トップページgage
1002コメント356KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド133弾 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 23:18:54.23ID:KDDAyk0Q
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1492272418/
0002名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 00:40:38.25ID:XHL36sOV
>>1
0003名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 04:09:55.09ID:RPfZdBJa
>>1乙です
0004名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 08:43:45.18ID:+J7jM09V
そういえば25弾の京急1000を見て思ったが、前パン時代って屋根にアンテナ載せてないんだっけ?
同じ25弾の京成車パン付いてるが。
0005名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 08:44:57.09ID:+J7jM09V
失礼。

×京成車パン付いてるが
◯京成車はアンテナ付いてるが
0006名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 13:16:38.12ID:EvMJPFnI
旧800までは無線アンテナ設置とともにパンタ移設
1000以降の新車はアンテナ設置を意図して初めから連結面側にパンタ設置
0007名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 14:39:00.92ID:Fmy2C6dx
>>1乙!

東急8000 相鉄他
http://item.rakuten.co.jp/tetsu/c/0000000153/

京急700、600、1000
http://www.otodokeikyu-sc.com/smartphone/list.html?category_code=20000

江若鉄道
http://www.e-kenetmarket.net/products/detail.php?product_id=27885
ポストカード付き!

プラス鉄コレ22弾セット販売も有り!


京阪1000、2600他
http://www.e-kenetmarket.net/products/list.php?transactionid=2bfa90e69b79af01336c4a15ee7469fc2762a175&;mode=search&name=%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

東武たくさ〜ん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tobu-market/cccfb7bf.html

阪神、小田急いっぱ〜い
http://www.tetsudokoshien-shop.com/shopbrand/tetsukore/

http://item.rakuten.co.jp/odakyu-trains/c/0000000168/


百貨店サイト等から買えよ〜、転売屋からボッタ値で買うなよ〜w
0008名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 18:34:56.78ID:j7N4XW5Z
>>6
前パンツ時代は夢精アンテナ無し?
0009名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 18:36:00.63ID:j7N4XW5Z
失礼

×前パンツ時代は夢精アンテナ
◯前パン時代は無線アンテナ
0010名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 18:58:44.37ID:TrOdF72Q
>>8-9
その認識で桶
0011名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 22:35:22.95ID:biKwTUYg
>>5
そりゃあ会社違うんだから、アンテナの取り付け位置の考え方も違うだろ。
ちなみに青電はアンテナ取り付けとクハ+P撤去モハを中間に封じ込める4両固定化が並行して行われているので、製品だけでは編成にならない。
0012名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 22:58:13.21ID:ojdD6mUd
北総9000形まだかよクズ
0013名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 06:15:36.46ID:BqRdzdgQ
ところで、来月10日11日の横須賀のりフェスで甲斐路189を連れて来るらしい。
メインは子供向けイベントだけど、一部オタも来るから、便乗でテツコ売る事業者あるかもよ。
俺は前に伊豆急ブースで18弾伊豆急未開封を買ったことがある。
0014名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 06:29:33.61ID:DC+oDagd
ざわ…ざわ…
0015名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 09:55:38.68ID:NGuTjw9e
>>13
一般販売の奴が残ってるから売るんじゃね?伊豆急
0016名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 21:55:32.66ID:T9nUevAR
筑鉄2003、なかなか格好いいな。
0017名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 01:14:34.11ID:tc8bbRUQ
伊豆急は4両セットのAとBが楽しみだけど、
色調が2両セットと合ってるかが心配だな。
107系みたいな事にならないよう祈るよ。
0018名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 01:56:54.57ID:Pl1zgMdV
あれ明るすぎだろ8000は逆に暗い感じ
0019名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 11:51:48.98ID:q1sNDD1L
そこでまた「実車は必ずしも揃ってなかった」ってヤツが出てくるんだよな。

そいつが見た実車が揃ってなかったんならそうだろうし、
模型ならではの揃った姿も楽めるという発想ができないんだろうが。
0020名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 16:51:37.80ID:v4hPOd+p
>>19
うーん、伊豆急2100ならともかく、100なら検査入場はバラバラだろうから普通にわりと正論だと思うけどなあ。
0021名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 16:55:26.79ID:v4hPOd+p
模型ならではの揃った姿
って気持ちももちろん分かるけどね。
0022名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 17:16:13.18ID:7tCHzOmV
例えば「さよなら○○系○○号セット」みたいな編成はおろか運転日まで特定された製品で
1両ごとの色あいや退色具合まで忠実に再現された結果、1両ごとに色味がバラバラなAタイプと
全車の色あいが統一されたBタイプが2つ同時に出たら(価格はどちらも同じ)どっちが売れる??
0023名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 17:43:18.87ID:TwsYPZDA
再現の為の統一感の無さならAかなぁ
0024名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 17:47:07.47ID:v4hPOd+p
>>22
普通ならAが売れると思う。
でも西キハ40系タラコレベルの褪色だったらBかも。
0025242017/05/27(土) 17:49:02.63ID:v4hPOd+p
すまん間違えた。

普通ならBが売れると思う。
でも西キハ40系タラコレベルの褪色だったらAかも。
0026名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 18:08:14.15ID:yM2URvA5
退色再現は模型映えしないんだよね
ちゃんと再現した作品とか見ても変な浮き方する
旧客の屋根なんかもバラバラの方がリアルなんだろうけど
模型の編成にすると悪目立ちするからクレオスジャーマングレーで統一みたいな
0027名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 18:28:41.93ID:szNfTkJo
鉄コレは同じ形式でも製造時期によって色味違わないか(東武8000がその典型例)?
0028名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 19:59:29.79ID:yEPxoD9b
KATOもな
0029名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:42:01.98ID:QheG6yZ1
それを言い出したらバスコレの京都市営バスなんて出る度に色が違ってるわ
0030名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:47:11.92ID:nSZTU+yW
これ言い出したら富本家のブルトレの青もだな。
0031名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:31:20.19ID:K4og3DOX
気に入らなきゃ塗り直せばいいし
それができないんならありのまま受け入れろとしか
0032名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:39:44.18ID:MqTMp1xw
>>22
忠実に再現されてるなら床下が茶系混じりの成形色になってないとおかしいんだけど
黒や灰色の濃淡だけで逆に違和感感じる
0033名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 01:18:49.49ID:d+lGfv55
Aを追及すると、外板の浮き上がりや、塗幕の剥がれ、サビの垂れ具合まで再現しないといけなくなる。
0034名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 05:21:55.24ID:FZAg2U6P
>>27
鉄コレに限らず、模型で毎回同じ色なんてほぼ不可能でしょ。
その都度調色する必要あるんだし

色の差がないのってGMカラーそのままのGMくらいっしょ。
0035名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 07:42:30.87ID:9N4SWdaR
GMの東武ステンレス赤帯は別の色になった
0036名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 08:35:56.94ID:R+RoYG5C
天竜色にしたって119系登場時とクモハ両運、クモユニでは三種艶も明暗もバラバラやな。

105系青色もパンタ増設とW11は車体色は違和感無いけど後者のベンチレータの色がなぜか屋根と同じ色で揃わないで。
0037名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 09:01:15.49ID:j6uyyilB
そこまで言うならリアルな手書き文字で「団結」とか「人民列車」とか書いたら?
0038名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 09:26:40.36ID:AnsJ10+a
>>26
おもちゃ→本物の模型にしたいなら・・
屋根と床下は艶消しを推奨します。(笑)
0039名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 09:43:54.71ID:Kv5E9yad
京急久里浜 改札前。

京急700非冷房 3000円
秋田なんとか赤黄緑 3200円
他便乗鉄道グッツが少々。
0040名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 09:46:44.07ID:UcSN2aZN
>>34
釣り針でかすぎ
0041名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:10:15.56ID:dIAhBdip
>>39
モアじゃないのか
昨日のJR大宮イベントにも例によって居た

今日は昨日東京まで出て来ていたのにも関わらず回避したが
0042名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:14:02.01ID:UAimEWWk
>>33
車両を少し溶かして再塗装すればw
0043名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:43:24.79ID:oH6K4715
ミリタリー系のジオラマの世界だな、うん。
0044名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 11:04:41.99ID:Kv5E9yad
久里工京急百貨ブース
700、600、1190税込
1000 4両 3000税込
の転売ヤーザマー価格
0045名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 11:17:21.29ID:AnsJ10+a
>>43
ミリタリヤンに・・
『廃線シリーズ』やられたら、
めちゃスゴそう。。(笑)
0046名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 16:16:46.73ID:kBj7VqoE
久里浜。
京王ブース→5000系 6000円
東急ブース→8000系 6000円
箱根登山ブース→モハ2 値段不明
伊豆箱根ブース→黄色天国、1300 値段不明
京成ブース→大混雑で未確認
銚子電鉄ブース→テツコ無し
相鉄ブース→テツコ無し
北総ブース→テツコ無し
KATOブース→2100、230 値段不明。
※ジオラマによる京急走行
西鉄ブース→未確認
東武ブース→未確認

間違ってたらスマソ
0047名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 18:24:56.15ID:hMx6anSV
>>46
久里浜で相鉄9000ネイビー買ってる人がツイッターにいたから相鉄も一応持ってきていた感じ?
0048名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 20:28:28.69ID:w7Gs4FDb
HK100超快速、窓下のグレー帯の色、おかしくね?
えらく青みがかった変な色しているのだが。
長電も前のと床下の色が合わないし。
0049名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 20:51:21.06ID:rIYvTFiM
>>48
今更?
逆にこれまでの鉄コレで、時期違いで色が揃ったことあるか?w
0050名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 20:53:01.93ID:qgkSn1PW
>>47
相鉄9000は投げ売りでなかったので買わなかったが売ってた。
0051名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 21:00:15.30ID:Wl8tTvyB
HK100、確かに帯のグレーが青いな。
自分は未更新車待ちだから元々スルーだけど。
0052名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 21:19:39.57ID:FgA1bExH
>>48
マイクソの101系のベンチレータとかがそんなだったのを思い出した。
0053名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 21:49:40.55ID:gblTMEiu
真岡鉄道真岡駅に行ってきたけど、駅売店とキューロク館の双方で21弾ブラインドを1080円で売ってて10個ピッチリ残っていた。


15弾ならともかく何故に21弾??
0054名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 22:13:36.22ID:UAimEWWk
>>53
そこは神戸な奴を御神籤しようよw
0055名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 23:05:30.93ID:Ng0CLDEK
>>46
西鉄ブースでもでぶっちょ顔電車の鉄コレ売ってた。
0056名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 23:09:13.42ID:IfHeDWc1
>>22
今度発売される東武6050のセットがAみたいななら理想的だな
0057名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 06:25:46.89ID:+5dfNBeu
>>46
京急百貨店ブースで売られてた600と700を2セットずつ購入。今更ながら。
4箱買っても5000円いかないという値段。
0058名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 12:10:06.45ID:lsbsO9/f
富のPS16Wって他のに比べて脚細くね?仕方ないから取り付け穴にアロンアルファ垂らしてから取り付けた。
0059名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 12:46:15.21ID:llGRqU+l
なぜそこでゴム系を使おうと思わないのか・・・。
0060名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 13:27:14.23ID:oszUDKgh
>>58
あぁ゛〜!
チョット待て!!
グルーガンでも良かったのに。。(笑)
0061名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 14:58:26.01ID:H863jf4W
木工用ボンドがアップを始めました…
0062名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 16:02:12.92ID:XS114apg
瞬接でクモル
0063名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 17:56:11.38ID:kRBiC7Ap
俺はパンタを載せる時はゴム系接着剤しか使わない。
他の接着剤だと、パンタが壊れて交換する時に難儀する。
0064名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 18:18:39.81ID:QJIp5lmh
ゴム系接着剤ってしばらく使わないとすぐキャップが固まって、そうなるともう使用不可能になるからキライ。
0065名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 18:34:56.37ID:17P74lzu
反対側をハサミで小さく切ればもう少し使える。
0066名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 19:28:50.30ID:cSWgf7EX
ゴム系接着剤なんて昔の産物じゃね? 自分は長年使ってないや。
古い人間は「ゴム系は はみ出しても楊枝でくるくる巻き取れるから」とか言い出しそうだか
新しい接着剤は糸を引かないので塗布時のうっとおしさがないし塗布量の調整がしやすいので
はみ出るケースが減る。万が一はみ出ても塗装面を痛めないしきれいに拭き取ることも出来る。
さらに途中で固着せす最後まで使いきれるし、接着強度こそ十分だがカチカチにはならないので
パーツを外したいって場合にも都合が良い。
0067名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:14:01.38ID:QSMPqg1k
>>66
その新しい接着剤のメーカーと商品名は?
0068名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:22:21.09ID:xGgy3XvR
アクアリンカーか何かだろうけど置いてある店少ないんだよね
0069名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:23:48.85ID:DaI3j5u+
セメダイン社のセメダインCだったりしてなwww


大正12年発売の元祖接着剤やね
0070名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:30:58.46ID:xGgy3XvR
でもシリル化ウレタン樹脂のはPOMに全く効かないからPOMの固定はGPクリア使ってるな
ケミカル類も新しい古いじゃなく適材適所で使い分けないとダメよ
0071名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:31:11.86ID:kRBiC7Ap
最近、水性のゴム系接着剤を見掛けないな。
あれ、接着剤特有の臭いが少なくて重宝してたんだけど。
0072名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:53:08.70ID:5AVCBteW
パンタを屋根板に取り付けた後、屋根板の裏側に刺さった脚を熱したドライバー等で潰す事で固着させるアイデアをどこかの雑誌かカタログかムック本かで見た記憶があったな。
0073名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 20:57:00.09ID:xGgy3XvR
>>72
焼き止めはそれこそ昭和の原始技法だぞ
0074名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 21:32:03.21ID:kRBiC7Ap
焼き止めならハンダゴテが最強では?
0075名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 21:39:13.36ID:RM6wO4aN
木工ボンドと田宮のねじ止め剤ですべて対応してる
0076名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 21:45:41.61ID:M4gRkSVw
焼き止めしたあとパンタ破損したら大変じゃいないか
0077名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 21:46:45.02ID:4h4dXrEm
ネジ舐めたときはJ-Bウエルドが最強。
0078名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 21:51:19.92ID:5AVCBteW
>>74
ハンダゴテはねえ例え低電力のやつでもベークライト等を除いた殆どのプラ系素材にあてると瞬時に融けて潰しにはあまり向かないかな。
そんで融けた素材がコテ先に焦げついていわゆるチビた状態になって使えなくなる。
0079名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 22:18:37.47ID:nDTo4Mqj
>>74
焼き留めはロウソクとマイナスドライバーこそが最強

田宮戦車の履帯はほぼ焼き留めだけどハンダゴテなんか使ったら大変な事になるし
0080名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 23:29:20.16ID:CYHgg4uF
GMの板キットはほとんどハンダ付けで作っていたよね
0081名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 23:31:00.57ID:CYHgg4uF
>>80
むしろハンダ使えないとモデラー失格だったな
0082名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 00:00:49.36ID:dibw22p8
ハンダゴテで失格の烙印を押された野郎が集まるスレはここか。
0083名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 00:03:04.91ID:+gux8GV2
GMのプラキットの組み立てにハンダゴテを使うだと??
0084名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 00:17:07.23ID:xJ54PMA+
>>80
だから伊豆急100系や113系初期車が箱に出来たのか
0085名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 07:04:38.77ID:9fUEmnEi
>>83
そりゃ普通に使うに決まってるだろ(コンセント差すとは言っていない
0086名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 07:06:37.25ID:IOTmEbu1
くっさ
0087◆BF5B/YTuRs 2017/05/30(火) 09:08:31.21ID:PeZtelYm
>>64
キャップするとき先っちょをキレイにしないからだね。
0088名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 09:38:28.43ID:IOTmEbu1
先っちょは(アルミ製で)柔らかいから、大事に扱わないとな。
0089名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 11:45:09.67ID:JJu//Cly
コンセントを差し込む時は濡れた手で入れるとビリビリするから気を付けないとね。
0090名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 12:07:14.69ID:L65AtM9O
>>64
使う使わないにかかわらず、接着剤のキャップは1日一回開けて閉めれば固まることはない。
キャップの開け閉めは毎日の日課にしないと。
0091名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 12:51:45.93ID:xJ54PMA+
接着剤は滅多に固まらないんだが
何故かジャーボトルで買ったマットメディウムが年中固まってくれるw
0092名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 16:33:04.08ID:sw6rMOPB
板バネがあった頃のパンタ取付けに瞬着は穴が大きかったりすると不可避だったな。過度も爺も板バネが廃されたから殆どのパンタは木工ボンドでもくっつくで。
0093名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 16:44:53.85ID:sw6rMOPB
>>34
先週出た長電1000系3両セットも前の1003とは微妙に色合い違ってたし、床下の色は全く話にならないわ。
0094◆BF5B/YTuRs 2017/05/30(火) 17:54:56.82ID:PeZtelYm
床下は無塗装ですから外注工場が仕入れたペレットによって色が異なります。
0095名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 21:31:09.12ID:yxaFWstR
>>57 w


             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    乞食転売屋見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
0096名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 21:51:03.58ID:pfBNCERL
ちゃいなの何が困るって、同じ物を作れない事ですよ
ロットが変わると色も形も印刷フォントも変わるw
0097名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 22:43:57.76ID:JftHYwA2
実車知らないんだけど、どうせ床下機器は流用ででたらめなんだろ?
色が違う以前に床下機器が違うのはどうでもいいのか?
0098◆BF5B/YTuRs 2017/05/30(火) 23:27:30.62ID:PeZtelYm
わりかしどうでもいい。
気になる車両は組み替えたり作ったりするから。
0099名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 00:32:06.25ID:9CfiIOoK
>>96
× 同じ物を作れない
○ 同じ物を作らない

× ロットが変わると色も形も印刷フォントも変わるw
○ 同ロットでも色も形も印刷フォントも原材料もバラエティーに富む
0100名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 00:38:09.01ID:MaonIWhZ
台車や床下機器が茶色くない時点で実物のイメージと違うから汚す。
0101名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 02:26:55.81ID:bBx3hgUm
長電3両セットの出来はどう?
0102名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 03:01:24.67ID:MaonIWhZ
色あい以前にブラインド時で指摘された、
扉の開く向きと戸袋位置が合ってないだかのエラーは直ってるの?
1000形と1500形の違いのいくつかは再現してるようだが(台車、パンタ位置、)、
乗務員扉も引戸と開き戸とか違ってなかった?(ドアノブ位置)。
0103名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 09:32:30.08ID:tylc72Gi
そんなん直さんでも売れるやろ(hnhz

ゴミーテック
0104名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 10:00:12.97ID:BPzcgF/i
>>102
戸袋は直ってない。
0105名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 11:05:00.09ID:b/kAjSH6
嫌なら買うなよ(笑)
0106名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 12:40:13.62ID:RaczspRx
しかし鉄コレの行先シールって台紙から剥がしづらいし、何回かこすると印字が消えるのは普通?
0107名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 12:49:20.67ID:tylc72Gi
>>106
スキャンして必要があれば修正や追加をして等倍で印刷したのを使ってるw
0108名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 13:51:10.84ID:+WsmfquF
宝&富 様へ

『Nゲージ→Zゲージへの改軌車輪セット』を

2018年発売に向けて

ご検討をよろしくお願いします。

【日本鉄道模型同好会】より
0109名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 15:09:00.58ID:tylc72Gi
それだと長軸台車になってしまう訳だが
0110名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 16:46:38.72ID:MaonIWhZ
>>105
いや確認しただけ。
予約してるが新宿線の道連れにされて6月までお預け。
0111名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 20:10:27.53ID:b27C07eb
>>106
剥がすのは難しくないけど、気をつけないと貼り付ける時点で印字が消えたり崩れるのがなぁ・・・
0112名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 20:18:48.70ID:MaonIWhZ
切り出したら糊面がつかなくて貼れない時があるんだが…
0113名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 22:44:30.50ID:nD+TNTKX
ご飯粒でも付けとけよめんどくせーな
0114名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 20:07:11.81ID:bMiurtnk
Nなんだから1/160で軌間もファインスケールでないと、外国の車両と並べたときに違和感が変だよね
0115名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 20:16:31.66ID:6qe6NlyM
ファインスケール以前にお前の日本語の方が変。
0116名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 22:07:41.26ID:BF+iDXJT
>>114
俺は外国形とレール等が共用出来る現行規格(1/150)のほうが良いと思う。
0117名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 22:30:48.32ID:3dbGZIwt
京王とか都営新宿線で使っている馬車軌間が実はNゲージに一番近かったりするという。
0118名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 22:35:10.96ID:82JJa5qz
ちょうど鉄コレで新宿線と都電出るじゃん
0119名無しさん@線路いっぱい2017/06/02(金) 22:52:20.05ID:t1DLCdbG
>>114の文章に違和感が変(マテ
0120名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 00:21:40.88ID:zBKq0MKu
>>116
自分も外国型歴長いし、最近1/80ナローも始めたから、レールが共用できる9oがいいわ。
0121名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 07:59:10.60ID:f78E7FJ9
鉄道コレで馬車が出る、という流れ?
0122名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 12:14:08.86ID:IhIg+nEm
馬の代わりにカブトムシでも使うの?
0123名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 15:48:11.34ID:HCKRnWDe
>>122
猫屋線でカブトムシ(草軽デキ)タイプが出ないものか
0124名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 18:28:11.81ID:zBKq0MKu
今のところ非電化設定だからなぁ猫屋線。
車庫のある駅まで部分電化されてたとか後付け設定して電車出してほしい。
パンタは富本家に投げて名鉄丸窓用が軽便タイプに近い。
0125名無しさん@線路いっぱい2017/06/03(土) 20:01:26.12ID:IhIg+nEm
電化されてないけど「富井電鉄」の一員なんだよな。

まぁ過去には全く電化されてないのに、磐梯急行電鉄を名乗る田舎私鉄も実在したけどな。
0126名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 00:43:17.23ID:ya6D9s6f
小型DLもいいが、近鉄モニ220程度のもう少し長い車両がほしい。
展示レールがあらかじめ長めにしてるから構想はあるんだろうが。
動力はとりあえず旧国用20m級6o車輪のやつで。できたら早くED用8.2o車輪の1/80用を。
0127名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 01:27:46.33ID:dpTMqVRD
ゲージの違いもあるけど、猫屋線の車両って、他の富井電鉄路線の車両とは似ても似つかないな。塗装も違うし…
0128名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 01:44:58.69ID:ya6D9s6f
開発者の言ってた設定で「猫屋鉄道」という別の非電化軽便鉄道会社が、
戦時統合で半強制的に富井電鉄に組み入れられたとある。
赤い旧塗装は旧猫屋鉄道時代の色に統合後表記のみ書き替えたもの、
新塗装は統合後に設定された塗装に塗り替えられたもの、だそうな。

多分白帯塗装は戦後初の新型車導入を記念した特別塗装で、
後の増備車(駿遠タイプ)では青い通常塗装に戻ったと解釈してる。
井笠タイプも後に青く塗り替えられたと予想(むしろ仙北っぽくていい)。
0129名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 16:09:33.92ID:XuSXDf8B
>>128
そういう設定に喜ぶ人もいるんだろうけど、ただひたすらに痛い、と感じてしまうわw
0130名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 16:51:28.90ID:ya6D9s6f
まあ、俺鉄やらない人にはそうだろうね。
レイアウト上で様々な会社のあり得ない顔合わせの車両を並べながら、
「うちの保存鉄道に入線です」くらいは自分も考えるよ。
宮下洋一氏の地鉄電車(富山に非ず)の世界観とか尊敬するわ。

プラ故の大量生産や動力やらの制約でデフォルメせざるを得ないセミフリーモデルを
単に素材的な顔の無い「自由型車両」な商品にしないで、
「キャラクター性」を付けたのは正解だったと思う。

猫屋線を電車に改造しながら、猫屋線設定に拘らない俺軽便鉄道の設定をあれこれ考えるのも楽しい。
0131名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 17:11:51.98ID:ya6D9s6f
1・2弾の富井電鉄車両には明確なキャラ付けが無かったから中途半端に終わって消えた。
近年のNの旧モデルの再販的なものに路線図や車両導入の設定を付けだしたのは、
鉄コレでナロー出したい開発陣の、実現に向けた布石だったんだろうな。
0132名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 19:06:22.18ID:Bw33PfPE
>>128
いくらなんでも痛すぎるだろ(笑)子供騙しですら及ばない
0133名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 19:39:27.61ID:1HmM/c1Y
趣味なんだから人それぞれ好きにやればいいんじゃない
0134名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 19:57:27.18ID:Bw33PfPE
ヲタだけではなくメーカーですら痛くなった妄想鉄道猫屋線ってか(笑)
0135名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 20:15:22.10ID:ya6D9s6f
>>132
現実の鉄道であったケースをベースにしてるから、まあ奇抜ではないですね。
Nの日車標準ステンレスとかまんま岳南のそれだし。
むしろプレーンな設定で買う側の想像力(設定力)が試される。
無論猫屋線設定と関係ない世界を構築してもいい。それが自由型。

自由型とかナローとかが興味ないジャンルなら罵倒せず静観してくれませんか。
そんなのよりNのスケールモデルにリソース割けって意見かもしれませんけど。
0136名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 20:39:21.13ID:DjeqPcLL
>>135
日車標準汽車ステンレスは側面に帯は入れないでほしかったな。
コルゲートにフィルムで帯を入れるのは近年やり出した事だから、違和感がある。
正面窓下に入れる方がよりらしかったと思う。

105系和歌山色のクハ104の方、ナンバーがグニャグニャに曲がっているのだが、何あれ?
実車もあんな曲がって書かれているの?
0137名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 20:41:35.79ID:Bw33PfPE
猫屋線なんてJR大糸の妄想鉄道がメーカーで実現され様なもんだろ(笑)
バカにされたくなきゃもっと他に製品化する車両あるだろって話だ
0138名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 20:54:39.15ID:fescqAhZ
>>137
妄想鉄道をバカにするなら
日本国鉄とJR線が同居しているところに
東武線・野岩線・会津線・秩父線・三陸線・ちほく高原線が乗入れてくる俺様鉄道っていったい…
国鉄とJRの同居は日本国有鉄道=Japan Railwayと言い逃れするとして
国鉄と会津6050が顔を合わせるあたり時間が捻じれているぞ
0139名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 21:28:31.24ID:zyZ/O7Pj
猫屋線云々以前にもっと痛々しい鉄道むすめ関連終了させろと言いたい
人形乗っけるミニトレインとかほんと意味不明だし
0140名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 21:32:41.86ID:Bw33PfPE
>>138
お前の言う妄想鉄道とは実車かよ(笑)
0141名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 21:44:05.44ID:XuSXDf8B
>>137
たぶん、許諾得るための金とか手間とか時間とか、実車の考証が面倒で
その辺の面倒を省いてコストダウンできて、かつ売れる新しい基軸を、ということで猫屋を始めたんだろうね
サンパチの帯や2000の窓であれだけ盛大に叩かれて
手抜きだ金返せと評価下げてるんだから
考証で手を抜いてそこそこのレベルで出すという作戦は実物のある模型じゃやり辛いだろうし
0142名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 22:00:59.28ID:JOfxJGHP
味噌汁軽便なんて会社自体無くなって資料が無いとか当たり前の世界だぞ。
考証に時間割いて完璧なのを求めるなら従来の金属製品買えばいい。
素のモデルでディテールアップやスケールに近づけるのはユーザーに任して価格を抑えるのは有り。
Nゲージャー(鉄コレイヤー)の感覚とガチナローの人の感覚は別物。
貸しレなんか無いからレイアウト製作とセットだし、工作力からして違う。
0143名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 22:10:18.15ID:Bw33PfPE
>>141
その通りだと思うよ、要するに確信犯で手抜きしてるってことだね
0144名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 22:15:45.57ID:E7SKIcxi
>>139
ここ数年、あっちの深みにドロドロしてたけど、
自分も「潮時」かもと感じ始めてる

鉄模の深みにはまってた方がまだ面白い、って感じてる現状
0145名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 23:07:09.66ID:ya6D9s6f
その手抜きを圧倒的低価格の代償、手を入れる余地として受け入れて、
嬉々として改造してるナローゲージャーの方がモデラーとして尊敬するね。
0146名無しさん@線路いっぱい2017/06/04(日) 23:09:41.50ID:E7SKIcxi
>>142,144
レイアウトでも、「空気感」をも作れる方々だもんなぁ…
0147名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 00:02:03.94ID:6+532KwU
>>142>>146
軽便鉄道祭に行くと、他のイベントとはレイアウト表現のレベルが違うもんな
0148名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 00:07:41.30ID:sDgEHbdC
ID:Bw33PfPEのいう妄想鉄道も確信犯的手抜きも、ことHOナローに関しては良い方に作用している。
0149名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 01:30:30.06ID:IILnCTR1
>>144
今年の巡りに合わせてとうとうコンテナも出さなくなったから
社内でも置かれている現状は理解していそう
0150名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 02:49:18.40ID:LhukkYoj
>>137
そんなに簡単な話じゃないですよ。

・軽便の会社本体が無い。
・担当者不在(他界)で販売許可が下りない。

とかもあるらしい。
0151名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 05:54:30.02ID:G72tyWZv
>>150
昔鉄道をやっていたとは知っているが、写真でしか知らない社員ばかりで許可を出していいいかわからないというのもあるとか。
0152名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 06:13:19.35ID:l4PFEwqt
>>149
版権キャラとして各社局もガッツリ使用している絡みもあって、
下手に畳めなくなってる…ってことなんかもね
担当者異動とかで、案外あっさり終わるのかも

ただ、何もなかった時代には戻せない…と言うのも事実なんでしょう
あの道に突き進まれてしまった「猛者」の方々が、それなりにいることもある訳だし
自分の偶然もあって、今年になってそれなりに距離を置くことになっているけど
原点はあくまで「鉄道模型」な身なんで

#むすめスレじゃこんなこと書けねーわw

あと、>>146の引用レスは>>145に対してね
0153名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 12:54:13.32ID:XbQ425MR
そんなん関係なく儲からないから辞めるとなったらスパっと辞めると思うよ
ユーザーの都合なんかを真面目に考えるような体質の会社だったら
Nゲージ(鉄コレではない)の修理対応を3年で打ち切るなんていうバカなことは実施しないでしょ
0154名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 15:05:57.38ID:/wnZatAM
>>150>>151
RMMの猫屋線開発者インタビューでも書いてあったね。
会社自体無くなってる、存続会社も古くて資料が無い、当時を知る人が社内にいない等で、
許諾や監修を依頼しても判断に困るから断られるケースがあるって。
0155名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 20:01:50.94ID:PvwIuCr6
そんなにナローゲージャーが工作力高いのなら車両のフルスクラッチも朝飯前だろうに。
そんな人に向けてわざわざ鉄コレで軽便の完成品を発売するリソースを割くよりも
関東大手私鉄の現行通勤車のラインナップ拡充とかもっと有意義な方向にリソースを割いてほしい。
0156名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 20:30:39.95ID:sDgEHbdC
>>155
そういう長モノは冨本家が努力するジャンルだろう。

地方私鉄好きなNゲージャーも本来工作力高かったはずなんだけどねぇ。
鉄コレがその状況を変えたわけだが、それが1/80にも波及するかもしれん。
Nの鉄コレの細密さ向上とユーザーの文句の多さに、今更Nでは無理だから
1/80で原点回帰(低価格、流用、事由に弄って楽しんでね)を目指したんだろう。
0157名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 20:32:55.82ID:eaEy5M8K
>>155
おまえが欲しい関東大手私鉄の現行通勤車なんて本家か他完成品メーカーの領分
鉄コレのリソースはどこか懐かしい昭和レトロにぶっ込んでこそ有効活用と言える
0158名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 20:54:14.30ID:A+8Ita5q
>>155
関東私鉄通勤車が鉄コレで出たら大ハズレだろうに。
無駄に余る先頭車。動力、台車、パンタは別売り。前照灯室内灯は各自工夫。
まともに走らせるには完成品メーカ製品より高コストになるのに。
買うだけで満足して箱からすら出さないのなら鉄コレでもいいのだろうが。
0159名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 21:31:36.60ID:/wnZatAM
長モノの201系や最近の東武2000、北総9000もどこか懐かしい昭和の電車だしな。
普通鋼で全塗装の通勤電車や、コルゲートだらけのステンレス電車も昭和レトロ。
0160名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 22:36:12.28ID:D5+qlIhI
ってか、何時の間におおらかなコレクショントイ、改造の素材扱いだった鉄コレに
TOMIXに準ずる完成品鉄道模型であることが求められるようなったんだろう?
0161名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 22:53:15.78ID:l4PFEwqt
>>160
そのきっかけは3弾あたりなんじゃないの?
0162名無しさん@線路いっぱい2017/06/05(月) 22:53:23.53ID:sDgEHbdC
3弾の大手の高性能電車あたりからすでにズレは始まってたと思う。
0163名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 00:11:44.46ID:FxDq1cXb
関東私鉄は蟻の領分だぞ
富本家・過渡は国鉄・JRと転換された三セク専念
GMは名鉄・近鉄
0164名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 00:22:28.36ID:UhZlcFyy
>>160
あたかも購買層に問題があるかのような言い方だな。
0165名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 01:10:29.42ID:FBCxeMI8
>>163
GMの方が先に関東私鉄出してるだろ
0166名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 04:43:52.16ID:heP9GZrl
なかなか値上がりで捌け辛くなった鉄コレ動力(はこてつ含むw)の使い回し先
当面の競合相手は高価なガレキ屋だけだから通常の鉄コレ相場より高めに設定してもバカは有難がる
そこで後付の妄想設定くっつけ、あからさまな手抜き部分を猫屋線って架空鉄道だからと逃げ打つ手段にしてるだけ
もし仮にHOもやってる蟻が実在する(実在した)軽便鉄道シリーズとか始めても路線変更せずに猫屋線で押し通せるかな?
0167名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 07:40:23.09ID:abYLqybW
鉄コレを認知したのって、3弾からだ。
0168名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 07:52:45.57ID:SuB+gmce
そういえば動力買わなくなったなー
0169名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 09:25:05.23ID:VvCZ8vyr
>>155
やろうと思えば・・
牛乳パックやプラ板でも作れるからね。
0170名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 09:28:19.21ID:VvCZ8vyr
>>167

鉄コレ:N = 猫コレ:HO

(笑)
0171名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 10:03:56.55ID:eoCOp/8e
ま、ここでオールド路線やフリーランス、ナロー展開叩いてるお兄ちゃんは
「JRや大手私鉄の現行長編成を安く出せそれ以外クソ」の1行で完結するからな…
0172名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 12:03:15.12ID:okj9xaXF
101系や201系を鉄コレでやった辺りから路線がぶれ始めたような気がする
0173名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 13:28:19.90ID:bVnWoUJn
そりゃ昭和の地方私鉄なんかより国鉄やJR、大手私鉄出せって声が多かったからな。
0174名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 13:34:13.82ID:1ycVYj4V
>>164
ほんとそれ

>>166
多分、今後の猫屋線は例によって社史年表とか作ってガチガチに設定を作り初めて
客がノッてるうちはいいけど
そのうちに設定縛りがキツくなってきて展開に行き詰まったら
当初の設定に矛盾するような展開を何も無かったかのようにやり出して
そこで大方からそっぽを向かれて結局あぼーん、ってパターンになると思うよ
0175名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 17:15:03.03ID:2gBQccxS
>>174
メイン購入層の9oナローの人は、端から猫屋線設定とは関係無く俺鉄に改造してるから、
後から設定矛盾したり整合性が取れない車両がでても気にせず買うよ。
猫屋線設定はあくまで「名無しの自由型模型」を売るための方便に過ぎないからね。
本気で猫屋線設定に忠実に俺鉄する必要なんか無いんだよ。スケール派の杞憂。
設定がうやむやになって電車が出たり、近代化されたりした方が製品化に幅が出て面白い。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 17:38:31.34ID:nfW9NL7/
>>175
よーし、メリーベル号期待しちゃうぞ。

時代を遡って頸城軍団が製品化されたら、涙流してお布施する。
0177名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 18:18:32.13ID:eoCOp/8e
>>175
なるほどねー
「猫屋線」って名前の商品だと、ガチガチのスケール派の人は
「猫屋線」としてしか楽しめないって考えちゃうってわけね…
0178名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 18:20:27.84ID:lqTiUtpJ
自由気儘に改造して遊べるのがフリーランスの魅力だからな。
0179名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 18:31:01.56ID:heP9GZrl
なら、それこそ色も塗らずに素材として売ったらどうだ?
無駄な猫屋線設定なんざ吹っ飛ばして各人が各人の好みの色塗って勝手に俺鉄すればいい
0180名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 18:39:30.18ID:Bbn8XwGm
103系3000番台が出たときに嬉しい反面、これはなんか違うだろって思ったな。
JRだし、平成モノだし。
さらに本家よりも表記が印刷済みだし。
0181名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 19:46:24.21ID:2gBQccxS
>>179
Nの富井電鉄もスケールものも含めて「塗装済」で気軽に「始められる」がコンセプトだからねぇ。
(その後は飾るなり走行化するなり、塗り替えなり改造するなり自由にしてね)
猫屋設定に則るかは別にして、走行化するだけで楽しむ人もいるはずだから。
鉄コレは弄れる人も弄れない人にも買ってもらえるから成立してるんだと思う。
未塗装だと幅広い層に売れなくて採算に合わないだろうね。
ブラインドやオープンが全部未塗装だったらどうだろう。買わなくなる人結構いるんじゃないかな?
0182名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:04:44.71ID:NJtHi6jR
鉄コレにしてもバスコレにしても鉄模全体からしても、
「工作派」といわれる人たちは購買層の極一部だということを認識してないんだよな。

だいたいネット上で「買いました」報告よりも「工作しました」報告の方が圧倒的に多いし目立つから
第三者から見れば工作派が多数居るように感じるけど、実はそうじゃないんだよな。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:25:14.21ID:2gBQccxS
買ったものをただ「買いました」でネットに上げたところで、
旧製品や他社との比較とか、自分の思い出、思い入れを語るとか
付加価値がないと「ふーん」で済まされちゃう。
手を入れた人はやっぱり他人に見てほしいものだから、積極的に発信する。
でも買った人の多くは後者ではない。
0184名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:29:20.64ID:BUgMfP1D
>>181
ま、猫屋線を笑ってる人も、そのほとんどは自分で好きなように組成して
実際に無かったような編成組んで走らせて遊んでるんだろうし
そういう意味では一部の極めてアスペ傾向の人を除いたらみんなやってることはフリーだわな
0185名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:30:53.85ID:BUgMfP1D
>>182
作ってても上手くないって自覚がある人はネットや媒体に上げない人も多いだろうからねぇ
0186名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:41:15.53ID:BUgMfP1D
誤解を招くこと書いちゃったね
上手くてもネットあたりに上げない人ももちろんたくさんいる、ってのが前提ね
0187名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 21:50:40.67ID:yiMne1vA
最近は工作派を悪とする層も居るから出来ても知らんぷりが良いしな
このスレでカプラー交換しただけで悪人扱いされた事あるしさ
0188名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 22:13:43.39ID:rfKTSL0T
>>187
どこかのスレで工作厨と言って揶揄されてたよな
0189名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 22:17:35.67ID:VJG/xEB6
>>187-188
GMキットの組立を30年前にやり始めて、Nの深み(ドツボ)にはまった身には
やるせない時代だなぁ…
加工することが、ある意味「麻薬」と化してるw
0190名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 22:25:15.93ID:un8kkYXH
>>164
一部に問題があったのは間違いない
コンセプトを理解せず新しいメーカーができたと思って富・過渡・蟻に出すのと同じキボンヌ出した輩だ
今世紀まで生き残った国鉄形が害悪だったかと問えばそう断罪できないのが難しい所
過渡の絶版品が中古で高嶺の花だった201-900を出してくれたから
しかも5両編成で
更に好きな車両に動力を組み込める構造だから最短3両編成での自走を可能にできた
なので個人的に鉄コレの国鉄形に足を向けて寝られない
0191名無しさん@線路いっぱい2017/06/06(火) 22:38:10.09ID:976BY93a
>>190
あたかもキボンヌした人がいたかのような、
そしてそのキボンヌが原因であるかのような言い方だな。
0192名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 00:45:10.85ID:Lj29nj5i
>>190
俺は713系を出してくれたのが1番嬉しい。

それと京阪大津線のラッピング車各種。
0193名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 01:02:42.29ID:IMLCXbXr
TOSIX
0194名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 04:37:06.19ID:JbsexrF9
猫屋なんて自分じゃ何のアイデアも出せない
広島のショタほも変態オヤジが丸パクリした他人の褌
バスに続いてコケたらクビが危ういから必死
0195名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 07:53:20.01ID:yHgp+Lr2
動力や車輪を別売りにした、半完成品というコンセプトは、一つのやり方だと思う。

ただ、出す車種はローカル・マイナー路線に固執する必要ない。
採算ラインに載せるのが難しい車種でも製品化した利点はあるが、メジャーな車種も出していいと思う。
同じ車種がTOMIXと競作になっても構わない。
0196名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 08:02:17.45ID:m97vC19P
いやぁ有限な開発生産リソースを食いあうのは勘弁。
ちゃんと住み分けしようや。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 09:30:31.89ID:9F2fCCKZ
鉄コレもHGと普通のと分けたらえーねん。
って本家も曖昧なんだけど
0198名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 09:51:21.97ID:UVuCrQ7+
>>195
本家と競作になるならいいが、現実にはそうはならないだろう。
系列としては103系がダブっているけど鉄コレは地方改造車だけに絞っているし。
101系と201系量産車が悲劇かも。
0199名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 12:20:23.70ID:AsX6HUPt
>>188
あれは俺は工作ができるから偉い、それに比べて完成品買って走らせてるだけのお前らって、プププwww
というスタンスの性格の悪いレスをしつこく繰り返す
工作ジジィがいたからそうなっただけ
工作出来る人のことは尊敬するが、工作厨は死ねって人が多かった
0200名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 12:26:16.82ID:AsX6HUPt
>>190
客の方に問題があるとかバカなのか?
全ては迎合したメーカーの責任だよ
シリーズ初期での躊躇ない路線変更は、元から最初のコンセプトを貫く、という姿勢じゃ無かったことの証でもある
最初のコンセプトは大義名分でとりあえずとって付けていただけだってことだよ
真に受けて踊らされた方が消費者として低レベル
0201名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 13:55:03.81ID:ax4Eaaxi
>>200
客か市場のキボンヌに応じるかどうかの裁量は完全にメーカーにあるから
確かに当初のコンセプトに合わない物を出したのはメーカーの責任というのは正論
しかしキボンヌする方もメーカー(ブランド)のコンセプト・ラインナップを踏まえてキボンヌしろと当時思っていた
現行の大都市圏通勤車なんて富本家・過渡・高くても買うなら爺完成品あたりの領分で
鉄コレには別に相応しいキボンヌがあるだろうよと
0202名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 14:09:37.18ID:ax4Eaaxi
>>199
陰険な工作厨の教条には
「俺様は投資と努力を積み重ねて涙と血を流して技術を身に付けたのだから
後続のおまえらが俺様と同じ苦労を味わくことなく同じ技術を得るのは不当だ」
みたいなのがある
だから教えを乞う初心者が現れるとできない・知らないことを嘲笑し罵倒するのに終始する
できない・知らないことを罵倒されたのも本人が初心者だった当時の「苦労」に含まれるらしい
0203名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 14:10:24.62ID:zPAS+vbI
>>199
十年位前から・・
ピン○イス・半○ゴテすら持ってへんのが、
やたら増えましたな〜
0204名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 15:11:52.74ID:bWApZleC
>>203
それを伏せ字にする意味がわからんw
ピンクイス・半生ゴテとか言えば良いのか
0205名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 15:28:30.05ID:AsX6HUPt
>>202
それらを一言で言うと、やっぱり
『性格が悪い』
だわな
0206名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 15:50:24.42ID:zPAS+vbI
>>154
リアルな猫屋線があった。。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2012-01-28
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link2371.html
0207名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:01:37.02ID:4vNVKYi9
今のところ車両のモチーフは尾小屋、仙北、駿遠、井笠あたり。
塗装のイメージは新塗装は仙北か駿遠。旧塗装は1弾試作時は尾小屋に近い明るい色だったが、
製品ではN富井電鉄12m小型電車みたいな暗めの色に変わった。
2弾白帯は井笠風古典客車のイメージに合わせて井笠ホジ100っぽい赤に白帯にしたんだろうね。
自分は前面窓の大きさから新塗装でも仙北風でいいと思った。
架空でもモチーフのツボを押さえてるから、素でもそれっぽく、弄ってスケールに近づけるも良し。
0208名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:17:11.25ID:lnccD2wE
ぬ、沼尻はまだか?!
0209名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:25:06.91ID:JDC6MiUb
縛られずに想像力を膨らませて楽しむのがフリーの醍醐味!
とか言いつつ
結局は既存・実在のものにリンクしないと楽しめない
その程度なフリー厨
0210名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:30:24.86ID:4vNVKYi9
3弾の協三っぽい赤いL型Bタイプ機関車がそれっぽい。
貨車はボギーで井笠のホワフとかそのあたりがモチーフかな。

青いのは駿遠の蒙古の戦車というより、尾小屋のDC121をB型にアレンジした感じ。
客車は1弾キハの車体を妻板3枚窓にした感じで、
駿遠自社製客車シリーズのバス窓になる前のタイプに近い。

DB2も協三風のL型。沼尻っぽいですね。
注目の貨車はボギー。井笠のホワフとかそのあたりをベースにしているでしょうか。
0211名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:31:55.15ID:Lj29nj5i
>>208
電化区間が全く無いのに「磐梯急行電鉄」と名乗ってた田舎私鉄か。
0212名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 18:45:09.18ID:lnccD2wE
>>211
そら不動産屋の看板にするのが目的だから沼尻鉄道じゃマズいべ

しかも沼尻はあの紀州鉄道とも関係があるんだぜ
0213名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 19:37:38.48ID:m97vC19P
>>211
急行は走ってたんだ・・・
0214名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 20:09:48.14ID:4vNVKYi9
急行列車は無いがSL時代よりスピードアップ(僅か)したから急行ですとか言ってたな。
0215名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 21:22:22.66ID:R/tCOBcJ
特急カメ号が何だって?
0216◆BF5B/YTuRs 2017/06/07(水) 21:25:19.56ID:sDjeDDQW
磐梯急行電鉄は線路改良と交流電化のうえ8100系電車とJR東日本から譲り受けた417系が走るんだぜ?
0217名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 21:30:23.41ID:qYkO2JSc
鹿児島本線の蒸機で代走されちゃう快速列車の話かと・・・
0218名無しさん@線路いっぱい2017/06/07(水) 22:12:41.05ID:495oVGyB
C57やC59に3〜4両の客車つないで平坦線突っ走るんだからそりゃDMH17積んだ電気式気動車じゃ太刀打ちできんだろ
0219名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 00:52:49.03ID:tHdlqLCX
>>210
むしろ機関車以上に3枚窓客車に興味あるんだが。
尾灯2灯化、ステップ切除して近鉄マルーンに塗れば内部・八王子線のサ150、
更にニコイチしてパンタとライト載せればモニ220風に。
1弾キハで近鉄モニ風改造した作品見たけど、2枚窓から改造するより楽に作れそうだ。
末期やさよなら運転のMTM編成に仕立てるとすると、226と
片方のモニは事故復旧で片エンドがHゴム2枚窓になった225で。

・・・うーん、青DLばかり余ることに。
0220名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 06:58:54.68ID:4IMQBmFN
鉄コレ見てるとマニアが潰すってのがよく分かるね
0221名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 07:28:19.29ID:W4Oqiz5T
>>182
他のスケール模型は完成品以外はキットじゃん?
手を動かして当たり前の世界
鉄道模型でもGMの板キットの時代はそれが当然だったしな
あまりにも完成品化をやりすぎて創る楽しみが無くなってしまってゲンナリしてるんだよな
正直なところ今の鉄道模型は金ばっかかかって面白くない
手を動かしてこその楽しみが全く味わえない
実際工作技術も日本の鉄道模型は遅れてる

狭い日本家屋では完全に走らせるだけの玩具になってる
海外だとレイアウトを作るからいいが
日本だとただのコレクターだもんな
そういう現状見てもそういう意見言う人がいると思うと悲しくなるわ
情けないな
0222名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 08:11:35.38ID:7SPEZk/R
死ぬまで悲しんでいて下さい
0223名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 09:30:35.31ID:fuYmroXm
悲しむ暇があるなら手動かせw

レイアウトもミニレイアウトなら狭くてもと思って作ったけど
ミニでも4つも作ったら場所が無くなってもうた
0224着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/08(木) 11:16:27.16ID:rnCUxDMq
「ただのコレクター」が日本以外の鉄道模型趣味者の世界にはいない

なーんてことはないと思うけどね
0225名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 12:09:05.24ID:rCh0P0gw
走らせるでも工作するでもなく、レアな限定品をどれだけ持っているかを
競いあうのが鉄道模型趣味のメインストリームになってるのは日本位だろうな。
0226D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 12:12:25.21ID:N9KyIWv/
ワールド工芸のKATO 8t スイッチャーを製作中
完成したら机に貨物引き込み線を再現してパソコンの隙間とかに線路常設

そうしたいけど、やはり無理だろうナ
0227名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 12:29:40.20ID:u4XmHyXW
>>209
まったくそれでね
だったら下らない設定やめてキッチリと実在車両を作ればいい
すると今度は動力の使い回しが利かなくなって美味くない
それを誤魔化す為に素材とかフリーって単語を免罪符に使ってるだけ
そも従来路線の鉄コレが高くなり過ぎてN化させたら完成品を追い抜きかねない価格になり、先細りは目に見えている
そこで競争相手の少ない市場へ自分で相場作って牛耳れば独占じゃんってのが真相だから
0228D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 12:40:43.07ID:N9KyIWv/
勝手に自由に好きにやれってw
実車あっての模型なので実車がある事が前提
可能な限り実車同様にしようとする
そのうち無理がある事に気づく
どこまで妥協できるかの世界

有りそうで無さそうで、実車の世界観を想像できるモノが優秀
0229名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 13:46:20.30ID:GgovyQoe
>>220
結局実在の車両に当てはめないと楽しめないとか
要求がすぐエスカレートするとか
猫屋線の行く末ももう見えたなw
0230名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 13:51:03.21ID:GgovyQoe
>>221
他人がどうでも、単にあんたが自分で作り続けて楽しんでればいいだけの話でしょ
そもそもあんたの趣味でしょ?
キットもまだ売ってるんだし、なんならフルスクラッチすればいい
その方が挑戦しがいがあって楽しいんじゃないの?
なんで現状と他者を批難する方向にすぐ持ってこうとするかね?
結局はちやほやされないのが不満なだけなんじゃないの?
0231名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 14:23:50.00ID:CgZFBBNM
>>230
あーあ、核心突いちゃったぁw

その通りだよ、いわゆる工作厨は、まったく今のマニアは…と言ってるけど
本当はこんなに工作が出来る凄い俺が高く評価されないのは間違っている!!
なだけだからね
凄い凄いと囃し立てて欲しいだけ
構ってちゃんと変わらないわよ
0232D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 14:52:56.57ID:N9KyIWv/
>>231
違うナ 逆だ
自分で工作する人は自分で満足を得るから文句なんて出てこない
あるとすれば、最初から完成品ありきの環境が悲しい 悲しいという感覚
(俺なら相手を見下す 何も出来ない奴ザマー 現状の環境には満足)

ようするに完成品を入手するだけの奴を馬鹿にしている
それを遠回りに言ってる
0233名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 15:13:26.35ID:vpKcouiS
>>221の主張には全く賛同できないが
完成品のセット売りが当たり前になり予約完売もけっこう起こる現状
買ってきた完成品に手を加えるのがハイリスクな行為になってしまったと思う
百戦錬磨の上級者の皆様方には初歩的な処置でも
初心者にとっては富本家のインレタ1ヶ所貼るだけでもガクブル(((( ;゚Д゚)))モノなんだよ
穴あけを伴う作業とか色差しとか失敗したらパーツ単位で新品に交換せざるを得ない場合なんて
希望すれば実費で再入手可能なことが約束されていないと踏み出しにくい
このへんも付属パーツさえ付けない原因になっているのではないか
0234名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 15:24:40.45ID:tHdlqLCX
猫屋線はHOナローとしては非常にローリスクで手を入れられる素材だよ。
0235D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 16:07:03.58ID:N9KyIWv/
インレタなんて失敗したら剥がしてやり直せよ 満足するまでやり直せ

加工に失敗したらストック品として残せ 部品取り 塗装試験
何にでも使える素材になる
0236D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 16:11:56.37ID:N9KyIWv/
ところで、夕張鉄道の社紋インレタ待ってるんだが?
岡山臨海塗り替えた夕張がナンバーだけで社紋無し
もう一年以上経過してしまったぞ
0237名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 16:22:58.48ID:u4XmHyXW
>結局実在の車両に当てはめないと

念の為、これやってるのゴミテク自身だってこと忘れるなよ
ちゃっかり実物のイメージだけ美味しく頂戴しといてフリー気取るなと
0238D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 16:32:25.61ID:N9KyIWv/
全て実在の車両に当てはめてる
実車あっての模型

それを実車通りだと騙されるかどうか?
実車通りの模型など無い
まずはそこに気づけ
0239名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 16:40:53.50ID:0MpP1V6S
>>221

国内でも・・

レイアウター(レイアウト持ち)の方が、

結果的に

いらない車両をムダ買わなくていいよ。(笑)
0240名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 17:05:24.28ID:aTVhQFLU
>>224
久しぶりだな!元気してる?


お願いだからD員と戦ってくれ(笑)
0241名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 17:41:41.80ID:K/fcebZj
>>237
それを客が喜んで受け入れてるんだからメーカーばかりを責めるのは虫が良すぎるだろう
0242D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 18:17:11.84ID:N9KyIWv/
実車の模型発売
実車通りだと騙されるユーザーが買う
実車との違いに気づいて文句言う

ザマーwww これだよw
0243名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 19:38:45.61ID:GM5a4KiY
正直ナロースレや1/80軽便スレで新人さんとして歓迎されてるから、
こんな罵倒だらけのギスギスしたスレにいる気も失せてきたが、
一応地方私鉄ネタでN鉄コレはこれからも集めるから困ったものだ。
0244名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 19:40:13.11ID:K/fcebZj
じゃあ読むのも書くのもやめれば?
0245名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 19:47:16.68ID:wtme1iQr
>>220
は?
0246名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 19:51:47.67ID:wtme1iQr
>>230
同感だわ。
0247名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 19:58:27.75ID:wtme1iQr
>>201
需要があって供給があるだけだからな。
古今東西長短幅広く出てるんだから、ワガママ言うなやw
0248名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:01:41.52ID:N0zuTBY0
ここは買ったことに満足して決して箱から出さない人のためのスレだから。
自分で手を加えて楽しむ人は煙たがられるわな。
0249名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:03:11.49ID:aTVhQFLU
>>243
お前そんなヘタレでよく鉄模板に書き込みできるなぁ(笑)
0250名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:16:01.07ID:0MpP1V6S
>>248

そう言えば・・

【HO新品&再生産スレ】でも、
加工主張派は「スレチ」だと突っ込まれてましたな〜(笑)

チョッとした加工でも・・
加工スレに書き込んだ方がいいのかも
知れませんネ。
(´・ω・`)

【加工・改造・軽工作のスレ 2】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1301038938/l50
0251名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:18:14.11ID:K/fcebZj
>>248
じゃあここには来ずに工作専用スレでも自分で作ってそっちでやれよ
それすら出来ないくせに上から目線で物を語ってんな
ブツブツ文句言いながらなんでここにしがみ付いてんだ
結局はここしか居場所がないからだろうが
0252名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:36:42.62ID:N0zuTBY0
だって買って満足派は買った物のレビューすらしないんだもの。
新製品発売直後なのに書き込みゼロなんてざら。
そりゃ修学旅行やレベッカネタに乗っ取られるわ。
0253名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:44:51.09ID:RagNJ4EJ
インレタなんて自分で原稿起こして発注しろよ 満足するまでやり直せ

仕上げに失敗したらストック品として残せ 部品取り 塗装試験
何にでも使える素材になる
0254名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:46:12.67ID:K/fcebZj
D員さん、コテ付け忘れてますよ?
0255名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 20:46:47.53ID:K/fcebZj
>>252
それ全然関係ないから
0256名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 21:04:59.74ID:9jFoKiTE
>>253
失敗したパーツは後でテスト用途に利用するとして
代わりのパーツは瞬間蒸発品の場合どうやって入手したら良いのかね
0257D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 21:18:18.44ID:N9KyIWv/
模型は作っても、インレタ作る趣味は無いナ
0258D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 21:19:43.52ID:N9KyIWv/
>>256
他社製品から使える部品を探せ
0259名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 21:23:17.73ID:QDt48yx2
フリーの話だけどさ、実物はほぼ全部フリーなんだぜ?
たまに元ネタがあるのも有るがな

工作は模型趣味界隈じゃ出来て当たり前なんだから
わざわざ自慢する奴もやっかむ奴もカスだよ
0260◆BF5B/YTuRs 2017/06/08(木) 21:23:32.59ID:2AKvYNUL
>>253
やってる。

あまつさえ売ってる。
お絵かきソフト(まあイラレとか)有れば出来るや〜ん。
0261名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 21:40:31.83ID:K/fcebZj
自慢しつつ同時に他者を見下すバカが多すぎ
ふだんの生活でのコンプレックスの尋常じゃない強さを物語るな
0262名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 21:43:57.94ID:N0zuTBY0
買って満足派も買ったら何か書いてネタ提供しろよ。
箱が素晴らしいくらいは箱から出さなくてもかけるだろ?
0263名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 21:45:15.96ID:ttYDDySl
実車の知識が無くても好きなら買えばいいんじゃね
0264D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 22:20:04.99ID:N9KyIWv/
>>260
地方私鉄の社紋インレタ各種たのむよ
俺が買う
0265名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 22:27:24.09ID:90ZVvAMR
>>263
俺はそう。
だって全国まわれないし
その時代に生きてない場合もある。
興味を持てた買う。それだけw
0266着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/08(木) 22:36:07.55ID:fc+NHqvo
>>240
戦うなんてそんな血の気多くないよ〜
おっぱいを崇めるのですよ、おっぱいを
0267D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/08(木) 22:38:34.78ID:N9KyIWv/
不戦勝w 俺様の勝ちw
0268名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 22:41:19.52ID:a5D8+d9o
>>266
野郎モノをか?
0269着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/08(木) 22:54:26.43ID:fc+NHqvo
>>268
えーやだ〜女の子のがいい〜

>>267
趣味に勝ちも負けもないから、お好きにどうぞw
0270名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 23:06:57.85ID:Fts4wUrp
夕張の社紋なんてぶっちゃけ丸にYと逆さYだろ(或いは丸縦に×)。
既存の社紋インレタをテキトーに弄くり回せば一両くらい捏造できるでしょ、遠目には分からん。

俺なら納期一週間くらいで作れるが、お値段は吹っ掛けさせてもらうぞw
0271名無しさん@線路いっぱい2017/06/08(木) 23:29:21.84ID:aTVhQFLU
>>269
おまっ(笑)ゲイの口調になっとるやないか!


ネサルも元気か?
0272D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/09(金) 00:00:29.56ID:7lr/97Z3
もうキット販売してくれ そうすれば当然インレタも出回る

きっちり組み立て過ぎで、分解するのも一苦労だ
0273名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 00:40:25.11ID:pwJGqZo3
Bトレみたいな

パーツ販売なら・・

もっと値段は抑えられる。
0274名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 02:13:24.68ID:85g5EMez
パチパチ組み上げて、俺はコレクターとは違う、モデラーだと、ささやかなプライドを満足させると。
0275名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 04:05:34.51ID:AVflHIr9
とらじまねこも必死だな
ID変えて多数派工作、自分を擁護しなきゃなんないほどにw
さすがパクリしか能の無いショタホモ泥棒猫屋先生
世間より早く会社抜け出してランチに並べる程度の仕事内容www
0276名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 04:47:22.34ID:zJOb4K5H
我孫子事件で用水路と書き込んだ変質者
http://bc8gasaki.wpblog.jp/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1486615625/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493248005
0277名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 13:17:40.42ID:v3LWYqOf
>>275
何と戦ってんだよキチガイ
0278名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 21:36:05.95ID:PlMnR+CW
>>276=四日市可変IP
0279名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:02:47.65ID:S9FibBXN
八ヶ崎バドミントンクラブ代表どら9田中誠
0280名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:05:07.50ID:tiRPv1FC
> 地方私鉄の社紋インレタ各種たのむよ
> 俺が買う
うっひゃーどんなんじゃーにでも頼めよ。
類友で意気投合するかも知れんぞ?w
0281名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:12:36.74ID:+ZoFJXXD
社紋インレタの需要がありそうなのは、北海道民鉄では
雄別
羽幌炭鉱
留萌
三井芦別
夕張

といったところか。
JNMAで売ろうかな?あ、卓が無いか。

そういえば新潟鐵工シスターズの続編がまだ出てないな。
0282名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:14:48.83ID:5pfioGso
>>281
一部は台所で出てなかったっけ?
0283名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 22:15:58.39ID:5pfioGso
と思って確認したら、夕張以外は出てるのね
0284D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/09(金) 23:11:58.69ID:3GCSaOnC
北海道の炭鉱シリーズは面白いぞ
機関車にしろ気動車にしろ国鉄同型とか微妙に違う自社発注とか

既製品を塗り替えるだけでも誤魔化しが効く
インレタは重要アイテムだ

そこでまずはキハ07シリーズを頼むよ
0285名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 23:18:26.17ID:85g5EMez
夕張のナハニフ挟んだDTD急行編成、もうオープンで出そうもないな。
そろそろオハ31かスハ321あたりをいじくるか。
0286名無しさん@線路いっぱい2017/06/09(金) 23:49:58.51ID:RXR1WtgL
ナハニフはグリーンマックス客車キットから改造しようとすると意外な手間がかかる

思い浮かぶスハ32だと窓割が合わないし

窓周りはスハ44系を使ったほうが簡単
デッキ、屋根は丸妻客車から流用か
0287名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 00:44:54.95ID:KRx/Ulov
>>284
そういうお前は北海道行った事あるのか?
0288D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/10(土) 08:01:34.37ID:0CcrO2Aa
ショボイ炭鉱鉄道なんて自由型やる良い題材だろ
有りそうで無さそうで実在の世界観を感じられれば良いんだぞ

実際に有りそうで無さそうなチョット変な車がごろごろ実在したわけで
0289名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 11:57:32.16ID:pcE2qUc6
オハ31のリベットとウインドシル・ヘッダーを削ってツートンカラーにしてでっちあげてもいいんじゃまいか?
0290D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/10(土) 12:16:58.65ID:1trXNwrg
実車を知る 実車を再現したくなる
無理がある事に気づく 気づけば良い
気づかずに再現できてる思い込む馬鹿
作った後にさらなる違いに気づく

ならばいっそのこと、それらしく見える仕上がりなら良しとする
ローカル私鉄なんてそれで充分
0291D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/10(土) 12:19:45.08ID:1trXNwrg
鉄コレでそれ以上を望むべからず
気軽に加工練習できる価格を維持してくれ
0292名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 13:55:30.80ID:fKJ5WCeR
猫屋はHOナローの改造やディテールアップの練習には手頃な教材になった。
失敗しても4000円弱、大きくてNより手摺、配管加工はむしろ楽だった。
次はバス窓キハに乗務員扉付けて見るか。
0293名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 14:14:00.84ID:m6cFqxuq
4000円程度とか思えるの凄いな
えっ?!って驚いてしまった
0294名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 14:35:25.69ID:fKJ5WCeR
Nに毛の生えたような大きさの木曽森林客車のプラキットでさえそれくらいするし、
ましてそれ以上する16番のプラ製品で失敗したら目も当てられない。
HO・16番工作の教材費としては十分安いよ。
0295名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 15:08:03.79ID:jIuYcBNo
>>288
有りそうで無さそうなのはお前の脳味噌だろ?
おっと失礼、無さそうで無いんだったな。
0296名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 17:44:57.50ID:m6cFqxuq
無さそうであるもの →D員の性欲
少しくらいなら有りそうで全くないもの →D員の勃起力
0297名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 17:51:25.82ID:VOns1un5
>>296
「連結力」は?
0298D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/10(土) 18:09:22.95ID:1trXNwrg
なに?w
実車の再現とか平気で言っちゃうガキがブチ切れ?w
実車の再現とかw やれるもんならやってみろw
0299名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 19:20:46.13ID:ABHmKztg
栗電M153、富士急猫と同じく1年越えても残っていそうな気がする
0300名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 21:13:39.21ID:fKJ5WCeR
末期の青屋根マインパークHM仕様とか、C15との2両セットの方が売れたろうな。

長野も地下化前の3連再現でクハ1550は2両あってもいいが、モハ1500のもう1両は片側非貫通だし、
モハ1000形の両側貫通は1004だけでダブる。
荷物合造車改造のモハ1010とかに改造しない限り、そんなに両側貫通車いないしなぁ。
今までの晒し買いやケース未塗装車で種車はあるから1箱でいいな。

早く同じ弾の富山地鉄14750雷鳥色の両側非貫通もオープンで出してくれ。長野より塗るの大変だ。
0301名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 21:59:14.20ID:6+vZDoYW
>>300
富山は14710の雷鳥色もオープンでほしいね。
0302名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 22:36:45.21ID:sE3Uobpm
>>283
夕張はエッチングならタヴァサから出てるんだよね。
0303名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 22:57:39.35ID:fKJ5WCeR
M15の青屋根仕様は事業者限定(くりでんミュージアム)だったか…
0304名無しさん@線路いっぱい2017/06/10(土) 23:00:51.14ID:jIuYcBNo
>>299
こちら(関西)では総武線201系とか秩父鉄道1000系シリーズ、飯田線旧国シリーズが未だに売れ残ってる。

近鉄の9000系とか900系なんて地元車両なのに塚になってる。
側面の塗装の酷さが響いてると思われる。
0305名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 00:08:33.67ID:L7Po/8T9
>>304
秩父1000は関東でも地元埼玉でも普通にあるよ
さすがに金型が変わる前の製品はないけど
0306名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 00:25:27.20ID:KKtEuusK
>>292-294
YAMA模型の近鉄ナローとかペーパーキット(車体のみ)でも1両4500円はする世界だしな。
0307名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:03:42.27ID:h78wnn3+
>>304
あれは買う気にならんわな。
塗装酷すぎ。
0308名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:04:11.11ID:h78wnn3+
>>72
それを完成品でやってのけた、南海7100 旧塗装は最低だったわ。
せっかくの別パーツ、波うちしまくりだったしなぁ。


>>131
その手の心得のある企画担当が参戦したってことだよ。某社から。
0309名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 01:05:27.78ID:bSMq6Sng
>>292
貴方へのオススメのスレです。
【ナローゲージの鉄道模型】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1449405848
【1/150 6.5mm】Nナローを語ろう♪【Nn3,Nm】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1294435905
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1201402244
0310名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 02:11:31.12ID:KKtEuusK
>>309
ナロースレのメインは1/87だから、猫屋線の規格的に1/80軽便スレでしょう。
0311名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 11:35:29.76ID:SVke0VuM
> 心得のある企画担当が参戦したってことだよ。某社から。
文末の「(キリッ」を忘れてるぞ。
0312名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 12:41:54.57ID:pv6OzVmE
ビシィィィィッ!!!!
0313名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 13:05:10.74ID:iRqE6i4e
>>312
♪ピッカピカの一年生♪ビシィ!
0314名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 15:13:06.44ID:IP4m+xAe
秩父1000は中古なら3両で1000円とかだな。
冷改前なら国鉄101系に戻すのは比較的簡単だけど、冷改後だとちょっと手間。
0315名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 15:58:09.30ID:W4Q/winS
秩父1000って在籍した全カラーが鉄コレで出揃ってたんじゃ無いの?
単に担当者が好きだったのか、売り上げがよくてシリーズ化されてたのか…
0316名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 21:33:16.77ID:S12MO+rM
>>315
秩父1000系は新塗装非冷房以外の全タイプが出ているかと。
0317名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 21:58:38.40ID:Y816CSg7
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u148902453
塚集氏、鉄コレ転売が不調なのかカールの転売で食い繋いでいる模様^^
0318名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:08:23.11ID:mKYipnqB
>>317
ワロタ
マジだったわ
ブームに乗ったのかな
確認してないがカオリパパもやってたらこれまた笑うわな
0319名無しさん@線路いっぱい2017/06/11(日) 22:44:08.16ID:mEbxiOpU
こちら(西日本)ではカールが販売継続されるので問題なし。
一時品薄になったけど、先週あたりから普通に買えるようになった。
0320名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 01:16:23.46ID:8smvDcTs
>>315
富本家と同じでカラバリはあんまりお金かけずに出しやすいというのもありそう。
0321名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 09:34:44.27ID:4gr7Bd8x
>>162
亀レスだが戦後の地方電化私鉄という第1弾・第2弾のコンセプト継承すんなら
第3弾以降は
・昭和初期日車製規格型ECと川崎や汽車が製造した同類
(一畑デハ二51や富士山麓モ1、上田モハ5250(日車)とモハ二4250(川崎)、高松琴平1000(汽車)等)
・旧武蔵野やヲタ急の旧型ECを西武所沢工場にてリファービッシュした車両
・戦前の日車規格型内燃動車をTc化した車
・川造型EC
・旧富士身延・豊川・鳳来寺の買収国電
・17m級日車標準型車体EC(ぬうがたモハ10系列とか)
このあたりが地方私鉄の類型車だからヲタQや難解よりもそちらを優先して出して欲しかったな
まぁ第3弾でもぬうがたとヲタQと不治Qマンセーな富の中の人的としては
ヲタQ2220はぜひ出しておきたかった車なのだろうから仕方ないが
単品で出たμ鉄3700と共に戦後の機器流用更新車もしくは自社発注新性能車の類型として解釈も出来るが
第4弾の側窓寸法が間違ってる国電50系cM-Tcにしても16m/16.2m台枠の木造車を
東急3600互換の17m級国電もどきの車体で鋼体化した車だと解釈出来れば問題ないしな
長々と書いたが言いたい事は要するに
「さっさと川造型EC出してくれれば鉄コレブラインド新製品リリース終了上等!!」って訳だ
(戦前型日車規格型内燃動車にしても組む手間度外視すればKIHAでいくつか出てるしな)
http://www.cab-inc.jp/product/kiha8.html
http://www.cab-inc.jp/product/kiha201.html
http://www.cab-inc.jp/product/kiha42202.html
http://www.cab-inc.jp/product/kiha6100.html
0322名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 10:45:19.07ID:7+DkjEY7
長文で散々理屈こねてやりたかったことはキボンヌ…
0323名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 11:39:32.00ID:LOU0fnQq
こんな場所で長々とウンチクん
0324名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 12:54:19.80ID:0OZa8AmZ
秩父1000やるんだったら、
KATOと被るのは承知の上だが、
総武緩行非冷房10連とか、
南武線冷改6連出して欲しかったな。
まあ、もう出さないだろうけど。
0325名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 13:28:04.65ID:uOgqoD7H
>>324
後者は塗料さえあれば、製品流用であっさりできるもんしねぇ…
0326名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 15:25:29.50ID:Gq5WhTqI
>>318
転売目的の買い占めは
タイホーされまっする。
https://togetter.com/li/737490
0327名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:58:13.28ID:MTW4+a9z
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0328名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:58:49.02ID:MTW4+a9z
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0329名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 17:59:25.43ID:MTW4+a9z
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0330名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 20:11:42.63ID:KmLP8Zos
京阪京津線600型3次車 700型
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g180234280
0331名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 20:43:31.19ID:s65PKnsF
>>322
ほんとになあ。
0332名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 21:18:56.06ID:+VxGNbUS
>>300
1000、1500の地下化前頃の編成ざっくり調べてみた
←長野        →湯田中
クハ1051+モハ1011+モハ1001
クハ1052+モハ1012+モハ1002
クハ1552+モハ1004+モハ1003
モハ1502+モハ1501+クハ1551

クハ1050は1000形の電装解除車(パンタ台跡有り)
モハ1010はクハニの電装車(両貫通)
0333名無しさん@線路いっぱい2017/06/12(月) 21:25:23.34ID:/PJGpeqJ
>>330
バカ?
0334名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 02:16:18.16ID:DzGDqm8P
>>332
これは2箱目買ってクハ1550を2両にして、以前晒しで買った1003達は2両はクハ1050化、
1両は車体逆に組んで台車変えてモハ1502化、
残りの両貫通車は未塗装ボディと切り継いで、元クハニの3扉モハ1010にしろということだな。

駿河屋のセール狙えば3K切りで買えそうだな。
やはり地下化前の長電はいい、はよ1100形出してくれ。ついでに豊橋や伊予も。
0335名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 10:04:06.96ID:BkdqADxz
207系常磐鉄コレの試作品ってどこかに出てる?
全く見ないような気がするのだけど発売延期かな?
0336名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 10:17:49.56ID:o2GBYBFg
【 T o m i x 】

・情報更新
http://www.tomytec.co.jp/tomix/news/news/
・トピックス
http://www.tomytec.co.jp/tomix/news/topics/
・N情報室
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/
・HO情報室
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/menu/fr_menu.html
・ジオコレ
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/
・サポート
http://www.tomytec.co.jp/tomix/support/
・お知らせ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/info/news/
・重要なお知らせ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/info/important/
・ご意見・ご感想・製品化希望の送信フォーム 
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm
0337名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:11:36.07ID:fgP5QdWS
>>335
当該商品の未塗装ボディなら芋サイトの予約画面に出てるね。
0338名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:34:06.09ID:8I30P+bm
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0339名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:34:38.42ID:8I30P+bm
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0340名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 19:35:24.08ID:8I30P+bm
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0341名無しさん@線路いっぱい2017/06/13(火) 22:39:00.30ID:xuKBNjl+
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおじや頬張ったのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
0342名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 04:02:58.27ID:8Gn71CDQ
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0343名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 04:03:36.13ID:8Gn71CDQ
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0344名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 04:04:05.33ID:8Gn71CDQ
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0345名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 10:55:56.36ID:wqx+dk4T
>>335
また蟻レベルな造形だったりしてw
0346名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 19:45:03.97ID:ywF/B4fW
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20170614_08.pdf

25弾やはり凄いわw 予約決定。
0347名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:00:09.44ID:islwZTCG
なんで京急が京成の下なんだよ。最初のシルエット組なのに。
京成と京急を入れ替えればイラストの車体長が段々短くなって見た目美しいのに。
0348名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:09:24.07ID:tybERdq9
>>346
近鉄820ってすでに鉄コレ化されてなかった?
0349名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:12:25.58ID:islwZTCG
改軌、冷改後の伊賀鉄道の860の近鉄リバイバルカラーなら出ている。
0350名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:13:11.34ID:ywF/B4fW
>>348
伊賀鉄860が既製品化、近鉄820は金型流用品。手抜き
0351名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:16:05.60ID:ywF/B4fW
今回はシークレットが思い浮かばない。

あえて言うなら京成2000(更新後)あたりだと思う。
0352名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 20:19:50.55ID:islwZTCG
非冷房屋根と車体(窓寸法)と台車(標準軌)は変えるだろうから、
ミニエコーよりは手抜きでもない気が。
0353名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:21:06.86ID:ldiq4BUk
>>351
阪和型のタイプ違いはあるかモヨ。
京成クハ2000かクハ1603だと編成を組むにはいいけどね。
京成モハ200にパンタ撤去MF移設の屋根板付かないかな…。
0354名無しさん@線路いっぱい2017/06/14(水) 22:34:11.30ID:PfT9VdZy
>>347
問屋の注文票を兼ねたチラシを見ても、
縦横比バラバラの写真をベタベタ貼っつけて
レイアウトもクソもないから、
そんなセンスを求めてもムダムダムダムダァ!
0355名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 01:07:00.58ID:tmzecTWH
105って売れてるのかなぁ?
大好評って書いてあるし、製品連発してる感じもするけど、どこの店でも見かける気が
0356名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 01:15:33.74ID:e9Qpp9gX
鉄コレ価格上がりすぎ
気軽に買えなくなった
0357名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 02:00:43.86ID:7cHOYgY1
じゃあ1・2弾的素朴な作りで少しでも価格を抑えた路線に戻したいか?
0358名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 03:29:48.68ID:YtPEBU4I
京成4両だけでいいんだが、人気高そうで開封売りは高くなりそう。
箱買いより安けりゃいいけど。
0359名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 04:02:39.40ID:7cHOYgY1
鉄道模型は一部のエントリーモデル以外本来気軽に買えるものじゃなかった。
気軽に買える良くできたおもちゃに、鉄道模型の出来をユーザーが求めて、それにメーカーが応えた結果だよ。
KATOのKOKUDENやLOCAL-SENレベルで続けていればそのうちシリーズ打ち切りになって、
今みたいな思いをする事もなかったろう。
0360名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 05:44:57.70ID:Slq+k/eK
>>357
余計割高感が目立つ結果になりそうだよなそれ。
0361名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 10:46:50.51ID:DHRbgXPj
>>357
俺はそっちがいい
0362名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 11:27:40.57ID:eTJgbou7
とらじまさん、少しは自重しなって。
保身の為とはいえ、いくら安く使えるからって>>327みたいな敵味方見境無く荒らす日本語も怪しい味噌国の在日マスかき乞食なんかステマ要員に飼ってると逆に自分の足元すくわれるよ。
0363名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:10:25.53ID:8DIpwiPt
>>355
40N施工車ならいいのにね、クハ104-551でWAU102作ったんだから。
0364名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:15:51.15ID:7L7Ly4CB
ここまで凝って、値段もそれなりにするのなら本家のtomixでやってくれって思う
気軽に買えない値段のくせに鉄コレであるがためにライト非点灯、まる見え動力で中途半端
ただの劣化Nゲージモデルになってる
0365名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:26:22.43ID:7cHOYgY1
富本家と鉄コレが社内談合で被り避けしてるなら、
国鉄や大手の車両(長モノや本家に併結して使うような車種)とかは、
できたら本家側に頑張って製品化して欲しいね。
安易になんでも鉄コレにされると、本家(や他社の正式なN製品)と並べる・繋ぐ車両が本家で出なくなる。
0366名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:56:44.44ID:SEN/RUDg
>>364
> ライト非点灯、まる見え動力で中途半端
そこかよw
ディスプレイモデルを謳いながら
ディスプレイに堪えない不良品を出荷して、
個体差だと居直ったり、
購入後に客が改造に失敗したと決めつけて
煽るだけ煽る熨斗紙付けてよこすことの方が問題だろ。
0367名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 14:47:51.79ID:TuRvlVhD
>>359
こういう、何かにつけ客の方が悪い、客の方に問題がある、のスタンスのやつって何なんだろうね?
他の客のせいにしてるけど、結局はお前も鉄コレブームに乗っかってんだからお前も加担者だろうよ
と思っちゃう
0368名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 14:49:30.04ID:TuRvlVhD
>>366
ほとんどの製造過程の不良を仕様で済ますのはひどいよね
0369D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/15(木) 15:50:10.88ID:ZIsel8UA
オマエらを見ている限り、メーカーじゃなくてオマエらが悪い オマエらの方に問題がある
どう見たって明らかな事実だナ
0370名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 16:10:54.25ID:Cfa5QOFk
>>357
切り刻むもよし塗り替えもよし
こっちのがいい
0371名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:54:28.94ID:7cHOYgY1
>>367
自分は鉄コレに過度の作り分け、車輪径やホイルベース毎の多彩過ぎる動力、
国鉄というメジャーもの、オープンでの長編成もの等を節操無く
製品化する姿勢には正直苦い顔だったし、松屋なんかでブースの人にも意見した。
上田交通なんか初期の日鉄自・鶴見臨港と、トラス棒まで再現する丸窓じゃ出来の差が激し過ぎて共演に困るくらいだ。

「かっちり」した出来より「ほっこり」するような昔の田舎電車(気動車)路線を忘れないで欲しいだけ。
最近猫屋線でHOナローデビューしたのも、そんな感じの製品でいいんだよという意思表示。
走行化するかはユーザー次第同様、ディテールアップするかもユーザー次第でいいと思ってる。
0372◆BF5B/YTuRs 2017/06/15(木) 20:04:54.35ID:05fYiihp
俺的には京阪大津線のボディが容易に入手できるから鉄コレ様々だが。
GMキット組んだり改造してたりだとここまで出来なかった。
0373名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:20:58.41ID:b2S+St0O
>>355
広島色3扉車はずっと待ってた。

>>363
30Nね。
0374名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:26:34.98ID:b2S+St0O
>>371
アタマから同意しかねるw
0375D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/15(木) 21:31:29.11ID:ZIsel8UA
ワールドのED22を赤弘南か青松本のどちらの仕様にするかで放置していたが、
けっきょく茶色の国鉄仕様に仕立てた 蒲原に見立てるか?

これで我が社でも地方弱小をやれるぜw とニヤニヤするw
が、しかし

手頃な電車が何もねぇww
鉄コレ第一弾の銚子電車を動力化する時が来たのか
0376名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:36:03.68ID:fB2H1sDR
>>365
717系「そうだ、そうだ!俺はHGで出るべきだったんだ!」
0377名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:00:15.37ID:8DIpwiPt
>>373
すマンコm(__)m
0378名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:00:20.36ID:oabG6+7w
俺は余りまくって投げ売りされてた717系を改造して遊んだ。
車体が基本的に同じ413系や417系に改造した。
改造とはいっても床下機器の組み替えとか、塗装を変えただけで細部には拘らない「なんちゃって改造」だが…
パッと見だと解らない。
撮り鉄の友人に見せても特に何も言われなかった。
0379名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:09:52.88ID:vvr6CQy3
撮り鉄の方がそういう所いい加減だと思うが
0380D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/15(木) 22:18:00.75ID:ZIsel8UA
弱小私鉄の電車が無いと絵にならねぇ

弘南十和田栗原日立上毛銚子松本蒲原新潟長岡長野豊橋岳南遠州野上一畑琴平
この辺りのショボイ電車が数両欲しい
0381名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:28:22.92ID:tmzecTWH
結局は売上なんだろうね・・・
俺も私鉄やJRの大型車は出してほしくないが、欲しい仕様が他メーカーでなかったり入手困難なら鉄コレを買うし

今の細かい金型作り分け・本家以上の細かい印刷もいいけど、値段のわりに品質が安定していないから多少省いて値段を下げるか、安定させるかのどちらかにしてほしいね

ライト非点灯や動力はあまり気にしたことないが、先頭車のTN化が困難なことが多いことは改善してほしいわ
0382D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/15(木) 22:42:01.49ID:ZIsel8UA
私鉄やJR大型車いがいだと何だ?w 機関車気動車?
それって標準的な自動連結器装備が多いぞ? TNは似合わないナ
0383名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:43:22.90ID:oabG6+7w
先頭車のTN化、面倒臭いよね。
いちいちスカートを削らないと駄目だから(>_<)
削り過ぎて割ってしまって、本家の分売スカートを買う羽目になることも…
0384名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 22:52:09.48ID:4lpyEYe8
富山地鉄は大変だったわ・・。
力加減間違えたらグシャッと逝くのは目に見えてたからね。
0385名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 23:40:12.75ID:DHRbgXPj
>>376
過渡の455と編成組んでるよ
交直急行色とグリーンライナー両方用意して、
過渡のスカートもパーツ箱から発掘して待ってた
0386名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 00:41:33.76ID:T81QXySr
撮り鉄って構図がどうたらにしか拘らないからなぁ
模型で必要になる床下機器や屋根上の資料が乏しい
0387名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 00:52:10.17ID:fMEWVHGG
それ、模型鉄兼務の奴しかやらんて。
0388名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 00:59:50.03ID:SSiwGFwl
真横からの流し撮りのサイトは役に立つね。
0389名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 01:45:31.19ID:VjJZ9XUQ
鉄コレ1両1500円也

プラス走行用パーツにパンタ別売り

やっぱ高えよ!
0390名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 06:01:52.87ID:lKFw6r3p
比較対象をあまぎとかの金属キットの組立委託品あたりにすると少しは気が楽にならないか?
つまりそういうネタをやってればその程度の値上がりもかわいいものと納得できる。
本家や蟻が頑張れはやれそうなネタは要らん。
0391名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:18:15.43ID:4sI5f/P5
>>389
パンタなし中間車+走行化パーツで税抜き定価2,000円相当だけど、蟻や爺と比べたらクソ安いと思うわ。
0392名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:24:56.82ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0393名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:25:26.10ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0394名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:26:00.92ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0395D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/16(金) 09:30:18.60ID:cm0GPzVK
見た目のバランス感覚とか考慮はしないのか?
別パーツがあれば何でも付けるのか? 元パーツより良いパーツなら付けるのか?

鉄コレのED14を持ってるが、パンタ交換していないぞ
オモチャっぽい車体に似合うパンタとか考慮しないのか?

架線の無い所を走る電車がパンタ上げてもオモチャ感しか感じないのだが?
鉄コレのプラパンタで各種格安で欲しいぞ 充分だ

カトーのクモハ12に鉄コレパンタ付けても似合わないだろうが
そういう意識は無いのか?
0396名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 09:38:33.00ID:4sI5f/P5
>>390
あんたが要らんと思うネタを買う人が大勢いて、
あんたが欲しいネタをスルーする人も大勢いる。
それが現実ですから。
0397D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/16(金) 11:11:40.26ID:cm0GPzVK
いやw 
価格の高い安いでしか判断できない奴が哀れに見える
そこを遠回しに言ってるんだろw
0398名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 12:39:27.12ID:QklB3SgA
きちんとした良品ならその値段でもいいんだがな、
きちんとした良品なら。
0399D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/16(金) 12:45:13.71ID:cm0GPzVK
きちんとした良品とは? 

答え そんなモノは無い 自分で仕上げろ 嫌なら金出せ
0400名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 12:59:15.79ID:lKFw6r3p
初期のプラパンタに比べて細くなったし、元々線の太いシングルアームは下がらないだけで見た目それほど酷くない。
どこで引っかけて壊すかわからん貸しレでは重宝する。下げたまま走らせてる姿よりずっといい。
0401名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:12:42.92ID:X9CJTxhd
西鉄w西鉄w
0402名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:17:40.82ID:O51zjn2M
>>400
PS13なんか今の3代目になってからは金属よりリアルだもんな
0403名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:25:56.14ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0404名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:26:25.72ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0405名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:26:51.59ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0406名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:55:43.24ID:eWjEzDac
もう、オープンの奴は、パンタと車輪は金属のを最初から付けといて。それで一両、平均1700円ぐらいで宜しく。
0407名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:06:30.16ID:Dd/6xC/F
ここにいる

これだから富技の鉄コレの展開はダメ!(やれやれ)
これだから鉄コレを買う客は鉄コレをダメにする!(やれやれ)

の持論をしつこく書き込んでるやつだけど
悪いのはメーカーと客!
そのせいで本来の鉄コレでは無くなってしまった!と
毎日のように書いてるけど
単に自分の方がズレてるだけだ、むしろ自分の方が本流ではなくおかしいって
なんでいつまでも気づかないんだろうね
言い草聞いてると最早鉄コレの客でもなんでもないのに、自分の考えが王道でメーカーはそうあるべき!と
信じて疑わないのがとても痛い
おまけに毎回同じこと書いてて凄くウザい
なんでこんなに世間の流れを読めないんだか?
0408名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:56:41.24ID:lKFw6r3p
現実を受け入れろよ。世間の空気を読める俺カッケー

時流に長されてるだけとも言える。
0409名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:07:13.81ID:cYb/rODQ
>>406
パンダと乳母車は・・
使い回しできまつよ。(笑)
0410名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 16:20:31.59ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0411名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 16:21:59.38ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0412名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 16:22:54.72ID:PSbwLY9u
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0413名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:04:27.18ID:Sb+KCiw0
>>407
ダメだと思ったらとっとと見切り付けて関わらなければ良いのにな。
0414名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:47:02.46ID:M4XvtO3V
>>406
当然パンタは実車の形態に則した専用品だよな。
新潟交通の一本シューのパンタとか、PT44とか、三菱の大型パンタとかフル装備な。
0415名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:49:52.98ID:O51zjn2M
路面みたいにプラでも専用品の畳める奴付いてたら良いな
0416名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 21:54:53.02ID:QEwSD3in
>>407
老害ってやつですな。
自分は今40だけど、そんな風にはなりたくないな。
0417名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:15:49.11ID:IT0CO6ac
>>407,416
鉄コレと蟻製品の影響で、21世紀のNゲージ鉄道模型(プラ製品)は
20世紀と比べたら、車種面では劇的にバリエーションが増えたと思ってるんで、
自分は鉄コレは存在を否定するつもりなどないけどね(むしろホントに感謝)

ただ、その弊害も非常に大きく出てるとは思うけど…
鉄コレ・蟻製品を含めた「完成品頼み」の傾向が非常に強まったような気もして
0418名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:13:01.74ID:RJ4IuqyF
以前はクツズリなんて無塗装が普通だったもんな…
0419名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 00:06:14.41ID:O5UZugxL
塗装さえビシッと決まってりゃいいのになぁ・・・。
近鉄なんか、それができてりゃ瞬殺なのに・・・。
0420名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 01:52:57.65ID:IaD24f8S
>>386
屋根とか床下なんてどうでも良いだろ、模型鉄ですら拘る奴は少ないぞ
0421名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 02:45:27.20ID:O5UZugxL
床下はともかく、屋根は多いだろうに。
0422名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 04:45:31.90ID:T1EWLCrS
>>392
どした?
とらじまぬこにバイト代でもピンハネされたか?
広島チンピラにカモられる名古屋民とか笑うぞ
性犯罪者なん信用するから自業自得、同情しないけどなwww
0423名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 08:59:41.95ID:eieTR5wq
>>417
一度引退してた鉄道模型に復帰してしまったのはだいたい鉄コレのせい。
0424D員 ◆ze124km/Mc 2017/06/17(土) 09:10:42.30ID:1FkIbeHC
覚醒剤なんかも最初はタダ同然の価格でバラ撒くんだよ
そこで客を掴んだらボッタくる
0425名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:37:50.54ID:AukDZVKF
>>420
え?
クーラーやベンチレータがどうでもいいってやつはかなりの少数派だろw
0426名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:59:54.57ID:wTv0RNyd
>>423
俺も鉄道模型に復帰した切っ掛けは鉄コレ。
数年前に発売された堺トラムに一目惚れしてしまい、復帰してしまった。
0427着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/17(土) 11:08:11.29ID:FyxK6okG
>>423
第4弾のクモハ12のせいで復帰しました
0428名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 11:44:07.94ID:GZ83NS12
ちょっと前までの鉄コレは質と値段のバランスが取れてて、というか
むしろお値段以上の良い出来で良かったのにねぇ
今となってはちょっとね
0429名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 12:42:51.47ID:tCXE6YLj
ボッタくられてるのは中国の人件費だろ
0430名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:58:07.17ID:BdZ1sJyh
>>423
俺はBトレのせい
レールは富よん
0431名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:59:21.85ID:/MNQ9Emz
最近、今更Bトレが好きだわ
0432名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 16:20:08.85ID:L2wo2l/G
>>426
一旦波が引いたら・・
今度は動力を小型改良して、
さらにライト&照明付きで再販されそう。

などと考えると、
鉄コレは本当に奥が深いんです。(笑)
0433名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 16:36:04.76ID:Bs4OvKg+
20年くらいブランクがあったが、復帰して
・車種がべらぼうに増えた
・小さいスペースでも走らせられるようになった。ミニカーブとか、Bトレとか。
・通販で気軽に買えるようになった。
・割引販売が当たり前になった。
・中古市場がかなり広がった。
・単に年取って収入が増えた。
この辺りの変化にすごい驚いた。

20年くらい前は
以前は辛うじてさくらやが20%引きで、それ以外は基本定価で買うもんだったからなあ。
中古もあったかもしれないが、せいぜい新宿ヨドバシ横のうどん屋かのやの上にぽち(多分)があったくらいしか覚えてない。
ホビセンやGM大山で不定期のパーツ放出を狙ったのも懐かしい。
0434名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 19:44:10.97ID:feAUovuM
Nゲージ買っても走らせないなら鉄コレでジオラマもありかな
0435名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 22:02:06.42ID:wRCGkGNg
>>433
20年前なら関東では横浜西口のアリック日進も2割引だったと思う。
それより前、平成に変わった頃に西日本に住んでたけど、ニッポンバシのジョーシンは既に2割引で売ってた。
0436名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 23:28:24.07ID:wTv0RNyd
>>435
日本橋といえば、ニノミヤ系列のホビックスでも2割引だったな。

それと、日本橋の犬が昔は新品も扱ってて2割引だったはず。たまに半額セールなんてやってたし…
日本橋の犬、いつから中古専門になったんだろうな。
0437名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 23:35:23.89ID:R8vABzue
>>433,435-436
アリック日進・さくらや・ホビックス…どれも懐かしいなぁ(全て行ったことがある)
0438名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 23:35:25.21ID:O5UZugxL
>>433 >>435
量販、上新が2割引を始めたし。
関西では一般の模型店でも、30年前から2割引はあったが・・・。
中古はあまりなかったね。
0439名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 08:28:25.60ID:Nn8r3BOd
ミュースカイの鉄コレ出してほしいわ
GMのはなんかねえ
0440名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 08:31:31.55ID:Vai4AeuZ
253でも赤く塗れば?
0441名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 08:31:45.57ID:Vai4AeuZ
青だった
0442名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:19:23.73ID:RXAswzfY
鉄コレで私鉄特急シリーズやって欲しいな。
例えば近鉄26000系さくらライナーなど本家が出してないものを。
0443名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:26:44.92ID:mokfXMWg
それじゃアーバンライナープラスキボンヌ(白目
0444名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:39:49.65ID:fcEYD02L
>>351
シークレットは京成のアルミの中間車と
行商のおばちゃんの人形でひとつ。
0445名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:42:16.15ID:WTaAi3nr
東武DRCをキボンヌしてる人とかもいたけど
鉄コレは箱型のやつしか出さないんじゃないかと思う
0446名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:51:08.96ID:D++V1vdD
     ___  . .   .        ____
    (_  _)     .     ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
      |  |        ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
      |  |        |゙       l │[ ̄ ̄ ̄]│ l       ゙|
      |  |  ..      |       .+=======+.       |
      |  |   . .    |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄丁|
     __|  |__.  ..     |│        |||      |||.     ..│|
    (___)       |┴────゙||───||゙────┴|
                .|   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
                .|.  (◎) J||  _  ||J (◎)  .|
    r""⌒ヽ  r""⌒ヽ. |        ||.      ||.        .|
   ,'       ヽ''     ヽ..|.        `||      ||´        .|
   i                 i .|  ○  ~ ||┌─┐|| ~  ○  |
   ヽ             /..  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
     \         /.   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| |
      \    /.  . . |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
        ヽ___/ . .    |.____________.|
0447名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:51:38.81ID:7jX/x/Uf
流電レベルの流線型はやれるでしょう。
あれ出るなら先頭丸いキハ07と類型車とか期待してたんだけど…
0448名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 13:00:32.93ID:ngMfSBum
もう鉄コレも前みたいな勢いがないからダメでしょ
今後はもう瀕死のバスコレみたいに既存旧製品の焼き直しや塗り直しだけ、
それでいて価格だけはどんどん上昇みたいな新製品が
どんどん増えていくと思うよ
0449名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:18:43.94ID:/8ktbWNn
>>448
まだ諦めるな。
1/80があるじゃないか。(笑)
0450名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:30:16.52ID:qNUDn6Iu
>>444
1600形アルミカーはモハ200とは外観から違う軽量構造、カルダン試作車のモハ704クハ2203としか連結しないクルマなんだが。
0451名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:45:04.99ID:kEJTUy1g
>>448
阪急電鉄は鉄コレ大好きだよ  
0452名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:55:36.72ID:v2W2amxa
阪急車は鉄コレだけでいい
爺スレに阪急車新製品出せとか言う粘着者がいて困る
0453名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:37:17.00ID:FjDKcAlg
>>448
そっかそっかー
西鉄8000とか都営10-000とか419とか焼き直しだらけだねー(棒)
0454名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 17:19:26.40ID:OjWDFDQ2
今の鉄コレに一番必要なのは人件費爆上げの中国に見切りをつけて
新しい製造拠点となる国を探すことだと思う。
実際トミカはベトナム、プラレールはタイに移ってるんだし。
0455名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 18:54:21.78ID:ngMfSBum
鉄コレじゃないけど、中国人以外に日本人と同等の細かい作業を高クオリティ低賃金でやらせるのは無理だから
移転出来ない、とどっかで読んだ気が
0456名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 18:57:32.65ID:RXAswzfY
いっそのこと刑務所に委託してみるのは?
奴ら器用そうだし。
0457名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 20:35:37.77ID:kqIhHX/z
454 、455
現在の中国の工員は普通の漢族じゃなく、殆どが四川省、貴州省辺りの文化程度が低い少数民族だぞ!
ベトナム、タイの山岳民族とあまり変わりないぞ。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:28:28.19ID:JzAHzHZf
鉄道模型は真鍮のケガキから始める趣味だろ

今どきボール盤や万力が自宅にないモデラーがいるなん…(軽く絶句)
0459名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:46:16.08ID:eksNAQXj
いまどき? 30年以上前からそんなもの自宅に存在すらしないがね。
技術家庭科で使ったことあるし、フライスだのも扱ったことあるが。
0460名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 21:51:33.79ID:2XTbhvgk
>>458-459
今は3Dプリンターやレーザーカッターを自宅で持ちうる時代な気がする
0461名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:05:35.75ID:eksNAQXj
レーザーカッタは充分考えられるな。
ちなみに、切削加工のモデラも本格的なのが RS-232C 接続のが 2001年に出てたしな。
3Dプリンタはまだ外注に出す方が良いと思うが。
調べてみるとクオリティも上がって、手の出る値段まで落ちてきたよね。
あとはクリアパーツの透明度確保が・・・。
0462名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 22:15:18.71ID:2XTbhvgk
>>461
要は「パソコン上でCAD/CAM/専用ソフト等を扱えて、模型のためのアレンジも込めて
精密に描ける腕前を持てば、個人でもシール・デカールだけでなく、
(パーツも含めた)模型や紙ベースのジオラマも容易に作ることができる」って
時代になったんじゃないのかなぁ…と言いたかったんだけどね
来月頭のJNMAでも、その手の瓦礫パーツが色々と頒布されるんだろうけど
0463名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:42:35.36ID:YzR7pZin
書き方悪くてすまんね。
そこは理解してるつもりだが、そこまでひとりでできるんかってボリュームだぜ。
金型だの製造ラインの面倒見を、仕事でやってたもんで、見当はつくが。
その手をこなしているトップレベルが参戦するということだが。JNMAは。
0464名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:52:24.25ID:Aeq1WteS
昔、吉祥寺のサンロードの模型店でNのペーパークラフトを見たときには感動した
0465名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 00:05:59.89ID:4R4XD0xw
>>464
歌川?
0466名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 00:20:00.28ID:5WUQ1GY0
>>463
母校の文化祭に遊びに行って、「部活で3Dプリンターが入る時代になったんだ〜」と言うのを
実際に目の当たりにして、自分の知らない範囲で大きな動きが起こってることを強く感じた次第

かつて授業でお世話になった美術部の教諭ともお話しして、
「東京藝大で「バベルの塔」の絵の立体化がされるようになったことから、
遠くないうちに美術部(工芸分野も含め)あたりでも、3Dプリンターや
レーザーカッターが常備されて、部活・作品のために使われる時代が来るのかなぁ」なんて
雑談してたんだけど、それが冗談じゃない時代が来たのかな…とも思ったもんで

まぁ、RMのデジタルモデリング本に目を通して感じている部分ってのもあるんだけどね
そして、時代と共にJNMAも変わり、今回はその3D系(当然鉄コレ用も含め)が
早々と完売するんだろうな(会場での売り切りではなく、完売してもその場で
受注生産を受け付ける)、とも予想はしてるんだが
0467名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 00:39:00.36ID:5WUQ1GY0
いずれにしても、社会人になるまでに「設計技術を持てる」よう
一念発起できるような人にとっては、昔よりも垣根が下がって
個人でも動きやすくなったんだろうな〜ってことね
但し、相当の頭脳・知識・技術力(+機材・カネ)も必要になるのは言うまでもないとしても

そこまでの技術力を、早いうちに持ててたらな〜と嘆いてる次第w
0468名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 01:14:02.55ID:TJil6DkI
>>442
鉄コレで近鉄特急車やるならまず、18200や11400あたりが無難かと。
0469名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 01:40:14.24ID:4R4XD0xw
>>468
680あたりが鉄コレらしいかもw
0470名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 10:02:02.90ID:ySjq/BDZ
>>468
2250 「…。」
0471名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 12:39:03.79ID:Bo2LXJYY
>>465
だとハモニカ横丁だな
0472名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 12:47:54.13ID:WNkdMVqb
>>467
設計でそれらは必須条件で、模型ではさらにセンスという物が一番要求される
0473名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 13:03:37.24ID:5WUQ1GY0
>>472
肝心なもの(=センス)を記し忘れてたw

実物を忠実にスケールダウンしただけではダメで、模型化して「これだ!」となる
アレンジ感覚(=センス)こそ、非常に重要になるよね
20年前に比べて、瓦礫も一層高いレベルを要求されてるんだろうな、とも

>>468
そこは大井川仕様の16000・420(6420)でw
0474名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 14:23:09.13ID:9vTce4je
>>461
そうなると・・
鉄模の未来予想図は
音楽CDみたく、
配信だけで発売になりそうやな。。
0475名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 14:31:28.42ID:9vTce4je
>>458
鬼嫁に廃品回収に出されるから、
実家住まいじゃなきゃ置けませんけど。。(^^;
0476名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 14:36:01.07ID:9vTce4je
>>434
その方が..,
走行化・動力化・ライト点灯化など、
しなくて安上がりかも。
0477名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 14:40:55.31ID:SDl2RYwG
>>473
それ、マイ糞のシャチョーさんも昔のインタビューで言ってるんだよね
スケール通りに縮小すると似ない、それらしくデフォルメしないと似ていると感じる模型にならない、って
0478名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 14:46:25.35ID:5WUQ1GY0
>>477
上手く行くと「!」となるけど、誤ったアレンジをしてしまうと…だよねw
0479名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 18:59:15.72ID:SDl2RYwG
>>478
そのインタビュー読んだ時、ハァ?!お前んとこがそれを言うか??と思ったけど、
確かに113系大目玉なんかはマイクロのはかなりライトを大きく作ってあるんだけど
あの大目玉顔のグロさ加減がかなり良く出てるんだよね
0480名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 20:15:20.01ID:L8B7H8j8
でも一方で「実物という正解があるんだから余計なデフォルメなんかせずに
忠実にスケールダウンしろ!」って声も結構大きいんだよな。
タミヤなんかそれでかなり批判されている。
0481名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 20:48:09.49ID:SDl2RYwG
似てると思われるデフォルメはOKで、でも似てないデフォルメするくらいなら忠実にやれよ!!って
意味もあるかもね
0482名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 21:33:02.88ID:6zkmoP4c
先月末、床下機器や台車などパーツが欠損しまくりの秩父7000系をジャンクで買った。
足りないパーツをGMの分売パーツやカトーのAssyパーツで代用したら、本体よりもパーツ代のほうが高くついて本末転倒になってしまった。
動力だけは手持ちのものを使ったけど…
0483名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 21:41:29.92ID:TBCyiPyO
人間無意識に顔の形を連想しながらモノを見る(壁のシミが人の顔に見えるとか、心霊写真系なんて最たるもん)
だから、車両前面を顔としたときに眼として認識されやすいヘッドライトや前面窓は若干大きい方がまとまりやすい。
スケール通りでも塗色やデザインによっては小さく見えて、のっぺりしてたり間抜け面に見えてしまう。
0484名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 21:47:11.66ID:SDl2RYwG
それ、かなり的外れだと思うけど
0485名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 22:14:06.08ID:HTK5KihU
>>483
的外れだわ〜
東海型のシールドビーム車なんか、中目だと違和感しかない
0486名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 22:24:13.43ID:sz5GWQvI
大津線はとうとうエロゲーのラッピング電車が登場したのか。
早速鉄コレでも再現されてる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p559111743
0487名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 22:26:44.39ID:sz5GWQvI
>>482
ふつうは東急8000のパーツ欲しさに比較的安価な秩父7000のジャンク鉄コレを買うだろ。
やってることが逆だよwww
0488名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 04:13:58.88ID:UOZq8OXb
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0489名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 04:14:22.84ID:UOZq8OXb
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0490名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 04:14:45.68ID:UOZq8OXb
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0491名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 04:15:08.78ID:UOZq8OXb
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0492名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 04:15:31.36ID:UOZq8OXb
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0493名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 06:45:12.78ID:HdPdIvmk
>>486
富士急は18禁のゲームのラッピングしてるが水戸岡電車に
0494名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 07:17:56.66ID:NQpHr0aT
105系宇部線小野田線の製品化は素直に嬉しい
0495名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 15:23:12.57ID:HO47pmOM
カトーがこういう頓珍漢な理念で設計してるんじゃない?>>483
0496名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 15:24:56.55ID:HO47pmOM
>>494
それ3扉だっけ?
105系は3扉のN30更新車各種が欲しいわ
青緑色の小手先だけ変えたやつばっか出すのやめーい!w
0497名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 18:52:07.97ID:60HKSAw7
2両編成の105系は飽きた
モハ、サハ入りの新製時4両編成はまだなのか
0498名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 19:15:24.52ID:OH87ftun
4両編成なら101系や103系でも間に合う筈だが、何で敢えて105系の4両編成を作ったのか不思議。
0499名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 19:28:31.36ID:eROPWNQA
>>498
区所単位での取扱統一のためでしょ
それに当初の105系は新製車の3扉ロングだけだしね
0500名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 20:15:35.39ID:RAEsjc2y
  /⌒⌒⌒⌒\
  /      ヘ
 |/)ノ)人(ヾ(ヽ|
  N  ⌒ ⌒  N
 (Y  ・ ・  Y)
  |   ‥   |
  |  ┬┬┬  |
  ヽ   ̄ ̄  ノ
    ̄)`ーイ ̄
   /ヽ_ノ\
  ||   ||
0501名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 22:12:21.95ID:DOqNk2UV
>>498
70系時代が4連固定だったので、それを受け継いだんでしょう。また当時は
労働組合がうるさかったから、連結・解放を共なう2両編成を現場が嫌った
のかも・・・
0502名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 22:18:40.68ID:XeBU0+rV
4ドアの105系、和歌山色のクハ104-500トイレ無しを含んだ各種編成は出してほしい。
あとゆうパック各種展開を。
0503名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 00:29:45.68ID:UZnFdzzK
>>470
いやいや、10000系以後の、格下げ改造を考慮しない本格的特急車という意味
でね。
0504名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 00:35:56.20ID:HEBGSpAB
>>503
18,000で来るのが鉄コレ流かもよw
↑カンマ入れないとNG引っかかるぞ…
0505名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 00:36:49.40ID:HEBGSpAB
全角なら入るのかな?
18000
0506名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 00:44:41.72ID:2PKtqpR6
>>496
30Nな。
宇部・小野田線105は以前からほとんど3扉。
増結用のクモハ105だけ4扉車が2両いたが最近広島からの転配で置き換えられた。
0507名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 00:50:09.82ID:2PKtqpR6
>>497
いやいや。
2連物の3扉車で新宮ローカルのオーシャンカラーも広島色の30Nも必要ですよ。
0508名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 01:02:11.90ID:QaV8rysd
>>504
台車の違いで2種類出せるな。18200も欲しい。
0509名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 01:26:09.17ID:J8Vg/OIF
アルピコで冨技好みの「復刻塗装」が出てたとは…
0510名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 01:48:35.66ID:YDfDe0uU
105系は和歌山の4ドア延命NB施工車が出るまで和歌山出してどうぞって感じだわ。
当然単色じゃない方で
0511名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 06:18:06.56ID:O0ron3s0
>>497
俺も、それなら買う。
0512名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 12:37:51.96ID:uTVLxL/d
>>509
でも、製品化されても塗装はぐちゃぐちゃ
0513名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 16:45:35.90ID:x6pjClrj
そういや119の復刻色仕様って出そうで出てないね。

期待しているんだが、誰も欲しくないか…
0514名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 16:49:10.54ID:uacYweS2
出し惜しみしている間に出せなくなったw
のパターンはいい加減やめて欲しいね
0515名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 17:28:24.74ID:+sl4oP7h
>>513
東海の123系もまだ東海色や3扉・貫通型とかのバリ展ないんだよなぁ。
0516名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:00:28.64ID:qa8wqHEF
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0517名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:00:49.94ID:qa8wqHEF
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0518名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:01:21.09ID:qa8wqHEF
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0519名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:01:57.65ID:qa8wqHEF
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0520名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:02:21.76ID:qa8wqHEF
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしょたのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおふぐりんのおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0521名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:38:49.94ID:qa8wqHEF
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
0522名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:39:31.33ID:qa8wqHEF
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
0523名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:40:21.27ID:qa8wqHEF
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
0524名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:41:22.13ID:qa8wqHEF
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
あうふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううふぐりんのふぐりんんんんんんんんんんんんんんはうううううううううううううううう
0525名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:53:17.94ID:8cqaA4X8
>>513
組み換えで。
0526名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:30:01.92ID:6ON2lwKb
>>513
GMと蟻から既に出ている
1編成しかないやつわざわざ出すかよ
ただでさえ119系は3社社番被りがひどすぎるのに
0527名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:32:30.12ID:6ON2lwKb
社番じゃなくて車番だった、訂正
0528名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 20:20:53.54ID:3XkTEh8Y
「鉄コレ」で欲しいというのが重要なんだろう。
0529名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 21:30:05.33ID:fNOpb7f6
>>515
自分で作ってネットで晒せば喜んで製品化してくれるよw
0530名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 21:33:10.44ID:g1MhG8dY
阪急電鉄の大好きな鉄コレ  
0531名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 21:49:36.67ID:R48XoZx0
東海色のクモハ123は確かにほしいなあ。

>>513
あれ欲しい人はリアルタイムで爺か蟻を買ってるからな。
0532名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 23:36:20.87ID:aes0gxhm
>>513
組み替えてそれらしいの作ったよ。
飯田色非冷房と東海色5000番台とするがシャトルで、飯田色5000番台グレー床、東海色AU75黒床、するがシャトル非冷房が出来た。
0533名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 01:05:21.96ID:WCHaLzQs
>>526
その1編成しかいないようなものを出すのが鉄コレじゃん。
すぐ上に特定編成オンパレードの似たような系統の車両の話があったばかりじゃん。
0534名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 01:26:12.40ID:WH8o+CJk
じゃあ逆になんで三番煎じで119系リバイバル出さないといけないの?
0535名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 05:16:57.53ID:5r32wtG0
>>516ぅぜえんだよ糞とらじま
また荒らしのフリして気に入らねえことあると憂さ晴らしか?
そんなんだから社内でも浮くし友達もいねえんだろが泥棒猫
コミケで少年フィギュアでも売ってろ、な!
0536名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 10:13:56.71ID:IA15Xr9a
>>532
TypeRとかやりだすと、もうほんとこれ訳わかんねえな、になる。
05375322017/06/22(木) 11:39:50.35ID:Vf074PZn
>>536
もちろんRも作ったw
なので非冷房するがシャトルが2本ある。
0538名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:18:34.34ID:qbT+fGfo
>>537
「119系のバラード」な世界かw
0539名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:49:34.58ID:q8Ftcb7k
いい打線のバラード
0540名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:58:13.51ID:2wGk+FJv
>>533
・欲しい人はもう持ってる
・床下黒の方が好きな人は買わない

今さら三番煎じで出さんだろ。
0541名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 13:21:12.98ID:BaW69VYc
なんでお前が決めつけてんだよw
0542名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 15:01:46.08ID:iCa0/me5
タイプR??

イィダタツノリンク最速の1Mマシン
119系タイプR
power of dreams NISSYA
0543名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 21:22:12.40ID:Vf074PZn
>>548
飯田でD?
0544名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 21:23:39.72ID:Vf074PZn
失礼、>>542だった。
0545名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 23:41:59.57ID:9tN0z8p7
>>542
「究極超人あ〜る」という漫画の、飯田線が舞台のOVAの中で、
主人公一行が乗る119系の青塗装でAU75を載せた車両が出てきた。当時としては鉄道描写にやたら力入ってたのと、時代的に過渡期だったせいもあって、
「これはエラーだろ」「実はあったんじゃないか」と物議をかもした。
RMMに作例が掲載されてたの覚えてるわ。
0546名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 00:25:24.14ID:ASJJrT8K
>>545
勝手に非常コックを操作して急停車させてたな。
車掌が激怒してたけど(当たり前か…)
05475422017/06/23(金) 01:23:34.53ID:Wy68+AvU
>>545
なるほど、それで「タイプ」ってわけか39
「Rタイプ」じゃなくて「タイプR」ってのがニクいわ笑
0548名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 01:27:34.92ID:741KCZhu
自分は編成記号っぽく「R編成」とよんでました。
0549名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 06:32:17.29ID:k7E4irGk
119系R指定
0550着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/23(金) 10:37:22.00ID:CNDqrWjL
小田急デニ1300に使う、動力TM-K01ってもうどこにも売ってないの?
0551名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 12:19:36.00ID:RFzWf4j/
諦めてニコイチしろ
0552名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 12:35:07.61ID:9Xgo/IYe
>>550
TM10RとTM13Rを買って台車を交換した方が早いかと。
品薄な12R相当も手に入るよ。
0553名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 12:36:42.22ID:ASJJrT8K
動力なんてサイズが近いので代用すれば良いのでは?
数mmの違いなんて誤差の範囲だし、走らせたら解らない。
0554名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 12:47:19.93ID:741KCZhu
長野の1500の動力化もホイルベース的に東武3000の特注動力だよね。
なんかホイルベースの短いレリーフが入ってたが。
0555着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/06/23(金) 12:50:22.55ID:GC0vOyCW
>>551-552
ありがとう
東急3700に使える台車枠もついてるらしいから、あわせて欲しかったんだけどね
0556名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 16:35:48.16ID:FjvYpfI3
>>554
気がついてなかった
早速ポチったサンクス!
0557名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 21:18:31.14ID:Er7UR5Al
>>552
それ台車交換出来ないよ
TM-10Rと交換出来るのはTM-07かTM-09(共に絶版)
0558名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 23:10:44.61ID:741KCZhu
>>556
自分は鉄コレ動力を定価で買う気がしないのと、
1000・1500どちらにも繋げられるクハ1550に動力入れた。
05595562017/06/24(土) 00:06:08.09ID:fdaJ7yig
>>558
個人的にクハ・サハに動力はやりたくない…
0560名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 02:13:04.50ID:4pqexzJW
そこは人それぞれの拘りだね。
MTMやMTT編成で前後進の走行性能重視で中央のT車に入れるか、
実物同様偏ってもM車に入れるかは。

猫屋線キハの車輪径の小ささが気になって電機用7.6oに変えてみたけど、
ダイキャスト削ったりしてN電機の動力をキハに組み込むより、
6o車輪の客車に鉄コレ動力入れた方がはるかに楽だった。
0561名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 10:33:34.18ID:R53QndnD
非礼坊の駿河悟
0562名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 11:04:20.03ID:4pqexzJW
>>559
ちなみに実物が全M編成の車両だと全車に動力ユニット入れる猛者っているんかな。
0563名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 11:24:30.78ID:GUlgjafk
>>562
実車が0.5MだとKATOの片台車駆動の動力使ったり、
1軸駆動の気動車だと台車のギアを抜いて1軸駆動に
したりするんですね。

わかります
0564名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 11:24:34.23ID:5T8LYM+2
>>562
モハ90(試作車)あたりで想像してみた
パワーパックのブレーカーが飛びそうだなぁw
0565名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 12:21:48.95ID:ynMSt9Nk
>>545
床下グレーだけど後で実現したんじゃなかったか
0566名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 13:06:19.05ID:KVptOR0e
>>561
チ、チンポ舐めさせて!!!!
0567名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 13:23:54.78ID:0SlblmbB
>>557
そうだっけ?
じゃあ、代案として、TM10RにKS30を使って台車交換前にするとか。
屋根も岳南と交換すればよりそれらしい。
0568名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 13:32:49.23ID:CuxlhYAh
>>562
逆に全車両、動力を抜く人は見たことある。
M車の床下表現が気に入らないのが理由。
その人はセット物でも2セット購入して
2Mにして近所の模型屋さんに格安で
委託販売してた。
自分はよろこんでそれを購入してたw
だって1両、1000円だもん。
0569名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 13:42:50.75ID:Rpf5l6di
T車に動力は好きじゃないけど楽に入る自由度も鉄コレだと思う
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/414.jpg
0570名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 14:56:18.63ID:5T8LYM+2
>>569
大昔にあったキハユニ16-キサハ04の編成だと、
キハユニ16の動力台車なんかないから、必然的にキサハ04側に
動力を入れないと…ってなるんだよね
実物と模型の動力配置が真逆ってどうなんよ…とは思うけど
0571名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 19:00:17.93ID:zR/yWXr2
構造共通で車体側の機器類の制約も無いんだし柔軟に対応すれば良いじゃ無いか
0572名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 19:05:39.27ID:B3itSQjN
なんか昔って動力車=パンタグラフが付いている車両、だったよな。
なのでモハ102が動力車の富103系には違和感があった。
0573名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 19:33:50.79ID:3Nu8/8Nj
裏返して注油とかするから、パンタ破損しないようにってユニットのパンなしモハに動力を入れたりもしてたよね。
0574◆BF5B/YTuRs 2017/06/24(土) 20:28:14.86ID:cc3NIVSo
やはりサロ185に動力でしょう。
0575名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 21:22:30.80ID:Rpf5l6di
>>570
キハユニ16はTM-25の台車使えば完全に動力化出来たはずだよ
0576名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 21:34:20.33ID:GNQZfMQc
>>572
西の681辺りで訳わからんくなったわw
0577名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 21:40:42.38ID:EEelPTCV
クハ・サハにパンタが搭載された形式は、国鉄時代に既に作られていたw
0578名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 21:42:45.64ID:5T8LYM+2
北海道かw
0579名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 21:54:09.28ID:Yz+sfvzL
>>575
俺はTM-15で簡単に動力化した。
DT18台車枠は無いので、TM-15付属のDT19台車枠で代用した。
車輪間隔が若干狭くなるけど、パッと見だと殆ど解らない。
0580名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 22:03:44.89ID:5eSAoq7I
札幌市電なんざディーゼル車にビューゲルがw
0581名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 22:11:54.09ID:dG1dfN9Q
>>577
それでもT車のパンタには違和感が残る。
0582名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 22:11:59.04ID:5T8LYM+2
>>575,579
あくまで「DT18動力台車枠での動力化」に拘ったら…と言う前提ね>>570
DT18台車枠だけ余分に確保できれば、BONAキットとかで有効活用できるのになぁ…
あの台車の「妙な軸距の広さ」こそがDT18だと思うようになると…突き詰め過ぎかw
0583名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 22:29:27.05ID:4pqexzJW
秋田中央はナハフ(元キハ04)に動力はめた方が長めのミキストでも走りや牽引力も安定した。

同じ動力使う筈の猫屋線3弾も2軸DLより客車か有蓋車に入れる予定。
2軸車で1軸ゴムタイヤだと集電に不安があるし、ゴムタイヤ無しだと牽引力が心許ない。
0584名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 22:58:33.53ID:3Nu8/8Nj
製品化予定を見てたら、
東武6050の快速最終と区間快速最終のセット、動力の指定が違うんだけどなんでだろ?
快速はTM-25、区間快速はTM-25に加えてTM-08Rでも可。
0585名無しさん@線路いっぱい2017/06/24(土) 23:22:34.01ID:fdaJ7yig
>>584
区間快速のほうは台車が違う完全新造車(会津籍と野岩籍)が入ってるから
0586名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 00:24:00.96ID:Vh88bXvj
>>582
おゆまるとUVレジンがあるぞぃ
0587名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 12:25:35.86ID:cTLeTZE5
>>574
いやいや、サハ157に動力でしょう。
0588名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 19:40:40.14ID:TEVTcO1j
>>554>>556
なぜ長電セット発売時点で東武6050の事業者限定TM-K02→オープン発売TM-25の流れのように、
TM-K03→TM-26とかで一般販売しなかった・・・
東武の車両でもないし不人気だろうし、動力売れ残ってるから一般発売するより手間掛からないからだろうな。
0589名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 20:47:33.29ID:JWfZEkEt
>>585
充当編成を正確に再現するための動力の使い分けってことなんだ。
ありがとう。
0590名無しさん@線路いっぱい2017/06/25(日) 22:23:18.51ID:pRyp4kF2
田島行か日光行か、6連での動力バランス考えて新藤原止めに入れるか、
あるいは全部に入れたい人に配慮しているね。
0591名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 00:07:58.30ID:YyRPSxHz
1週間後の今頃は、浅草某所のイベントでの戦果で盛り上がっているんだろうか
当然、鉄コレとも密接に絡むんだろうけど

ゴニョゴニュ系なインレタ・デカールも、どれだけ出るんだろうね
0592名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 00:23:13.08ID:hex4RHUB
その浅草に、抜き打ちで鉄コレ大好き会社のFが現れそうだな。
0593名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 04:02:33.90ID:pXrv6kBr
>>355
予約分
2編成連結や弄るの前提で買ってるからそこそこ売れてる
0594名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 12:38:23.81ID:CeyKasf5
不治窮とか言うなよ!
0595名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 13:12:44.04ID:5YFb6koi
>>572
マイクロの185のサロ動力に比べればマシ。
0596名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 13:26:57.54ID:96XMkkf9
富カニ24(チラッ
0597名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 13:31:56.00ID:QtULp7Hr
スハ25やカニ22なら・・・
0598名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 15:12:41.55ID:4dVvcvRU
カトーのチビ客車は?
0599名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 18:26:42.86ID:7TqdIY5j
そもそもパンタは変えても動力を入れないなぁ。ローフランジなプラ車輪もいい(走らすとは言っていない)
0600名無しさん@線路いっぱい2017/06/26(月) 22:48:16.13ID:AGhgnTdo
結局都営はヘッドマークステー付きのエラーのままだ
0601名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 06:15:57.87ID:FSqT4v8O
>>226
うちは常設レイアウトから机に引き込み線1本だけ引いて机での整備場所にもってくるようにしているよ。
0602名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 10:10:56.98ID:SJ+wjEz0
楽しそうだなぁw
0603名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 19:46:34.42ID:wOG895eO
>>600
さすがはゴミーテック様だなw
0604名無しさん@線路いっぱい2017/06/27(火) 23:05:53.35ID:weg1DFq4
>>600,603
各自で220〜240Fに化かせと言うことでしょう
そして元旦の「都営直通迎光号」にして楽しめ、とw
0605名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 13:50:51.65ID:ddlpDhor
普通にHMステーないやんけ
アホばっかかここ
0606名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 16:00:01.99ID:eRSj9Vsl
HMステー全員サービスなんだろ
0607名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 17:37:58.47ID:5Nu39rKi
なんだ。
>>600が嘘つきだっただけかい。
0608名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 17:40:15.15ID:5Nu39rKi
>>565
いや、復刻水色編成はC-AU711だから。
0609名無しさん@線路いっぱい2017/06/29(木) 19:18:03.26ID:qQyXzgVg
>>608
国鉄色のAU75は無いと。
国鉄色は非冷房かAU711
AU75はSS色か東海色と言うことだな。
0610名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 00:18:02.97ID:Qvx3Kptg
>>607
小保方晴子「せやな」
0611名無しさん@線路いっぱい2017/06/30(金) 15:28:27.39ID:GwoyjOqT
木島プロ「せやで」
0612名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 04:13:13.65ID:/Rn0x/Jk
鉄コレの試作品画像っていつも発売されてからHPで発表だった?
予約注文していた身としては後だしじゃんけん的で気分悪い。
0613名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 08:25:22.72ID:0xjnQVA0
>>612
なぜか今回はそう(発表後のうp)だよな、以前は少なくとも二週間前位までには出てたな。
0614名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 12:31:24.61ID:YquhgB0E
鉄コレも随分変わったんだな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b263550013
0615名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 12:35:12.24ID:MCuvVgHc
>>614
からからになったな
0616名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 17:05:21.71ID:4BTaw6Jd
419系、帯色が濃すぎてコレじゃない感がハンパない。
クモユニ143もだが、クリーム1号とクリーム10号、間違えてねえか?
色調はトミックスになるべく合わせてほしい。
0617名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 20:00:24.48ID:KsxtCUTT
その程度鉄コレクオリティーの範囲内

所詮鉄コレだw
0618名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 23:32:06.58ID:4YiWtgy4
>>614
こいつ個別に送料を請求して差額で稼ぐクソじゃん。
とりあえず「不当な送料を要求してくる手数料逃れの出品」でこいつの出品根こそぎ通報しといたw
https://prpreq.auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
0619名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 23:32:38.93ID:CvfTD7de
簡易塗装済みガレージキットだからね
色合いは第2弾の新潟モワで既に変だし今更もう遅い
0620名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 23:46:21.06ID:xpx0nJbB
>>612-613
いや、今回に限らず最近はこういうパターンの時が多い。
0621名無しさん@線路いっぱい2017/07/01(土) 23:53:43.59ID:eSje1dJI
>>619
それを言うなら第1弾銚子がラズベリーじゃなくオレンジだし
0622名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 00:20:35.38ID:h1WWGZku
>>616
帯色より、ユニットサッシの縦桟が(太く見えて)違和感がある。
0623名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 00:23:45.83ID:YxEq4ldW
久しぶりに鉄コレ買ったが、419系、車輪が1個付いていなかった・・。クーラーも全部微妙に曲がってるし。鉄コレ品質ってこんなもんなんか?少し期待してたんだが。
0624名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 00:27:06.69ID:h1WWGZku
>>623
クーラーはそんなもん。
車輪もたまにある。まあ交換する人が大半だしな。
0625名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 00:28:43.06ID:iwMF9jNZ
鉄コレで品質が安定してたのって第3弾〜第11弾くらいまでだったような
あの後あたりから加速度的に値上がりしてクオリティが反比例していった感がある
0626名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 00:35:57.98ID:sYYkgvsC
>>616
出さない本家よりマイクロに合わせて欲しかった。
ライト点かんから3+3+3の9連の真ん中に入れようと思ってたが…
0627名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 08:29:21.47ID:lyG+lG60
>>625
オープンパッケージや民鉄会社限定品を出し始めたのが敗因だと思う。
0628名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 09:23:22.03ID:pc8vOaGZ
OPや事業者限定がなかったら、カーコレみたく絶滅するのがオチだわな。
0629名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 09:49:03.52ID:+dcqL+LK
むしろ「車輪が1個無いだけで済んで良かった」w
0630名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 09:53:47.20ID:pc8vOaGZ
「車両が1個無い」でも富テク基準内だからな。
0631名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 10:46:10.23ID:wq/NNs3d
>>623
買ってすぐに見つかる不良のわくわく感に加えて、
電話でお姉さんとお話しできるわくわく感や、
お手紙付きでそのまま帰ってくるわくわく感まである
素晴らしい品質ですよ。
0632名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 11:19:19.72ID:k4pyqTZP
アラレかよ。
0633名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 11:38:25.05ID:1Y7gS5sE
>>627
敗因は人件費が高騰して昔みたいに手先が器用な優秀な工員が格安で
集まらなくなったにも関わらず中国生産に固執してる事じゃないか?

ある模型メーカーなんかはいくらまだ日本より中国のほうが人件費が
安いと言っても、輸送費や歩留まりなどトータルで考えると
日本で作ってもあまりコストが変わらなくなったと言うことで
国内に工場を新設して国産回帰を始めてるのにな。
0634名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 11:53:48.88ID:IVC7h1iu
そんな簡単に工場をほいほい移せるわけないだろ
0635名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 12:08:05.71ID:N8og/xJz
トミカリミテッド(富技のビンテージじゃないほう)一時期買ってたけど
ベトナム製に変わってから塗装や塗り分けがかなり酷くなったな
今は買ってないんでその後改善されてるのかは知らないけど
鉄コレでも生産国変えたら同じような事になるだろうな
かといって国内生産にするともっと価格上昇するだろうし…
0636名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 12:11:21.68ID:yGO3NviA
Tomix本家は国内生産なん?
0637名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 13:10:42.72ID:Y705Aa5L
>>632
うんこ品質だけに

>>636
多少国内生産に回帰したようだが
0638名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 13:20:06.07ID:ecb9bsCC
どうせN化するんだから最初からプラ車輪なんてなくてもいいよ。
0639名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 14:45:57.06ID:iwMF9jNZ
伊豆急100系セットははやはりグリーン車のあるAが売れてBはイマイチみたい
実車が4両しかいない高運を再販するより先頭車化改造車や両運を入れればよかったのに
0640名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 15:06:43.79ID:Vdp/5abC
スコールカー「」
0641名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 17:49:29.99ID:TLGieyl7
両運は下田で売る気なんじゃない
0642名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 20:09:03.43ID:uLwOXUT5
>>641
伊豆高原駅前じゃね?
0643名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 20:25:48.89ID:3j/GENEb
都営売れてるね
0644名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 20:30:07.36ID:1P/uLlvk
>>628
同感ですわ。
0645名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 22:24:05.31ID:l2Pri1Q4
>>635
宝富のトミカリミテッドは数年前にシリーズ終了したはず
大人向けだと、最近はトミカプレミアムっていう別のものがあるね

>>643
今日都内で何件か行ったけど、都営はなかったな
207はどこにでもあって、京成は店によってなかったな
0646名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 22:31:16.54ID:bbaugFTT
>>623
確かに今回のクーラーの取り付け酷いね。
全部浮いてる癖に裏から接着剤ベタ付けされてた。
0647名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 22:38:27.50ID:t2wMtCB5
>>639
そんな気の利いた商品展開をするとでも?
0648名無しさん@線路いっぱい2017/07/02(日) 22:45:51.25ID:XTlZjWAu
>>639
サハ191をキボンヌ
0649名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 00:22:24.69ID:elTz+tvV
こちら(関西)では新宿線10-000がバカ売れしてる。
地元の車両じゃないけど、意外と人気があるみたいだ。
かくいう俺も関東の地下鉄車両では10-000が一番好きだな。
0650名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 02:32:15.56ID:7dEn+F9z
>>639-642
両運は現役だからって復活仕様は止めてほしいね。
時代設計合わせてくれんと組成に困るし。
0651名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 07:58:17.68ID:1t2LFeSK
>>649
関西でも売れてるとは意外
FRP用いた量産車の独特のデザイン
好きな人多くいるかも

マイクロのがあまりにも高いから
か…
0652名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 09:58:33.30ID:op96xaXJ
10-000形が売れれば、5200も期待できるかな?
0653名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 10:38:38.15ID:IfCWCXA4
>>639
7両では?
0654名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 11:27:33.58ID:IimcoRW+
>>650
屋根板2種類入ってたら楽ちんなんだがな
クモハ100-サシ191-モハ140-クロハ155のセットとかだと個人的には嬉しいけど、冷房つきサロと組めないクロハは流石にないかな
0655名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 12:28:58.72ID:U6EblOux
なんか都営10-000 24弾よりも
捌けるの早くないか
0656名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 17:00:49.92ID:IfCWCXA4
伊豆急100のクーラーはGMストアで探せば見つかるが差異があるから面倒だろうな製品で出す際
0657名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 17:10:16.58ID:eeFZuJb7
>>645
そもそもトミカリミテッドにはベトナム製は存在しない筈
塗装が酷いと言うか、早く劣化しちゃうんだよリミテッドは
特にホイールなんかがダメ
トミカプレミアムならベトナム製だけどさ、透明プラパーツの出来がとにかく酷い
0658名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 17:48:04.20ID:4WTm+VXa
芋に419系が展示してあったけど、最初マイクロのかと思った
ライトが小さい位で造形がマイクロのとあんまり大差無い上に(鉄コレも前面幕の位置が下すぎ)、
クーラーパーツの造形の酷さと客ドアのHゴムの精度がいつもの鉄コレ以上に酷くて
幾つか見せてもらったけどまともなのがなくて
買わないで帰って来てしまった
あの価格であの出来は流石にないわー
0659名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 18:31:08.94ID:a62+6P1Y
>>658
実車と鉄コレの画像見たけど、前面種別幕の位置はあんなもんだろ。
0660名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 19:02:04.62ID:re68/zM7
東京に仕事で出て来た時に乗る率が、他の関東通勤私鉄と違ってかなり高いからかな>都営@関西
06616352017/07/03(月) 19:06:36.21ID:uQGBgO5W
>>657
>そもそもトミカリミテッドにはベトナム製は存在しない筈
シリーズが100超えたぐらい(2009年春〜秋の発売から)に
中国製からベトナム製に変わってるよ
ゼロクラウンパトカーとかセリカXXなんかの塗装は中々酷かった
0662名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 20:45:48.06ID:gqo9UUSo
伊豆急サロのトイレ上のベンチレーター、何であんな変な構成になってるんだろ??
該当ベンチの隣に付いてる別パーツのベンチをそこに付ければ良いだけなのに
手間をかけてわざわざあんな形にするとか....。全く意味が分からん.....。
0663名無しさん@線路いっぱい2017/07/03(月) 23:18:13.50ID:ETKJEERX
>>662
kwsk!
0664名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 01:39:42.28ID:79y5SWQt
伊豆急は案外人気だから、またそのうち別バージョンやるかも
(あの実物では不評な8000も瞬殺だったのは驚き、せめてギンギラギンや薔薇でいいから再販を)
次は1000に、両運や切妻含めた冷改車とか

>>639
俺もそう思った。
両運やロイヤルボックスを富技で網羅してないのは残念だけど、
ダックス〇ントみたいに細長くて違和感あるから、
蟻を奥に放流しようか悩む…

>>656
俺も自慰からクーラーもらって…と思ったけど、
結局いつか製品化にかけたほうがよさげか?

>>652
オンリーワンの207-900も出るくらいだから、
案外見込みあるんじゃないかな
そうなったら、お膝元のバックレたメーカーから出てたボッタ栗のみならず、
自慰の京成3500もお払い箱なんだよなあ
0665名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 19:29:47.39ID:bGO2dE6m
>>575,579(ドン亀レスだけど)
キハユニ15でも16〜19なら、DT19動力台車枠を招集することで
「正式な軸距の」動力車ができるのに、50円+税で購入した
「週刊鉄道データファイル」に目を通してて気付いた

但し、シクレを確保できる環境でなければ、
前面の手直しも含めて塗り直しは必須か…

余った台車枠で、キハ19やキユニ19あたりでも仕立てますかw
…と、気動車スレに移動しますわw
0666名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 20:32:54.08ID:GE9KXsGg
>>660
>東京に仕事で出て来た時に乗る率が、他の関東通勤私鉄と違ってかなり高いからかな>都営@関西

え?
あんな裏街しか通らない二流路線ばっかなのに??
0667名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 20:36:23.63ID:shTDDQEA
>>666
京急→浅草線と、そこから各線に乗換える時に
都営だと安上がりだからってことなんじゃない?
0668名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 21:57:20.70ID:Up8HZPPQ
仕事と観光では目的地違うしな
0669名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 22:01:32.92ID:GE9KXsGg
>>667
羽田から来る人ならそうなのかもしれないが、
在来線しかない地方ならともかく関西なら8割がた羽田じゃなく新幹線だろ....
0670名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 22:08:58.57ID:QTiZiLKw
10ー000、買いそびれてしまったが東武の6050みたいに「さよなら編成」で8両セットとかで出さないかな…
0671名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 22:56:16.36ID:fxojebln
>>657
どちらも買ったことないから劣化は知らなかったわ
富技のTLV-Nは何台か買ったけど、(宝富と比べたら)値段も値段だし、劣化したらショックだorz

>>670
都営10-000はバリエーション多いし、今回売れているみたいだからバリ展での再販は期待できると思うよ
0672名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 22:59:47.10ID:QTiZiLKw
>>671
模型屋で展示見本を見てからでいいやとか思ってたら、すっかり忘れててほぼ完売だったからそうであって欲しい…
0673名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:02:58.67ID:gfOQ33bu
蟻の改良品待てば?
0674名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:17:57.19ID:shTDDQEA
>>667
あ、俺にそれ言わないで
>>660は俺じゃないから…
0675名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:19:12.91ID:shTDDQEA
↑ごめん>>669へのレスね
0676名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:25:48.95ID:bGO2dE6m
>>670
相模原エリアだと、場所柄もあるけど、流石に多めに入荷しているね
0677名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:27:11.76ID:QVM7yvVi
>>665
キハユニ15-16〜19にするなら
乗務員扉をトレジャーの部品とかでツライチにするのを忘れないでね
0678名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:38:16.43ID:bGO2dE6m
>>677
そっちの方がまだ容易に対応できる気がする

>>671
率直に言えば、1次〜2次車の末期8連の登場に期待してる
マイクロの10-300R先頭車のストックが、暫定編成を仕立てる上で
大きく活きてくるだけにね(暫定化前の編成と2つ楽しめる)

そう言えば、前面ナンバーの色が変わった10-240Fの運転台を見てて、
方向幕指令機は(LED化されても)幕時代のものを使ってるんだね
もしかして、10-300R先頭車も10-000幕車と同じ指令機を積んでいたんだろうか…
今となっては確認できないけど
0679名無しさん@線路いっぱい2017/07/04(火) 23:45:43.34ID:ihCQo6qV
>>678
R先頭車は新線新宿が出せる(10-000は出せない)から恐らく別物と思われ
0680名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 00:32:30.46ID:jFn8MEuL
店でこれ出来がいいなぁ、と思って展示品を見てたらこないだ出た鉄コレ207系だった
だから基本的に造形はかなり良いんだよね
車輪見たら確かにプラでこの出来で鉄コレかよーと驚いたよ
0681名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 03:47:52.11ID:xhwfjcRi
>>680
それなのに台車が台無しにしている。
いい加減TR235を作れや!
0682名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 08:19:35.13ID:LMH+YZc5
>>680
造形はホントに凝ってるから、俺は未塗装のキットで出して欲しい製品がたまにある。
0683名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 09:46:30.51ID:aVW6wxUx
>>681
童貞50からニッパーとカッターで適宜カットすれ
0684名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 17:17:31.95ID:EYPabOvk
都営競馬場線で10両の出せばいいよ
0685名無しさん@線路いっぱい2017/07/05(水) 23:56:06.03ID:ynhBnxFa
>>682
ガンプラみたく帯部分や屋根等、色ごとにパーツ分割してマスキング不要にして、
パーツごとに色吹いたらぱちぱち組み上げるスタイルなら、
Bトレより作った感を得られて良さそう。
たとえ造形良くても塗装時の吹き込みや滲みで
鉄コレ以下の出来にしてしまう人が多いだろうし。
(色や塗装に文句を言う=自分で鉄コレ以上の出来に塗れないの裏返し)
0686名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 00:51:56.02ID:eqz3kscA
>>685
いやいや、改造のベースにしたいというニーズもあるから、塗装の技術云々は必ずしも当てはまらない。
0687名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:11:36.15ID:lAodyLMK
もういっそ「鉄道コレクション・アンデコ」シリーズとかやったらどうかと思うが。
組めない、塗れない、切り継げない多数派の声に封殺だろうな。
0688名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:23:54.81ID:eqz3kscA
>>687
喜んで買うぞ!
0689名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 01:46:58.21ID:6z3n6+j3
>>687
白車体Box…妄想しただけで(車種によっては)胸が熱くなるw
0690名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 07:34:05.24ID:2uTA4q5Z
白の成型色の編成が、貸しレを走り出す。
0691名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 09:28:56.41ID:TfYgItAu
113系5800台のアンデコだけはどうすりゃいいの、他に何かカラバリあんの?と正直思った。
0692名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 11:39:22.09ID:EeGLLIKu
207系はNゲージっぽい仕上がりで、419系は安っぽいちゃちなオモチャみたいな感じで、なんか落差が凄いね
前から鉄コレは出来不出来の差が大きかったけど
ほぼ同時発売の207系と419系でこれだけ仕上がりが違うとちょっとね
個体差かもだけど419系の方が組みも雑な気がするし
0693名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 12:09:19.31ID:ZO70G5ep
>>691
顔を切り取って165系や455系にくっつけて遊ぼう
0694名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 13:01:43.46ID:Igxnjit+
>>691
アンデコ、サンパチじゃなかった?
クモハ112ならありがたかったけど、サンパチじゃ何にしようもないよなぁ。
0695名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 13:08:25.18ID:hm55hVTK
電車じゃつまらんしジャンクのキハ58とかの顔を・・・
0696名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 13:27:57.51ID:1GrumdCN
419系、付属品を付けようと屋根外したらゴム系ボンドがベタベタする。
0697名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 14:00:50.10ID:4h9reu+0
>>696
そのクセ、クーラーが浮きまくりなんだよね。
修正するのがかなり面倒だったわ。
0698名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 16:14:01.03ID:QqlqCtLc
序で419系見てきたけどあんな暗い赤色だっけ?
なんかイメージと違うんで棚に戻した
0699名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 17:35:29.63ID:Wmi0HB8Q
マイクロのもありとあんな感じよ
0700名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 17:35:46.09ID:Wmi0HB8Q
間違えた
割とあんな感じ
0701名無しさん@線路いっぱい2017/07/06(木) 22:22:43.69ID:lAodyLMK
マイクロとの併結には都合がいいのかな。
帯の色が変みたいな意見もあるけど。
0702名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 00:58:17.60ID:guFvc6RH
>>692
419で屋根が片側はまってないものを店頭で見たよ

207は確かに出来いいよな
常磐線や千代田線の車両を持ってないからまだ買うか迷っているけど・・・
0703名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 01:54:08.72ID:2pL+8LHH
>>702
国鉄最初で最後のVVVF車として買う価値はあると思うけど(^O^)
0704名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 02:37:18.07ID:PTXtuWfK
床下いい加減な鉄コレでも一応VVVF用の機器になってる?
目立たない前面扉付いた千代田帯の205系似の電車程度しか思ってなかったが、
そういうレジェンド的な理由があると欲しくなってきた。
0705名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 06:11:40.84ID:irMwDtkG
しれっとJNR版出しそう
0706名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 07:37:54.18ID:XEJX6jKy
地下鉄を走る車両なのに、室内灯が点かない。



と思ったら、私鉄の地下鉄直通車は、鉄コレでかなり出てた。
0707名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:00:07.58ID:udfxJFBi
>>694
サンパチの湘南色を作るんだ
キャンブックスに試作車体の写真があった、ような...
0708名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:10:32.69ID:cUzZhOyF
http://i.imgur.com/9uenBFp.jpg
0709名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:14:11.30ID:5gK9RMU5
>>684
都営競馬場線は8両運用(小声)

>>679
その癖、普通の10-300とも表示内容が違うから、よく分かんないよね

10-000次のバリ展、順当にいけば更新車かセミステンレス車混成編成とかになるんだろうけど、大穴8次車が個人的には…
それにしても、今回の製品のステッカー、前面各停用の黒幕とかなくてちょっと不親切よね
結局末期の幕のを自作ったけど
0710名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:40:19.11ID:kQrGD9Jx
>>709
8両か・・・
0711名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 10:42:15.67ID:HEBx3zKu
>>708
何だ、コレ?
0712名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 14:13:57.83ID:+/upvZB4
>>698
赤はあんなもんだが、クリームが黄色が強すぎて変。
しかも他製品の旧北陸色の帯は白かそれに近い彩度に仕上がっているから、印象がまるで合わない。

いっそ磯漬けにして幻の青カビ食パンでも作る方が楽しめそう。
0713名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 15:02:27.51ID:NtlCLXAq
>>709
可能性高そうなのは二段窓の6連、R、8次車(最終運転仕様として出す可能性も)辺りかなぁ
試作車は引退して結構経つしやらないかなぁという気もするが、鉄コレ的には2700,5000とか並べられる車両も多いのよね

8次車本当は床下機器違うんだけど、今回もテキトーな床下で出してきたし製品化する時も流用で済ませそう
製作中のやつさっさと形にするか…
0714名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 15:15:07.43ID:cUzZhOyF
>>711
サンパチ君の試作品
廃棄予定の構体でテストしてた模様
07156782017/07/07(金) 15:55:29.91ID:7yoyp2YY
マイ糞の419と鉄コレの比べて見た
確かに赤系のベースの色味は確かに鉄コレの方が暗いし、帯が黄ばんでるみたいな変な色だね
マイクロのもちょっと赤系の部分は濃すぎな気がするけど
でも色より鉄コレ419の安っぽい屋根上とか
側面サッシ窓やドア窓Hゴムが汚い方が気になって仕方がなかったわ
鉄コレは決定版になるかと思ってたけど、期待したほど良くないかもね
マイ糞のも処分すんのやめとこう…
0716名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 16:25:23.82ID:0ENvsLuR
>>714
へぇ〜、インチキ サロ165みたいだね。
0717名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 17:53:18.78ID:2pL+8LHH
実物とは逆に419系や715系を買って、583系に復元する人は居ないだろうな。
0718名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 18:45:53.87ID:NVmVy2R8
ここにいますよ。
0719名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 19:17:41.48ID:nnvXl+SQ
>>679
行先指令機は同じ物を新品で製作して積んでいましたよ。
0720名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 21:32:16.71ID:VGaTM4MD
>>717
中延の夜逃げした模型屋「せやな」
0721名無しさん@線路いっぱい2017/07/07(金) 23:14:02.61ID:L4n7g1hq
鉄道模型ショウスレを久々に見て知ったけど、今年は夏の松屋イベントが
店側の都合(改装絡み)で開催されないんだね…
25弾サンプルをどこかで拝みたいもんだけどね
0722名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 02:02:24.50ID:4lkd0TQx
>>717
特急型には疎いんだが、本家の581・583買えばと思うが出来良くないの?
07236782017/07/08(土) 15:26:24.26ID:6GbvIfF7
419系、屋根やパーツに接着剤使ってるって聞いたけど、本当??
今まで鉄コレで接着剤使ってたのなんてあったっけ??
0724名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 16:02:16.26ID:jKOGKk2d
>>723
屋根パーツは稀にあるな
小田急1800のベンチレーターや南海1521のヘッドライトとか
07256782017/07/08(土) 18:13:16.51ID:6GbvIfF7
>>724
今回が初めてかと思ってた
0726名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 21:18:58.48ID:SvSu+mUO
第9弾は屋根もベンチレーターも全部接着だったよ
0727名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 22:07:55.94ID:MEUsPL9g
先週買ってきた都営、伊豆急、419をN化しようと開けてみた。
都営基本 ドアに帯のグリーンが吹き込み
都営増結 ナンバー印刷欠け、クーラー変形
伊豆急 正面ヘッドライトの枠が潰れて欠損
419系 クーラーの大半が曲がって付いている

結局何ひとつ竣工させられませんでしたとさorz
全部返品決定!
一体どういう品質管理をしているんだ?

419系のクーラー、接着剤は使ってないけど屋根の取り付け穴のフチに錐を突き刺して穴と取り付け足を変形させてムリヤリ固定してあった。
穴も足も変形しているので付け直してもクーラーは曲がったままどうにもならない。
0728名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 22:20:10.15ID:7Ma7xUHj
俺は、買っても満足するどころか、怒りの種になるんで、鉄コレからは足を洗ったよ。
0729名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 22:29:50.84ID:/jrxdlPy
ちと先だが日比谷公園もそろそろネタ切れになりそうだし、行かずにすみそう
0730名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:02:10.48ID:1zoMGqs3
>>727-728
もう今年からは鉄コレを買うのは止めようと思ってたんだが、713系900番台2編成、近鉄9000系、京阪600形ユーフォニアム、秩父7000系を買ってしまった。
さらに福鉄フクラム、都営10-000の購入を検討中。
0731名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:13:34.97ID:0FAn/KDw
もう都営10-000の続編がでなきゃ鉄道コレクションは買うもんなくて安心だわ
0732名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:36:47.53ID:jX+nRRVJ
>>730
買うのは止めようと思ってたんか?w
0733名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:40:50.91ID:jKOGKk2d
なんだかんだで北総9000は買っちゃいそうだが、鉄コレのステンレスカーは銀色の塗りが甘いのが心配
東急7700や熊本電鉄6000なんか下から見たら真っ白同然で酷かったし
0734名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:41:33.48ID:c3tssXSP
>>727
所詮鉄コレ
0735名無しさん@線路いっぱい2017/07/08(土) 23:45:54.74ID:Uhjsh/0z
遠鉄2000青
営団2000
北総9000
西鉄8000
105広島色3扉宇部線

自分の予約品を書き出したらこうだった。
中々いいところ突いてきてるわ。
07366782017/07/09(日) 00:07:14.65ID:o0hhAuQ7
>>727
最近は特に品質が酷すぎる
値段と品質がほんとに合ってなさ過ぎる

>>728
俺もそう決めてたが京急1800を電車市場で買ってしまった
届いてから出来見て後悔してそれが鉄コレ買った最後かな
0737名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 10:37:23.52ID:rDtZRHIt
>>723
9弾の屋根とかすでに使ってたよ
0738名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 12:24:04.76ID:L+8+PEBQ
>>727
> 一体どういう品質管理をしているんだ?
品質管理してると思ってんのか?
0739名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 13:29:38.92ID:XtXGF5Ma
>>727
品質管理なしが鉄道コレクション
0740名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 13:30:47.46ID:XtXGF5Ma
>>727
返品とかクレーマーだな。
ハズレ引いたら買いなおせよ
0741名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 14:08:21.28ID:Hsxm2+ht
Twitterに伊豆急サロのとんでもない不良品画像が上げられてて壮大に吹いたw
ここまでひどいのかと....
0742名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 14:27:35.76ID:RvrWEbKX
屋根がすでに不良品じゃね
0743名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 14:33:59.94ID:O+B8gFGt
それは不良じゃなくてずさんな設計という
0744名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 14:47:23.36ID:jgA8v4VY
伊豆急、塗り直さないでそのまま走らせることを前提にするなら、蟻の方がマシな気がする。
いくら造形よくても塗装と印刷が糞なら塗り直さない限りはゴミだわな。
まぁ塗装はオマケっとことなんだろうが、それにしちゃ高すぎるし…
0745名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 15:22:53.65ID:QqeaKi0x
MADE IN の次、何て書いてある? 諦めよ
0746名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 15:31:07.93ID:suzp1zTE
さすがに30年くらい前のNゲージよりはマシだけどな。
07476782017/07/09(日) 15:40:34.07ID:kPx5Iszv
>>740
>>745
こういうおかしな信者がよけいに製品とメーカーをダメにする
07487412017/07/09(日) 16:07:33.76ID:Hsxm2+ht
自分が言いたかった不良個体↓
ttps://twitter.com/i/web/status/883669196642463744

片面(A面とする)はグリーン帯、車番(185) 会社略称表記(IKK)の印刷がされていない。
一方もう反対の面(B面とする)にそれらが2つずつ印刷されてる。
多分最初にB面用の印刷をB面に施し、その後ひっくり返さないでA面用の印刷をB面にかけている。
これに気付かないとか適当仕事もいいとこ。
0749名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 21:04:28.65ID:3sSztfye
>>748
一般論としては間違いは検査しても気付かないような部分に現れる
「そういう間違いは有り得ないだろう」と思う間違いを何気なく犯してしまうから間違いなのだ
わざとやったのであれば故意であって間違いと言わない

鉄コレの場合一般論が通用しないが
0750名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 21:23:20.39ID:wRBvBKPD
伊豆急は全長が違う?
並べたけどよくわからんが。
419は蟻の圧勝だと思う。
ディテールも塗装も。
蟻の初回のワインレッドを越えるのは
かなり難しいと思う。
運転席廻りのサッシ表現も蟻のは凄い。
同じ583系列で考えると富のHG583より上w
0751名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 21:56:02.26ID:RvrWEbKX
銀帯サロやりたいから帯なしが良かったな・・・

>>744
ダックスフントとか勘弁
0752名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 22:20:52.44ID:VHV5OzR7
>>750
マイクロの伊豆急は車体長が21mになっちゃってる痛恨のミスがある
0753名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 23:01:48.24ID:5/wUHH5L
そこで爺の伊豆急の出番ですよ。
0754名無しさん@線路いっぱい2017/07/09(日) 23:48:38.60ID:QqeaKi0x
こりゃ今後予約するのは怖いなあ
0755名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 05:25:00.04ID:dy3jK+4A
>>747
鉄コレは安いかわりに品質を妥協したものだったはず。それが贅沢言い出したから値上げの嵐。そういうクレーマーのせいでさらに値上がり必須になる。
0756名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 05:30:52.06ID:tQEoAZsJ
>>755
品質に対するクレームをシカトしているから、叩かれるんじゃね?
0757名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:39:32.57ID:tqC1F6PC
>>756
シカトなんかしません!
熨斗紙付きで交換拒否、または熨斗紙付きで交換してやってます!
どのみち熨斗紙付きの丁寧な対応です!

ゴミーテッ糞
0758名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:02:42.42ID:eSOMxR1d
工場にある部品よりも、お客さまの品物のほうが良品なのでそのままお返しします。
どんだけ酷いもん作ってんだ!
ゴミックス!!ゴミーテック!!
0759名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:18:41.68ID:OL9KqLgm
松戸の田中が遺作自演で大暴れ
0760名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:20:14.17ID:oNd4JmM4
だから送り返されたらまた着払いで送り返せばいい
もしくは受け取り拒否でトミーテックにいつ届くのか?と電話すればいい
0761名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:27:05.07ID:KZRD6f7W
遺作見てみたいな。
07626782017/07/10(月) 08:46:45.83ID:Mh2HQrRm
>>755
こういうおかしい信者って本気で言ってるのかね?
0763名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 09:02:07.98ID:R0Umrrm5
>>753
爺の伊豆急は組み上げること自体が奇跡だった気がする
07646782017/07/10(月) 09:12:27.19ID:Mh2HQrRm
>>750
419系はガッカリだね
もともとマイクロの419系も出来が良い方だったしな
0765名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 10:59:59.28ID:q+zq+YQ+
>>728
小型レイアウト内で運用だけならいい品だぞ。
照明なんぞ入れたら提灯になるだけだからネ(笑)
0766名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:14:47.05ID:q+zq+YQ+
>>748
紙幣だったら尾久回送で100万ドルだな。(笑)
0767名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:15:10.18ID:4dN3dT09
ここまで来ると中国で安くても雑な仕事されるより多少人件費がかかっても
国産にしてしっかり品質管理したほうがいい気がする。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:46:30.32ID:m7NHVgo4
その名も、鉄道コレクションHG!
0769名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 11:59:20.29ID:Cu0nWA5I
>>763
GMのNEW電車キット版伊豆急100は左右側板の高さからして違うからな
なぜか車体断面が異なる切り継ぎパーツがついてたり、屋根板のサイズが変だったり、位置決めリブの位置が間違ってたりと散々な出来
素組みで箱にするだけでも鉄コレを塗り直すのより万倍も面倒な代物
0770名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 12:28:27.96ID:CRbioltB
>>762
本気だが。
でないとtomixとブランド分ける意味がない
0771名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 12:29:51.22ID:CRbioltB
>>768
動力化パーツ別売で価格もHG以上な。
0772名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 14:52:52.67ID:20eBOJpW
>>770
表現が不適切
「品質を妥協」だとクーラーや車輪を付け忘れるのが当たり前の代わりに安いという趣旨に聞こえる
窓パーツがはめ込み式でないとかサッシ表現がボディ一体とか
ライトにレンズが入っていないとか
ボディのベースの色で成形したボディとか
そういった本家製品と比べる場合の作り込みのレベルの低さの代わりに安いのが鉄コレ当初の姿だろ
0773名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:13:53.40ID:JdyrnvcZ
「気軽に、手軽に楽しめる鉄道模型」がコンセプトの筈だったよね?
それが今では動力化したら本家に匹敵する値段になってしまう。
窓から動力が丸見えなこと、ライトが点かないことを考えたら、本家よりも割高かもしれない。
まぁ、動力が丸見えなのは本家でも一部あるけど。
0774名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:34:03.58ID:fhmnDXL+
>>773
「気軽に、手軽に企画して売り捌く鉄道模型」に成り下がったな
0775名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 18:36:58.54ID:Cu0nWA5I
動力ユニットの価格が本家に迫る勢いで値上がりしてるのが解せない
窓から丸見えで非力なTM-08R(20m級D2)が3400円もするけど、
格段に性能の勝る本家のモハ114用FW動力(0633)も同じく3400円だからな
0776名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 19:43:34.00ID:dkMUbmVv
鉄コレ迷走の原因としてよく挙げられる
・昭和の短編成田舎電車より大手の長編成現行車が望まれた。
・爺の板キットを組んだようなおおらかな物ではなくライト別パーツ化、
はめ込み窓化などの精密化細密化が望まれた。
ってのがあるけど、大声でそれを主張したユーザーとそれを受けて
そのほうが売れると踏んだメーカーとどっちの責任が大だろうか?
0777名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 19:55:45.24ID:fhmnDXL+
>>776
責任の所在を追求するなら
べつに法律が事業者に対し消費者のでかい声に従う義務を定めているわけでもないから
企画販売する企業の責任だろう
しかしコンセプトを掲げて立ち上げられたブランドに対して本家と同じキボンヌを投げたバカは富テクと連帯責任
15歳以上であっても対象年齢15歳以上の物を日本語読めないバカが扱うのは危険だ
対象年齢は玩具の保安基準で「15歳以上」は知力・体力・体格に劣る層へのご配慮なしという意味
裏を返せば義務教育修了程度の知能が無いバカが扱ったら危険かもしれないと言うことだ
Nゲージは正しく扱わないと最悪家を燃やしてしまう
0778名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:02:31.62ID:52xwOoid
「自分で組み立てろ」という事でパーツで販売すればよくね?
0779名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:04:56.25ID:l24p90oO
真鍮を加工して作るのが鉄道模型で、プラ板加工等それ以外はみんな鉄道模型。
0780名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:11:41.67ID:yPZr1WUt
つまりみんな鉄道模型か
0781名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:15:05.98ID:AmzIvCKS
大先輩になると真鍮じゃなくてブリキなんだが

モーターもエナメル線を手で巻く世界
0782名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:26:25.43ID:irv1s9xN
ステンレス車体はステンレスで作ってください
0783名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:37:16.29ID:JdyrnvcZ
ではアルミ車はアルミで。
0784名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:43:04.74ID:OAIIApFu
>>783
昔、大阪市60系をアルミで作った16番作品があったよね
確かTMSで発表してた
コンペの入選作だったかな?
0785名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 20:55:49.24ID:XM1IQrEq
トミックスのコンクリート橋を買ったらプラスチック製でした。
0786名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 21:45:20.64ID:T6Sa/M2T
>>730
都営10000だけは買っとけ
07876782017/07/10(月) 22:53:13.22ID:nrX2xoBI
>>776
あんた事あるごとに同じこと書いてるねw
0788名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 23:01:44.78ID:07CIJaed
>>776-777
また始まったよww
「儂の欲しいものが出ないのは○○のせい」
0789名無しさん@線路いっぱい2017/07/10(月) 23:26:17.43ID:6moxARQE
>>772
> 「品質を妥協」だとクーラーや車輪を付け忘れるのが当たり前の代わりに安いという趣旨に聞こえる
だったら合ってるだろ
クーラーどころか屋根を付いてなかったり、
車輪どころか台車ごと付いてなかったりするがな

>>782
糖尿「呼んだ?」
0790名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:00:24.52ID:tChSJFei
>>775
禿同
JR型(特にカルダン車)は、
牽引力の優れた富本家か過渡の動力使ったほうがよさそうだわ
実際717は過渡のモハ456、419はモハ484旧製品のジャンク探して
生贄にしようかと思ってるくらい
07916782017/07/11(火) 00:25:19.03ID:ge6NgeXH
どうせ製品化されるだろうなw、と思ったらされなかったのが結構あるね
京急230バリ展の琴電とか
てっきりオープンパッケージで出ると思ったクル/クモル
自分的には大雄山線に最後まで残った151形は相鉄モニの基本設計を使ってる絶対出るろうと思ってたら出なかったし
もう下火だから難しいだろうし、品質悪くなってきてるし、
価格と品質のバランスの良かったイキオイのあった頃に大雄山線やって欲しかったわ
0792名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:26:58.27ID:xNDexScp
すぐ出ると思ってたのにまだ出ないのは川造型だな
0793名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 00:49:27.94ID:C9smxihq
>>790
俺は713系900番台を2編成買って4両編成にした。勿論2両にも組めるけど。
動力は鉄コレのを使ってるけど、そこそこ走るよ。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 04:50:43.44ID:OK16Whwx
そりゃ4両あたりまでは設計の想定内でしょ。Bトレ動力だってそうだし。
鉄コレが当初想定外だってろう8両〜10両モノ(3連×3編成等も)はやはり過負荷じゃなかろうか。
そのくらいになると本来のNゲージ用(蟻除く)を使いたくなる。

動かなくなったら新品買ってはめかえてね、な設計思想ならもう少し安くしてもらいたい。
0795名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 06:23:54.00ID:xNDexScp
負荷自体は富の使っても一緒(ギヤ比はモーターは同じ)
鉄コレ用は重量足りないだけだから補重してやれば同じ条件で走るよ
0796名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 19:58:17.42ID:FYJxemOp
>>790がカルダン車とそれ以外をちゃんと分かってるのか気になるw
0797名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:05:55.07ID:McNsOoas
419系買ったけどクハ418の前面手すりが欠けてた
0798名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:22:42.00ID:6L+Rj/DJ
>>794
>>動かなくなったら新品買ってはめかえてね、な設計思想なら
そうだとすると将来の供給が不安だ
0799名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:43:20.90ID:oi3ycvrp
>>792
魑魅魍魎の買収気動車とかキハ42000系列とかモナー
0800名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 20:59:34.78ID:NT2CGBT1
みなさんムキになるとキモいので落ち着きましょう
0801名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:25:03.97ID:iI4x4fLZ
確かにムキムキはキモいな
0802名無しさん@線路いっぱい2017/07/11(火) 21:30:39.41ID:oi3ycvrp
皮被ってるのはムケよ
0803名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 01:54:15.12ID:DNYcssIN
もろマジレスになるけど、
かつて単品売りが主流で、少しづつステップアップしながら
長編成化していくことが可能ゆえ、年少者(現代ではワープアも?)にも
敷居が低かったのと同様、車両本体は(少なくとも通常のNよりは相対的に)安価にして、
そこから資金を出してパーツを買い足し、通常のNに近づけていける選択肢こそが
鉄コレの存在意義ではなかろうか?
(もっともラインナップ的には平成生まれになじみのある車種は少ないけど)
0804名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 05:32:37.84ID:/tByzf+L
>>803
模型屋からしたら
何時売れるかわからない物を
持ちたくない、
以前その様な買い足しで揃える
様な売り方で中間車ばかり余ったり
したからメーカーがかえたのわからんのか?
181系のモロやモハ201だけ売れ残ったり
少子化、先細りの趣味だから
今の売り方で正解なの、
在庫は極力持ちたくないのが店なの
0805名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 06:07:30.44ID:zOYpnPB+
単品で少量ずつは今時代は尾久やポポのジャンク品なんかで集めるようになったな。まあ新品とはいかないが、物が溢れる時代、程度がいいのに手放すヤツ多いからそんなにジャンクでもないしなw
0806名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 07:47:02.22ID:7XX3P924
モロ181やモハ201Mやサシ481ばかり在庫抱えるとか、仕入れる店主の不勉強もあるんじゃないか?
もしくはあくどい問屋に全種同数押し込まれたか。
0807名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 07:57:53.10ID:OKpWiEl5
まぁその昔は全種同数生産してたとも言うし。
0808名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 08:42:37.61ID:nwA9WRfO
昔ジョイトレのタネ車にするためKATOの12系スハフX2、オハX4を買ったら
店主から「こういう(オハフが余る)買い方は困るんだよね」とあからさまな
文句を言われたことを思い出した。
0809名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 09:14:10.38ID:vGPhdkAU
そういう店は、早晩淘汰されることになる。
08106782017/07/12(水) 09:51:42.93ID:toTJIdkq
昔はそういう個人店かなりあったねぇ
単品でよく売れるやつをたくさん買いたいなら単品売れ残りと抱き合わせじゃないと売らない、とか言い出したり
そういう店は漏れなく早期に全部潰れたけどねw
0811名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 12:27:06.69ID:IAfpWOnS
カトーのキハ82系みたいに基本的にはセット販売にして、中間車のみ単品販売もするという方式が良いのでは?
0812名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:35:09.30ID:seWN08DU
>>806-810
店主の知識云々だけが問題ではNIKEがする

いらないこだけが注文数で入って人気車種がショートする場合もあるだろ
12系ならオハフだけが希望数入ってスハフとオハが希望数に届かないとか

>>811
それはそれでまた問題があるかと
北海道などで見られた先頭中間中間みたいな増結にはすごく不親切になる
ちょうど本家の暴走183系もモノクラス9連組むのに買い方を悩んでるところだ
0813名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 14:39:26.89ID:qMwvPxCf
全種同数しか置いてないからクハが足りないなんて日常茶飯事だった
08146782017/07/12(水) 15:26:53.62ID:1QbPfRVN
どこもそんな感じだったよね
0815名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:38:03.25ID:VA4A+bVQ
>>812
理由はどうあれ、折角買ってくれたお客に嫌な顔をしたり、嫌味を言ってくる時点で、自らの寿命を縮めていたって意味さ。
0816名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 15:41:17.12ID:9yioMoQw
KATO153系もアンバランスの代名詞だったか
モハ152・サロ・サハシがよう余ってたもんだよね

20年チョイ前の、製品としての低運転台の初登場の頃は
塗装方式が変わったモハ153でときめき、そして蒸発…だったっけ?
0817名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 17:08:09.66ID:SKurb/Fg
>>803
お前 何かしらないけどウザいって言われるだろ
08186782017/07/12(水) 18:44:24.88ID:1QbPfRVN
凄く分かるわw
0819名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 18:51:26.43ID:h119iYm+
>>810
これは模型店に限ったことではないんだよな。
0820名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:01:31.65ID:IAfpWOnS
>>810
鉄道模型だけじゃなく、ガンプラブームの時も同じような事件があったぞ。
例えばガンプラと、城など売れにくいプラモを抱き合わせにするとか…
08216782017/07/12(水) 19:06:39.38ID:1QbPfRVN
ゲームとかたまごっちでも抱き合わせはあったよね
後に確かそういう売り方は禁止されたと思ったけど
0822名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:10:24.60ID:6zaF0dcG
ドラクエにクソゲーをセットにして販売的な
0823名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:14:49.74ID:b3RtLCCn
>>820
ザクとホワイトベース抱き合わせとかはあった

城は城で売れるだろ?
0824名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 19:39:21.65ID:HFF1ia07
バウアタッカーとナッターを抱き合わせで買わされて困ったわーい
0825名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:09:50.34ID:MnsPKJO+
城とガンダムなら、ガンダムがゴミだな。

城も、嫌いな大名の城だったら困るけど。
0826名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:14:46.89ID:vK5f+7zW
今夜も『バブ☆世代の宴』も闌ですが...
この辺りでそろそろお開きとさせて頂きます。
この後は以下の掲示板へと参りましょう!

では一本締めいきます。
よーぉ・・・パン!
お疲れ様でした。(笑)
(  ̄人 ̄)

【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1497362852
0827名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:34:19.98ID:T+kdXfmx
>>817
さすがにそれは言い過ぎ。
0828名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 20:35:28.00ID:P278NGrp
KATOキハ25を定価で出してる馬鹿がモバオクにいます
0829名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:16:28.75ID:YddAHemd
キハ25の定価っておいくら?
0830名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:45:04.08ID:7XX3P924
850円じゃね?
0831名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 21:59:53.04ID:UJ6vajVH
>>803
言わんとすることは分かる気がするがまったく的外れ
なぜなら走行化に必要な物は車両と一緒に発売されてその後いつ出るかわからないから
車両と同時に走行化関係の部品も必要な物を必要なだけ買い揃える必要がある

>>805
中古や餌箱からの調達は一期一会という言葉の通りなのであてにできない
数年前あんなに大量に犬屋の餌箱に刺さっていた205系埼京線と横浜線はどこへ引き取られた?
加藤列車さえ見かけなくなった
0832名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:35:27.01ID:Ija+XJMP
>>830
103系モナー
0833名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:35:50.13ID:6bTYbvP2
>>828>>829>>830
KATOキハ25なら5500円で買ったわ
0834名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 22:52:10.73ID:r0W/U0/X
>>828
スマぬ、意味がわからぬ。
定価で出しちゃいけないのか?
0835着払 ◆U3VxmsZ/eros 2017/07/12(水) 23:18:33.35ID:rfU45Er1
>>831
N化に必要なもので、慌てて買う必要があるのってやや特殊なモデルの動力くらいじゃない?

汎用性の高い動力、車輪、カプラー、パンタ、ウエイト
このへんは何回も再生産されてるから別のタイミングでも買えるし
トミテク推奨品に固執しなくたって良いわけだし

ちなみに路面電車は6年、それ以外でも5年何もいじってない車種がウチにはいっぱい…
0836◆BF5B/YTuRs 2017/07/12(水) 23:22:01.36ID:0yA/T1ih
>>835
箱根登山用のTM-22が全く手に入らない。

TM-20なら売ってもいいくらいあるが…
0837名無しさん@線路いっぱい2017/07/12(水) 23:41:33.20ID:AG+DnFkD
>>806
おっとμ沢の暴露話はそこまでだ。

>>836
TM-21買ってきて組み替えろよ。
TM-22相当と副産物でTM-19相当が出来るぞ。
0838名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:24:44.61ID:za4L6jk5
>>837
「箱根登山用の」動力台車枠こそ欲しい…ってことなんじゃ?
0839名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 00:29:48.14ID:VVUetkv5
中古のベルニナ号のボデーを載せ換えるとか
0840名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 01:29:44.75ID:DEUgU9Am
419系、車輪変えてBMTN化して幌付けてN化した。モハ418は家に余ってたモハ484(HG)から動力、パンタ含む屋根上機器一式移植してやった。室内パーツ取っ払ったから動力剥き出しだが・・灯火類付けて無いし、まぁいいや。
0841名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 01:45:26.90ID:7LSKJ0p9
>>835
鉄コレに使うパーツの目利きができる人が
汎用性の高いパーツを使う車両を買った場合に限り
そう言えるかも
目利きができる人ならそもそも「ゆっくり時間を掛けてNゲージらしく持って行こう」なんて思わないで
必要な物を判断して購入が必要な物があれば再生産のタイミング(たいてい車両と同時)で買うのでは
「使う」とは車両指定の物を買って宛がう以外に
余剰品をそのまま宛がったり
余剰品を場合により追加購入品も含めて組み替えて宛がうことも想定
0842名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 05:10:25.01ID:p0kquwil
>>775
本家値上げすんだろうなぁ

もう何でも値上げ値上げうんざり
0843名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 07:42:08.91ID:szmwtTzY
給料が倍増するなら値上げも許容出来る
「いつ頃上がるの? いつ頃よ」
「そいつが分かれば 苦労は無い」
0844名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 08:43:15.91ID:RB9bWP2F
都営出遅れた。
殆ど売れ切れじゃん。
そんなに人気あったのか?
でも並走する京帝車両がなきゃあっても意味なしか。
0845名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:15:00.55ID:za4L6jk5
>>844
相模原周辺・海老名エリアならまだまだ売ってるぞ>都営マンケー
0846名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:27:19.75ID:M1sJp3fg
都営10-000系って、何て読むのか分からなかったw。何なの、ハイフンの意味は?
0847名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 09:46:53.60ID:za4L6jk5
>>846
計画段階の名称が「東京10号線」だから、10号線の車両としての区切りなんでしょう>ハイフン
0848名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:31:12.27ID:D/fWJESI
>>847
でも読み方は10系とかではなく10000系なのよね
いうてメトロ0x系列とか大市交2x系列は車番5桁表記だし、大市交もメトロも新系列は結局5桁形式になってもうた

京王はそういや最近は鉄コレ出さなくくなってしもうたな
今こそあの経済成長を支えたあの形式を
0849名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:50:18.24ID:38qUzsmF
一昨日時点だけど宮田無にもあったなぁ>都営10-000
207-900は中間増結だけが店頭にならんでた
0850名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 11:59:37.76ID:Izf5nAiy
都営新宿線は10-000も10-300も外観上のバリエーション多すぎだわ
08516782017/07/13(木) 12:34:47.38ID:NE4IoeFm
>>840
中古で蟻買った方が安そう

と思ったら今は1万位で落札されてんのね
国鉄色は不人気で前は5千円位で改良品を落とせたのに
08526782017/07/13(木) 12:37:51.52ID:NE4IoeFm
>>842
離脱した友達が結構いるわ
動力化やめた、とかパンタだけ変えるとかも多いなぁ
0853名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 13:20:43.14ID:M1sJp3fg
今の鉄コレの存在意義って何なんだろう?

改造ベースにするには高すぎる。かと言って、吊るしでは鑑賞に耐えない。
0854名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 13:55:27.38ID:Og2c1ZwC
都営の10-000形は、「いちまんがた」と呼ぶみたい。
0855名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 14:21:23.89ID:IsmV8Kgr
新宿線10-000形(いちまんがた)、10-300形(いちまんさんびゃくがた)
大江戸線12-000形(いちまんにせんがた)
ハイフンは華麗にスルーしてください。
浅草(1号)線、三田(6号)線はその付番法前なのと、乗り入れ協定の番台割り当ての都合で適応外。
08566782017/07/13(木) 15:31:17.13ID:JvvLk0g6
>>853
取り敢えず、Nゲージでは出そうにない車種が出る(出るかも)という意義しか
無くなっちゃった気がするね
クオリティについては造形以外は語るレベルに無いし
08576782017/07/13(木) 15:31:51.70ID:JvvLk0g6
>>855
十の三百型とか読んでたw
0858名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 15:37:49.32ID:za4L6jk5
>>855,857
自分も、実は「じゅっけい」と略してたこともあるw
特定編成を指す時は(例)試作編成・第19編成・第24編成とか、
百の位・十の位で呼称してた記憶が

で、>>678の真の本人なんだがw>自分(>>856
アンカー間違えた?
0859名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 16:09:25.88ID:8zQTWHrL
富井電鉄2000系って何がベースだろう?
冷房化の設定は秩父が元ネタみたいだけど
0860名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 16:26:58.70ID:ng9ocrwG
>富井薬師境内の大藤にちなみ藤色に変更されています。
藤色と聞くと婆さんによく見かける紫ヘアーの色を思い出す。。。
0861名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:27:21.75ID:za4L6jk5
阪堺も別色の登場…よきかな
色々とキてるなぁ
0862名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:31:43.78ID:SthX2rof
>>859
京王2010系
0863名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 17:44:12.41ID:nL7QpfQi
>>859
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20170713_01.pdf

公式サイトで判断すると↑のいう通り京王2010だと思う。

事業者限定で出す前フリかと。
0864名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:01:18.74ID:E8HMo73M
>>844
好きな車両なら買えば良いのでは?
共演者なんてどうでも良いと思うが?
俺は気に入った車両なら国鉄/JR、私鉄、地下鉄、路面電車、外国形など何でも買ってるよ。
0865名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:05:35.74ID:Izf5nAiy
普通に2010出せよスカポンタン
08666782017/07/13(木) 18:13:16.67ID:as0s4B1Y
>>864
こうやってどうでもいいことでいちいち絡む奴って何なんだろうね
0867名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:13:49.78ID:0bjNbFyZ
緑一色なんだから塗ればいいじゃん
0868名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:20:56.91ID:8zQTWHrL
>>862、863
サンクス
そしたら23弾の仕様変更かね

鉄コレで小田急8000も今後出るみたいで・・・
0869名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 18:58:46.21ID:TAvs0htp
>>852
本体だけ買ったり誤魔化してるよ
もう無理だわ
0870名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 20:16:50.55ID:E8HMo73M
>>866
そう言って更に絡んでるあんたも同類だがな。
0871名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:27:04.78ID:TkM8gLSt
223系中古市場で急落しそうだな。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:27:46.38ID:TkM8gLSt
誤爆すいません
0873名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:34:43.71ID:DXxvpK8i
小田急8000は本家でやって欲しかった。
鉄コレの主旨がもうよく分からん…。
0874名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 21:56:47.02ID:Db1qB8Kj
琴電1070、なぜに4両セット?
1080みたいに新旧塗装を2両セットでいいのに。
琴電で4両セットが求められるのは琴平600だけだろ。
あと、琴電800はマダー?
08756782017/07/13(木) 22:20:42.49ID:as0s4B1Y
なーんか迷走しまくってる感じだね
0876名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:24:01.52ID:Y3nOPkN+
阪堺の青雲と札幌市電は素直に大歓迎ですわ。
0877名無しさん@線路いっぱい2017/07/13(木) 22:26:43.99ID:Y3nOPkN+
>>866

>>864の言ってることはもっともだと思うけどw
0878名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:15:35.42ID:qTsTBbRl
>>874
まとめて捌くため?
そんなアホな理由のわけないよな
0879名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:17:57.81ID:OsNn6OAg
猫屋線、動力再生産するの間違えてないか?
必要なのはTM-07R(17m)でなくTM-TR02(秋田デワ)なんだが。

琴電は現存4両で車番被りがないのはありがたいが、旧塗装もそのうちやってもらわんとな。

京急1000非冷は25弾のあやしい種別・行先からなんとなく予想してた。
三浦海岸(久里浜)発6連と浦賀発2連特急が堀ノ内で連結、
さらに文庫で新町までの2連を増結、
新町で増結編成を、品川で浦賀編成を切り離して、
残りが当時6連だった1号線へ。
(増結や浦賀編成も特急押上表示)
いかにも京急らしい運用ではある。
0880名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:24:23.11ID:Su30Tp1p
札幌はパンタより新旧塗装や更新前後にして欲しいところだけど。
0881名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 00:26:20.18ID:FR5xp0GK
>>880
ある意味「鉄コレとして出たことにこそ、大きな意義がある」状態でしょ>札幌市電
モデルアイコン等が、何らかの形でフォローパーツの発売にでも動くんじゃないの?
0882名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 02:11:05.46ID:OsNn6OAg
札幌は今までのパターンから
Zパンタ:可動式プラパンタで交換パーツ無、
シングルアーム:固定プラパンタで本家パンタ交換推奨
だと思うが、同じ値段というのはシングルアームも可動式になるんだろうか。便乗値上げ?
0883名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 05:45:15.87ID:DzbHrIy4
小田急は吊りかけ4000出して欲しかった
0884名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 07:13:47.07ID:mz6mCmLG
流れが西鉄だったからそろそろ西鉄路面電車の出番かと思ったのに〜
0885名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 08:41:14.90ID:pz0auwcf
西鉄と合わせて広電1300も待ってまっせ〜
0886名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 08:42:56.47ID:ZGAdRqBy
近江モハ1とか、モハ500なんか鉄コレ向きだと思うけど、需要ないかなぁ
0887名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 09:17:31.83ID:WhG/kwnU
近江は220形出してくださいお願いします。
0888名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 09:59:32.69ID:/W7maBTa
札幌市電はポラリスとかM101も期待してもいいんですかね
0889名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 10:08:10.43ID:OsNn6OAg
>>888
リトルダンサーU動力や、京阪80みたいな路面連結車動力あるから可能性は無くもない。
連結路面電車と言えば京都市電2000形を連結仕様で再生産せんかな。
0890名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 12:25:31.23ID:kQvqvv1x
富井2000形のツートンカラーは、塗り替えるだけで伊予鉄800系の登場時になるのな
0891名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 12:41:22.27ID:5OcYLHRk
>>890
いや台車が違う。
M車の台車は2700系、5070系の吊り掛け台車。
T車はこれで合ってる。

鉄コレ銚子のTS307が元台車。
0892名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 12:43:46.12ID:5OcYLHRk
>>891
自己レス。
良く見ると違うかった、すまぬ。

何の台車かわからない。
0893名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 13:42:52.38ID:ws5+7MBU
この流れで京王3000系の片扉が出てくれると良いな。


いつか。 
0894名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 14:22:28.69ID:uVjwSj4v
【 T o m i x 】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1499434149/83
0895名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 14:46:17.92ID:UuTpQXdF
>>857
同じく
「いちまん」という書き込みを見て驚いている
0896名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 16:51:20.39ID:kQvqvv1x
>>892
鉄コレ銚子電鉄2000形はそもそも本来の台車ではなく、デハは京王2000・2010系のKH14が付いている。クハはボルスタアンカがないエアサス。
0897名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 16:52:55.30ID:kQvqvv1x
>>883
いずれ1800形との併結編成が来そうな…
0898名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 16:57:59.94ID:wqAriNAq
>>896
要は最初から2010系として出す気満々ってことね
0899名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 17:13:15.62ID:OsNn6OAg
変電所容量のくだりが秩父鉄道ネタでよかったな。
銚子電鉄ネタで停車中しか使えないだの、社長や重役が横領で補助金に頼れないとかだと、
猫屋線含めて富井電鉄シリーズの存亡に関わるわw
0900名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 17:27:59.94ID:kQvqvv1x
>>898
ちなみに銚子電鉄のは1962年製の2010系3次車のはずなんだけど、なぜか乗務員室扉脇の手摺と連結面の妻窓は1961年製の2次車仕様になっている。
3・4次車の乗務員室扉脇の手摺は本来上下同じ長さ、妻窓は一段上昇窓でサッシあり。
0901名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 17:43:33.22ID:Ch6fQJEQ
流鉄は小出しに小出しにか?
0902名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 17:50:40.73ID:5OcYLHRk
>>896
そうだったの?知らなかった。
京王旧1000系の台車だと思っていた。
0903名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 17:52:16.28ID:v5o5hNlw
>>901
流鉄は実車(流馬編成)が長期入場して化けるから、急遽出したのでは。
09046782017/07/14(金) 17:53:50.74ID:OW8iaSZU
>>879
いちいち自慢げにウンチク書く奴、すげーウゼー
0905名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 18:07:01.78ID:/W7maBTa
>>904
その気持ちはすげーわかるが
変なコテハンつけてるお前さんも大概やで
09066782017/07/14(金) 18:34:49.56ID:OW8iaSZU
あれ?
なんだろう?
0907名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 20:27:06.27ID:FR5xp0GK
>>904
しかも本来の>>678を書き込んだ人間が、ここにいるんだが…
自分を悪く言われても、迷惑千万w
0908名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 23:10:59.97ID:F3+fKzm1
>>887
220ほしいな。
500は夏以外は乗ってて面白かったけど、黄色がイマイチだし旧塗装時代は知らんのよね。
0909名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 23:15:21.67ID:FR5xp0GK
>>887
近江鉄道じゃなく、「近鉄」の220でもいいよねw
0910名無しさん@線路いっぱい2017/07/14(金) 23:37:13.36ID:We4wUnys
近鉄なら260や270も欲しい。
出来れば譲渡後の塗装バージョンも。
0911名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 00:06:59.36ID:/nSNQ0OU
札幌市交の220がほしいな
0912名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 02:04:15.23ID:/8tDvulc
>>910
とりあえず猫屋線2弾と、じきに出るアルモデルの改造パーツセット第2弾で、それっぽいバス窓ク・サができる。
0913名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 03:49:44.56ID:VaTqAETB
>>899
後者のネタだと新京成からの譲渡予定がなくなりそうだな
0914名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 07:29:05.35ID:MxBxDA30
ことでん1070は現存4両1セットで発売とのことだが、従来通り2両でも良かったのにな。定価は多分6千円位になるだろうな。
0915名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 07:57:44.51ID:D0sLiHDy
>>912
猫屋線はジオラマ付きレイアウトとセットなら10万出してでも買いたい。

鉄コレみたいにデアゴスティーニと富がコラボして全50巻とかでやりそうだけど。(笑)
0916名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 08:08:35.12ID:FVRwuCEY
>>915
既にNゲージなら鉄コレ・ジオコレ・ファイントラックを使ったジオラマを作るやつあったしワンチャンあるかも?
09179152017/07/15(土) 12:15:37.03ID:D0sLiHDy
>>916
まだまだ未熟な鉄コレ信者ですが...
『昭和の鉄道模型をつくる』(透明ケース&コントローラ付き)は一応フルコンプしてます。(笑)

猫屋線企画も今後あれば欲しいです!
0918名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 16:27:02.15ID:npJgbdFc
>>915
HOゲージサイズだと、 トミーテックは,ほとんどストラクチャー出してないから、無理だろ。
デアゴじゃなくて、講談社だし
0919名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 18:41:23.16ID:qSL/EZT5
HOサイズなら比較的大きいからペーパーやプラ板での自作も可能では?
0920名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 19:52:35.13ID:M3pk0GR+
デアゴは昭和ニッポン鉄道の建物縮尺ガバガバすぎてアカンな
一体成形でずっしりとただ重たいだけの置物だし
講談社ならあとでジオコレなどで一般販売する可能性はあるだろう
カーブ踏切とかまだジオコレで一般販売化されてないものもあるけど
小型ターンテーブルはテックステーション他で去年辺りから売り始めた
0921名無しさん@線路いっぱい2017/07/15(土) 22:15:50.68ID:d6JGRh7x
>>914
なるだろうなというか、定価ももう発表されてるよ。
0922野良犬注意報2017/07/15(土) 22:49:50.01ID:ijcVwp5y
京都のド田舎・宇治に凶暴な野良犬が現れて大変なことになっているぞ!
みんな撮ったか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059371000.html

ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0923野良犬注意報2017/07/15(土) 22:49:50.09ID:ijcVwp5y
京都のド田舎・宇治に凶暴な野良犬が現れて大変なことになっているぞ!
みんな撮ったか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059371000.html

ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0924野良犬注意報2017/07/15(土) 22:50:08.43ID:ijcVwp5y
京都のド田舎・宇治に凶暴な野良犬が現れて大変なことになっているぞ!
みんな撮ったか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059371000.html

ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会
0925名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 00:35:33.06ID:OIurCyjf
くり電限定M153若柳で買ってきた。
0926名無しさん@線路いっぱい2017/07/16(日) 00:46:02.46ID:g8moX7dV
末期タイプ塗装に必須アイテムなマインパークHMのステッカー有るか気になる。
0927名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 00:13:38.41ID:WtwZUDgu
*****************************************

・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。

・故意にIDを操作しての自作自演による連続投稿。

・模型や実物を完全否定し意味不明な中傷する者。

・模型購入者を装いクレーマー行為を悪趣味とし頻繁に行うの不届き者。

・各メーカー様への虚偽の風説を流布、犯罪予告など。

全て「掲示板荒らし」とみなされます。

※悪質な場合、各メーカー様並びに各店舗様への偽計業務妨害行為の容疑者として警察に110番通報します!

ご理解・ご協力をお願いします。


鉄道模型掲示板@2chより

*****************************************
0928名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 17:53:02.46ID:76VWEzWy
715系買ってきたけど言うほど酷いか?
クーラーはさすがにダメだから全部外してボスを切って接着し直したけど
0929名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 21:26:13.95ID:LisFnlhd
>>928
クーラー全部接着し直す時点で十分酷いと思うが?
0930名無しさん@線路いっぱい2017/07/17(月) 23:18:38.32ID:9FnUYGC3
715も419も新色片食パンが出る時に良くなってることを祈る。
0931名無しさん@線路いっぱい2017/07/18(火) 04:37:06.32ID:N1DlcxwP
*****************************************

いろんな世代の方が書き込みしますので、トラブルが多発しております。

なるべく年少者の方は、年長者の方へのご配慮をお願いします。

・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。

・各メーカー・各店舗を完全否定し意味不明に誹謗・中傷する者。

・購入者を装いクレーマー行為を悪趣味とし頻繁に行う不届き者。

・各メーカー・各店舗への虚偽の風説を流布、犯罪予告などをする者。
(隠語も含む)

・故意によるIDを操作しての自作自演による断続的または連続的な投稿者。

全て「掲示板荒らし」とみなされます。
※悪質な場合、通報します!

お心当たりの方は十分にご注意下さい。


ご理解・ご協力をお願いします。

趣味掲示板@2chより

***************************************** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0932名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 00:45:58.81ID:M4Y39yOv
「定形外郵便ですが、自宅計量のため、郵便局での計量と誤差が生じる場合がございます。
不足分はこちらで負担させていただきますが超過分は返金いたしておりませんので御了承下さい。」

と商品説明に書いている人から落札したら、車両1両(T車)の定形外送料で200円請求された。
しかし届いた郵便物の切手は120円。

この人の過去履歴見ると同程度の重さのT車をいくつも発送している。
120円で送れることを分かってて200円請求してるとしか思えない。
0933名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:18:55.42ID:GOVvXY19
>>932
お前セコいなぁ
封筒とプチプチ代とかおもえば
たかが80円ぐらい、
久しぶりに糞みたいな奴みた、
0934名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 01:22:41.75ID:6fQxdyaH
ご本人様かな
0935名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 02:13:40.65ID:qIyRPjfX
小学生にとって80円の差はでかいからね
0936名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 02:23:49.30ID:GOVvXY19
>>934
本人じゃ無いよ、
たかが80円だぜ、
いくらの物落札したんだよ、

一律送料1000円取る奴もいるぜ
0937名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 02:43:56.45ID:QNLjTS6g
どんな糞な量り方したら100gも誤差が出るのか知りたいわw
0938名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 03:09:23.44ID:q+m0Yc0T
今回のなら重量じゃなくて規格内か外での料金差じゃね
厚さ3cmは微妙に超える場合あるだろうし
0939名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 05:45:00.49ID:yVb2Yi+K
>>932,938
6月以降だとしたら、3cm以下の規格内に収まるか…を巧妙に利用した
ちゃっかり対応のような気がするけどね
自分だと、出す前に送料を確定させてしまうけど(目算+定規で)
0940名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 06:33:14.90ID:T/RcDyJu
過渡にも富にも同じこと書いてる。荒らしなのか、よっぽど悔しかったのか...
0941名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 06:48:17.49ID:XUgEbxAL
マルチにマジレス
0942名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 08:25:48.17ID:mcYdqoPk
たかが80円とはいうが、わかってて取るのはズルいな。

高給取りのサラリーマンはいいかもしれんが、俺みたいな低所得の労働者には80円だって余計なことには使いたくないんだよ。

今回の出品者はここ最近いくつも発送しているから、(全部定形外で発送しているかはわからんが)、恐らく定形外120円で送れることはわかっていながら200円を請求してるとしか思えない。
0943名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 09:03:45.88ID:n2cYJ0Xq
80円余分に取られて悔しがるのも
騙して80円ずつセコセコ稼ぐのも
どっちもセコいよ
0944名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 09:12:29.84ID:8tfzgu2P
しつこい、スレチ。
0945名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 09:55:09.94ID:dYhVLiUE
>>943
でも100両を尾久回送すれば、
累積赤字は-8000円になります。
0946名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 10:05:54.61ID:nypD1diN
>>935
※鉄道コレクションは対象年齢15歳以上です。小学生のお子様は直ちに購入をお控え願います。
0947名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 11:00:14.79ID:mWTnhnpx
103系東海は出たが
瀬戸内色(戸袋窓ありで…)はいつになるかな〜〜
0948名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 11:01:31.40ID:rdrcHOjt
んなもんNで出せ
0949名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 11:17:40.00ID:oeDeOqW/
>>932
河合の貨車2両組セットのパッケだと
いま定形外いくらになるかな?

保証ありかまで確認しなかったが取引フォームの段階で金額が明示されていたヤフネコでも416円ほどだったんでウチはそれでお願いしたが…
0950名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 12:21:01.57ID:mcYdqoPk
>>946
鉄コレ販売の際に年齢確認するようにレジの仕組みを変えればいいのにな。
0951名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 12:27:18.54ID:vloOFGaV
>>950
鉄コレだけでなく正規の鉄道模型も。

同じ模型でもエアガンは年齢確認してるけどな。
0952名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 13:18:20.28ID:4Mfzml40
エアガンみたいに他人に怪我させたりしないからなぁ
0953名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 15:14:04.62ID:vloOFGaV
鉄道模型でも暴走脱線させて人にぶつける可能性はあるけどね。
0954名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 15:19:53.87ID:R9348hxm
でも大事なのは実年齢じゃなくて精神年齢だと思うの。この趣味は特に。
0955名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 15:25:00.54ID:yVb2Yi+K
>>954
高い方と低い方のどっちがいいんだよw
0956名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 15:53:38.87ID:M/8y+b8a
>>955
低い方でしょ
子供みたいな気持ちを持ってないと電車のおもちゃで遊んでないよ
0957名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 16:09:08.58ID:nypD1diN
人にぶつかっても大した問題じゃないが、
ぶつけられた相手の模型が限定品とか貴重品だったら揉め事になりそうね。
貸しレで隣を走る房総もとい暴走在来線特急に脱線転覆され、
もはや一般発売の可能性が消えた台湾購入の700Tが危うく傷物にされるとこだった。
0958名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 16:15:45.22ID:8tfzgu2P
そんなに大事なものなら貸しレなんかで走らすなって気もしないでもない。
暴走などしてなくても脱線は有り得るし、そこにたまたますれ違ったら衝突の可能性もある。
貸しレに責任取れってのもなぁ。
0959名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 17:34:08.06ID:nypD1diN
当時は過度が国内一般販売する予定だし、消耗品や補修の問題は大した事じゃないと思ってたんだ。
尖閣問題の結果(?)として超貴重品になってしまったけど。
そもそも試走用以外レールもレイアウトも持って無いから、
貴重品か否かに関わらず関わらず貸しレのお世話にならざるを得ない。
0960名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 17:57:59.67ID:vloOFGaV
>>956
加山雄三「せやな」
0961名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 19:05:26.49ID:2aDDiFcQ
尖閣とカトーと何の関係があるんだ?
意味不明。
0962名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 19:10:19.77ID:N6sOkvt0
陰核(*^^*)
0963名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 19:16:09.88ID:2aDDiFcQ
カトーが高鐡出さないのは、高鐡との許諾と高鐡が独自に売りたいができないと言う事でもめてたと聞いてたけどな。実際どうなん?
0964名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 20:07:04.70ID:ylGWwxHB
>>933
例えば運賃150円で乗れる区間で、敢えて230円もする設備や所要時間が同一の並行他社線に乗る
ってことだな。
0965名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 21:28:01.19ID:SrRexVgM
>>942
>>943
生活に余裕があるから小銭をごまかされても痛くも痒くもないとかその逆ではなく
単純に小銭をごまかす卑しさが腹立たしい
大金をごまかせば訴えられたり捕まるのを見越して
「小銭如きに貧乏臭くいちいち目くじらを立てないのが美徳」みたいな一部の信仰に付け込んだやり方が卑怯だ
そして小銭ならばれても見逃して貰えそうという金額のチョイスがあまりにもセコイ
各スレにコピペされてマジレスが付いているのもな
0966名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 21:46:50.81ID:nypD1diN
>>961
ネタの意味が分からない方への簡単な解説

2012年11月頃にKATOが国内一般発売予定だった700Tが、直前に「諸般の理由」
(某社の「印刷物や金型の都合」といった(建前上)明確な理由無しに)とやらで
発売無期限延期(事実上の発売中止)になってしまった。
当時尖閣諸島の国有化、当時の台湾政権が大陸寄り、台湾も領有を主張していた、台湾漁民も日本に抗議してた
…等の理由から当時の模型鉄の間で憶測というかネタ半分で、
尖閣問題で台湾側が大陸側を刺激しないよう高鐵側に圧力を掛けただの、
許諾を却下ないし許諾料を釣り上げさせただのとちょっとした騒ぎになった。
「KATO 台湾 700T 発売中止 尖閣」あたりでググってみてくれ。
当時の模型鉄では割りと有名な事件だったと思うんだが、新幹線や外国型は興味無い方?

実のところ理由は不明だが>>963
・日本の量販店で普通に高割引で売られては堪らない(台湾版爆買いされて台湾の模型店が困る)、
・前述の商取引上の理由(販売権等)で高鐵が許諾を取下げたか許諾料を釣り上げた。
あたりが真相なんだろうね。

以上、当時の時事ネタにマジレスされたのでスレ違ながら簡単に解説。長文失礼。
0967名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 21:55:54.84ID:hATeo02B
>>966
外国型興味なくても結構話題になったと思うけどな
あれ欲しかった人も多いし

大方ガキか最近始めて何も知らんイキリだろ
0968名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:00:44.95ID:kV8uO1Vy
ちょっと次スレ立てて来る
0969名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:06:56.89ID:kV8uO1Vy
次スレです。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500469476/

ではキボンヌ開始

キハ07&譲渡車達キボンヌ
0970名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:20:04.55ID:aPYLCOfD
>>969

伊豆箱根5000
小田急8000を富本家にスライド
下津井に続くNナロー
キボンヌ
0971名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:40:19.00ID:lg3kmeNP
>>969


京王2010
都営10-000続編
鉄道コレクション用ライトユニット
キボン
0972名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:43:07.59ID:i368mwYu
東武8000の塗り替えはもう飽きた
いい加減東武5000系列キボンヌ
0973名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:43:45.08ID:hkZBwqzx
おっつー
105系3ドア30N広島色
広電3900
広電3950
広電5100
きぼんぬ
0974名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:50:49.12ID:iJ5ZZfBI
東武野田線の8101編成
阪急5000系
新京成800形
キボン
0975名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 22:53:53.86ID:J4TiU4uD
鉄コレ終了
既存品の塗替え・増結車以外富本家前世紀末レベルの仕様で製品化キボンヌ
0976名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:25:00.34ID:3hoNlJ9n
鉄コレ終了、
TOMIXブランドで新製品乱発キボンヌ
0977名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:40:53.29ID:wEOroO1t
>>976
あと最低15年ぐらい経てば製造方法・販売方法の進化によって実現できそうな
気が。
0978名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:41:50.76ID:fQSJfLJ/
阪急1000系中間4輌増結
京急旧1000形後期車
ことでん1300形
きぼんぬ
0979名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:50:24.41ID:8ii+uUa9
伊豆急1000
定山渓各種
夕張各種
羽幌各種
雄別各種
旭川電軌各種
三井芦別各種
北海道鉄道各種
キボンヌ
0980名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:54:00.10ID:jX2CHmuy
広電3700
広電3950
札幌市交M101
札幌市交A1200
都電8500
キボンヌ
0981名無しさん@線路いっぱい2017/07/19(水) 23:56:00.53ID:/zVd+zr9
通勤型客車と並ロで1弾
合造車で1弾
食堂車で1弾 もちろん全部旧客な
阪和型と42系、32系の4扉化車で1弾
運輸省規格型で1弾 
近鉄小型車 大型車
次の弾はお題 微妙な高性能?車 大阪市1000形京成750形など後が続かなかった奴を
0982名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 00:09:24.14ID:kHthKKv4
家内安全
無病息災
キボンヌ
0983名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 00:11:03.49ID:Bg9q4u6B
>>976
これ
0984名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 00:43:22.87ID:fMg8/LNT
近鉄の通勤電車
3連とか4連希望
特に3000系熱望
0985名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 01:06:52.61ID:x7f/KI0l
長野電鉄 1100
神戸電鉄 300

きぼんぬ(´・ω・`)
0986名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 02:11:21.98ID:6lHzWzmL
103系1000番台きぼんぬ
0987名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 03:22:38.19ID:hgQWAl0r
幻の国鉄モハ105サハ105を含む4両編成キボンヌ
0988名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 04:03:00.26ID:ihe27Rqd
京成750形
京成210形+2100形4連セット
京成3300形未更新 各種
新京成800形 各種
新京成100形、126形8連セット
新京成500形8連セット
新京成220形8連セット
新京成1100形+253形6連セット
蒲原鉄道モハ各種
琴電1070形旧塗装
琴電600形琴平線
琴電810+820
琴電1010形
きぼんぬ!

塗装品質の革命的向上をもっときぼんぬ!
0989名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 05:19:14.62ID:FPad71f8
>>969乙です
・猫屋線電化or電化路線新設で電車登場と名鉄丸窓や琴電パンタ再生産キボン
・大型車輪(本家N電機7.6oかED14用8.2o)の専用動力発売キボン・車体長N換算17mに拘らず大型車と大型動力(ぶっちゃけ旧近鉄系15m車タイプ)キボン
・TNから派生した連結可能な朝顔型カプラー(できたらBM伸縮)キボン
・たまには動力車無い客車・貨車のみセットもキボン
・完売御礼の製品は適宜再生産キボン
・自社で台車レリーフセットや改造・グレードアップパーツセットキボン
・販売店や貸しレ店にHOナローレイアウトを作らせるよう営業圧力キボン
0990名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 05:37:47.40ID:zOMbkr4K
伊豆箱根5000
鋼製車 登場時、赤電
SUS車
希望します。
0991名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 06:30:37.75ID:XhDPKOfC
>>964
京浜東北が死んでた時に、わざわざJRの切符を買ってから、
振替承認中の市市営地下鉄に乗りに行ったったわw

>>988
先に価格を革命的向上してから前向きに検討します。

ゴミーテックソ
0992名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 07:17:52.53ID:p9NAAhEj
値下げキボン
0993名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 07:26:50.23ID:WL8ISQzK
>>969おつ

京急旧600集中・分散冷改4連
京急旧600集中・床下冷改4連
京急旧1000集中冷房6連
京急800登場時3+3
京急800登場時塗装6連貫通
京急800魔改造6連

オープンパッケでキボンヌ
0994名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 07:42:02.55ID:rrJfXd5o
32系客車
旧35系客車

キボンヌ
0995名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 09:13:32.84ID:mDp5VPIf
小湊キハ200リニュ再販
ほくほく線HK100更新前
流鉄2000青空
四国の121・7000・1000あたり
西鉄の5000か6000あたり

製品化きぼんぬ
0996名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 09:47:37.85ID:QRcOmHJB
通常は動力別がデフォのシリーズだけど、、

動力搭載/前後TN・アーノルト選択仕様で3.5k円 以内でKSKタンクきぼんぬ♪
0997名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 09:54:50.63ID:O7fQrbdI
動力をもう少し共通化して種類を減らしてくれんかな
0998名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 10:02:33.27ID:mDp5VPIf
>>997
それは絶対に同意できないw
0999名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 10:32:41.75ID:Oafkpakh
動力完全シースルー化キボンヌ
1000名無しさん@線路いっぱい2017/07/20(木) 10:35:27.00ID:vS98wWxu
東武5050
東武モニ
伊予鉄3000
近鉄8000
キボンヌ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 56日 11時間 16分 33秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。