[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芋蟲はキモい。
2017/05/03(水) 09:10:08.55ID:Ri2XEKiFこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 02:44:32.26ID:z+VXTvzBキハ281・283きぼんぬ。
0306名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 02:47:49.25ID:z+VXTvzB加糖の凸は安いし、蒸機とも共演できる。
富凸が出たところで存在価値が無くなったわけではない。
0307名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 06:46:40.51ID:ZiFwNnnC俺的には凸は凸であればいいので、渡世も更新も過渡凸塗替で十二分
(でも当鉄道では特急専用機指定のC62が渡世運用独占しているので、
渡世凸の導入は暫く無いだろうが)
でも>>296 >>300氏の様な方もおられるから、ダイカンも富凸も出たのだろうし、
一方>>294氏や俺みたいなのもいるから、>>306氏の通り、過渡凸はこれからも
多くのユーザーに愛用されるかと思う。
しかしユーザーの嗜好でこういう選択できるとは、良い時代になったと思う
>>305
同意
もう二度と破られることは無いであろう表定107kmの在来線記録車だから、
いつか出るだろう。
俺的には、HOT7000の方がより欲しいが
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 07:56:18.17ID:LYw8js65わかる、スーパーはくと本当に欲しい
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 08:09:56.03ID:dg1yJV7eどうせ同じ地方ネタなら、オレはやっぱり289系「こうのとり」。
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:15:01.91ID:0yRdXUge0311名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:16:54.20ID:r7/M3D5ODDFがタンゴエクスプローラーなんかと一緒に出してたけどな。
0312名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:29:40.59ID:Jci0xJ0Z0313名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:31:55.55ID:36ftftHLHOプラ界の創世記30年の立役者的役割は十二分に、いや二十分に果たしたよ。
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 12:14:11.05ID:VvCZ8vyr北海道は過疎村だが・・
観光地No1なのだが。(笑)
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 18:19:12.98ID:ZiFwNnnC各社どころか地域毎に形式あるから、的が絞り辛いよな
敢て上げてみると
DC281系
表定レコードに加えて、北斗星とのコラボ可能な数少ない昼行特急
681/683系
速度レコードに加えて、北越から中京、関西まで広域で見られる
カラバリ豊富なのも、メーカーにとっては魅力
俺的には、やはりHOT7000一押しだが
0316名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 18:43:48.72ID:4twfVrY/ちょうどさよなら需要もありそうだし。
0317名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 19:49:06.14ID:ltC+K2aLいまさら蟻のをプレ値のオクなんかで揃える気はしないし
カラバリを一気にされるとこまるけどなw
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 19:59:25.34ID:n4km589J0319名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 22:32:38.63ID:OcM2iIPPプレ値はボウズとキロだけでそれ以外は結構編成売りでも定価以下多くないか?
去年くらいまではニューカラー仕様はエコーで3割引でボウズ以外は全部買えたし
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 05:14:31.40ID:uuybQYya活躍場所が限定過ぎたから、やり易いのは183だろうか。
ハイデッカーG車に加えて寝台組込やSとかちのDDとか、
形態的に面白い車種も多いし
蟻ですらプレ値になっているんだったら、
お富さんが出せば完勝だろうな
でも、183が数種並べば、益々281が欲しくなりそうだが
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 07:45:33.06ID:BJdxoM/Lそれ以前にヌルい車体モールド、台車と橙色ライトで無理。
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 17:57:52.84ID:1R0hbmg3富から出たらフル編成買う
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 21:05:28.88ID:oYMvBPtO0324名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 22:15:50.54ID:dCz3+DzR0325名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 22:26:14.03ID:GZ64q65X0326名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 01:52:09.77ID:uP8qaxbF0327名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 05:52:46.20ID:7ix8pvpf次に期待されるのは新製品だけど、
>>326
振子装置は過渡ご自慢の技術の一つだから、HOでもやって欲しいよな
381系にせよ281系にせよ、出せばインパクト抜群だろう
俺的には、やはりHOT7000が一番欲しいが
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 06:59:18.50ID:FARQ0PjEキハ187系なら2連で済むから、コッチの方で小手調べは?
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 08:39:36.75ID:uHg+FWhF0330名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 09:02:47.28ID:7ix8pvpf同意
カッコも悪いけど、造りをケチッたせいか車内騒音振動も酷い!
あとカッコ悪いだけじゃなくて、実際にあの絶壁スタイルが
高速でのトンネル進入に結構な抵抗になっているらしい
そう考えると、HOT7000のあのスタイルは実際に役立っているんだな
とつくづく感じる
0331名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 10:38:04.47ID:ts460gKq0332名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 19:01:59.58ID:BxCgLdQsキハ185系も悪くない。
国鉄色、四国色、九州色とバリエーション展開もできるし。
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 20:00:12.54ID:HwmfE/ek0334名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 21:32:46.92ID:WBhyhboN実車の印象が良くないと、その模型が欲しい
とは思わない
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 22:10:27.43ID:ZeegStgjあのデザインは平気でサンパチを走らせる会社の発想だわ
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 23:35:16.68ID:/2bEdkrB0337名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 04:28:14.92ID:mJOXbAOK0338名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 05:17:09.47ID:2ee3D22IE257貫通車も特急らしからぬデザインだな
前面にしっかりと幌ぶら下げて房総の小駅に進入してくる列車見た時、一瞬
「キハ58が来た?!」
なんて思ってしまったぞ
という訳で、首都圏で一番身近に見れる特急車両の一つで俺もたまにお世話になる
E257キボン!でスレの話題に戻しておく
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 07:03:17.45ID:mJOXbAOKスパはくの貫通先頭車のデザインも結構アレもんだぜ。
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 10:51:41.03ID:z9mct2mS貫通・非貫通の両形態あり、グリーン車あり、2〜8両の柔軟な編成と、かなり模型向きではあるのですが、やっぱりマイナーなんですかね。
KATOのHOでの振り子式導入最初の製品として、是非と思ってはいるのですが。
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 12:22:14.50ID:mqUkGDJN0342名無しさん@線路いっぱい。
2017/06/09(金) 17:01:11.57ID:q6jhr+EAキハ181系の四国色を買ったことがある
新製品は高いので買えません・・
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 19:21:18.81ID:2ee3D22IHOT7000の方が全然マシだと思う
257の幌モロ出しは、特急のレベルじゃない
>>340
四国っていう地味さに加えて、
やっぱり何か野暮ったいんだよな、四国2000系
振子気動車の途を拓いた功績は偉大だと思うけど、
あと、後輩のほくともはくとも130kmなのも、見劣りする一因か
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:01:51.55ID:1y/G1hTb0345名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:09:39.20ID:nK17ma9H0346名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:35:20.42ID:w7DBeYX2細部形態の差異に拘るときりがないが、キハ58×2、キロ28、キハ65でオーソドックスな編成にはなる
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 01:07:25.29ID:e7ft3yxXバリエーションがありすぎて諸々大変だと思うが、とりあえず旧63の3段窓あたりから
クモハ41クハ55と組み合わせたい
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 02:03:15.63ID:cqegcZrl末期までヘッドマークがついてたから、金太郎飴みたいなキハ58系編成でも他の地域との差別化は図れるな
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 06:06:11.31ID:hs8L5Jmiパノラミック窓車やキハ65断面のキロ(昭43年度・第4次債務以降)も揃えてくれたら、
金太郎飴にももう少し変化が出るんだがなぁ…。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 07:00:45.21ID:xQRRSPp3天も、そういうのやキハ56、キユ25とかにしてくれればよかったのになぁ…
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 10:26:10.40ID:hs8L5Jmiただ、天の場合は“カンタム縛り”があるから。
0352名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 07:44:19.89ID:oKJ26WNN私鉄特急もKatoだけでなくTomixも鬼門になっているようだし。
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 09:18:14.16ID:bSMq6Sngここ数年間、売上げが右肩下がりなので、
今後の展開は塗り替えをした限定品(予約のみ販売)になるそうです。
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 11:12:02.97ID:kxKegV/Vチラシか日記にでも書いてろ
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 12:07:59.70ID:ILlbql2Lやっぱり国鉄型が主流なんだろうな
キハ23や御召列車みたいな、ややマイナー形式でも盛り上がったし
残る大物は185、211系、品サロあたりか
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 16:28:37.86ID:qTzKpyMBJR物はフル編成のNが主流だからね
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 17:51:43.85ID:Xpque/UV0358名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 18:11:00.00ID:GQKI7k+P157系や381系、117系とかも期待したい
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 18:49:37.37ID:ILlbql2L117系は185系と共にアイコンが一応進めているけど、
ブログの様子だと手に余る題材の様に感じる。
特にあそこの中華工場、塗装に問題が有る様だから、
カラバリ期待の185系は、無理しないで他に譲った方がいいと思うんだが。
>>357
同意
その2系列なら速攻で手を出した
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:02:14.32ID:CNek+GvK国鉄オタ的にはSSE一択!
1編成単独なら使い勝手が良いし重連ならそれなりに迫力ある
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:14:52.45ID:CwZu9Aep0362名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:28:41.26ID:T040D4tU0363名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:43:46.52ID:scjpQFmSどれももう出ない気がする。
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:44:16.20ID:QHShGBK70365名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 20:05:23.73ID:T040D4tUこれが現実なんだよな...
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 20:46:34.42ID:6oWitTKYつきましては、ぜひワフ29500の製品化をお願いします。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 21:17:20.73ID:ILlbql2Lそういうのも欲しいよな
0368haiyajin
2017/06/11(日) 23:15:07.87ID:CvGOD1SMhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f220388218
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:27:08.45ID:v7r0Qgcb生産力増強?
6月予定は総崩れなのに?
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:41:46.40ID:jh5ijjooトラムや天プラの事を思えばどうって事無いw
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:56:26.13ID:/Zb8l2Ldでも、自作はもとより、オーナーの手が入った作品にはなんとなく憧れるなぁ…。
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 08:19:30.35ID:hQEspVnD何ヶ月も再生産無かった頃からすると、夢のような状況だと思う。
次に期待したいのは新製品だけど、
Nで絶賛絶好調の蒸機か、
過渡ならではの振子活かした特急車両か?
妄想だけは、膨らんでいくなw
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 08:26:45.19ID:PunHav8R自分で作れないからって、エラいわけでも何でもありませんよ。残念でした。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:41:53.63ID:fkxW/znXとにもかくにも、パーツ類の継続的な供給体制を確立して欲しい。
補修、改造、自作に安価で扱いやすいプラ製パーツは欠かせない。
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 13:18:00.35ID:jh5ijjooつまらん。
貴様みたいなクソつまらん奴は
プラレールかBトレか12mm(芋ゲージ)でもやってろ。
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 18:20:02.70ID:hQEspVnD葦パーツは、完成品と同時生産になるので(中の人談)
完成品の生産がなければパーツも供給されない
中古を部品取りや改造ベースで買うことあるけど、
再生産が無いと高騰するから、ベースにするの躊躇してしまう。
クモハ40、41を色々弄りたくて5両確保してたけど、
勿体無くなって中々弄れんかったわ
まさかの今回の再生産で、ようやく塗り替えに着手出来る気持ちになった
先ずは、オレンジだな
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 23:44:26.68ID:Wg/wUzWA期待してたんだが…
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 00:22:50.36ID:o2GBYBFghttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/menu/fr_menu.html
【ご意見・ご感想・製品化希望の送信フォーム】
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 08:34:06.56ID:dGn5iEOL0381名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 08:50:53.88ID:W5Jp0cDSビジネスの世界だから、競合に仁義という道義的観点は基本的になかろう
(ビジネスの世界に道義的観点が不要というつもりは無いが)
特に185、211系はバリ展必須だし相応の投資規模が要るから、
アクやアイコンでは無理があると思う。
寧ろ業界の為に、両者には手を引いて欲しいと思う
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 10:40:57.88ID:vfczJ5ye最初からするつもりのないのに、パンフレットだけ作ってアナウンスする。
211系の発売予定が2016年となっていた時点で怪しいと思った。
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 12:22:33.72ID:vG5rfhPKなんで他のメーカーが出そうとしないんだろ? >211系。
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:06:37.57ID:XU9HGrTEアイコンは後企画のクモヤ・クンニを先に出す時点で信用できない
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:14:13.21ID:XU9HGrTE○クモニ
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:17:57.48ID:o2GBYBFghttp://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493288974/911
・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.katomodels.com/info/mail.shtml
http://www.katousa.com/webpoll.html
【 T o m i x 】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1495635534/336
・ご意見・ご感想・製品化希望の送信フォーム
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm
【マイクロエース】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493931753/586
(カタログのページは右側の●印をクリックorタッチで画像が見れます)
・アフターサービス、製品に関するご意見・ご要望
http://www.microace-arii.co.jp/query/index.html
【天賞堂】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493649845/15
・修理のご依頼、製品へのご要望など
https://www.tenshodo.co.jp/models/inquiry/tabid/118/Default.aspx
【トラムウェイ】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494251236/388
・お問い合わせ
https://sec28.alpha-lt.net/dauphin-railwaymodel.jp/cgi-bin/support1.cgi
【アクラス】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258992861/211
※アクラスへのご意見・ご要望に関しては、メールにてお願い致します。
また、業務多忙の為、ご返信出来ない場合がございます。予めご了承ください。
aclass@dcraft.co.jp
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 18:54:26.37ID:Zw0QErit貴様わざとだろw
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 19:06:36.14ID:kjCikWx1そう云う時は、気がつかないふりするもんなんだよ〜。(大爆笑)
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 19:47:02.01ID:RahAWI4Z0390名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 21:59:13.67ID:dGn5iEOL売れる売れないの調査は、具体的にどのようにしたのでしょうか?
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 22:48:51.65ID:xDmPfpkr0392名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 00:07:39.81ID:sunLC4tS売れそうでしょうか?
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 06:20:32.76ID:lOANLCR40394名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 06:47:02.09ID:aZah6gimEF210もほぼコンテナしか牽引してないようなもんだけど、
EF200の場合は図体がデカイ分、実物並みの編成長でないと
どうしても“頭デッカチ感”が強くなる?
まぁ、それを言い出したら「レッドサンダーはどうなる?」って話だけど。
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 07:47:15.65ID:1dnVQjB5以前代走で根岸からのタキもあり。
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 18:27:36.13ID:kz/Apx4Xたまに走るレールチキと、極稀に走るシキ
現役貨物の種類そのものが少ないわな
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 18:59:09.62ID:FLj4BTyh0398名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 20:21:51.93ID:kz/Apx4X国鉄時代は「戸口から戸口へ」一色だったけど、
昨今ではあたかも企業の看板が動いている感だな
俺の鉄道は時代設定が国鉄なんで今のところ手が廻らないけど、
一本くらいは、派手なコンテナ列車も確かに欲しい想い…
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:00:42.26ID:/gzYBtw6天のは、お腹一杯。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:28:19.08ID:sZctPYJdUC7辺りで精一杯おめかしするんだ
そういえばHOじゃ国鉄時代にも使える製品はあまりないね
Nだと富の初期製品でいくつか使えるのがあったけど
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:52:17.67ID:kz/Apx4Xレスもらってググッて知ったけど、
コンテナにも「形式」があるんだな
有蓋無蓋タンクホッパ冷凍冷蔵通風、
これだけ揃ってたら、そりゃコンテナ以外の貨車いらんわな
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 07:53:27.24ID:W6Z+YPxH有蓋でも例えば19Dと19Gでは形態違うし、私有の31ftとかはバリエーションの多彩さが
実に楽しい。
あるコンテナ1個載せるだけで特定区間の列車に仕立てられたりとか、ハマるとヤバいぞコンテナは。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 12:20:55.85ID:29PjkJfK量販店に行くと、Nのコンテナ凄い種類が並んでるね
確かにアレに嵌ったら、大変だわw
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 12:35:49.01ID:O3H0BwIV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています