トップページgage
1002コメント356KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド133弾 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 23:18:54.23ID:KDDAyk0Q
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1492272418/
07916782017/07/11(火) 00:25:19.03ID:ge6NgeXH
どうせ製品化されるだろうなw、と思ったらされなかったのが結構あるね
京急230バリ展の琴電とか
てっきりオープンパッケージで出ると思ったクル/クモル
自分的には大雄山線に最後まで残った151形は相鉄モニの基本設計を使ってる絶対出るろうと思ってたら出なかったし
もう下火だから難しいだろうし、品質悪くなってきてるし、
価格と品質のバランスの良かったイキオイのあった頃に大雄山線やって欲しかったわ
0792名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:26:58.27ID:xNDexScp
すぐ出ると思ってたのにまだ出ないのは川造型だな
0793名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:49:27.94ID:C9smxihq
>>790
俺は713系900番台を2編成買って4両編成にした。勿論2両にも組めるけど。
動力は鉄コレのを使ってるけど、そこそこ走るよ。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 04:50:43.44ID:OK16Whwx
そりゃ4両あたりまでは設計の想定内でしょ。Bトレ動力だってそうだし。
鉄コレが当初想定外だってろう8両〜10両モノ(3連×3編成等も)はやはり過負荷じゃなかろうか。
そのくらいになると本来のNゲージ用(蟻除く)を使いたくなる。

動かなくなったら新品買ってはめかえてね、な設計思想ならもう少し安くしてもらいたい。
0795名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 06:23:54.00ID:xNDexScp
負荷自体は富の使っても一緒(ギヤ比はモーターは同じ)
鉄コレ用は重量足りないだけだから補重してやれば同じ条件で走るよ
0796名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:58:17.42ID:FYJxemOp
>>790がカルダン車とそれ以外をちゃんと分かってるのか気になるw
0797名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:05:55.07ID:McNsOoas
419系買ったけどクハ418の前面手すりが欠けてた
0798名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:22:42.00ID:6L+Rj/DJ
>>794
>>動かなくなったら新品買ってはめかえてね、な設計思想なら
そうだとすると将来の供給が不安だ
0799名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:43:20.90ID:oi3ycvrp
>>792
魑魅魍魎の買収気動車とかキハ42000系列とかモナー
0800名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:59:34.78ID:NT2CGBT1
みなさんムキになるとキモいので落ち着きましょう
0801名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:25:03.97ID:iI4x4fLZ
確かにムキムキはキモいな
0802名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:30:39.41ID:oi3ycvrp
皮被ってるのはムケよ
0803名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 01:54:15.12ID:DNYcssIN
もろマジレスになるけど、
かつて単品売りが主流で、少しづつステップアップしながら
長編成化していくことが可能ゆえ、年少者(現代ではワープアも?)にも
敷居が低かったのと同様、車両本体は(少なくとも通常のNよりは相対的に)安価にして、
そこから資金を出してパーツを買い足し、通常のNに近づけていける選択肢こそが
鉄コレの存在意義ではなかろうか?
(もっともラインナップ的には平成生まれになじみのある車種は少ないけど)
0804名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 05:32:37.84ID:/tByzf+L
>>803
模型屋からしたら
何時売れるかわからない物を
持ちたくない、
以前その様な買い足しで揃える
様な売り方で中間車ばかり余ったり
したからメーカーがかえたのわからんのか?
181系のモロやモハ201だけ売れ残ったり
少子化、先細りの趣味だから
今の売り方で正解なの、
在庫は極力持ちたくないのが店なの
0805名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:07:30.44ID:zOYpnPB+
単品で少量ずつは今時代は尾久やポポのジャンク品なんかで集めるようになったな。まあ新品とはいかないが、物が溢れる時代、程度がいいのに手放すヤツ多いからそんなにジャンクでもないしなw
0806名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 07:47:02.22ID:7XX3P924
モロ181やモハ201Mやサシ481ばかり在庫抱えるとか、仕入れる店主の不勉強もあるんじゃないか?
もしくはあくどい問屋に全種同数押し込まれたか。
0807名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 07:57:53.10ID:OKpWiEl5
まぁその昔は全種同数生産してたとも言うし。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:42:37.61ID:nwA9WRfO
昔ジョイトレのタネ車にするためKATOの12系スハフX2、オハX4を買ったら
店主から「こういう(オハフが余る)買い方は困るんだよね」とあからさまな
文句を言われたことを思い出した。
0809名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 09:14:10.38ID:vGPhdkAU
そういう店は、早晩淘汰されることになる。
08106782017/07/12(水) 09:51:42.93ID:toTJIdkq
昔はそういう個人店かなりあったねぇ
単品でよく売れるやつをたくさん買いたいなら単品売れ残りと抱き合わせじゃないと売らない、とか言い出したり
そういう店は漏れなく早期に全部潰れたけどねw
0811名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 12:27:06.69ID:IAfpWOnS
カトーのキハ82系みたいに基本的にはセット販売にして、中間車のみ単品販売もするという方式が良いのでは?
0812名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:35:09.30ID:seWN08DU
>>806-810
店主の知識云々だけが問題ではNIKEがする

いらないこだけが注文数で入って人気車種がショートする場合もあるだろ
12系ならオハフだけが希望数入ってスハフとオハが希望数に届かないとか

>>811
それはそれでまた問題があるかと
北海道などで見られた先頭中間中間みたいな増結にはすごく不親切になる
ちょうど本家の暴走183系もモノクラス9連組むのに買い方を悩んでるところだ
0813名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:39:26.89ID:qMwvPxCf
全種同数しか置いてないからクハが足りないなんて日常茶飯事だった
08146782017/07/12(水) 15:26:53.62ID:1QbPfRVN
どこもそんな感じだったよね
0815名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:38:03.25ID:VA4A+bVQ
>>812
理由はどうあれ、折角買ってくれたお客に嫌な顔をしたり、嫌味を言ってくる時点で、自らの寿命を縮めていたって意味さ。
0816名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:41:17.12ID:9yioMoQw
KATO153系もアンバランスの代名詞だったか
モハ152・サロ・サハシがよう余ってたもんだよね

20年チョイ前の、製品としての低運転台の初登場の頃は
塗装方式が変わったモハ153でときめき、そして蒸発…だったっけ?
0817名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:08:09.66ID:SKurb/Fg
>>803
お前 何かしらないけどウザいって言われるだろ
08186782017/07/12(水) 18:44:24.88ID:1QbPfRVN
凄く分かるわw
0819名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 18:51:26.43ID:h119iYm+
>>810
これは模型店に限ったことではないんだよな。
0820名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:01:31.65ID:IAfpWOnS
>>810
鉄道模型だけじゃなく、ガンプラブームの時も同じような事件があったぞ。
例えばガンプラと、城など売れにくいプラモを抱き合わせにするとか…
08216782017/07/12(水) 19:06:39.38ID:1QbPfRVN
ゲームとかたまごっちでも抱き合わせはあったよね
後に確かそういう売り方は禁止されたと思ったけど
0822名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:10:24.60ID:6zaF0dcG
ドラクエにクソゲーをセットにして販売的な
0823名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:14:49.74ID:b3RtLCCn
>>820
ザクとホワイトベース抱き合わせとかはあった

城は城で売れるだろ?
0824名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:39:21.65ID:HFF1ia07
バウアタッカーとナッターを抱き合わせで買わされて困ったわーい
0825名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:09:50.34ID:MnsPKJO+
城とガンダムなら、ガンダムがゴミだな。

城も、嫌いな大名の城だったら困るけど。
0826名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:14:46.89ID:vK5f+7zW
今夜も『バブ☆世代の宴』も闌ですが...
この辺りでそろそろお開きとさせて頂きます。
この後は以下の掲示板へと参りましょう!

では一本締めいきます。
よーぉ・・・パン!
お疲れ様でした。(笑)
(  ̄人 ̄)

【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1497362852
0827名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:34:19.98ID:T+kdXfmx
>>817
さすがにそれは言い過ぎ。
0828名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:35:28.00ID:P278NGrp
KATOキハ25を定価で出してる馬鹿がモバオクにいます
0829名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:16:28.75ID:YddAHemd
キハ25の定価っておいくら?
0830名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:45:04.08ID:7XX3P924
850円じゃね?
0831名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:59:53.04ID:UJ6vajVH
>>803
言わんとすることは分かる気がするがまったく的外れ
なぜなら走行化に必要な物は車両と一緒に発売されてその後いつ出るかわからないから
車両と同時に走行化関係の部品も必要な物を必要なだけ買い揃える必要がある

>>805
中古や餌箱からの調達は一期一会という言葉の通りなのであてにできない
数年前あんなに大量に犬屋の餌箱に刺さっていた205系埼京線と横浜線はどこへ引き取られた?
加藤列車さえ見かけなくなった
0832名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:35:27.01ID:Ija+XJMP
>>830
103系モナー
0833名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:35:50.13ID:6bTYbvP2
>>828>>829>>830
KATOキハ25なら5500円で買ったわ
0834名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:52:10.73ID:r0W/U0/X
>>828
スマぬ、意味がわからぬ。
定価で出しちゃいけないのか?
0835着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/07/12(水) 23:18:33.35ID:rfU45Er1
>>831
N化に必要なもので、慌てて買う必要があるのってやや特殊なモデルの動力くらいじゃない?

汎用性の高い動力、車輪、カプラー、パンタ、ウエイト
このへんは何回も再生産されてるから別のタイミングでも買えるし
トミテク推奨品に固執しなくたって良いわけだし

ちなみに路面電車は6年、それ以外でも5年何もいじってない車種がウチにはいっぱい…
0836◆BF5B/YTuRs 2017/07/12(水) 23:22:01.36ID:0yA/T1ih
>>835
箱根登山用のTM-22が全く手に入らない。

TM-20なら売ってもいいくらいあるが…
0837名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:41:33.20ID:AG+DnFkD
>>806
おっとμ沢の暴露話はそこまでだ。

>>836
TM-21買ってきて組み替えろよ。
TM-22相当と副産物でTM-19相当が出来るぞ。
0838名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:24:44.61ID:za4L6jk5
>>837
「箱根登山用の」動力台車枠こそ欲しい…ってことなんじゃ?
0839名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:29:48.14ID:VVUetkv5
中古のベルニナ号のボデーを載せ換えるとか
0840名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 01:29:44.75ID:DEUgU9Am
419系、車輪変えてBMTN化して幌付けてN化した。モハ418は家に余ってたモハ484(HG)から動力、パンタ含む屋根上機器一式移植してやった。室内パーツ取っ払ったから動力剥き出しだが・・灯火類付けて無いし、まぁいいや。
0841名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 01:45:26.90ID:7LSKJ0p9
>>835
鉄コレに使うパーツの目利きができる人が
汎用性の高いパーツを使う車両を買った場合に限り
そう言えるかも
目利きができる人ならそもそも「ゆっくり時間を掛けてNゲージらしく持って行こう」なんて思わないで
必要な物を判断して購入が必要な物があれば再生産のタイミング(たいてい車両と同時)で買うのでは
「使う」とは車両指定の物を買って宛がう以外に
余剰品をそのまま宛がったり
余剰品を場合により追加購入品も含めて組み替えて宛がうことも想定
0842名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 05:10:25.01ID:p0kquwil
>>775
本家値上げすんだろうなぁ

もう何でも値上げ値上げうんざり
0843名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 07:42:08.91ID:szmwtTzY
給料が倍増するなら値上げも許容出来る
「いつ頃上がるの? いつ頃よ」
「そいつが分かれば 苦労は無い」
0844名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 08:43:15.91ID:RB9bWP2F
都営出遅れた。
殆ど売れ切れじゃん。
そんなに人気あったのか?
でも並走する京帝車両がなきゃあっても意味なしか。
0845名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:15:00.55ID:za4L6jk5
>>844
相模原周辺・海老名エリアならまだまだ売ってるぞ>都営マンケー
0846名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:27:19.75ID:M1sJp3fg
都営10-000系って、何て読むのか分からなかったw。何なの、ハイフンの意味は?
0847名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:46:53.60ID:za4L6jk5
>>846
計画段階の名称が「東京10号線」だから、10号線の車両としての区切りなんでしょう>ハイフン
0848名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:31:12.27ID:D/fWJESI
>>847
でも読み方は10系とかではなく10000系なのよね
いうてメトロ0x系列とか大市交2x系列は車番5桁表記だし、大市交もメトロも新系列は結局5桁形式になってもうた

京王はそういや最近は鉄コレ出さなくくなってしもうたな
今こそあの経済成長を支えたあの形式を
0849名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:50:18.24ID:38qUzsmF
一昨日時点だけど宮田無にもあったなぁ>都営10-000
207-900は中間増結だけが店頭にならんでた
0850名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:59:37.76ID:Izf5nAiy
都営新宿線は10-000も10-300も外観上のバリエーション多すぎだわ
08516782017/07/13(木) 12:34:47.38ID:NE4IoeFm
>>840
中古で蟻買った方が安そう

と思ったら今は1万位で落札されてんのね
国鉄色は不人気で前は5千円位で改良品を落とせたのに
08526782017/07/13(木) 12:37:51.52ID:NE4IoeFm
>>842
離脱した友達が結構いるわ
動力化やめた、とかパンタだけ変えるとかも多いなぁ
0853名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 13:20:43.14ID:M1sJp3fg
今の鉄コレの存在意義って何なんだろう?

改造ベースにするには高すぎる。かと言って、吊るしでは鑑賞に耐えない。
0854名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 13:55:27.38ID:Og2c1ZwC
都営の10-000形は、「いちまんがた」と呼ぶみたい。
0855名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:21:23.89ID:IsmV8Kgr
新宿線10-000形(いちまんがた)、10-300形(いちまんさんびゃくがた)
大江戸線12-000形(いちまんにせんがた)
ハイフンは華麗にスルーしてください。
浅草(1号)線、三田(6号)線はその付番法前なのと、乗り入れ協定の番台割り当ての都合で適応外。
08566782017/07/13(木) 15:31:17.13ID:JvvLk0g6
>>853
取り敢えず、Nゲージでは出そうにない車種が出る(出るかも)という意義しか
無くなっちゃった気がするね
クオリティについては造形以外は語るレベルに無いし
08576782017/07/13(木) 15:31:51.70ID:JvvLk0g6
>>855
十の三百型とか読んでたw
0858名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 15:37:49.32ID:za4L6jk5
>>855,857
自分も、実は「じゅっけい」と略してたこともあるw
特定編成を指す時は(例)試作編成・第19編成・第24編成とか、
百の位・十の位で呼称してた記憶が

で、>>678の真の本人なんだがw>自分(>>856
アンカー間違えた?
0859名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 16:09:25.88ID:8zQTWHrL
富井電鉄2000系って何がベースだろう?
冷房化の設定は秩父が元ネタみたいだけど
0860名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 16:26:58.70ID:ng9ocrwG
>富井薬師境内の大藤にちなみ藤色に変更されています。
藤色と聞くと婆さんによく見かける紫ヘアーの色を思い出す。。。
0861名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:27:21.75ID:za4L6jk5
阪堺も別色の登場…よきかな
色々とキてるなぁ
0862名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:31:43.78ID:SthX2rof
>>859
京王2010系
0863名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:44:12.41ID:nL7QpfQi
>>859
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20170713_01.pdf

公式サイトで判断すると↑のいう通り京王2010だと思う。

事業者限定で出す前フリかと。
0864名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:01:18.74ID:E8HMo73M
>>844
好きな車両なら買えば良いのでは?
共演者なんてどうでも良いと思うが?
俺は気に入った車両なら国鉄/JR、私鉄、地下鉄、路面電車、外国形など何でも買ってるよ。
0865名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:05:35.74ID:Izf5nAiy
普通に2010出せよスカポンタン
08666782017/07/13(木) 18:13:16.67ID:as0s4B1Y
>>864
こうやってどうでもいいことでいちいち絡む奴って何なんだろうね
0867名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:13:49.78ID:0bjNbFyZ
緑一色なんだから塗ればいいじゃん
0868名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:20:56.91ID:8zQTWHrL
>>862、863
サンクス
そしたら23弾の仕様変更かね

鉄コレで小田急8000も今後出るみたいで・・・
0869名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:58:46.21ID:TAvs0htp
>>852
本体だけ買ったり誤魔化してるよ
もう無理だわ
0870名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:16:50.55ID:E8HMo73M
>>866
そう言って更に絡んでるあんたも同類だがな。
0871名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:27:04.78ID:TkM8gLSt
223系中古市場で急落しそうだな。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:27:46.38ID:TkM8gLSt
誤爆すいません
0873名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:34:43.71ID:DXxvpK8i
小田急8000は本家でやって欲しかった。
鉄コレの主旨がもうよく分からん…。
0874名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:56:47.02ID:Db1qB8Kj
琴電1070、なぜに4両セット?
1080みたいに新旧塗装を2両セットでいいのに。
琴電で4両セットが求められるのは琴平600だけだろ。
あと、琴電800はマダー?
08756782017/07/13(木) 22:20:42.49ID:as0s4B1Y
なーんか迷走しまくってる感じだね
0876名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:24:01.52ID:Y3nOPkN+
阪堺の青雲と札幌市電は素直に大歓迎ですわ。
0877名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:26:43.99ID:Y3nOPkN+
>>866

>>864の言ってることはもっともだと思うけどw
0878名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:15:35.42ID:qTsTBbRl
>>874
まとめて捌くため?
そんなアホな理由のわけないよな
0879名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:17:57.81ID:OsNn6OAg
猫屋線、動力再生産するの間違えてないか?
必要なのはTM-07R(17m)でなくTM-TR02(秋田デワ)なんだが。

琴電は現存4両で車番被りがないのはありがたいが、旧塗装もそのうちやってもらわんとな。

京急1000非冷は25弾のあやしい種別・行先からなんとなく予想してた。
三浦海岸(久里浜)発6連と浦賀発2連特急が堀ノ内で連結、
さらに文庫で新町までの2連を増結、
新町で増結編成を、品川で浦賀編成を切り離して、
残りが当時6連だった1号線へ。
(増結や浦賀編成も特急押上表示)
いかにも京急らしい運用ではある。
0880名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:24:23.11ID:Su30Tp1p
札幌はパンタより新旧塗装や更新前後にして欲しいところだけど。
0881名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:26:20.18ID:FR5xp0GK
>>880
ある意味「鉄コレとして出たことにこそ、大きな意義がある」状態でしょ>札幌市電
モデルアイコン等が、何らかの形でフォローパーツの発売にでも動くんじゃないの?
0882名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 02:11:05.46ID:OsNn6OAg
札幌は今までのパターンから
Zパンタ:可動式プラパンタで交換パーツ無、
シングルアーム:固定プラパンタで本家パンタ交換推奨
だと思うが、同じ値段というのはシングルアームも可動式になるんだろうか。便乗値上げ?
0883名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 05:45:15.87ID:DzbHrIy4
小田急は吊りかけ4000出して欲しかった
0884名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 07:13:47.07ID:mz6mCmLG
流れが西鉄だったからそろそろ西鉄路面電車の出番かと思ったのに〜
0885名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 08:41:14.90ID:pz0auwcf
西鉄と合わせて広電1300も待ってまっせ〜
0886名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 08:42:56.47ID:ZGAdRqBy
近江モハ1とか、モハ500なんか鉄コレ向きだと思うけど、需要ないかなぁ
0887名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 09:17:31.83ID:WhG/kwnU
近江は220形出してくださいお願いします。
0888名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 09:59:32.69ID:/W7maBTa
札幌市電はポラリスとかM101も期待してもいいんですかね
0889名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 10:08:10.43ID:OsNn6OAg
>>888
リトルダンサーU動力や、京阪80みたいな路面連結車動力あるから可能性は無くもない。
連結路面電車と言えば京都市電2000形を連結仕様で再生産せんかな。
0890名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 12:25:31.23ID:kQvqvv1x
富井2000形のツートンカラーは、塗り替えるだけで伊予鉄800系の登場時になるのな
0891名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 12:41:22.27ID:5OcYLHRk
>>890
いや台車が違う。
M車の台車は2700系、5070系の吊り掛け台車。
T車はこれで合ってる。

鉄コレ銚子のTS307が元台車。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています