トップページgage
1002コメント311KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芋蟲はキモい。2017/05/03(水) 09:10:08.55ID:Ri2XEKiF
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
0402名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 07:53:27.24ID:W6Z+YPxH
>>401
有蓋でも例えば19Dと19Gでは形態違うし、私有の31ftとかはバリエーションの多彩さが
実に楽しい。
あるコンテナ1個載せるだけで特定区間の列車に仕立てられたりとか、ハマるとヤバいぞコンテナは。
0403名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:20:55.85ID:29PjkJfK
>>402
量販店に行くと、Nのコンテナ凄い種類が並んでるね
確かにアレに嵌ったら、大変だわw
0404名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 12:35:49.01ID:O3H0BwIV
実際にコンテナの積み降ろしができるリモコン(ラジコン?)のフォークリフトは出来ないものか?
0405名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 15:12:53.99ID:a6JDOej1
2,3両50系に合うEF71ED77ED78が欲しい
0406名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 15:36:34.37ID:3u5dXBRA
DE10で我慢せい

もうすぐ再販だ
0407名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 15:53:32.57ID:JhSj1f7m
急行「はまなす」あたり、製品化すると思ってたけど、なかなかやらないね。ブラス製はエンドウで出してるけど。KATOかTOMIXでやってくれるといいなぁ。
0408名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 17:31:22.63ID:29PjkJfK
>>404
あったら走るバス以上に愉しいだろうけど、
(そのまま走り出せるように)きっちりと積むの、大変そう

>>405
77は兎も角、78、F71はやっぱり長大編成牽かせたいぞ
碓氷がヒットしたんだから、福米もいけると思うんだが
牽かせる車両はそれこそありとあらゆる、だし
0409名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 19:06:02.91ID:1ujC2lua
富糞はホキ5700とかタキ1900を再販しろや
0410名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 20:27:39.39ID:x0pquNrB
ED78やEF71もそれはそれで悪くないが、
俺は4110やE10のほうがイイ
0411名無しさん@線路いっぱい2017/06/15(木) 21:37:16.22ID:29PjkJfK
>>410
罐単体の魅力としては同意だが、
牽かせる、押し上げるアイテムの多彩さにおいて
71、78コンビの魅力はかなりのものがあるかと

変ったところでは、DD14を押してみたい
0412名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 07:28:17.89ID:+c+cG+qY
>>393
武蔵野線では、定期でワムハチ+コキも牽いてた。次位に回送でもう1両200や210が付くことも。
0413名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 07:36:08.53ID:ooGEaeC6
>>412
コキは35万だったな
0414名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:04:15.96ID:PcW0RN59
購買層はジジイ中心だから国鉄型優先
0415名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 13:18:02.49ID:fxcMBuPm
JNMAでペアハンからロンチキA出るんだな
ABC編成の違いってなんだ?
0416名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 14:36:09.56ID:1nnUsi95
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率を国民投票で決めるべきである★★★
  http://jb★bs.livedoor.jp/study★/3729/storage/1069408696.html#47  

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^★)v
  htt★p://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →★リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0417名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 15:43:25.99ID:CvzyB35z
エッチング製のコンテナ4個積んでる時点で高価格な貨車
0418名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 16:19:00.28ID:oh/do8Nk
人の心を弄ぶ三文小説家の巣窟

愛する人との死別の悲しみを癒やす 掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

大半が基地外鉄板荒らしの自作自演
0419名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 22:51:20.75ID:beZLsWmA
>>409
ホキ800を再生産して欲しい。あと品番まで発表したのに、
出る気配のないタキ5450を
0420名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:11:02.24ID:Iqcf/sz1
キハ5100が欲しいな。
0421名無しさん@線路いっぱい2017/06/16(金) 23:19:55.95ID:ixImGdXo
>>419
先日、キット仕掛け品のホキ800を4両オークションしたら17000円まで上がってびっくりした。
「捨てるのかわいそうなので誰か拾って」というつもりだったのに、品薄を実感した。
0422名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:19:26.18ID:UKox3FLm
富は滝3000の事忘れちゃったのかな?
0423名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 10:23:11.19ID:aw510pj3
>>423
タキ3000欲しいよね。ドーム周りの手すりをタキ9900レベルでお願いしたいところ。
0424名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 15:24:00.72ID:3peNjX00
>>423
滝3000キット、悪い出来とは思わないし
ホビーの滝よりは全然いいけど、
昔ながらのプラキット、って感じで
現在の富ブランドに合ってない気がする
0425名無しさん@線路いっぱい2017/06/17(土) 22:15:14.81ID:aw510pj3
タキ3000というと、タム500とかタサ1700も欲しいけど、プラでは無理か・・・。
0426名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 00:20:02.39ID:pdzbkS6r
ホキ10000とホキ1000・1100が欲しい
安達のは高過ぎ
0427名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 02:48:06.64ID:kz4ZlQaN
ソ300でないかな
0428名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 05:02:00.73ID:swD8SLxa
シキ700でないかな
0429名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:01:55.07ID:ZLt6gzIP
シキ611Bを・・・
0430名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:32:51.83ID:pdzbkS6r
そんな1両とかしかないものはブラスでいい
編成で揃えるものこそプラでやってくれ
0431名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:50:08.06ID:swD8SLxa
でもぉ

一両ぽっきりばかりを5両繋いだ御召がプラで出るんだから
もう、何を期待してもいいだろ!って漢字

ちなみに611だと特定番だけどシキ610自体は5両あった
2両以上一緒に使われた事があるのかどうかは知らんが
0432名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:52:24.95ID:swD8SLxa
あと吊掛大物車は、左右対で同じ金型使えるから、
案外プラ向きかも
0433名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:57:06.67ID:qwZrQ0Nn
>>431
お召は人気車種だし、5両セットで売れる。
ここがシキと大きな違い。
ガレージメーカーの3Dプリンター製品なら出るかもしれないが…。
0434名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 09:58:27.76ID:tBBUO8ba
俺はタキ50000と64000で組成されたタンカーやりたいから
プラで出して欲しい
0435名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 10:38:08.72ID:IiS3y79W
>>431
シキ290と370は、重連で使用された実例があるようだ
この2種なら枕梁変えるだけで造れるから、まだやり易いかも
0436名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 11:25:55.02ID:ZLt6gzIP
豊洲問題で話題の築地に出入りしていたレサを・・・
0437名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 12:41:21.52ID:WTws+Pw1
再生産スレで永遠の予定にされちゃった211系

富から早期キボン
0438名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 13:04:51.31ID:swD8SLxa
>>425
タム500はメジャーな2軸貨車だからローカル用にあってもいいと思うけど、
タキみたいに専用列車組成する訳じゃないから、メーカーとしては美味しくないね

あとタムなら、やはり味タムの5000が欲しい
0439名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:12:06.14ID:+uJPnQbb
タム500ならエンドウのブリキがハゲオクによく出てくる
ひとまずあれでいいよw
0440名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 14:17:35.39ID:DdLuoBG4
>>437
東海道仕様の0番台とドアスイッチが目立つ東北高崎仕様の1000番台のどのタイプだといい?
また国鉄時代なのか、DDG車の入ったJR以降という選択肢もあるし。
一筋縄では行かない211系
0441名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:07:06.51ID:JI+rKGM2
オレは2軸貨車は沿道のブリキのほうがいいわ
実車みたいにガチャガチャいわせながら走るのがいいw
少しずつ集めて50両くらいある
0442名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:21:22.84ID:swD8SLxa
>>440
Nではドアスイッチ、確か印刷で表現してなかったかな?
金型共有してバリテン出来る旨い技法だと思うけど
HOだと苦しいかな??
0443名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:24:47.11ID:swD8SLxa
>>441
若しかして、ベーカーそのままでガチャガチャいわせてるとか??
0444名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:28:40.82ID:swD8SLxa
>>440
俺的にはやっぱり馴染みがあった東海道時代かな
G車も平屋根とDDと、両方愉しみたいね

富のサロ124はいい出来で好きな模型の一つだから
同じ仕様で期待したい
0445名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 15:38:19.06ID:JI+rKGM2
>>443
圧縮引き出しを味わうにはベーカーじゃないとw
0446名無しさん@線路いっぱい2017/06/18(日) 23:35:47.80ID:B4STF9Dr
富は1/80でも583系N1+N2編成を製品化して欲しい。埋められた
貫通ドアにスジ彫りがあり、床下・台車は灰色の仕様で
0447名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 12:42:04.14ID:uoMmm/75
「HOプラ」はジェネラル・アイテムを中心に製品化して欲しいと思う。
0448名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 16:33:37.33ID:6fFKl0Nc
>>447
その視点で考えると、やはり国鉄か。既に多くがプラ完成品で製
品化されていないかい?。ざっと書くと

C56、DE10、DD16、DD51、EH10、EF58、EF60、EF62、EF63、EF64
EF65、EF66、ED75、EF81、旧客、お召列車(年末)、12系、14系、
14系寝台車、24系、コキ50000、ワム80000、タキ4300、ホキ2200、
ヨ5000、ヨ8000、103系、113系、115系、165系、475系、485系、
489系、583系、キハ20系、キハ30系、キハ45系、キハ58系、キハ82系、
キハ181系

アクラスの183系とマイクロエースのキハ183系は複数のサイト上に、
連結器や車輪の手直し記事があるので除外した。走行に加工が必要
では初心者には難易度が高いだろう。どちらも富で製品化が望みたい

国鉄ジェネラル・アイテムで残るは201系、211系、185系、キハ40系
と推察される。
0449名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 17:22:57.03ID:czbh09AO
113系とかユニット窓車だけやんか
それに401/421系も出てない
0450名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 18:11:21.80ID:AwOjK1eS
キハ40系は電車道で予定してる
0451名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 18:32:07.39ID:mMFrEaw2
>>448
そのリストに上がっている車で、中古も含め、これから入手可能なアイテムがどれだけあるのかと…

KATO製品は最近マメに再生産がかかるので、比較的手に入りやすいと思うが、
それでも暫く再生産かかってない車種が少なからずあって、オハネ25なんか必要数を揃えようとすると一苦労。
天の103系なんか基本セットしか見ないし、富の455・475系やキハ181系に至っては、最後に見たのいつだっけ?って感じ。

まあ、メーカーも問屋も販売店も、在庫を抱える体力無くなってるみたいだから、仕方ないのかも知れないけど。
0452名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 19:02:18.01ID:330y+8iS
>>448
概ね揃ってきたけど、もう一段深く愉しむために
間を埋める小粒形式が欲しいよな

オロハネ、オハユニ、富士ぶさソロビー

罐では
ED73、78、EF71あたりも
0453名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 19:18:27.90ID:lBUyZv4/
>>452
採算度外視で出せと言うのかw
0454名無しさん@線路いっぱい2017/06/19(月) 19:24:25.27ID:rHTWy9xS
TOMIXのロクニ篠ノ井とボンネットも再生産希望
0455名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 00:58:51.46ID:bqO/WU9X
富士ぶさソロビーは売れ筋だと思うけど、皆さんの評価は如何に?
0456名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 01:21:23.68ID:SojjuwUJ
>>449
指摘ありがとう。

>>451
富はHO情報室をみると概ね7〜10年で再生産。そろそろED75、50系、
24系、455(457)系、キハ181系が出てもおかしくないんだけどな。
懐かしの東北シリーズ。EF71なども加えてくれれば面白そうだ。

過渡はクモハ12-052の後の新製品はわからない。タキ43000、EF
65-1000後期 DE10、ヨ8000、ホキ2200、旧客、キハ58系、DD51
暖地と再生産を毎月続けていくなら、キハ82系、24系25形、20系
も出てくるのでは?。

天プラの103系は増結車両を出さなかった理由がわからない。
0457名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 01:50:49.16ID:SojjuwUJ
>>455
「はやぶさ」「富士」共通のロビーカー。タイミングがわるかっ
たとしか言いようがない

過渡はEF65-500、EF65-1000、24系25形を製品化した。実車はロ
ビーカーを連結、15両編成後はEF66の牽引になった。もしも過
渡がEF66も製品化していれば、ロビーカーもラインナップに加
わった筈

24系25形は因縁がある。当初24系25形は富が製品化を検討してい
た。しかし、先に過渡が製品化を発表。パイの食い合いを避ける
為、富は24系24形になった

過渡がロビーカーを製品化する=富EF66の拡販協力となる。>>453
の指摘通りになる。他社製品とお客様の為に、採算度外視で出せと

これは富にも言える。既に過渡の24系25形があるのに、ロビーカー
込みの24系25形を採算度外視で出せと

北斗星みたいに列車名は同じでも編成が被らなければ望みはあった
んだろうけどなぁ
0458名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 01:51:54.39ID:bqO/WU9X
2年程前の天プラの103系、再生産ではなくメーカー在庫の出荷だそうです。
基本セットだけが残っていた訳です。
0459名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 01:57:56.06ID:SojjuwUJ
>>452
交流機関車はED71を製品化予定のトラムウェイに期待やね
EF71はキハ181系と速度を揃えるため、富にやって欲しい
0460名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 01:59:54.87ID:SojjuwUJ
>>458
ありがとうございます。
0461名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 03:22:37.54ID:s2f0gHTM
>>457
富は実は九州特急の24系25形100番台まであとちょっとのところまで来ていて、
新規で起こす必要があるのは、オハネフ25-100の車体と前面窓ガラス、
オハネフ25-200の車体、オハ24も703〜705なら車体、窓ガラス、室内。
1両丸々新規で起こさなきゃダメな車が無かったりする。

他は既発売品の焼き直しで済む(但しカニは0番台)ので、
次回のEF66再生産の時に企画されてもおかしくは無いかと。

もっとも、14系富士ぶさの売れ行きがどうだったかにもよるとは思う。
今一だったのなら、たぶん出ない。
0462名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 11:46:58.34ID:h2AJMdEY
>>457
1両丸々新規で起こさなきゃダメな車が無い。それは気が付かなかった、
勉強なった。ありがとう。

14系富士ぶさの売れ行き・・・部外者の私にはわからない。初回生産
、再生産と2回やっているけど。
0463名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 11:49:30.19ID:h2AJMdEY
訂正 >>462のありがとうは>>461へだった。
0464名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 13:26:10.07ID:wfJgZ9Q1
>>459
EF71を“逆さ幽霊”で出せばいい。
0465名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 16:53:23.46ID:i6gQO+Zy
14系富士ぶさは初回は予約分+αでほぼ瞬殺、再生産の売れ行きは普通

富に24系25型をやらせたかったら14系と併結してた「さくら・はやぶさ」時代はどうかな?
Nゲージでも企画されてたし非常扉が埋められた姿なら過渡ちゃん(国鉄時代)と差別化も図れる。
それならロビーカーも作れるしEF66だって再販できる、14系富士ぶさの車両をさくら編成にすれば
フル編成も可能。


…と妄想を述べてみましたがもう売れないだろうなぁ〜w
0466名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 18:31:33.23ID:m1tRI0Vd
>>465
市場には完全に残ってないようだから、売行き悪くなかったんだろう
東海道ブルトレは罐含めて貨富に割れたのが痛いね

しかし、ロビーだけは何とかして欲しい
66ブルトレ=ロビーだからな
0467名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 18:54:59.45ID:Nh+O9L5V
富士ぶさはオクにもほとんど出てこないところを見ると製品数はかなり少ないだろう
あんまり売れなかったんじゃないか
再生産は絶望的だ
0468名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 20:11:56.03ID:Ar93gbAc
過渡のHOで低運103系が欲しい。
0469名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 20:21:42.80ID:wwDic2ba
わたしゃ東海道沿線に住んでいるが、90年代以降年々なれの果て感満載の
列車を見続けたこともあり、あんまり欲しいとは思わんね。

オリエント急行も1920〜30年代のものは各社から新・再販されても
末期の姿はどこもやらん。
0470名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 20:47:58.57ID:ZaOUW+c6
やっぱ24系25型はPFに牽かれてた頃がいいよね。
といいつつ、50.3改正前後が主対象の自分としては、ブルトレもいいけどEF61がほしい。
0471名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 20:56:49.23ID:UrqiEkEO
>>467
富士ぶさは新発売時にすぐに売り切れて、しばらくしてから再生産された。
従って結構売れたのではないか、と思ってる。
実物が無くなって久しいし、再び生産される可能性は低いだろう。
0472名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 21:05:46.70ID:m1tRI0Vd
>>468
禿同
103系は細かい事云うより、
色違いを何編成も揃えて並走離合させて愉しむべきものだと思うから
安くて揃え易い(その割には質が高い)過渡にやって欲しい

>>470
俺的にはやっぱり66だな
社会人に成って、多少余裕が出来てブルトレ乗り回しとか出来るようになった時に
先頭にいたのが66だから

富士ぶさくら、あさかぜ、出雲、完乗したけど
やっぱりロビーやあさかぜミニロビーで過した想い出があるから
模型でも再現したいんだよな
0473名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 21:11:45.69ID:depq10jr
ちょうど鶴見線やってるし、短編成の101とか103とかすごい良いと思う
0474名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 22:41:38.46ID:3F8T8ymt
151系を出してほしい。というか、昭和30年代のエースがいまだ未発売という
のは不思議だ。 あと80系、157系も頼む。プラ完は共通して動力系が貧弱で
走行に不安を感じる。インサイドギア使用で製品化してほしい
0475名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 23:00:42.02ID:bqO/WU9X
富さん、そろそろ475系の再生産お願いします。
0476名無しさん@線路いっぱい2017/06/20(火) 23:32:16.37ID:AJRN6LDh
>>471
富士ぶさの初回は瞬殺ぶりが酷かったよw
再販があけぼのより早かったのは、多分想定以上に売れたんだろうね。その再販分もかなり残り少ないイメージ。
それに比べ、あけぼのは遅かった。上野口のEF64-1000番台は今頃再販な様に、店頭は0。
カニが複数種あって選定が難しかったろうけど、日本海も編成出来る様に、黒Hプルマンオロネまで出したのに。
廃止決定になってからは結構あっという間に捌けて、今じゃオクもプレ値w
0477名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 06:03:16.77ID:GmfSP9n9
>>474
昔から言われているけど、ちょっと絶望的じゃないかな?

>>476
欲しい人の手元には渡ったというところでしょう。
0478名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 06:59:34.16ID:JFmtdMnb
>>468
出来れば非冷で。
加えて豚鼻ライトなら言う事なし。
0479名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 10:39:37.90ID:z2xPHyFq
>>477
151系は「とき」が売れれば天がやりそうな気がする
12両で20万円くらいしそうだが・・・
0480名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 15:50:07.83ID:zT+ilDET
>>478
そのタイプは確か京都‐西明石が似合うような気がする。
俺は兵庫県民だから大歓迎♪
0481名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 18:55:07.13ID:86vKnlTl
富さん、そろそろ14系14形の再生産をお願いします。
あと、キハ181系も。
0482名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:27:04.38ID:Gf9F4P9O
>>474 >>479
181系が無事売れれば、天がやってくれるだろう

確かに151系だけで考えればプラでやり難い形式だが
181で主要形式の金型償却すれば相当ハードル下がるだろう

何と言っても、一号御召をやってくれる位だから
0483名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:28:47.80ID:Gf9F4P9O
>>474
これからの動力、
過渡後藤ユニットが一番いい気がするんだが

あのタイプのパワトラが出て欲しい
0484名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:46:47.02ID:4VixFACd
いまどき車内に出っ張る動力はありえんw
0485名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:47:27.18ID:apih+sYf
181ってことはまた碓氷峠の仲間が増えるな
0486名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 19:55:11.09ID:86vKnlTl
>>485
「あさま」はフル編成でも8両だから、ある意味『模型向き』だよねw
0487名無しさん@線路いっぱい2017/06/21(水) 23:23:26.97ID:Gf9F4P9O
横軽の次は福米で盛り上がってほしい
0488名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 01:02:18.07ID:ogT1gkBU
>>487
碓氷ほど盛り上がらないと思うけど、
EF71,ED79の製品化、キハ181系DC、50系客車の再生産を期待したいですね。
0489名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 07:30:37.44ID:ZJ//QZn8
>>485
碓氷に181とは初耳。
0490名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 08:34:36.47ID:SMozdeDi
横軽と福米、
客車列車において福米の圧勝かな

特急ブルトレは20系、24系
急行も津軽は旧客から20系
ハザばかりの臨時ざおう
あと決定的なのが福米は最後まで普通列車が客車だった事で、
これも旧客から50系まで、と幅広く愉しめる

結構魅力的な構成だと思うんだが
0491名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 08:45:59.21ID:w2T9QbU/
福米なんてほとんど盛り上がらなかったでしょ
横軽と福米の最後の盛り上がりを比べたらオリンピックと田舎のお祭りくらいの差があったぞw
0492名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 09:39:10.58ID:OgGNe8OO
福米は線路自体は残ったからね
機関車もED78はしばらく生きてたし
0493名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:00:25.11ID:frdmFAOK
181はホントにでるのか???
0494名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:07:51.40ID:ZmyCtKq/
>>493
お菊の幽霊みたいな言われようだな w
0495名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:24:19.21ID:3xCOu4r0
>>493
来年か再来年あたりで出るのでは?
0496名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:37:38.37ID:SMozdeDi
>>492
云いたかった事、云ってくれて有難う
0497名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 12:45:41.96ID:qy92qQ+7
おもひでぽろぽろ見ると、福米のあけぼのをやりたくなる
山形駅に着くシーンが特にいい。
0498名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 17:59:27.86ID:FIHP4ZXS
>>472 >>478
大目玉の原型非冷房と豚灯のAU75冷改の二種類が欲しい。
0499名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 19:26:06.02ID:SMozdeDi
横軽は全列車補機だったけど
福米は、主力の電車特急が自力登攀だったのが、
ちょっとインパクトに欠けるかな

でも71は最も好きなE罐の一つだから、
是非プラで出して欲しいね

何度もお世話になった、津軽やりたいよ
0500名無しさん@線路いっぱい2017/06/22(木) 19:26:38.29ID:SMozdeDi
>>500

過渡からキボン
0501名無しさん@線路いっぱい2017/06/23(金) 01:20:48.53ID:2MSTgwtC
>>500
高架線の製品化も必要やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています