(金) 01:14:51.92ID:+X6CW8yK詳しい情報サンクス
無茶苦茶(?)なキットだけど、壁に掛けられるってのは斬新かつ手軽で面白いね
蟻の展示と比較しても遠近法キットのほうが雰囲気が出ているように感じた
0753名無しさん@線路いっぱい
2018/07/27(金) 02:10:47.30ID:HwJWU+bvテレサとか後ろのパネルもアイデアだった
0754名無しさん@線路いっぱい
2018/08/01(水) 20:39:03.94ID:jJZSARrL修理だと思えばモーターが抜かれていた
重連セットかとおもったが箱はモーター車だしギアが片側だけ残っている
さぁどうしたものか
0755名無しさん@線路いっぱい
2018/08/01(水) 21:36:50.79ID:9QidbToL0756名無しさん@線路いっぱい
2018/08/01(水) 21:51:22.85ID:9yQMfTZ3@同じものを探してきて、良いとこ取りでニコイチに。
A過渡の下回りにボディだけ被せる。
Bそのままケースをそっ閉じして鑑賞用に。
さあ、どれを選ぶ!?
0757名無しさん@線路いっぱい
2018/08/01(水) 22:17:20.94ID:9SVzYr0J素直に重連用
ちゃんとしたのもう1輌用意しなきゃだけどねー
0758名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 00:34:21.08ID:L1N9CbGnこれを打開するにはモーターとギアだけが売りに出ているのを見つけるしかない
0759名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 09:17:53.33ID:XtCsMWXWとかいって鑑賞用にしてたのが、だんだんもやもやがたまって中古を漁って走らせるようになる
0760名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 11:54:51.37ID:ne1ZAa1v0761名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 12:54:15.56ID:EjLk2xcK0762名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 17:29:46.36ID:0jj8N3Vg素晴らし過ぎる!
0763名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 21:31:02.82ID:EH3pHPxu0764名無しさん@線路いっぱい
2018/08/02(木) 21:55:03.87ID:rHkRwVoO可変抵抗を外せば単なる動力車として使える
0765名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 05:46:27.09ID:gnLFvTRb買う価値ありますか?
0766名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 05:57:25.88ID:Z4KjaQ2kただ旧金型を使った最終生産品での「お遊び」みたいなものなのでそれをどう思うか次第
数もまあまあ出ているので金銭的な価値はそこまで高くはない
箱絵が綺麗なのでそれを含めて自分が製品そのものに対して価値を見いだせるかどうかにかかっている<買う価値
0767名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 11:22:21.16ID:gnLFvTRbサンクスです
旧製品の20系味があって好きだしスリーブの絵も気に入ったので買おうと思います
0768名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 12:43:58.30ID:QNIJ4Usvあれが無いと無価値だわ。
0769名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 13:59:56.41ID:MxViiiB2でもEF58のセットは中々見かけない
バラ単品ならたまにあるが。
0770名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 14:23:34.54ID:HyeBdskK過去あさまセットで痛い目に遭ったエンドユーザーや流通が鯖を読んで大量に
発注したところ、過渡が発注数どおりに作ってしまって余りまくったという
伝説の代物。
0771名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 15:33:13.34ID:QNIJ4Usv0772名無しさん@線路いっぱい
2018/08/04(土) 17:22:48.82ID:32e/n5Ckコレクターズアイテムって難しいね
0773名無しさん@線路いっぱい
2018/08/05(日) 01:36:00.08ID:uUPgC/7c0774名無しさん@線路いっぱい
2018/08/05(日) 12:39:43.97ID:p9HEwqWzでも、10年後、20年後はわからんよ
あれは付録の記念誌にも価値がある。
0775名無しさん@線路いっぱい
2018/08/10(金) 23:12:51.00富旧EF63茶シリーズとかは暴落したな
0776名無しさん@線路いっぱい
2018/08/10(金) 23:48:29.94ID:kVTFKIry新金型はそこまで下がってないし
0777名無しさん@線路いっぱい
2018/08/11(土) 02:12:09.23旧製品となってしまった梯子なしベット付+TN床板ロットのオハネ25、オハネフ25は安く出回るようになったな
あとは北斗星束II(92756)もよく中古で出回るようになったがバラシで出ると
オハ25-500、スシ24-500(調理室窓が埋められてない)、カニ24-500はすぐ売り切れる
0778名無しさん@線路いっぱい
2018/08/11(土) 13:43:23.39カニ24-500でもなくオハネ25-0でもなくオハネフ25-0でもなく
実はオロネ25-500(富にはないオハネ25-0改造車)な件
こちらも中古では帯色ハゲ製品多いので良品はあまり出回らない
0779名無しさん@線路いっぱい
2018/08/11(土) 16:21:48.21ID:g/OUJjTsこいつらはあまり値崩れしない。
KATOはほとんど大暴落だもんなw
0780名無しさん@線路いっぱい
2018/08/12(日) 14:01:19.29過渡のさよならあさかぜはバラシで値段つくのはEF66ぐらいだな(と言っても5〜6Kぐらい)
全長が短い客車は富さよならあさかぜ→富西日本通常→過渡瀬戸あさかぜの製品化で完全に暴落した
0781名無しさん@線路いっぱい
2018/08/19(日) 21:48:13.00ID:1KA0sekkそういえば旧20系で過渡カプBタイプを装備した製品ってあれだけだね。
金帯が金色で印刷されていたので色が地の紺色に溶け込んでしまい、紺一色に見えてしまう妙なモデルだった。
金帯を富24系みたいに黄土色っぽい色で表現していたら印象がかわったかも。
ちな、金帯20系はナハネとナロネだけ探して追加して10連にしたw。
0782名無しさん@線路いっぱい
2018/08/21(火) 03:28:24.99ID:cVTcf/FK松屋の1984年だかでスイカを貫いてたあれだろ
0783名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 16:38:37.94ID:7FqUoNSaロープウェィのプラモが良かった。
トミーテックの駄玩具みたいなゴミじゃなく、
まともなロープウェィが欲しいな。
0784名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 17:56:51.20ID:OarZUVZMGマークはケーブルカーもあったような。
0785名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 21:16:12.82ID:N+Y4fFGS懐かしい
記憶にあるわそれ
チケットの半券もどこかにまだあるかも
0786名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 21:18:06.50ID:N+Y4fFGSOスケールの路面電車のプラモデル出してたメーカーかな
(倒産後にグンゼが金型引き継いだかで同じ路面電車のプラモデル出してたと思う)
0787名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 21:24:42.44ID:N+Y4fFGS自己レス
Gマークはグンゼの関連会社だった模様
よく分からないがグンゼが引き継いだ形か?
0788名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 21:28:01.45ID:Evqt+JRH0789名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 21:49:05.03ID:Syq27nhU0790名無しさん@線路いっぱい
2018/08/22(水) 22:39:33.42ID:YDt7wCE7永山ブコフで富サロンエクスプレス東京ファイナルを買った。
細けぇこたぁ言わず色んな機関車に牽かせよう。当分の間は
カトカプ・かもめナックル装備な機関車用になるだろうが。
0791名無しさん@線路いっぱい
2018/08/23(木) 15:35:03.12ID:SnwRg4js3セットあったよね、
自分も買おうかと悩んだが
あの微妙な値付けの違いが何なのかわからなかった。
0792名無しさん@線路いっぱい
2018/08/24(金) 00:10:18.19ID:20QIS6Qn安いのから順に買わせることで、在庫が減ると手間なく値上げできるという寸法よ
0793790
2018/08/24(金) 07:35:23.20ID:roQ5H7VW全部見せてもらった。いずれも車両に見た目の問題なし。
閉店15分前だったから尾灯確認は省略。ダメでも何とか
しよう。そうでなきゃ中古は買えん。最安値買った。
最安値は紙ケースの状態が少々悪いのとスリーブ無し。
シールとEF58用ナンバー未使用。同編成ポスターあり。
真ん中はまあ紙ケースに問題なく、以下同じ。
1番高いのは…展望室ガラスへ最終運転時に貼られてた
ペナント?シールが貼ってあった。一部シール使用済。
人によっては少々疑問を感じなくもない値段かも?
紙ケースはまあ良好。時間無くゴハチパーツがあった
かまでは記憶にございません。
>>792
なるほど、そういうことね。
0794名無しさん@線路いっぱい
2018/08/24(金) 22:31:29.98ID:BhNQqUmUを、バラすと台車ギア軸に変なグリスらしきのが。シンナーで洗うと絶好調、GM改造キハ08として営業中
0795名無しさん@線路いっぱい
2018/08/26(日) 21:04:10.48ID:8iDNSAj/過渡の旧キハ20系動力は安定感抜群で使えますな
0796名無しさん@線路いっぱい
2018/08/27(月) 01:12:07.17ID:mzLW8b4X残念ながら、いやをテストするのか
0797名無しさん@線路いっぱい
2018/08/27(月) 08:39:52.49ID:QDNopmdG0798名無しさん@線路いっぱい
2018/08/27(月) 09:36:17.24ID:6YfDmpRGおれだけかなあ?
103系低運とキハ20は、現行品より旧製品(いまは国電シリーズとローカル線シリーズだっけ)のほうが好み
※キハ20はキハ52と比較
これで旧製品のライト、室内灯点灯改良してくれればなあ
室内灯はその気になれば自作でできるけど、前灯と尾灯は、適合するレンズ(径にぴったりはまる)探しからはじめないと(´・ω・`)
0799名無しさん@線路いっぱい
2018/08/27(月) 22:58:31.39ID:wQXp2BNhガライヤってコレ?
0800名無しさん@線路いっぱい
2018/08/27(月) 23:31:28.82ID:J/ovK9LJあーこれか
俺はジライヤ(特撮ドラマ)を思い出していた
後ろに2代目キューブが随分高い値段で売っているのが何気に時代感
0801名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 03:44:02.02ID:LUtoiTJ0旧レサと旧レムフで、史実の最長編成らしい20両に達したから嬉しいな
中間部カプラーは車間短縮ナックルにした、編成の端だけ過渡カプラー
0802名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 07:58:02.24ID:Hp//ihsC0803名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 08:36:04.80ID:x2d3cQSV0804名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 09:59:35.67ID:dgYXP4B60805名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 10:09:49.90ID:3TBW180C0806名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 11:26:53.10ID:Hp//ihsC0807名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 12:44:30.99ID:ON2tp7wHむしろそんなサイズだからよく見ないと分からんので別にいいかになるんだろうけど。
つか、オレ電車のユニットで番号同じでも気になったことはなかったわw
0808名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 14:10:28.63ID:MztXI0oG0809名無しさん@線路いっぱい
2018/08/28(火) 18:01:14.55ID:XBADyiYeパンタ無しモハは共通という…
あっ、それを嫌って457系のトータルセットは
クモハが1両だけだったんだ
0810名無しさん@線路いっぱい
2018/08/29(水) 00:17:13.30ID:ZnEGMAj8近づけたり離したりしないと
ピントが合わなくて車番が読めないから、
正直、どうでもよくなってきた。
0811名無しさん@線路いっぱい
2018/08/29(水) 00:57:22.62ID:kpeyCu5wそれが故に途中で製作放置している車両多数
0812名無しさん@線路いっぱい
2018/08/29(水) 07:33:08.89ID:7S+KZvoeつ ハズキルーペ
0813名無しさん@線路いっぱい
2018/08/29(水) 09:49:10.99ID:yr+j1T1A/ \
/ _ノ ヽ、_\
/ (ー ) (● ) \
| //////(__人__)/// | ハズキルーペだーいすき
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\// ̄
0814名無しさん@線路いっぱい
2018/09/05(水) 09:41:31.93ID:BPBPqTAI見た目が汚いのがな。
GMみたいに車番だけ転写する仕様にしてほしいわ。
0815名無しさん@線路いっぱい
2018/09/05(水) 12:24:42.08ID:onpNQIzkその代わり、軽くこすっただけでしっかり転写、長期間放置してもわりとつきやすい
文字部分だけ転写は長期間放置すると放置環境によってつきにくくなるからね
0816名無しさん@線路いっぱい
2018/09/05(水) 13:58:50.70ID:48GjNe+b0817名無しさん@線路いっぱい
2018/09/05(水) 20:30:37.55ID:ZOkGXvG2リニューアルでURLが変わり、ログも消えてしまったが(アーカイブは別として)
0818名無しさん@線路いっぱい
2018/09/05(水) 23:05:50.240819名無しさん@線路いっぱい
2018/09/06(木) 06:34:14.79ID:BqAawrX00820名無しさん@線路いっぱい
2018/09/06(木) 23:45:19.61ID:FGWda4bOやった事無いけど
0821名無しさん@線路いっぱい
2018/09/06(木) 23:51:38.79ID:tHyPPFilインレタどころか開けてもいないな。
0822名無しさん@線路いっぱい
2018/09/07(金) 00:17:31.41ID:IzIB+rN6どんどん積まれていくわな。
0823名無しさん@線路いっぱい
2018/09/07(金) 02:45:54.09ID:mNEyb0p20824名無しさん@線路いっぱい
2018/09/08(土) 08:21:08.74ID:UR/Ude8hインレタの話なんか出すんじゃなかったw
しかし富のインレタ仕様車両はめんどーなだけで
誰得かってーと同じ車番が気になるオタクだけだよな。
Nゲージサイズでは車番なんか気にならんわw
富のインレタ貼ってる奴ほとんどいねーしw
0825名無しさん@線路いっぱい
2018/09/08(土) 09:47:35.23ID:e6eZOI5r0826名無しさん@線路いっぱい
2018/09/08(土) 23:15:35.72ID:PD/n1wfb287くろしおとか。
0827名無しさん@線路いっぱい
2018/09/09(日) 01:53:29.52ID:awdgONI7遅レス。
ウチの鮮魚特急はレサ14両中1両だけ10053、他は10018。
10053は90年代初めのリアル厨房時代に、他のレサは旧仕様
最末期だと思われ。レムフは2両とも10011。以上の計16両。
富ブックケースへ単品過渡中敷きを2列8段詰めて全車収納。
キングスホビーのTR203用集電板と、富ヨ8000旧仕様の基盤
を極細コードで結び力任せに片方のレムフを両側点灯化。
現行仕様へ買い替えるか悩んだが、独特のカプラー構造には
魅力を感じずそのまま。
0828名無しさん@線路いっぱい
2018/09/09(日) 10:13:52.07ID:Aj/IDukL初期はSLも牽いたことがあったから面白いネタ
レサ5000も安価で見付けたら買ってる
レサ5000の1両以外は古い製品ばかりだと思う
0829名無しさん@線路いっぱい
2018/09/14(金) 13:06:00.89ID:ZAuw+fGH0830名無しさん@線路いっぱい
2018/09/14(金) 21:47:41.79ID:cbDTb34d0831名無しさん@線路いっぱい
2018/09/15(土) 00:54:25.78ID:MS+Edy640832名無しさん@線路いっぱい (スッップ)
2018/09/21(金) 09:47:22.36ID:tmagnpZ8dトミー トミックス Vol.1 1976
トミー トミックス Vol.2 1977.4
トミー 改訂版 Vol.3 1977.4
ttp://ux.getuploader.com/n_gage/download/22/20121019_002241.zip
※画像は個人でお楽しみください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0834名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 13:38:41.01ID:CSPDClrCバンダイミニミニレールも入れてもいいのかな?
0835名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 14:07:06.71ID:AMcnfzGX0836名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 15:08:57.72ID:CUapKwzY0837名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 17:24:31.51ID:R+YZspo30838名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 18:36:07.90ID:49vWqAKK客車編と電車気動車編があったな
0839名無しさん@線路いっぱい
2018/09/22(土) 18:40:08.97ID:49vWqAKK0840名無しさん@線路いっぱい
2018/09/23(日) 01:38:52.23ID:meJ+zYiSインレタ貼りが必要な富の車両はほとんど買ってないな
金出せばやってくれるショップがあれば別だが
0841名無しさん@線路いっぱい
2018/09/23(日) 02:51:12.42関東だとF喪はやってたような
0842名無しさん@線路いっぱい
2018/09/23(日) 21:02:17.82ID:xG13vNB10843名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 13:07:30.58ID:gl4wkFMANの完成品でディテールアップしても無駄だと思うんだよな
機関車の解放テコとか手すりなんて取り扱いに余計神経使うだけだし
ディテールアップなんか好きな奴だけが銀河やムサシノのパーツ使ってやればいい
0844名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 14:11:54.63ID:IMkHNcIg中古の富EF64 1000を仕入れてきて整備中
走らせて楽しむにはこれで十分
0845名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 16:23:43.14ID:nd46LdoY昔はディテール細かければ良い出来!素晴らしい!って思ってたが、今はそういう細かい事気にするより走らせて楽しむ方が良い。
あえて手すりやベンチが一体の旧製品ばっかり買ってますわ。
ほんと充分。
0846名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 16:30:53.87ID:ro8YqYaO開放テコは行き過ぎだと思うが。
動力装置は昔の方がパワーがあったな。特に過渡。
40年前のEF66を今の水準並み以上に加工したものが現役だわ。
昔の製品の方がナンバープレート等のはめ込み精度が高かった気がする。
0847名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 17:10:59.98ID:3r2jExPG0848名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 17:34:05.89ID:mt068S26どこを現在水準に改造されてますか?
カプラーのナックル化とアゴ割れの外科手術くらいですかね
>>847
全く同意だけど連結間隔とかはさすがに気になる自分
0849名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 18:00:03.90ID:ro8YqYaO手すり類を真鍮線で作り直し、銀河のパーツでハシゴやらジャンパーやら追加。
屋根周りの精密塗りわけ、運転席に運転手追加、スカートボディマウント、
カプラーはケーディー化等
ぱっと見はHOゲージ並。
未だ元気にブルトレひっぱてます。
フル編成でも余裕で坂登るよ。
0850名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 18:02:45.33ID:W54OyZhe・富211系中京シティライナー(紙製?のブックケース入り。↑のもこんな感じのケース)
・【豌豆】近鉄ビスタカー30000系
・学研583系(他に香港製富モハネ583等も含めて一編成を構成)
・過渡TGV(基本セット)
・過渡阪急6300系(旧社紋、 ̄/ー/_マークつき。アホやから基本セット×2つも…)
あと過渡の165系やキハ58とか国鉄急行型かな。
ガキの頃店頭や広告、カタログなどで見て欲しくても買えなかった(買ってもらえるはずも
無かった)のが、良い歳したおっさんになって、ようやく色々と揃えてしまうとは…。
特に学研583系なんて、◯年の科学や◯年の学習の広告に載ってたのを見て以来だから、
もう三十年越しの恋状態w
ていうか、俺両親居ないけど、「もう、欲しくてもあの時手に入らなかった物は自分で
買えたんだろ?だったらもうこの辺で止めとけよ」っていうメッセージなのかもな…。
0851名無しさん@線路いっぱい
2018/09/24(月) 18:53:40.42ID:3r2jExPGそれはね
TN化だけはしてる
最近室内灯を組み込むのも面倒になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています