>>824

285系が製品化されてるから、床下回りはそのデータを大部分で流用可能
コストを考えれば、非常に順当だよw
しかも特徴的な車両制御装置(4VVVF+1SIV)で三菱と東芝の双方を作ってる

8連のW35は東芝、
6連のJ3は三菱、J6は東芝
4連のV36は三菱、V38は東芝
よって基本A・増結Aが東芝、基本Bが三菱
なかなか最大限に流用してるね。
日立はどこかが3D造形パーツやるだろうし