トップページgage
1002コメント366KB

【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 23:07:32.29ID:YtA57GZw
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0067名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 23:29:55.21ID:j9jWMrK0
びみょうすぎる・・・
0068名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:21:44.90
今年のJNMAでも結構古い製品出てたな
こう言った旧製品は安く出ていることが殆どだが
0069名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:40:39.97ID:TWoClNuB
KATOの古い車両セット(N TRAINのやつ)って秋葉の中古屋にぜんぜん出ないねえ(´・ω・`)
とくに外箱(スリーブ)付きなんでヤフオクでもそうお目にかかれない

ポポでたまにボロボロの車両ケースだけのが出るけど、1週間後には売れてるし(´・ω・`)
0070名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:46:09.30ID:FRiXEEN/
需要がないんだろう(´・ω・`)
0071名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:57:17.61ID:77J1F0Vy
古Nスレと言ってもプラ車輪のTOMIX
スカート動くKATOの機関車
コンテナ取れないコンテナ車
この辺りのは需要無いと思うの
0072名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 08:44:32.48ID:1PbF4WcK
ケースは興味ないけどプラ車輪とだるま落とし顎は個人的には需要ある
0073名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 10:07:58.02ID:kdP4FowF
プラ車輪は音が静かでシャーシャー鳴らないのが良い
0074名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 10:22:33.88ID:cxjT8ikt
プラ車輪は俺も好きだな
滑らかな感じがいい
0075名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 12:19:19.64ID:V4bSMZ1u
>>69
これでも食らえっ!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p562290820

でも、スリーブはないな。
0076名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 12:44:48.70ID:4SEoZQYg
>>75
KATO富の古いケースコレクターとしては

・全部クリアケース用かい(´・ω・`)
・シール貼っちゃってんのかよ(´・ω・`)
・青だけでワインレッドなしかよ(´・ω・`)
・スリーブなしかよ(´・ω・`)

で価値なし
0077名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 12:51:07.42ID:R189hrDh
>>75

評価が酷いな…
0078名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 14:25:13.78ID:f5mIXyWb
大昔のTMSの広告で見たんだけどKATOの初期のキハ82ってライトがOPじゃなくて点灯式だったの
0079名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 14:29:43.80ID:hyAY6bp2
KATOのN TRAINケース6両用2個あったけど邪魔だからヤフオクに大分前に出したな
0080名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 14:42:20.44ID:wW8X7bIK
>>78
オプション。
0081名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 15:12:48.97
>>72-74
金属車輪換装(N化)した余りの鉄コレプラ車輪とか需要出てくるかもしれないな
0082名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 17:42:13.00ID:rhqf8+mV
>>81
マジレスするけど、鉄コレのプラ車輪は精度やフランジの形状からして
走行用には不向き。あと材質として比較的軟らかい方になるから長年の
仕様で磨り減るのは避けられないだろう。そもそも最も荷重が掛かるで
あろう車軸までプラ製では、耐久性にも不安がないかな?
0083名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:00:12.17ID:Ll+daEsN
>>69
当時のケースは手元にいくつか残っているが紙スリーブは全く記憶にない。付いていたのか。
0084名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:02:48.21
過渡14系座席車リニューアル決定で
5036〜5038はついに旧製品の仲間入りか

>>82
貨車に鉄コレプラ車輪つけてる奴は聞いたことがある
0085名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 18:07:41.37ID:f5mIXyWb
>>83
中身がウレタンになったものは家にいくつか残ってるけど
今のとは違う筒型のが付いてた
あのケースで中にポケットとしてビニールがついてるけど
長年経ったら車両の色が付いて車両が台無しになってしまったから気をつけた方がいいよ
0086名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 19:39:28.24ID:BFaNS49m
>>75
縦の段の右から7番目のケースに貼ってあるシールは何ですか?
自分のスマホの解像度ではよく解りません
0087名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 20:12:15.75ID:3DRCpGv5
ベンチ別パーツのリニューアル14系座席車か、走らせてる分には特に旧製品に不満は無いからなぁ
でも儲だから御布施しなきゃなw
0088名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 20:20:54.04ID:gVG87sNx
>>86
0系っぽくない?
0089名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 21:40:12.47ID:BFaNS49m
>>88
やっぱり0系ですかね
前照灯が横長に見えたのでどうかなと思いましたけどレスありがとう

今年の春頃ポポンで古いトレインシールが何枚か売ってたんで買ってきちゃいました
B5判位の大きい方のシールです
リニューアルした最新のブルトレ「さくら」や「富士」のケースに古いPFのシールなんか貼ったら良いかなと思ったけど
もったいないからやってません
0090名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 22:31:35.03ID:Ll+daEsN
>>85
サンクス。
大昔残念なことになってから紙を挟むようにしている。
昔のスリーブは写真ググったら出てきた。一つも残ってないが見覚えはあった。
0091名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 23:48:15.28ID:yrl6X5tc
>>78
発売当初だけはライト組み込み済み。
その後は別売り。
0092名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 01:23:33.91ID:+K1Yg10W
>>91
やっぱりそうでしたか
古いTMSの広告には点灯式になってて子供のころ買った車両はOPになってたから広告の誤記かと思ってた
何で初期ロットは点灯式でその後はOPになったんだろう、値段下げるためかな
0093名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:04:35.99ID:1ahs5RyO
>>92
ライト組込→4灯点灯※→「おかしい」の声続出→「やべ、でもいまさらライト周り直すのメンドクセ」→
「オプションにしちゃえ」

※実物は外側のライトだけ点灯、内側のライトは標識灯?普段は点かない
0094名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:06:33.42ID:1ahs5RyO
ちなみに内側のライトは点いた状態は見たことないけど色具合からして赤と思われる
0095名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:57:24.11ID:kfg9jM80
>>93-94
キハ82、キハ181のヘッドライトは四灯あるうちの両端、内側は非常時に
点滅するマーカーランプ。まあ用途が用途なだけに点いているのを目撃し
た証言や記録映像を見た覚えがない。確か左右交互に点滅するらしいが。

RMMの作例に従い、当方は内側の道光材の根元を切断、黒マジックで切断
部分の両側を遮光。先端は銀を塗りクリアーレッドを載せゴム系で接着。

現行製品は凄くリアルで全体のイメージが向上したけど、旧製品だって
前面を色差しするだけでも断然見違えるほど良くなり、軽く感動できる。

そういやもらい物の旧製品6両が全く手つかずだから、いい加減に色差し
と中間組み込み専用の幌付きにして「細けぇこたぁry」で楽しむかな。
各線の細かい再現は富や過渡の現行品を買えば手軽に済むし。
0096名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 20:31:22.40ID:F0wUhuhY
永大のDD54って帯に色刺しあったの?
ネットを見るとあったって人となかったという人が
そして車体が何で出来ているのか知らんが塗装がぼろい
0097名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 20:42:07.83ID:b/cTLaRc
永大のDD54タイプ、帯に貼るための銀色のシールがついてたかと。
0098名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 21:15:45.24ID:F0wUhuhY
なるほど!
シールなんて手に入らんし自分で塗るか作るかするか
さんくす
まぁこれとそうやり直したほうがいいくらい汚いけど
0099名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 22:07:59.70ID:ioXUis2D
永大DD54といえばギヤがよく削れるけど代わりのものとか無いかなあ
0100522017/07/10(月) 00:22:18.92ID:u0eNd4n2
ちょいと質問。柏のポポで過度20系旧製品をジャンクで9両買い込んだのだが、
ナハネフ23の片方をよく見ると微妙に違う。台車ネジ止めで、窓ガラスが青っぽ
くてカプラーポケットの車端側が開放されている造り。なんと言えばよいかな…

台車マウントカプラーを付けられるカプラーポケットで、車端側にある縦棒が
最初から無い造りをしている。折れた可能性はあるが両方の台車を見る分には
その痕跡も無し。まさかアーノルドカプラー以前のXFカプラー時代の?
0101名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 00:59:40.84ID:hW7xmXAY
>>100
台車ネジ止め、青ガラスは初代
おまえさんが書いているカプラーがいまいちわからんが、たしかに初期の製品はみんな古いカプラー
アーノルド採用したのは103系より後だったと思う

https://ameblo.jp/non-kyu88/image-12246239824-13864323912.html

ちなみに20系は細かく分類すると

初代(旧カプラー、紙箱、台車ネジ止め、青ガラス)
2台目(プラケース、アーノルド、台車はプッシュ止め、透明ガラス)
3代目(完全新規)
3代目改良(KATOカプラーNJP、黒車輪、各種バリ展)
0102名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 02:44:04.60ID:BHPQDJ6v
>>84
安く手放す人が出てきたら買いたいなあ、過渡台車マウント14系ハザ
テールや室内灯を自分でLED化してマニ37+ハザ12連で走らせたい
0103名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:48:41.18ID:q+zq+YQ+
>>102
なんとか最近5両ゲット出来ました。
(* ^ー゜)ノ

中古店市場では、
緩急車(オハフ・スハフ)はたまに出ますが、
中間車(オハ)は皆無でもしあったら奇跡的な確率です。
※12系と似てるので、慌てて間違えない様に。。
01041002017/07/10(月) 15:40:41.12ID:CYDgClsZ
>>101
お手数を取らせました。アーノルド以前のカプラーは「X2Fタイプ」という
のが正確でした。アメリカ製HOで使われていたのをNスケールに縮小してい
たとか。リンクの写真を見ると確かに初代製品の特徴を件のナハネフは有し
ていますね。

100円で投げ売りされてたから切り継ぎの提供元にしようかと考えてたけど、
何かの縁ということで本来のカプラーが無いのは残念ですが、保存車にしよ
うかと考えてます。X2Fカプラーを留めてたハトメ?が脱落したせい?
0105名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:08:36.68ID:JdyrnvcZ
今ではカプラーをアーノルドに統一させたカトーが迷走しまくってるけどな。
0106名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:24:47.82ID:96USCD5s
結局は坊やが1番なのかなぁ
※この意味が解る貴方は40代以上
0107名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:15:47.42ID:4FKPIc8t
パーマー じゃないのか?
0108名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:52:19.71ID:C9smxihq
>>106
「アーノルド坊やは人気者」かな?
知ってるけど、観たことは無い。
かくいう俺は50歳。
0109名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 01:54:52.35ID:YvT4ExdF
中古で100円の車両とかみたことねえ
とかいすげえ
0110名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 07:21:43.68ID:PZDuDs12
坊やで分かんなかったけど、パーマーで分かった。
01111002017/07/11(火) 08:59:26.10ID:Iesm2xjV
>>109
あ、100円ジャンク3両のうち2両は台車無し・件のナハネフは台車あるも、車輪が
1軸脱落しカプラーポケットが先述の状態だったからでしょうな。車体一式のみの
扱いかと思われ。完全新規設計で代替わりした形式の旧製品となれば…。
0112名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:03:51.90ID:fs1sTxBh
なんだかんだで安定のアーノルド
0113名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 10:20:36.98ID:wxp352ZX
実物感ないけどアーノルドが一番扱いやすいよなあ
0114名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 17:58:23.44ID:YvT4ExdF
田舎はジャンクでも1000円とかつくからな
品物が少ないからさ
0115名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:14:16.22ID:C9smxihq
うちの地元は最安値だと1両200円くらい。
大抵、車体が大きなダメージを受けてるけど、台車やパンタなどのパーツは十分使える。
0116名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:14:32.93ID:Xu319ZwZ
コンバージョンキットに使う種車として使いたいから、屋根と床下にダメージ無い格安中古が出回ると有り難いな。
0117名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 22:04:21.06ID:kRtMbZk8
状態良いと車種によってはやたら高い時がある
0118名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 22:28:45.94ID:NV8irGVK
とりあえず外したアーノルドは保管してある
勾配でアウトな編成は即原形復旧
問題は非アーノルド標準装備
0119名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 23:44:22.24ID:Hy6QwPXH
TNは連結できるダミーカプラーだと思ってる。貸しレイアウトによっては
どうしても部分的に線路が沈下してたり、急な段差を強引に吸収すべく局所
的に急勾配があったり、逆カントの高架線カーブがあったりする。

気のせいかボデマンTNって、三次元的な捻れと相性は悪い気がしている。
確かに中間もボデマンにするとリアルだけど、台車マウントを基本に戻し
多少の悪路も走り抜ける方が結局は楽しい模型だと思う。

まあ初めて富253系のボデマンTNを見た時は感動したもんだが。リアルで
過渡カプより更に小さく、密連に近い構造で連結できるのだから。
0120名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 00:41:44.90ID:fNrFuIFO
一斉にロンする要因が、まさにそれだね。
0121名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:19:50.40ID:vK5f+7zW
山田くん!
>>120座布団16枚だぉ。。
(  ̄▽ ̄)
0122名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:15:40.54ID:dk6ojeW/
当時欲しくても買えなかったちょっと昔の車両セットが新品未開封でオークションに出てたから、
落札してみたら、出品者が遺品や孤独死を専門に処理する業者だった
0123名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:39:01.52ID:dHMHj2mh
そして歴史は繰り返す
0124名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:37:42.01ID:Ib19SQhx
>>122
それ、1回お寺か神社に持ってったほうが…
0125名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:44:03.40ID:vWZER27j
>>122
孤独死って言っても惨状ばかりではないから臭いを嗅いでわかるようなやつはなかなか買えないよ。
遺品レベルでビビるなら中古は買うなとしか。
0126名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:23:46.60ID:GZoif3Bv
大体俺も無関係じゃあるまい
遊べば遊ぶほど救われると言うもの
0127名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:51:16.87ID:3O+Xng7Y
模型を大事にすれば仏さんが守ってくれるよ
一緒に運転しましょ♪とか言って出てこられるとアレだけどw
0128名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:14:51.33ID:yRbpnkeY
過渡のコピーを借りれば、まさに
“ふたりですれ違い運転を楽しもう!”…ですね!?
0129名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:51:06.27ID:qb9pzfZq
>>122
新品未開封なら主が亡くなって閉めた店からの引き上げ品かも知れんな
0130名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 07:16:53.72ID:O4Nik/IU
それを大事に修繕しながら使い続けることが仏さんへの何よりの供養だと思う。

南無...( ̄人 ̄)
0131名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:15:42.72ID:tS05mpdT
せやな。人が逝っても遺品まで道連れになることもあるまい。代を継いで走る模型
ってのもありだろう。よく考えたら試走線常駐の富65PF旧製品も、Cタイプディー
ゼルも元同僚の亡父の遺品だし。レールセット三セットも買い込んでたところを見
ると、少なくとも一時は雄大な構想を描いていたと思う。打ち切られただろうが。
顔も存じ上げない方だけどね。その元同僚も辞めてかなり経つし…。

20系旧製品をホビオフにポポで買い集めていたら2編成くらいは組めそうになった。
件の頂きモノにカニ無で中途半端に4両あったからついつい手を出してた。色指し
くらいやらんと冴えないし。慎重にばらして掛からんとな。
0132名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 12:53:42.19ID:KRZtEZbu
中古品の「タバコ臭」は分かるけど「生活臭」ってのが何か怪しかったり…
自分が買ったのは押入れのカビ臭さというかそんな匂いだったが…あるいは…南無
0133名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:13:34.62ID:4zgIrccU
遺族が処分に困る遺品整理物品の第四位は故人が趣味で集めていたコレクション
終活はお早めに

因みに故人が撮影し思い入れが強くて
とても大切にしていた写真が第一位
これも早めに処分しましょう
0134名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:33:24.08ID:Y0YG5MeA
臭いアレルギーの人にとっては堪えるのかな
日航機123便墜落事故の時に検死で詰めてた人が久しぶりに帰宅するために電車に乗ったら
シャワー浴びてたのに異臭騒ぎになったそうだけど
0135名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:53:55.67ID:HvCJ9Vc0
異臭放つやつなんて模型屋行けばいるだろ
特に今の時期
0136名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:09:53.92ID:yBDS8ajg
0137名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:10:18.75ID:+zo6lyQ8
0138名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:18:23.90ID:4zgIrccU
卒倒するよな腋臭野郎いるね、男の全身シャンプーで毎日洗ってメンズ4/8を一時間置きにスプレーしろ
それでも臭い奴はヒアリに噛まれてしまえ
0139名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:59:57.51ID:PpsH8xDj
>>135
いや秋葉原いけば街全体が異臭
0140名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:02:21.09ID:We4wUnys
関西の模型店に時々ホームレスみたいなおっさんが出没するぞ。
何日も風呂に入ってないのか異臭をバラ撒きながら店内を徘徊してやがる。
103系電車が気に入っているらしく、手に取って眺めているけど、買う気配無し。
一応は客だから店員も対応に困ってるみたいだ。
0141名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:59:49.69ID:yNcQ2mQQ
遺品集めてる俺だけど質問ある?
0142名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 01:14:09.18ID:9pFA6BwV
Nゲージじゃないけど大昔のTMSに掲載された作品をいくつも持ってる人なら知ってる
もちろん作者はすでに死んでる
0143名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 01:51:00.80ID:We4wUnys
大阪梅田のマッハ模型に展示されているレイアウトが寄付品だと聞いたことがあるけど、もしかしたら誰かの遺品かもな。
0144名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:11:23.91ID:rkp0cGXu
>>141
やっぱ通電して無いのにライトが点いたり夜な夜な動き出したりするの?
0145名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 13:09:03.36ID:SX0Rux8g
>>144
無いよ。
動かないのは多々あるけど。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 13:58:45.60ID:YsWuSfJS
中古屋で買った車両セットが走行中に止まったりスタートしても加速せず、ある程度つまみ回すといきなりロケットスタートしたり
ライトが終始チラチラしたり走行中にいきなり脱線したり切り離ししたりするのも前所有者故人の怨念だったのかな・・・(´・ω・`;)
0147名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:05:37.67ID:LtyK/+Uv
>>146
車輪の掃除しない言い訳探し乙。
0148名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 14:44:36.21ID:EBz0lp5v
>>146
中古模型を買うか頂くなら、少なくとも台車の分解整備をマスターできると
直す楽しみに目覚めるよ。蟻より富か過渡で始めるとベターだろう。欲を言
えば機関車より、電車か気動車を初めての練習台にするとまだ楽かも?

車輪踏面の汚れ落としだけで済めば良いが、台車内部で汚れが溜まってたり
ギヤに埃が巻き付いてたりするのも中古模型では珍しくはない。まあ当方が
文字だけで説明するより、YouTubeや親切な人のメンテ方法をググる方が
アテになるだろう。

貴殿の模型は新品中古問わず何かの縁で手元に来た。大事にメンテしてもら
えると、誠に幸いと存じる。
01491482017/07/18(火) 14:53:27.24ID:EBz0lp5v
>>146
追伸。
お困りならここでも相談して欲しい。知恵を出せる親切な香具師が居ると
思うし、当方も何か提案できるかも知れんでな。

河合の中古貨車を買ったら脱線に自然解放には悩まされた。気長に調整で
対処できる程度のことだった、と思えたのはようやく前述のトラブルなし
で長時間走り続けるようになったと確認できてからだった。
0150名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 15:23:28.95ID:AcFhtlVu
>>146
車輪の掃除と線路の掃除すれば改善されるとおもう
0151名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 15:57:52.40ID:NGxc2tBH
新品同様でも長年使ってないと走らないってことはあるよ。
突いて動けば暫く走らせてみればいいし、ダメなら掃除。
0152名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 20:56:35.35ID:jo0bwkTd
いやぁ子供が親に負けない鉄ちゃんでさ
N模型も器用に走らせるんだ
いい跡継ぎ、いい息子を持って俺は幸せだ
まだ4歳だけど

いいか、サッカーなんかするんじゃないぞ
0153名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:09:20.15ID:Dvh7u/VN
ネタにマジレス最長記録挑戦中。
0154名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:34:46.15ID:lSCp3AWv
>>152
良い後取りを持って何より(^O^)

それに比べて俺は、軍艦や戦車が好きな父親に逆らい鉄道模型の道へ…
まぁ、ジャンルは違えど親子揃って模型が好きなんだが。
隙間埋めや塗装なんかは父親に教わったし。
0155名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 23:44:04.98ID:SX0Rux8g
>>153
どこら辺りから?
0156名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:17:07.36ID:eJ+zczY2
>>154
戦車は少しだけ興味がありますが軍艦は新型電車より遥かに興味あります、スケールは解りませんがアレも懲り出すと各種資料とにらめっこですから
素晴らしい御尊父様だったんですね
私の亡父は乗り物系興味皆無でしたから羨ましい限りであります
0157名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:29:09.61ID:TaDiXtHp
>>151
過渡や富の動力はならないけど
うちの蕨の動力はほとんどがその状態になった
0158名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 04:05:42.33ID:2aDDiFcQ
再発の10年くらい前に、リサイクルショップでファーストロットのユーロスター基本編成が3kで売られていて、店員に見せてもらうと、凄まじい、生活臭というか加齢臭。甘ったるいコロンとオッさん臭(自分もオッさんだが)で吐きそうになった。
しかし、それ以外の状態がよく、増結も2セット8k程で出てたのでお買い上げ。
帰って早速ばらし、ボディなど洗浄、ウレタンなどは日陰干し、全て匂いが抜けるのに三週間くらいかかった。
0159名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 06:35:10.97ID:T/RcDyJu
ウレタンの新しい匂いってすきだな。
0160名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 08:01:17.26ID:hY76QFxI
中古で臭いといえばタバコ臭だね。
非喫煙と説明しておきながらヤニ臭いの送ってくる奴もいる。
0161名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 12:29:02.36ID:vloOFGaV
>>160
本人が煙草を吸わなくても、家族に喫煙者が居る可能性もあるからな。
0162名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 00:00:56.59ID:eUPfirfx
中古プラモからタバコのにおい
まぁ気にせずに組むけど
引越しの始めのときと同じで最初は家の匂いに戸惑うが
ほっておけばうちの匂いに同化する
中古模型に匂い移りとかあるけど気にしないね
0163名無しさん@線路いっぱい2017/07/23(日) 23:46:07.39ID:/D+v+ubB
たまにはNゲージ考古学でも読むか
0164名無しさん@線路いっぱい2017/07/24(月) 09:42:05.55ID:QyYJYxI/
>>163
聞く雄もその前の人も間違い多すぎ
0165522017/08/21(月) 13:37:15.96ID:R3tjBGv1
結局、PFの重連もやることにしてナンバー未取付の同型買った。
別のホビオフで仕入れた富EF64-1000最初期中古品も金属ナンバー
が不足…と言うか外れかけ折れ曲がってたので、これも同仕様の
未取付品を見付けて2両まとめて取付。

終わってから気付いたが…PF重連やってた列車が思いつけず。
とりあえず重連の次位回送でもやっておくか…。
0166名無しさん@線路いっぱい2017/08/21(月) 17:30:33.92ID:KZECpxNr
そういやエーダイでPF重連セット出してたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています