トップページgage
1002コメント311KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芋蟲はキモい。2017/05/03(水) 09:10:08.55ID:Ri2XEKiF
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
0166名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 08:20:22.44ID:xXBvjU4E
>>155
きたぐに用の事は詳しく知らんで横レスだけど、

初期のクハネ581はベンチレータの配置が異なっていた。

>>153はその事を云いたいんじゃないかと?
0167名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 08:39:25.86ID:y1eq9Vo0
167系が欲しい。過渡さん165系からの展開は無理ですか?
0168名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 09:07:44.33ID:lEmwKimE
>>165
子供が喜んで触っている時点でイメージアップ。
お子様が?みつこうが投げようが踏もうが関係ない。

プラレールの商品化基準はもっと別のところにあるような気がするね。
庶民目線を感じる。スレ違いだな。
0169名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 11:42:38.30ID:o7a9Q2O1
昨今の豪華列車シリーズ(?)って編成端の車両以外は同じ断面ののっぺらぼーで造って凸凹のない窓やドアは印刷で表現されたものでいいんじゃないかと思えてくるからねぇ
とりあえず話題性が商機に直結しているなら今年1年は四季島と瑞風かな、物欲が煽られていた商機を外したななつ星は本当に欲しいと思う人しか手を出さない状態・・・か?

発売時期が読めない(わざわざ重ねてくる)天から新1号編成って大物が控えているだけに、競合しても売れるか判らず、時機を逸するリスクがデカすぎて、尻込みしてしまうだろうな
0170名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 21:08:15.56ID:sXbClUYh
ななつ星、四季島、瑞風は好みがはっきり分かれすぎて製品化しにくいでしょ
0171名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 21:13:41.50ID:b2uXnABc
んでプラが尻込み中にエンドウが出すいつものパターン
0172名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 21:25:17.80ID:M93UFcQz
プラは1編成しかないものよりも何編成も買うものがいいわ
0173名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 21:46:01.11ID:FBRRho20
まぁ、クルーズトレインの心配するよりも、何故か富40周年に抜擢されたVSEの売れ行きが実際どうだったのかのほうが今後のプラHOの行方を左右するかな
アーバンライナーの二の舞になって私鉄モノは未来永劫触れてはいけないとか言うことになってたり
0174名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 22:38:12.97ID:Tu7BNADq
VSEは若いモデラーを狙ったんだろうか?
おじさんモデラーにVSEはちょっと外してるんだけどw
0175名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 22:45:21.41ID:7PL96whI
まだ売れ残ってるんだ
Nならそこそこ売れるだろうけどHOじゃ
SE NSE 名鉄パノラマ こっちのほうが即完売じゃね
0176名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 23:03:18.09ID:D/5xbfX1
私鉄物は、現行車よりかつての栄光の方が売れそうだろうからDRC辺りが妥当なのでは?
まあライバル?の157の方がどちらかと言えば欲しいけど
0177名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 23:05:30.50ID:dK63BUmI
発売から半年の売れ行きで評価されるのってかなり厳しくね?
0178名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 23:34:00.88ID:pVNWh3/j
>>177
発売から半年の売れ行きどころか予約の段階で評価は決定してるw
0179名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 23:50:30.87ID:FckoUHJM
JOTの12fコンテナ、何年か前の発売分が赤じゃなくピンクで今回発売されたのは青じゃなくてブルー
予定品のクロネコも宅急便じゃなくネコロジー
致命的な選択ミスでもないけど富は微妙に的をハズしている感はあるw
0180名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 00:19:46.67ID:qKUY10U2
211を富でやってくれ
0181名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 00:56:53.49ID:2sU7INiQ
>>173
私鉄人気No1のロマンスカー
そんな心配しなくても・・
在庫亡くなってたよ。トホホ。。(涙)
0182名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 03:34:07.34ID:2sU7INiQ
今後は私鉄系車両の生産を絞るらしい...
特許がある某大手モノが投げ売りされる事によるブランドイメージの低下を気にした結果らしい。
0183名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 06:58:23.57ID:Co5c6T1X
>>182
その特許を持ってるという大手ってのは模型メーカーなのか?
で、私鉄車両を模型化するにあたっての特許って、一体どんな特許なんだ?
…よく解らん話だなぁ。
0184名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 07:20:58.97ID:o9DrZNzB
やっぱりJRでも無ければ大手私鉄の特急でもない

国鉄!、国鉄なんだよ
0185名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 07:51:24.11ID:R45ZgILo
というわけで、

加トちゃんキハ82系
富さんキハ181系
再生産きぼんぬ。
0186名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 09:20:30.78ID:2sU7INiQ
>>183
特許:各鉄道会社
製品化許可証:各鉄道模型会社
0187名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 13:50:41.64ID:WOlXuiDT
>>186
…とすれば、
「特許がある某大手モノが投げ売りされる」の意味がますます解らん。
0188名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 14:08:43.65ID:2sU7INiQ
>>187

これからは...
私鉄各社の“ブランドマーク”記載がある鉄道グッズ(鉄モも含む)は、
数量限定(駅・車内・予約店)のみで販売される。
という意味だと思います。
0189名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 14:18:48.86ID:X8IIUlV0
>>187
よく誤解されているのが期末期の何%引き等の投げ売り
「売り上げが悪くて金がほしいから」なんて言う人がいるけど全く違う
税金対策の一つが在庫品の投げ売り
詳しくは↓
ttp://xn--tor10f32ihv5c.jp/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86/%E6%9C%9F%E6%9C%AB%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%A8%E7%A8%8E%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.php
0190名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 19:49:48.69ID:R45ZgILo
>>189
とは言っても、人気商品なら投げ売りする以前に完売するわけだし。
投げ売りするってことは、それが売れない商品だからでしょ。
0191名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 21:29:45.49ID:c83Jjjt+
完売したら投げ売りできんわなw
0192名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 22:08:24.03ID:lH22MlV5
>>180
自分も211系を8年近くリクエストしているよ(去年までは製品に
付属のアンケート葉書で。現在は葉書゜廃止により電子参拝所の
メールフォーム)。

113・115系やブルトレとのすれ違いを楽しみたい。5連(編成長1.
25m)でも楽しめるから小空間ユーザーにも好適な車両の一つ。
0193名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 00:33:59.56ID:b/JnzmKC
>>181
某本山に在庫がある筈。
問い合わせてみ?
0194名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 18:10:58.52ID:wMfB4nyw
>>192
トラムの成長は嬉しいけど、
やはり過富天に較べると一段劣る様なので
211系は富にやって欲しいね、特にカラバリ期待出来る系列だから

しかし昨今のプラ完の充実見ていると、
211、185あたりは時間の問題かとも思うけど
0195名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 19:17:03.18ID:b/JnzmKC
>>194
時間の問題だと思われ始めてからの長いこと…。
0196名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 19:50:05.66ID:Lo3lXqCK
185系はアイコンでなく富でやって欲しい。
0197名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 20:02:52.38ID:wMfB4nyw
私鉄モノなら、
東武他6050出して欲しい

2連で纏って、6連まで出来るから、
製品化し易い形式だろうし、
国鉄/JR車両とも違和感無く共存出来そうだし

>>196
アイコンあたりの新興、
無理しないでこのあたりから始めたらいいかと思うんだけど
0198名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 20:50:13.97ID:oDBUJ4Wd
113系の2階建てグリーンがあるから211系は富がそのうちやると思ってた
0199名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 21:13:11.41ID:Lo3lXqCK
それをアクラスが名乗り出た。
0200名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 21:45:42.99ID:etBugfKE
DF200にあわせてカシオペア再生産きぼんぬ
0201名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 21:51:00.68ID:W+OisOb6
>>197
東武なら5700だ。
過渡あたりで出してくれないかな。
0202名無しさん@線路いっぱい2017/05/23(火) 22:33:16.27ID:wMfB4nyw
>>301
何とも渋いですな

俺も5700好きだけど、残念ながら乗った事無いのが…

あと3連で済むリバティも模型向きだから期待したい
0203名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 00:38:13.13ID:f6S7UgDL
3連で済む373系は、売れていたのだろうか?
0204名無しさん@線路いっぱい2017/05/24(水) 05:15:56.90ID:JiToXlbL
4連で前後違う顔が楽しめる289系「こうのとり」を!
0205名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 12:49:52.25ID:yY3oZlTn
373系は出来は悪くないけど車輪がポロポロ取れるとかの凡ミスばっかり出たからなあ
最初の製品だから我慢してその後を続けて欲しかったけど残念だ
0206名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 12:54:30.37ID:u78RcYy4
373系は実物がいかにも地味。
0207名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 15:03:22.47ID:b/1BWFYk
>>169
発売中のRMMで、
サンライズを四季島と
瑞風塗装している人いるた!

あとはDD51トワ色とか。(笑)
0208名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 18:47:23.21ID:6XE06EGE
>>207
俺は赤熊を青に金の帯に塗り501号機作る予定。
0209名無しさん@線路いっぱい2017/05/25(木) 20:01:11.12ID:g3VviR81
そういう予定をしてるモデラーが大勢いそう w
0210名無しさん@線路いっぱい2017/05/26(金) 14:52:48.18ID:U9Vvg/sg
弄って漆色にする人はいないかもねww
0211名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 07:20:24.73ID:yXIadj6E
>>210
ブドウ色はどうだろう?
裾に白線1本でも巻けば、「電気式DL」の血統が誇示できる!
0212名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 08:15:00.43ID:FGxgimht
>>211
DD11〜14、51まで登場当初はぶどう色だったんだから
「電気式DL」の血統≠ヘ如何なものか?
0213名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 16:24:49.02ID:yXIadj6E
>>212
たしかに…言われて見ればその通り w
0214名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 16:38:54.99ID:FGxgimht
ぶどう色DLの話題が出たところで

DD11,50キボン
0215名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 17:25:51.49ID:OY7N4RIb
215系キボンヌ
0216名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 17:56:15.48ID:FGxgimht
>>215
実車はマイナーな存在だけど、
模型映えするから、製品化されたら人気でそう

俺的には、もっとマイナーだけど
スタイリッシュな213系が欲しいが
0217名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 18:21:05.33ID:OY7N4RIb
217系は要らん。
0218名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 19:38:18.89ID:XUrMyimJ
KATOが出さないから天のc62買っちゃったよ。カンタム外すの怠いから早くKATOから出してください。
0219名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 19:45:54.67ID:QwC41dFg
>>218
なぜプラじゃなくカンタム買ったの?
デコーダー要らないならオークションに出して
0220名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:01:17.65ID:g17Hw+QT
>>218
ホント、天のカンタムいらね。
カンタム無しなら一杯お布施するのに。

マーケティング全然しないから売れないんだよ
0221名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:04:33.09ID:yXIadj6E
カンタム解除のスイッチが欲しい。
0222名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:15:01.60ID:QwC41dFg
>>220
既にプラ出してるからカンタム売ってるのに、俺の欲しいモノが売ってないのはマーケティング不足ですか…
0223名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 20:49:22.84ID:XUrMyimJ
>>219
たまたま安かったから
0224名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:00:49.86ID:OY7N4RIb
>>219
プラのC62って評判悪くない?
カンタム買って正解だと思うけど。
0225名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:05:07.72ID:FGxgimht
>>218 >>220
同意

しかしカンタムはさておいて、
何でダイキャストなんだろう??

一応金属製でプラより重い、を売りにしたいか知らんが、
細かいデティールはプラに劣るし、真鍮みたいに工芸品的な価値ある訳でもなく

南下、中途半端だよな<天ダイ
0226名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:09:20.24ID:XUrMyimJ
試しに自作PWMパワーパックで動かしてみたら動くんだね。悪いことなんだろうけど
0227名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:28:23.42ID:nEWQnyg0
イキャストで金属製で重いのは良いんだけどカンタムがいらない
0228名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:28:40.72ID:nEWQnyg0
ダイキャストで金属製で重いのは良いんだけどカンタムがいらない
0229名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:34:41.87ID:xyITdDMe
天プラのC62はプラ蒸気の初期製品だからゆれながら走ったり未熟な所があったな
オレは欲しかったけどイマイチみたいだったからパスしたわ
その後のカンタムC62を買ったけど
0230名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:58:56.14ID:w05Fl19X
天賞堂様は貧乏人相手の商売はしてないだろw
0231名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 22:10:05.64ID:uSIE1fHL
>>225
プラだとビビり振動が出やすいから、と聞いたことがある。
でも、キハ52やキハ58とかはプラだし、本当か?と思ってはいるが。
0232名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 22:13:24.22ID:M8jL+TO7
>>230
店員自体が・・
自社のカン○ムやプラ製を始め、
他社のプラ製をゴミ扱いする人いたからな。
もう飛ばされちゃったみたいだけど。。(笑)
0233名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 22:14:28.41ID:FGxgimht
>>231
天プラC62、愛用しているけど、
俺のにはそういう症状出てないけどな

デティールとコスト鑑みると、素晴しい製品だと感じている

>>230
じゃ、何で103系とか出すんだ??
0234名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 01:16:11.44ID:YlREdr2f
デティールってなに?w
0235名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 09:50:11.62ID:k6+gPbXu
天プラC62のデティールとやらは、どちらかというと雑な感じがするが。
プラ蒸気の初期製品だから仕方ないと思っている。
0236名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:16:21.66ID:AnsJ10+a
>>234
「デティール」「ディテール」いずれも[detail]のことです。
国語辞書には「ディテール」とありますから“「ディテール」のほうが英語の発音に近い”と思います
「細部」「詳細」などを意味します。
0237名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:58:09.34ID:AnsJ10+a
>>236
つづき。

デズニーランドとディズニーランド

みたいなものですね。わはは。。(笑)
0238名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 11:30:26.01ID:u1c+SkxS
デティールって書くくらいなら、デーティルのほうがw
0239名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 14:52:42.00ID:jLKzNL+t
何れにしても『スンタフェ』は有り得ないよねw
0240名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 18:54:56.89ID:yrE3KeRU
>>229
その揺れながら走るのが、実車みたいに感じるのは俺だけかな?
マジ、実車の蒸気も軌道の悪い?場所では左右に揺れながら走ってるから、
何となく山越えの蒸気は揺れてるイメージ。
0241名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 20:13:47.91ID:b9yTsUTs
>>240
C62には似合わないような >その手の揺れ。
0242名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 21:21:49.57ID:rj2qX9px
実写映像見てもそんなに揺れて走ってるのなんかないぞ
0243名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 22:04:26.11ID:B7Okm2+a
>>240
外国のなら見たことあるわ
0244名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 00:57:50.27ID:LcfXqbNy
格段にレベルアップした昨今のN蒸機の技能駆使して
HOの蒸機見せてほしい<過渡大明神様
0245名無しさん@線路いっぱい2017/05/29(月) 17:58:19.01ID:b/YwEfDJ
>>225
ダイキャスト一体ボディーと、カンタムシステムは相性が良いということ。
外国型も、ダイキャスト一体と音響を組み合わせている。
世界的に、この傾向。
真鍮ボディのよれたものより、ダイキャスト一体型は、歪みの精度も高く出来る。
0246千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/05/29(月) 23:49:17.26ID:8b8a0MV6
次はDE50が出ないかな...2〜3両買って重連、三重連を愉しみたい。
0247名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 00:11:05.80ID:3MVUOJK0
EF200が出ないかな?
02482252017/05/30(火) 01:01:52.13ID:2FXmK7ha
>>245
そういう理由があったんだな
(そういや以前も同じ事カキコあったような思い出した)

でも、音不要派にとっては、有難くない傾向ではある
0249名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 07:53:02.35ID:wIaf8409
確かに、『音(カンタム)無し2万円安』の設定が
全ての動力車で選べるようにしてほしいね。
0250名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 08:13:32.17ID:DhIRS16v
たまには音もいいけれど、走らせるたんびだと耳障りだからなぁ…。
0251名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 09:38:09.88ID:65UIjjZS
キハ52はカンタム有り無しがあったのにな。
製品数が倍になるからやれないんだろうけど。
0252名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 12:44:57.89ID:qvZi0rXp
カンタムなし1万円引きなら買わないだろ?

外す手間賃は意図的に除外ですかw
0253名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 14:10:29.02ID:1lwgCewc
>>252
俺なら喜んでお布施する。
0254名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 21:41:17.95ID:bccX23fi
>外す手間賃

どうやら考え方に根本的な差があるようだな
0255名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 23:44:13.75ID:Y2PEXUim
カンタムが付く以前を知っているだけに
カンタムが付いて4万円ぐらい高くなった
って思いが強い

つか、いらねぇ〜し
0256名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 00:24:25.31ID:0CX/PtNp
いらねー のに粘着中?
0257名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 04:39:42.09ID:7rf227am
音必要派は買えばいいし、音不要派はスルーすべし
…単にそれだけのこと。音いらない、いらない毎回うるさいわ。
どっちみち音無しが発売されても、
今度はデコーダー無しなのに高い高い言うんだろうしw
0258名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 08:23:59.61ID:O7RoUoMF
>>257
音に釣られて買ってしまった浅薄ヲタ(オレもそのひとり)の愚痴だと思って
聞き流してやって下さい。
にしても、カンタムオン・オフ化の追加加工やってくれる工房とか
ありませんかねぇ…。
0259名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 10:57:03.63ID:0CX/PtNp
>>258
デコーダ外してモーターに直結するだけでは?
キャブライトは面倒だがLEDもそのまま活かせるとおもう

そこまでするならギア割れしない動輪や静かなモーター探すほうが重要でしょ。
0260名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 11:06:13.45ID:Nb09hi4H
ギア割れするほど牽引力がないからユーレイを繋ぎたいし、
モーターがウルサイかどうかもカンタム音のおかげでよく判らん。
でも、時々は汽笛も楽しみたい。
だから、ON・OFF自在に!
0261名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 11:09:11.61ID:0CX/PtNp
ON/OFFスイッチ付けたいならレイリズムとかクマタとかDCC搭載加工してくれるところに相談して結果を書き込んでくれれば役にたつかもよ
0262名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 11:13:28.19ID:0CX/PtNp
>>260
DCCで全て解決、重連で汽笛の掛け合いも本務機ライトの消灯も 本線上に複数列車を置く事も可能
0263名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 12:38:20.46ID:5sp+a2xt
音量0にしてみたらモーター結構静かだった
0264名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 13:07:27.31ID:Nb09hi4H
>>262
スマヌ。DCCまでの覚悟はとてもできない…orz
0265名無しさん@線路いっぱい2017/05/31(水) 14:46:24.30ID:bZtXSDu3
>>263
音が要らない人は、音量0に設定すれば話が済むわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています