【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0631名無しさん@線路いっぱい
2018/06/28(木) 23:16:23.37ID:FUGXHQ3Q国内メーカーの製品化なら、お蔵入りになったソニーマイクロトレーンよりも?
トミーOOO(スリーオー)ゲージの方が先(1964年4月発売)
N規格化以前(黎明期)のOOO製品、事実上Nの一種(起源の1つ)とされている
後の「トミーナインスケール」や「トミックス」のルーツとされるもの
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201511090000/
ロンスター製OOO、Treble-O-Trainsのコピー
新幹線1000形試作車B編成をモチーフにしたショーティー
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201709190000/
ロンスターに影響された国内メーカーは他にもあり、いづれもショーティー仕様
多田製作所「ロコメート」
ロンスター提携、日本形カマ、新幹線O系などを内製
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/?ctgy=12
童友社 TO(トリプルオー)ゲージ「ミニチュアー鉄道シリーズ」
OOO規格を基にプラモ化
http://jy-annex.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/to-b95e.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています