[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16- [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001芋蟲はキモい。
2017/05/03(水) 09:10:08.55ID:Ri2XEKiFこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -15-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477445756/l50
0002名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 10:01:08.94ID:yR+fjQ3x一乙逃げット
0003名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 19:51:49.53ID:8eUyPndM富さん、14系14形再生産きぼんぬ。(俺は基本セット1箱しか持ってないorz)
0004名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 20:11:04.06ID:UC6/+Nb8基本をもう1箱買って4+3でミニあかつきにしたいよ
14系15形再生産してください
0005名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 20:34:39.86ID:uaN+XZJtシートピッチとか内装は無視で
0006名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:04:44.97ID:w2PEjfqbシュプール仕様は窓を左右各1箇所潰さなきゃだからユーロピアだけかと
0007名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 21:12:58.35ID:1/gyKtYaシュプールは車掌室を右に置いた側の埋め込み部に小窓の開け直し要。
0008名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 22:31:26.62ID:6FXzJE+i0009名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 22:42:21.85ID:w2PEjfqb0010名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 22:45:17.71ID:ovhdh2+F0011名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 04:53:10.72ID:wOwJecmb四国の波動用
ムーンライトに転用されなかった4両ね
オハフの塗り替えってあれと「やまぐち」くらいかな?
JTは両端スハフがほとんどだから
0012名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 11:36:19.86ID:qHkQGnFkスハフの車掌室側が固定窓になっていないことに目をつぶれば「白樺」に
ならんかな。
0013名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 05:28:34.44ID:Q2nN356H0014名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 14:59:04.63ID:hwkz2ZA+キハ183系500番台きぼんぬ
蟻以外でw
0015名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 18:19:14.18ID:7AgEDwVc0016名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 18:19:36.37ID:7AgEDwVc0017名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 06:31:01.62ID:9hXGYVJH0018名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 17:00:48.20ID:k/WcXwYlキハ55/26、キロハ25きぼんぬ。今度はバス窓で。
まっ(笑)
その場合キロハ25(→キハ26 300)は1〜5(301〜305)に限定されるだろうけどw
0019名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:17:37.54ID:+B7fCFHjトラム? イラネwww
0020名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 04:39:47.13ID:XDQ1+6BD天あたりで出してくれんかなぁ。
0021名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 22:43:01.24ID:ej9MzAnb0022名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:54:18.08ID:JosG6+jyついでに非冷房屋根(交換用パーツ)もお願い。
0023名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 15:08:26.82ID:7td5NxMP非冷房って妻面も違うんじゃない?
0024名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 15:30:19.65ID:1m9L64Xy前面のジャンパの有無も違う
0025名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 15:54:19.36ID:didpLOgUついでに800番台も♪
加えて別バージョンのキロとか…まぁ多分出ないだろな。
0026名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 16:05:51.62ID:vWC8HEPXキハ56とか
0027名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:11:22.46ID:ZC3MjzPi20〜30年前じゃね?…そういうのって。
0028名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 19:35:43.01ID:JosG6+jy雰囲気で楽しむ俺としては、別に『ナンチャッテ非冷』でもかまわんのよ。
キハ28の床下に走行用とは別にダイハツのエンジンがついてても全然平気w
天プラは高過ぎて買えないよ(;_;)
0029名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 19:53:42.59ID:ZC3MjzPi高いうえにカンタムが余計。
0030名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:07:10.82ID:Nb8e7pB/折角過渡の58があるんだから、それを改造して何とかなればいいけど
製品に見劣りしないレベルに仕上るの、窓周りのコンバキットがあっても大変だと思う
天も、過渡と競合する58じゃなくて56で出してくれればよかったのに
0031名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:04:03.60ID:qEGdcMr3EF15いいぞ〜
でも金欠で売っちゃったけど。。(笑)
0032名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:08:55.21ID:qEGdcMr3ただの塗り替えで、
ボッタクリの値段で堂々と売ってる奴いるな。
http://item.rakuten.co.jp/auc-sazan/10002318/
0033名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:11:28.55ID:qEGdcMr3カンタムイラネ・・
★夜中やるとうるさくて近所迷惑だし。。(笑)
0034名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 00:20:00.41ID:ct+bWmia少し高いとは思うけど、その内容だと、ボッタクリとは云えないんじゃないかな
ただの塗り替えというけど、塗り替え自体がかなり高度だし
窓埋めや妻板等、結構加工に手間掛けてるし
0035名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:20:32.29ID:CU9IdLI6“必需品”を人の足元見て高く売りつけたり、
取り消せない状況での支払いの段階で高額を吹っ掛ける行為でない限り
「ぼったくり」とは呼び辛かろう。
0036名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:21:23.90ID:ct+bWmia俺もカンタムいらんから、
その分値段下げて欲しい
やっぱり電子の音、って感じが好きになれない
0037名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 09:08:30.32ID:5engFv+z造形の出来がよくてもくだらないサウンドが入ってるだけで買いたくない
0038名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 09:28:25.01ID:JkuA79Zn過度ちゃんがキハ58の非冷房車を製品化してくれたら勝てるよ。
0039名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 11:02:36.19ID:aCAUCeXGいくら美人でも...
うるさい嫁さんみたいなもんやな。
HOゲージぶん投げてめちゃめちゃに破壊するし。
( ノД`)…
0040名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 11:53:08.55ID:EWgdEoGPEF66買ったけどボディは良いんだけどねえ
台車が安っぽいプラみたいな感じで萎えたから売っちゃったよ
0041名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 13:27:41.48ID:CU9IdLI6何でそんなに怒らせたんだ? w
0042名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 18:24:29.35ID:cUQss3Cy0043名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:05:07.73ID:j92Fr0iRこれがただの塗り替えとか、目が節穴。
プロ製作ならこれが妥当な値段。
おっと、製作者乙とかレスれば、お前の世間知らずがバレて恥の上塗りだからな。
0044名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:06:59.52ID:j92Fr0iR塗装しようという発想がないんだな。
0045名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 02:35:39.72ID:WQnSffTzその内、君にも判るよ・・
HG仕様の女子ほど、
女■様気質だって。。(笑)
0046名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 08:18:59.12ID:/9DpHu7hキハ53-500が欲しい
あと、キハ54-500も
四国の54は、ロングだからいらん
0047名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:02:46.73ID:J1Uv6Pncせっかくキハ58再販されるんだから急行「からくに」やりたい
0048名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:10:31.32ID:x06cfzfmそれって、トラムの53じゃ駄目なのか??
0049名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:14:21.49ID:sMwc5NHA23だすのに24はやらないし、
40も暖地向けだけだし
蝦夷に冷たいよな
0050名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:21:24.79ID:1nkVIQlCそんな嫁を選ぶヤツが悪いw
模型を破壊するようなのは周りを含めて誰もいない
0051名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:33:28.83ID:J1Uv6Pncいくつか異なる点があって全く同じ物では無い
バリエーションで出してもらえるとありがたい
0052名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:03:44.46ID:gxwdntocwikiによれば
>ブレーキ制御継電器などを追設したもので、0番台と外観の差はない
だけど、これって、床下に機器を追加する位か?
0053名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:05:16.96ID:gxwdntocマジで精神疾患に触れるレベルじゃないか??
0054名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:32:46.37ID:Idf/KvPeしかしトラムの今の勢いだとキハ56は有り得るかも
基本3形式だし、長編製にする方も多いだろうから、
キハ23系列や20系よりは、製品化し易そうだと思う
23の下回りも、ほぼそのまま使えそうだし
0055名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 11:10:02.14ID:WQnSffTz【閲覧ご注意!】
アニメの中で、
HOjヲタの亭主が出てきますが...
妻がC12をめちゃくちゃに破○しちゃいます。
(。´Д⊂)
【笑ゥせぇるすまんNew 第五話 捨てちゃう女】
http://anime-twitter.blog.jp/archives/21185498.html?p=4
0056名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 17:34:45.78ID:rJd8JT3WHOjならスレ違いだw
0057名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 18:59:59.30ID:Odg407DW最短は2連(53-500含めれば単行)から最長は15連だったか?
それが全て56、27、ロ26で済むから、製品化はし易いよな
出来ればそこから、アルコン、フラノに深化してほしいけど
0058名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 19:26:16.12ID:X1iEFpRjフラノは82系だから、くつろぎ・カーペットカー・ミッドナイトかな
0059名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 20:03:17.77ID:oRo/7MUN0060名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 20:11:50.59ID:Lg4FzaQIキハ56は15連はないと思った。
最長は大雪、紋別、はぼろの3階建て13連だったかと…
キハ56出してくれるなら、富のNのキハ56のプロトタイプと販売形態が好きじゃないので乗り換えたい。
0061名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 20:46:01.35ID:LpE2a1Xs0062名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 20:48:53.16ID:Odg407DW「宗谷」「摩周」「オホーツク」の3層時代は
函館=滝川が15連だったとどこかで読んだ記憶が…
出典思い出せないので、確認出来ないのは申し訳無く
しかし13連にせよ、23や30系列では有り得ない長大編成な訳だから、
プラ製品化の旨味は十二分にあるかと思う
0063名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 21:38:54.93ID:Lg4FzaQIあかぎれいるかんぱにぃの編成表が復活室からちょっと見てみますです。
0064名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 21:42:31.29ID:Lg4FzaQI今見てみたら、宗谷、摩周、オホーツク時代の札幌〜滝川間が15連みたいですね。
これ知りませんでした、申し訳ないです。
勉強になるわ。
0065名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 22:29:33.11ID:rJd8JT3Wなるほど、15両編成か。
1970年代の時刻表を見ると、青函連絡船5便に接続する特急・急行が三本
5分おきに立て続けに出発していたが、元は一本の列車だったのね。
0066名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 23:09:47.90ID:WQnSffTz今はプラレール用品で代用してるから。。
(。´Д⊂)
0067千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/13(土) 23:36:14.86ID:M/7po82W自動信号機を“キボンヌ”した私。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312204948/58
…まさか、あの時点では本当に出してくれるとは思いませんでした。
0068名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 01:44:50.35ID:GbhNhofU車両だけじゃなくて、信号機や踏切とかのアクセサリーの充実もお願いしたいな
0069名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:07:14.31ID:EuvBt3tz5便乗り継ぎは長い東北で夜行区間に出来て楽だったから人気があって、
網走、釧路、稚内と全てに接続列車が走っていたんだな。
プラ完が充実してくれたお陰で、この栄光の時代も無理なく再現できる様になったのは、有難い限り
後は、56だけだな
(と、未だ持ってない方の為に82の再生産か)
0070名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:38:42.23ID:AUJJm2hq0071名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:40:08.84ID:EuvBt3tz夏季の上り限定で運転されていた根室⇒函館の「ニセコ」をやりたいね
根室⇒釧路が2連で、釧路からは長編成になるけど、
気分に合わせて長短両方を愉しめるのが急行型DCの魅力か
ちな、不定期列車とはいえ、この「ニセコ」がDC急行の最長列車ではなかろうか?
0072名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:49:00.35ID:1hnMFwH+>後は、56だけだな
オロハネもいるぞ
0073名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:50:47.92ID:1hnMFwH+ED73キボン
コヒばかりじゃなく、Qも充実して欲しい
0074名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:57:28.72ID:iW0yQd9k確か通年運転の時代もあったよ?>根室→函館のニセコ
(だから狩勝とノサップは下りに比べて上りが1本足りなかったw)
0075名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 05:57:50.53ID:N/Vx1yqg「しらゆき」の金沢〜青森も長いけど、函館〜根室はそれ以上に長いんだな
0076名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 06:09:07.53ID:EuvBt3tz確かあったと思ったけど、手元の69年時刻表では夏季運転になっていた。
>>75
片道だけど、ニセコが長いな
しかしどちらも2便接続だけどこの両列車乗り通して、
根室⇒金沢とか移動した方いたんだろうか??
高千穂どころじゃない、凄まじい旅行だよな
0077名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 07:15:39.46ID:WejdeVss根室⇒金沢はさておいて、
十和田一号乗り継ぎで、根室⇒上野は普通にあったろうな
根室と東京を直結する、唯一の乗継だったから
ちな十和田一号、特急みちのくの前身で食堂車付昼行客車急行だったけど
どんな編成だったんだろう?
0078名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 07:31:25.30ID:EuvBt3tzあ、肝心なのを忘れていた
>>71事故修正レス
根室⇒釧路はロザ込みの3連だった。
3連でロザ付編成が再現出来るんだな
>>74
復刻版時刻表確認したら、
通年と夏季のみが混在しているみたい
0079名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 07:37:33.05ID:mvuWjdr0マニ
マニ
スロ54
スロ54
スハシ38
ナハ*7
ナハフ
※荷物(1)は下りのみ、荷物(2)は上りのみ連結。
※2号車はスロ60かも。
出典はARC資料館
話変わるが、電車道、こんどは青帯レム5000/6000を出すとのこと。
0080名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 08:04:37.56ID:vF2FI020レム6000って何だろう?
後期型ってことかな?
008177
2017/05/14(日) 08:04:45.02ID:5RiHwEmCサンクス
43・10なのに未だスハシ38なんて使ってたのか…
0082名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 08:07:37.90ID:5RiHwEmCキハ56とオロハネ、北シリーズで欲しいね
発売時期はズラして欲しいけど
あと、天から再生産が期待出来ないキハ12、22
新規でキハ24、40、54
(蟻のはイラン)
0083名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 08:09:45.76ID:5RiHwEmC最果ての地を走るキロ込3連とか、再現したいね
0084名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 09:05:41.89ID:EuvBt3tz43/10時刻表の編成見ると、全室Dとロザ一両になっていた。
しかし、RJもこういう列車乗り継ぎのルポ記録しておいて欲しかったな
SLブーム全盛期だから、こういう列車には中々目が向かなかったのかもだが
模型では是非再現したくなる列車だから、形式の記録が欲しいね
0085名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 09:52:26.87ID:bUHOjbcF0086名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 10:50:59.91ID:iW0yQd9kまっ(笑)
クモハ40やクモハ12を出したのだから、
キハ07やキハ04を出さないわけにはいかないでしょうね。
実際問題、どちらが広範囲に活躍したかと云えば、後者のほう。
0087名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:08:33.08ID:EuvBt3tzツークが04出すとか云う噂が出てたけど、
ホントに出て悪くなかったら、07も当然来るだろう
ってか、04とか07とか、確かに旧国よりやり易いし、
レイアウトも造り易いし、昨今の情勢では無い方がおかしい車種になりつつあるかと
0088名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:10:03.41ID:u0Sqciugどちらが広範囲に…という問題か?それを言うなら
国鉄史上最も広範囲に活躍した機関車はD51ではなく8620、という事になる。
まっ(笑)
キハ04とか出たら
実は俺も欲しいけど。
0089名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:10:47.01ID:qEJWlQXA鉄コレで猫屋線の拡大版でやってきたりして
0090名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:13:55.63ID:EuvBt3tzC11じゃなくて??
0091名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:22:07.81ID:iW0yQd9kT車化して地方電鉄で電車に牽かれる役としても好適だね。
それを考えると、完成品のみならずプラキットへの展開が望ましい。
0092名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 11:58:40.14ID:0qIrCVjT乗ってみたかったなぁ…
0093名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 12:31:24.36ID:iW0yQd9k下りの根室行きは無かったですよ。上りの根室→函館だけ>ニセコ
>>77 >>84
ニセコ3号(←ライラック)〜2便〜十和田1号(←みちのく)の乗り継ぎは
演歌のネタにもなってますな。割とメジャーな曲。
http://www.youtube.com/watch?v=ly6iZjmdk8I
オリジナル歌手歌唱の動画が生憎見つからないが、
カヴァーなら素人よりもプロのほうが幾らかマシかw
0094名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 13:38:15.01ID:EuvBt3tz中国鉄道風のキハニとか、改造してみたいね
荷台も付けて
>>92 >>93
下りは恐らく時間帯の都合でニセコと狩勝に判れちゃったけど
どうせなら根室行の方が旅情あるよなW
キハ56の発売を祈念しようW
0095名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 14:36:47.20ID:bUHOjbcF0096名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 14:53:46.27ID:0fsuzz+Q14系PC500番台あたりくるかな?と予想。
キハ56もNでやっているから、期待は高まるね。
0097名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 15:21:22.23ID:EuvBt3tz14-500にしてもキハ56にしても、上手く過渡と被らないし
キハ56は3種で済む上に長編成が期待出来るから、
製品化し易いのもいいところだな
14-500は、大井川で認知高まるのも好材料ではある
個人的には53-500が一番欲しいが
0098名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 15:37:15.83ID:hE2KaFw20099名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 15:40:01.84ID:L6FD9jh0トラムのHPを見ると、レム6000はコルゲート屋根、両側ブレーキ、ということなので、
どうやらレム5000の後期型と言われるもののみたい。
0100名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 15:52:28.87ID:u0Sqciug58系だと「KATOのがあるからいいです」となってしまうからねw
>>94
下りを一本化しなかったのは入庫(苗穂)の都合上と聞きましたが。
上りは元々札幌駅で「阿寒」→「ライラック」にサボ差し替えてただけなので
43・10の列車名整理統合を機に一本化。
0101粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/14(日) 16:11:03.18ID:mvuWjdr0ごめん!ヨンサントウ以後の食付昼行客レなら十和田1号(上下とも)201.202レで、
以下の編成だわ。
スハフ42
スハ32
スハ43
スハフ42
スハ43
スロ62
オシ17
ナハ11
ナハ11
スハ43
スハ43
スハフ42
「スハ32」ってのがチョッと不可解だが、ARCではそうなっている。
0102名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 16:27:14.49ID:EuvBt3tz67/10の時刻表確認したら、そんな感じですね
札幌⇒根室⇒函館⇒札幌って、運用か
時刻表見ててちょっと驚いたのが、この時「ニセコ」は準急の愛称だったんだな
で、例のC62が牽く客車急行は「ていね」で、何と食堂車マークがついている!
根室発着列車、阿寒の方がカッコいい気が
宗谷は残ったのにな
0103名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 16:39:38.62ID:EuvBt3tz有難う
67/10時刻表の編成表によると、やはりロザ一両に全室Dになっている
ちなみに当時の201.202レの愛称は「みちのく」か
0104名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 17:13:24.12ID:hE2KaFw2天ぷらでやってくれたとしても、カンタムつきだったらいらないな…
0105名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 19:07:57.99ID:aFzM/4nR過渡ちゃんのライン増設は既に稼動し始めたようだし
トラムも堅調に新製品続くし、
キハ56、06,07あたりは全然出てもおかしくない状況だな。
>>101
その編成やってみたいけど、
この頃はぶどうか青か、どっちだったんだろう?
プラで揃えようとすると、オシがネックか
天セットは、青大将とはつかり色しか無かったよな
0106粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/14(日) 19:12:08.86ID:mvuWjdr0ワシの手元にあるJTB時刻表S43.11月号では、201.202レは
常磐線経由の十和田1号だよ。
因みに
下り 上野発12:10→青森着23:45
上り 青森発05:20→上野着16:53
話変わって、かつての「ぎんりん」でもあるまいに、青帯レムを一人で
数両以上買う客が多々いるとは思えんが、そこまで気合入れるなら
プラメーカー禁忌の(?)「合造車」をやって欲しいと思うのが人情だw
0107粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/14(日) 19:20:14.66ID:mvuWjdr0ワシの眼の黒いうちに、キハ58系昭和43年度増備車をやって頂きたい。
0108名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 20:13:04.55ID:EuvBt3tzその当時の時刻表、見ているだけでワクワクしますね♪
私は万博年生まれで当時の世界知らないけれど、
時刻表見ているだけで、再現したい列車が山ほどある
でも実際にキハ56に朝から夜中まで揺られて、連絡船の深夜便乗り継いで、
翌早朝からまたハザとか、大変だったでしょうけど
模型の世界では愉しみたいですね
0109名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 20:18:04.05ID:IkjFWgQB本州側が「しらゆき」ならもっとたっぷりキハの旅を楽しめるよ
0110粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/14(日) 21:39:17.90ID:mvuWjdr0昭和47年、大学入学前の春休みに「北海道均一周遊券」で旅をしたね。
「きたぐに」で大阪から青森まで粗19時間の「直角シート」
青森からすぐさま、連絡船で、ようやっとここで手足を伸ばせた・・・
のも束の間、23:40函館に着くや否や、今度は00:05の岩見沢行普通43レにて
小樽06:40、休む間もなく小樽発07:20の大雪2号にて終着網走に14:25と、
連絡船以外、直角シート延べ連続32時間超える長旅だった。
但し、43レは意外にも函館郊外の大沼辺りで乗客がドサッと降りて、ワンボックス
二人で少し横になれたね。
ほんで眠りに落ちて、いつの間にか(多分、長万部で)ロコがDD51から
D51に替わっていた。
同行の奴とはリタイア後も連絡取り合って、ジジイ二人組で今でも
「老年18きっぷ」の安上がり旅を愉しんでるよ。
他にも色々行ったが、あの時だけは行程が基地街じみているから鮮明に覚えてるわw
・・・と、ジジイの述懐ですた。
0111名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 23:51:00.28ID:3Tpw2IpLもぅ諦めてNjで集めたら???
HOj待ってたら,たぶん死んじゃうよ。(笑)
0112名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 06:10:47.44ID:Bee7y15F俺がワイド周遊券持って始めて渡道したのは、確か昭和58年だったか
夜行急行のハザが14系に置き換わる頃で、10系寝台との混結だった。
やはり夜行を宿代わりにしての貧乏旅行だったけど、14系だから直角シート
よりはかなりマシだったかな?
(はまなす末期に14系乗った時は、よくもこんなシートで、何て感じてしまったけど)
又、ワイド周遊券が特急解禁になったので、特急乗りまくり、おおとりの網走⇒函館
乗り通しとか、いい思い出。
ローカル線も未だ未だ残っていて、湧網線や天北線がよかったね。
しかしこういう過ぎ去ったよき時代を、手元で再現出来る
しかもプラ完成品のお陰で、それ程無理なく出来るのは有難い限り
で、やはりキハ56と53-500,14-500が欲しいね
とスレの話題に戻しておく
0113名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 09:02:51.96ID:lAFY803I3月の43レでDD51のSGが壊れる事故に遭遇し死ぬかと思った経験あり。
貴渡道の翌年のことです…w
0114粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/15(月) 09:21:05.57ID:7Qe9CP9L14系や特急自由席を堪能できた方々を裏山しく思ったわ。
もう少し遅く生まれりゃ良かったとw、
と、それはさておき
キハ56やら53-500とくりゃ、キハ24・46も欲しくなるのが人情。
キハ22ばかりの「らいでん」にチョッと花を添えてねw
(と本題に戻した)
0115名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 13:50:06.61ID:pej5oQ0Aモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0116名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 16:12:45.47ID:qWU/VbFk0117名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 17:11:05.27ID:/kbc0FCEカナリヤの国電は綺麗だったな。
0118名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 19:48:34.34ID:Bee7y15F>もう少し遅く生まれりゃ良かったとw、
でも粘菌さんは蒸機現役時代や山陽本線全盛時代を実見出来たんでしょう?
その方が裏山かと
私の場合、東北末期を垣間見れたのと、学生時代に北海道82を周遊券で乗り回せて
社会人になった頃に25型東海道最後の盛りを乗り回せたのが、
せめてもの救いか
で、東海道ブルトレ最後の華の富士ぶさソロビー、瀬戸かぜシンデラロビーキボン、
でスレの話題に戻しておく
0119名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 20:36:07.93ID:93n8mnTt記録はいくらでもあるんだし
それよりもこれからの未来がどうなっていくのか興味があるわ
早く東京ー大阪間のリニアに乗ってみたい
0120粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/15(月) 21:07:00.51ID:7Qe9CP9Lそれは貴重な体験でしたね。
小生の場合、SG故障には遭遇しませんでしたが、年末多客期に
長編成客車列車の最後尾で、(1972年頃の年末、銀河の50番台)
効きが悪く寒かった記憶があります。
・・・と言うことで、オヌ、スヌ、マヌの何でもいいから暖房車もお願いした
いけど、プラでは無理かw数が出そうにないから。
SL現役時代の体験も多々ありますが、高齢者特有の昔の自慢話みたく誤解を
受けるので、それは別の機会と言うことでw
で、KATOはいつまでたっても初心に帰ってくれそうにないので、電車道に
C50を期待したりしてます。
それも入替専用「ゼブラマーク」入りも加えてw
0121名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 00:46:03.35ID:lbB7v4JO百聞は一見にしかず。
過去は思い出せるが、死後の未来には何の意味もなし。
0122名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 00:51:09.99ID:lZM4ElEy0123名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 01:19:36.53ID:KdVN+Br50124名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 06:46:45.90ID:VEdllAr7イ○ン氏も利尻でSG故障で死に掛けたって例のブログに書いてたな
その時は救援機関車来たらしいけど、走行不能じゃなくて
暖房の故障で救援機派遣だから、正に死に直結する課題だよな
ちなシベリア鉄道では、絶対に故障しないが理由で、
最新式の客車でも、各車毎の石炭ストーブだとか
>>120
復活運転のC623ニセコに2回乗れたのは、よき想い出
同じ保存機でもやはりC62、C11や57とは全く迫力が違った、
格上の罐って感じだった
束が資金援助して、函館あたりで復活せんものかな
束としても、新幹線客誘引手段になるだろうし
で、過渡からC62キボン、でスレの話題に戻しておく
0125名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 07:17:14.38ID:lbB7v4JOだから年寄りの思い出話にいちいち文句つけずに、黙って未来だけ見とけ
…ってこと。
0126名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 08:50:51.12ID:6qBSnqSNSLがリアルの人間は確実に未来は短い
0127名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 11:02:21.43ID:315m3k8s未来が短いんではなく、未来がない。
だから年寄りは過去に生きる。
(鉄道)模型とは見たこともない「未来」ではなく、思い出に残る「過去」を慈しむ道楽。
(この場合「現在」も過去の一部だな。)…多かれ少なかれ年寄りの世界ではアルナ。
0128名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 11:20:26.73ID:Y9Zg7eGI確かに・・
C62は別次元の機関車だった・・
銀山を猛スピード登って来るからまじビックリだった。(笑)
0129名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 14:25:49.30ID:pp8ruY1whttps://www.facebook.com/modellismoosaka/
しかし、ここの店主?は2ch見てるのは周知なので、
このスレのカキコ見て思いついたのかも
0130名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 15:03:25.45ID:Y9Zg7eGI若い引きこもりみたいのがいるが、
余り相手にしない方がいい。
(´_ゝ`)プッ
0131粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/16(火) 17:07:17.42ID:vnM2D0/hこれに関しては全く同意するよ。
京都のM模型で、ダブルルーフや木造客車を文字通り「大人買い」していた
年配者が多かったり、当初の果糖が「関水」ブランドで、当時のワシでも実車を見た
こともない31系客車を発売した時に同じことを思ったからねw
まあ、そんな訳で電車道の商品開発もそうなんだろう。
0132名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 17:20:04.17ID:NncTM+rv懐古にこじつけた、個人の思い入れ車両製品化希望を延々とやらないように。
0133名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 17:29:48.60ID:lbB7v4JO> 懐古にこじつけた
…かどうかは別にして、個人の思い入れ車両製品化希望を延々とやるのが
このスレの目的。
0134粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/16(火) 19:00:42.49ID:vnM2D0/hフォロー三楠
つまり、まあそういうことだ。
プラメーカー各社も大体同じ思考だろw
だから、ワシらの年代でも、古すぎて?なアイテムが現われる。
0135名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:28:05.36ID:DJ1qf9+Kオハ31系までになると極端に対象者が狭まる。
オレはまだプラでは出ないと思って天で揃えてるけどあれはいい。
等級帯がなくてスッキリしてるし台車はバネまで可動する。
0136名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:29:24.33ID:lbB7v4JOC50とオハ31系PC。
中古で見つけたトビー&マツモト製品で再現…というオレ流の蚕趣味。
0137名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:32:15.08ID:VEdllAr7>プラメーカー各社も大体同じ思考だろw
Maxが燕出したのも、お化け無でフル編成を快走させたいという思い入れからですね。
あの店主がどの年代の方か知らんけど、恐らく燕は実見されていないと思う
(75年前に無くなった列車だからな)
0138名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:49:19.33ID:lbB7v4JOウチでは、これまたトビーの8620が満を持しての出番待ちだ。
無論、バッファー+螺旋式連結器とまでは言わないが w
0139粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/16(火) 20:19:30.26ID:vnM2D0/hおゝ、そうなりゃB6タンク機だね。
幸い綺麗に保存された車体が現存してるからね、プラメーカーさんw
0140粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/16(火) 20:21:39.06ID:vnM2D0/h緩衝器撤去跡の再現も宜しくw
0141名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 20:54:03.15ID:6FDorV/oほとんど店主の道楽だなw
過度Nの最初のC50と31系が出たときはほぼ全員がリアルで見た事あるだろうな
0142名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 21:21:49.77ID:VEdllAr7銀山でC62の爆走見れたとは、裏山の限り
C62、登場直後から神武景気からの特急高度成長に巻き込まれたから、
過激な運用を強いられる事が多かったから、強く印象に残っているんだろうな
改めてC62各タイプキボン、でスレタイ主旨に戻しておく
0143名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 21:30:07.61ID:mlIU4ZUG0144名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 23:25:41.58ID:jJddGp6G0145名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 23:39:07.16ID:YXuDFZqL過渡ってひねくれ者だよな。DT141台車のを出して終わりって・・・
DE10は形態バリエが好きな富からお願いしたい。
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 01:35:30.75ID:LZBpro3UB6あたり、もうプラで出てもおかしくない普及状況まできたかと思う
個人的には、羽鶴あたりの2B1とか、A8、日立やKSKのCタンクあたりも欲しいが
そればもう一段進んだところでのキボンかな
0147名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 03:19:38.88ID:S0VNTUXp0148名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 13:38:59.00ID:8J0HSa0Z見た目がチャチなのはしょうがないとしても、
しばらく動かしていないとシャクりまくるのには参った。
CN22をパクッた超安物モーターは常にジリジリと不快ノイズを出していた。
0149名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 18:36:46.29ID:fPBDgGAFアレは走りは快調でした
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 20:55:24.93ID:5O6NUCMi0152名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 21:44:47.39ID:5O6NUCMi昔、毎日黄色い電車?を参宮橋の上から見てました。
パンタグラフがないのになぜ?
少年時代の思い出です。
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 22:55:11.76ID:b/OdNKAu>国鉄色クハネ581のシャッタータイフォンを頼むよ
屋根が581系用のクハネとは違うしクハネ583の屋根が流用が出来ないから難しいかも
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/05/18(木) 06:54:12.78ID:ZFm+SRMJダイヤモンドカットの前照灯(ダミー)が付いてた天製品が懐かしい
>DD13・前期。
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/05/18(木) 10:32:45.44ID:SUULPlnMゴメン、ちょっと言ってる意味がわからない
きたぐに用のクハネをそのまま国鉄色にしたら製品化は容易じゃない?
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:14:30.11ID:CTgiznatVSEより売れそうだが…
0157名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:18:39.39ID:694tXD77ウム…。
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:34:00.61ID:1elTeauG内装の作り込み次第では欲しいかも
0159名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:38:07.98ID:Tke/6LQMそんなに需要無いんじゃなかろうか
0160名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 22:51:59.56ID:EDEqbbYc0161名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 23:39:14.44ID:QoqGTzzW0162名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 23:55:51.17ID:RdR8HU7j「限定品」で煽らないと売れない気がする。もちろん値段はかなり高いw
0163名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 00:27:01.89ID:UpQRib+Nあのプラレールやトレーン(ダイキャストNゲージ)ですら製品化していないもんなあ。
四季島・瑞風はともかくななつ星は下手すると製品化承認全部断ってるのかもしれないが。
0164名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 08:17:11.00ID:xXBvjU4E相当話題に成っている列車なのに、噂のカケラも出てこないって事は、
許諾拒否している可能性大だな
そういうややこしいのは放っておいて、
品サロ、なにわやって欲しい
0165名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 08:17:57.61ID:V4ahLTQc0166名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 08:20:22.44ID:xXBvjU4Eきたぐに用の事は詳しく知らんで横レスだけど、
初期のクハネ581はベンチレータの配置が異なっていた。
>>153はその事を云いたいんじゃないかと?
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 08:39:25.86ID:y1eq9Vo00168名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 09:07:44.33ID:lEmwKimE子供が喜んで触っている時点でイメージアップ。
お子様が?みつこうが投げようが踏もうが関係ない。
プラレールの商品化基準はもっと別のところにあるような気がするね。
庶民目線を感じる。スレ違いだな。
0169名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 11:42:38.30ID:o7a9Q2O1とりあえず話題性が商機に直結しているなら今年1年は四季島と瑞風かな、物欲が煽られていた商機を外したななつ星は本当に欲しいと思う人しか手を出さない状態・・・か?
発売時期が読めない(わざわざ重ねてくる)天から新1号編成って大物が控えているだけに、競合しても売れるか判らず、時機を逸するリスクがデカすぎて、尻込みしてしまうだろうな
0170名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 21:08:15.56ID:sXbClUYh0171名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 21:13:41.50ID:b2uXnABc0172名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 21:25:17.80ID:M93UFcQz0173名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 21:46:01.11ID:FBRRho20アーバンライナーの二の舞になって私鉄モノは未来永劫触れてはいけないとか言うことになってたり
0174名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 22:38:12.97ID:Tu7BNADqおじさんモデラーにVSEはちょっと外してるんだけどw
0175名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 22:45:21.41ID:7PL96whINならそこそこ売れるだろうけどHOじゃ
SE NSE 名鉄パノラマ こっちのほうが即完売じゃね
0176名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 23:03:18.09ID:D/5xbfX1まあライバル?の157の方がどちらかと言えば欲しいけど
0177名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 23:05:30.50ID:dK63BUmI0178名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 23:34:00.88ID:pVNWh3/j発売から半年の売れ行きどころか予約の段階で評価は決定してるw
0179名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 23:50:30.87ID:FckoUHJM予定品のクロネコも宅急便じゃなくネコロジー
致命的な選択ミスでもないけど富は微妙に的をハズしている感はあるw
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 00:19:46.67ID:qKUY10U20181名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 00:56:53.49ID:2sU7INiQ私鉄人気No1のロマンスカー
そんな心配しなくても・・
在庫亡くなってたよ。トホホ。。(涙)
0182名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 03:34:07.34ID:2sU7INiQ特許がある某大手モノが投げ売りされる事によるブランドイメージの低下を気にした結果らしい。
0183名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 06:58:23.57ID:Co5c6T1Xその特許を持ってるという大手ってのは模型メーカーなのか?
で、私鉄車両を模型化するにあたっての特許って、一体どんな特許なんだ?
…よく解らん話だなぁ。
0184名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 07:20:58.97ID:o9DrZNzB国鉄!、国鉄なんだよ
0185名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 07:51:24.11ID:R45ZgILo加トちゃんキハ82系
富さんキハ181系
再生産きぼんぬ。
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 09:20:30.78ID:2sU7INiQ特許:各鉄道会社
製品化許可証:各鉄道模型会社
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 13:50:41.64ID:WOlXuiDT…とすれば、
「特許がある某大手モノが投げ売りされる」の意味がますます解らん。
0188名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 14:08:43.65ID:2sU7INiQこれからは...
私鉄各社の“ブランドマーク”記載がある鉄道グッズ(鉄モも含む)は、
数量限定(駅・車内・予約店)のみで販売される。
という意味だと思います。
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 14:18:48.86ID:X8IIUlV0よく誤解されているのが期末期の何%引き等の投げ売り
「売り上げが悪くて金がほしいから」なんて言う人がいるけど全く違う
税金対策の一つが在庫品の投げ売り
詳しくは↓
ttp://xn--tor10f32ihv5c.jp/%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E5%87%A6%E5%88%86/%E6%9C%9F%E6%9C%AB%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%A8%E7%A8%8E%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.php
0190名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 19:49:48.69ID:R45ZgILoとは言っても、人気商品なら投げ売りする以前に完売するわけだし。
投げ売りするってことは、それが売れない商品だからでしょ。
0191名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 21:29:45.49ID:c83Jjjt+0192名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 22:08:24.03ID:lH22MlV5自分も211系を8年近くリクエストしているよ(去年までは製品に
付属のアンケート葉書で。現在は葉書゜廃止により電子参拝所の
メールフォーム)。
113・115系やブルトレとのすれ違いを楽しみたい。5連(編成長1.
25m)でも楽しめるから小空間ユーザーにも好適な車両の一つ。
0193名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 00:33:59.56ID:b/JnzmKC某本山に在庫がある筈。
問い合わせてみ?
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 18:10:58.52ID:wMfB4nywトラムの成長は嬉しいけど、
やはり過富天に較べると一段劣る様なので
211系は富にやって欲しいね、特にカラバリ期待出来る系列だから
しかし昨今のプラ完の充実見ていると、
211、185あたりは時間の問題かとも思うけど
0195名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 19:17:03.18ID:b/JnzmKC時間の問題だと思われ始めてからの長いこと…。
0196名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 19:50:05.66ID:Lo3lXqCK0197名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 20:02:52.38ID:wMfB4nyw東武他6050出して欲しい
2連で纏って、6連まで出来るから、
製品化し易い形式だろうし、
国鉄/JR車両とも違和感無く共存出来そうだし
>>196
アイコンあたりの新興、
無理しないでこのあたりから始めたらいいかと思うんだけど
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 20:50:13.97ID:oDBUJ4Wd0199名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 21:13:11.41ID:Lo3lXqCK0200名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 21:45:42.99ID:etBugfKE0201名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 21:51:00.68ID:W+OisOb6東武なら5700だ。
過渡あたりで出してくれないかな。
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 22:33:16.27ID:wMfB4nyw何とも渋いですな
俺も5700好きだけど、残念ながら乗った事無いのが…
あと3連で済むリバティも模型向きだから期待したい
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/05/24(水) 00:38:13.13ID:f6S7UgDL0204名無しさん@線路いっぱい
2017/05/24(水) 05:15:56.90ID:JiToXlbL0205名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 12:49:52.25ID:yY3oZlTn最初の製品だから我慢してその後を続けて欲しかったけど残念だ
0206名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 12:54:30.37ID:u78RcYy40207名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 15:03:22.47ID:b/1BWFYk発売中のRMMで、
サンライズを四季島と
瑞風塗装している人いるた!
あとはDD51トワ色とか。(笑)
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 18:47:23.21ID:6XE06EGE俺は赤熊を青に金の帯に塗り501号機作る予定。
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 20:01:11.12ID:g3VviR810210名無しさん@線路いっぱい
2017/05/26(金) 14:52:48.18ID:U9Vvg/sg0211名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 07:20:24.73ID:yXIadj6Eブドウ色はどうだろう?
裾に白線1本でも巻けば、「電気式DL」の血統が誇示できる!
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 08:15:00.43ID:FGxgimhtDD11〜14、51まで登場当初はぶどう色だったんだから
「電気式DL」の血統≠ヘ如何なものか?
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 16:24:49.02ID:yXIadj6Eたしかに…言われて見ればその通り w
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 16:38:54.99ID:FGxgimhtDD11,50キボン
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 17:25:51.49ID:OY7N4RIb0216名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 17:56:15.48ID:FGxgimht実車はマイナーな存在だけど、
模型映えするから、製品化されたら人気でそう
俺的には、もっとマイナーだけど
スタイリッシュな213系が欲しいが
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 18:21:05.33ID:OY7N4RIb0218名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 19:38:18.89ID:XUrMyimJ0219名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 19:45:54.67ID:QwC41dFgなぜプラじゃなくカンタム買ったの?
デコーダー要らないならオークションに出して
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 20:01:17.65ID:g17Hw+QTホント、天のカンタムいらね。
カンタム無しなら一杯お布施するのに。
マーケティング全然しないから売れないんだよ
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 20:04:33.09ID:yXIadj6E0222名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 20:15:01.60ID:QwC41dFg既にプラ出してるからカンタム売ってるのに、俺の欲しいモノが売ってないのはマーケティング不足ですか…
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 20:49:22.84ID:XUrMyimJたまたま安かったから
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:00:49.86ID:OY7N4RIbプラのC62って評判悪くない?
カンタム買って正解だと思うけど。
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:05:07.72ID:FGxgimht同意
しかしカンタムはさておいて、
何でダイキャストなんだろう??
一応金属製でプラより重い、を売りにしたいか知らんが、
細かいデティールはプラに劣るし、真鍮みたいに工芸品的な価値ある訳でもなく
南下、中途半端だよな<天ダイ
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:09:20.24ID:XUrMyimJ0227名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:28:23.42ID:nEWQnyg00228名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:28:40.72ID:nEWQnyg00229名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:34:41.87ID:xyITdDMeオレは欲しかったけどイマイチみたいだったからパスしたわ
その後のカンタムC62を買ったけど
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 21:58:56.14ID:w05Fl19X0231名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 22:10:05.64ID:uSIE1fHLプラだとビビり振動が出やすいから、と聞いたことがある。
でも、キハ52やキハ58とかはプラだし、本当か?と思ってはいるが。
0232名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 22:13:24.22ID:M8jL+TO7店員自体が・・
自社のカン○ムやプラ製を始め、
他社のプラ製をゴミ扱いする人いたからな。
もう飛ばされちゃったみたいだけど。。(笑)
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/05/27(土) 22:14:28.41ID:FGxgimht天プラC62、愛用しているけど、
俺のにはそういう症状出てないけどな
デティールとコスト鑑みると、素晴しい製品だと感じている
>>230
じゃ、何で103系とか出すんだ??
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 01:16:11.44ID:YlREdr2f0235名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 09:50:11.62ID:k6+gPbXuプラ蒸気の初期製品だから仕方ないと思っている。
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 10:16:21.66ID:AnsJ10+a「デティール」「ディテール」いずれも[detail]のことです。
国語辞書には「ディテール」とありますから“「ディテール」のほうが英語の発音に近い”と思います
「細部」「詳細」などを意味します。
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 10:58:09.34ID:AnsJ10+aつづき。
デズニーランドとディズニーランド
みたいなものですね。わはは。。(笑)
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 11:30:26.01ID:u1c+SkxS0239名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 14:52:42.00ID:jLKzNL+t0240名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 18:54:56.89ID:yrE3KeRUその揺れながら走るのが、実車みたいに感じるのは俺だけかな?
マジ、実車の蒸気も軌道の悪い?場所では左右に揺れながら走ってるから、
何となく山越えの蒸気は揺れてるイメージ。
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 20:13:47.91ID:b9yTsUTsC62には似合わないような >その手の揺れ。
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 21:21:49.57ID:rj2qX9px0243名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 22:04:26.11ID:B7Okm2+a外国のなら見たことあるわ
0244名無しさん@線路いっぱい
2017/05/29(月) 00:57:50.27ID:LcfXqbNyHOの蒸機見せてほしい<過渡大明神様
0245名無しさん@線路いっぱい
2017/05/29(月) 17:58:19.01ID:b/YwEfDJダイキャスト一体ボディーと、カンタムシステムは相性が良いということ。
外国型も、ダイキャスト一体と音響を組み合わせている。
世界的に、この傾向。
真鍮ボディのよれたものより、ダイキャスト一体型は、歪みの精度も高く出来る。
0246千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/29(月) 23:49:17.26ID:8b8a0MV60247名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 00:11:05.80ID:3MVUOJK00248225
2017/05/30(火) 01:01:52.13ID:2FXmK7haそういう理由があったんだな
(そういや以前も同じ事カキコあったような思い出した)
でも、音不要派にとっては、有難くない傾向ではある
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 07:53:02.35ID:wIaf8409全ての動力車で選べるようにしてほしいね。
0250名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 08:13:32.17ID:DhIRS16v0251名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 09:38:09.88ID:65UIjjZS製品数が倍になるからやれないんだろうけど。
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 12:44:57.89ID:qvZi0rXp外す手間賃は意図的に除外ですかw
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 14:10:29.02ID:1lwgCewc俺なら喜んでお布施する。
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 21:41:17.95ID:bccX23fiどうやら考え方に根本的な差があるようだな
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/05/30(火) 23:44:13.75ID:Y2PEXUimカンタムが付いて4万円ぐらい高くなった
って思いが強い
つか、いらねぇ〜し
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 00:24:25.31ID:0CX/PtNp0257名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 04:39:42.09ID:7rf227am…単にそれだけのこと。音いらない、いらない毎回うるさいわ。
どっちみち音無しが発売されても、
今度はデコーダー無しなのに高い高い言うんだろうしw
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 08:23:59.61ID:O7RoUoMF音に釣られて買ってしまった浅薄ヲタ(オレもそのひとり)の愚痴だと思って
聞き流してやって下さい。
にしても、カンタムオン・オフ化の追加加工やってくれる工房とか
ありませんかねぇ…。
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 10:57:03.63ID:0CX/PtNpデコーダ外してモーターに直結するだけでは?
キャブライトは面倒だがLEDもそのまま活かせるとおもう
そこまでするならギア割れしない動輪や静かなモーター探すほうが重要でしょ。
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 11:06:13.45ID:Nb09hi4Hモーターがウルサイかどうかもカンタム音のおかげでよく判らん。
でも、時々は汽笛も楽しみたい。
だから、ON・OFF自在に!
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 11:09:11.61ID:0CX/PtNp0262名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 11:13:28.19ID:0CX/PtNpDCCで全て解決、重連で汽笛の掛け合いも本務機ライトの消灯も 本線上に複数列車を置く事も可能
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 12:38:20.46ID:5sp+a2xt0264名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 13:07:27.31ID:Nb09hi4Hスマヌ。DCCまでの覚悟はとてもできない…orz
0265名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 14:46:24.30ID:bZtXSDu3音が要らない人は、音量0に設定すれば話が済むわけだ。
0266名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 14:53:08.47ID:hY0FEjdJでも音付の車両代払う訳で…
0267名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 17:39:07.79ID:5sp+a2xt発進、停止は音あり前提だから普通のサウンド無し車両のような運転はできないけど。音量変更自体はテンダーに付属の磁石当てるだけだから楽
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 19:50:57.56ID:0CX/PtNpそれ、アタリでしょう 前進か後進でギリギリ音がするのばっかり。音がするので目立たないけどね。
カニのディーゼル音やハイケンスのセレナーデ、音の出る模型は楽しいよ
0269名無しさん@線路いっぱい
2017/05/31(水) 19:54:35.68ID:0CX/PtNpカンタムもファンクション共通なので、音量設定するよりF8のが簡単。 複数の機関車の中で1輌だけ消音も簡単!
0270名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 00:28:09.81ID:+EKRG5wg機関車のくせに加速が早すぎるし、多少のギクシャク感がある。
DCCにすればよいと言われそうだが、そこまでは・・・。
0271名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 01:38:55.81ID:7qsJj0rU通常はスタート電圧CV2(128段階) 加速率CV3で(64段階)で設定可能ですよ、CS3も出るようだし行っときましょう。
メルクリンなら5アンペア掛けられるし、イロイロ便利
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 01:55:31.23ID:J/yTBkvtクモニの足回りが使えるでしょう
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 03:40:22.90ID:p7b87+1Yたしかに音を消すと余計に速度コントロールが利きにくいのが気になるかもな。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/06/01(木) 21:55:36.33ID:dBKih2o0トミックスがやりそうな予感はする。ロゴマーク付の機関車は積極的に
製品化しているから。ただ、カシオペア関連商品でEH800が先になりそ
う
>>272
公式サイト内にトミックスの製品化希望のメールフォームがあるから
リクエストやね。商品に付属したアンケート葉書は、完全に廃止され
た模様
0275名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 16:00:42.64ID:7UPvJy+Zこれはなかなかのものだわ
D51 200も加わるし早々に出して欲しい
0276名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 19:45:24.32ID:9qldl+ywDD51暖地再生産のついでに
貨物更新色も再生産キボンヌ
「ナンチャッテ」でも構わんから今度は単品売りで頼むわ
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/06/02(金) 21:57:25.47ID:A5m11xKj良いけど裾の白線がランボードじゃなくてボンネット部で旋回窓の鷲別仕様になりますが?な落ちの悪寒
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 02:18:24.79ID:K29zzq5t0279名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 03:22:11.15ID:EqEa/5YF富にはDD51の中でも一番人気がないであろう吹一の800番台に期待してます
タブレットプロテクター付きでw
0280名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 06:12:38.11ID:jHr19XwUその頃にはもうこの世にいない…by凸時代のジジイ。
0281名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 06:16:16.26ID:jHr19XwU「凸時代」じゃなく、「凸世代」だった
…モウロクしてもた w
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 09:28:02.58ID:qSWop4WUその世代って、どの辺りを指すのやら
0283名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 09:45:50.43ID:jHr19XwU新造されてる間に物心がついた世代。
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/06/03(土) 13:03:33.18ID:QMzofonpそれは富の領域だな。
基本的に北斗星凸と共通金型で行けるし、こないだ出た赤熊と合わす事も出来る。
…B更新も同時にお願いだわ。
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 09:20:01.29ID:1J81RyJz0286名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 13:10:19.14ID:Ra7Qb6r2問題は富がやる気があるか否か、だな。
いくら加糖でも「なんちゃってB更新」までは出さないだろうからw
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 13:19:51.00ID:+h6djTMz貨物は罐も含めて人気あるね
確かに昨今のコンテナ列車、
カラフルだしタンクとか色んな種類のが載っているから、
模型題材としても面白いかと思う
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 13:57:02.85ID:6L4XCSLg富のタキ1000をひかせてあそんでいる。ナンバーは800番台が付属していたよ。
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 14:34:48.43ID:Ra7Qb6r2まさか、スターターセット二箱買ったわけじゃないよね?w
俺はハゲオクで1万2千円で落としたけど。
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 15:35:01.69ID:6L4XCSLg0291名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 20:12:57.91ID:ade1tS74別にいいじゃないすか、>>290氏がセット2箱買っても。
コキ104なんか何両でも欲しいし、パワーパックSも2台あっても困らない。
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/06/04(日) 21:30:05.77ID:r1UPgsYHでも線路は要らね。
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 00:43:06.82ID:NpwuHzUz貨物更新色も再生産きぼんぬ。今度は単品売りで。
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 12:29:07.32ID:/VbnaP7nどちらかと言うと漏れなくコキ100系が付いてくるのを止めて欲しいなぁ
まぁ単品売りがあれば越したことはないし、タイプで構わないから過渡の寒冷地A更新やB更新も欲しい
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 12:44:06.63ID:D8D4tOw+> 線路こそいくらあっても困らないじゃまいか
直線ならそうかも知れないが、同じ半径の曲線が何周分もあってもなぁ…。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 12:47:26.63ID:xJIW1QWfそんなまがい物で消費者をバカにしないでくれ
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 13:11:55.53ID:D8D4tOw+模型なんて、どれだって多かれ少なかれ“まがい物”。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 14:15:47.41ID:ZjiCKTwF再生産品は富とぶつかったので全く売れてない。
まぁモドキ、紛い物は本物が出るとパタっと売れなくなる。そんなもんだよ。
スターターセットに青A更新、B更新を入れたらセットが売れまくるかもww
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 15:33:50.61ID:LhukkYoj待機児童問題と同じで・・
現状はHO用貸レのインフラ未整備。
特にに20m級の車両だけ
コレクションしてきた
HO信者は
路頭に迷うことになるだろう。。
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 17:09:27.96ID:ntXown+Eまがい物でも許容範囲があるわな
凸ファンとしては過渡凸の北斗星とかB更新は許容範囲外w
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 18:45:25.79ID:2CiydAzW☆凸の個体差まで把握した自分も大筋同意するが、その話になると「ライトユーザー」が
騒ぐから止めようや。
0302名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 21:48:43.36ID:NpwuHzUz元々1/80の車体に1/65のゲージなのに
皆さんほほえましいですねw
0303名無しさん@線路いっぱい
2017/06/05(月) 22:08:52.14ID:ZomHK318またバカが現れた
0304名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 00:59:39.50ID:dg1yJV7e…となると、今度の再生産過渡凸は売れ残り必至?
何せ“本物”が出て以降初の再生産だからなぁ。
0305名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 02:44:32.26ID:z+VXTvzBキハ281・283きぼんぬ。
0306名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 02:47:49.25ID:z+VXTvzB加糖の凸は安いし、蒸機とも共演できる。
富凸が出たところで存在価値が無くなったわけではない。
0307名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 06:46:40.51ID:ZiFwNnnC俺的には凸は凸であればいいので、渡世も更新も過渡凸塗替で十二分
(でも当鉄道では特急専用機指定のC62が渡世運用独占しているので、
渡世凸の導入は暫く無いだろうが)
でも>>296 >>300氏の様な方もおられるから、ダイカンも富凸も出たのだろうし、
一方>>294氏や俺みたいなのもいるから、>>306氏の通り、過渡凸はこれからも
多くのユーザーに愛用されるかと思う。
しかしユーザーの嗜好でこういう選択できるとは、良い時代になったと思う
>>305
同意
もう二度と破られることは無いであろう表定107kmの在来線記録車だから、
いつか出るだろう。
俺的には、HOT7000の方がより欲しいが
0308名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 07:56:18.17ID:LYw8js65わかる、スーパーはくと本当に欲しい
0309名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 08:09:56.03ID:dg1yJV7eどうせ同じ地方ネタなら、オレはやっぱり289系「こうのとり」。
0310名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:15:01.91ID:0yRdXUge0311名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:16:54.20ID:r7/M3D5ODDFがタンゴエクスプローラーなんかと一緒に出してたけどな。
0312名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:29:40.59ID:Jci0xJ0Z0313名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 09:31:55.55ID:36ftftHLHOプラ界の創世記30年の立役者的役割は十二分に、いや二十分に果たしたよ。
0314名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 12:14:11.05ID:VvCZ8vyr北海道は過疎村だが・・
観光地No1なのだが。(笑)
0315名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 18:19:12.98ID:ZiFwNnnC各社どころか地域毎に形式あるから、的が絞り辛いよな
敢て上げてみると
DC281系
表定レコードに加えて、北斗星とのコラボ可能な数少ない昼行特急
681/683系
速度レコードに加えて、北越から中京、関西まで広域で見られる
カラバリ豊富なのも、メーカーにとっては魅力
俺的には、やはりHOT7000一押しだが
0316名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 18:43:48.72ID:4twfVrY/ちょうどさよなら需要もありそうだし。
0317名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 19:49:06.14ID:ltC+K2aLいまさら蟻のをプレ値のオクなんかで揃える気はしないし
カラバリを一気にされるとこまるけどなw
0318名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 19:59:25.34ID:n4km589J0319名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 22:32:38.63ID:OcM2iIPPプレ値はボウズとキロだけでそれ以外は結構編成売りでも定価以下多くないか?
去年くらいまではニューカラー仕様はエコーで3割引でボウズ以外は全部買えたし
0320名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 05:14:31.40ID:uuybQYya活躍場所が限定過ぎたから、やり易いのは183だろうか。
ハイデッカーG車に加えて寝台組込やSとかちのDDとか、
形態的に面白い車種も多いし
蟻ですらプレ値になっているんだったら、
お富さんが出せば完勝だろうな
でも、183が数種並べば、益々281が欲しくなりそうだが
0321名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 07:45:33.06ID:BJdxoM/Lそれ以前にヌルい車体モールド、台車と橙色ライトで無理。
0322名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 17:57:52.84ID:1R0hbmg3富から出たらフル編成買う
0323名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 21:05:28.88ID:oYMvBPtO0324名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 22:15:50.54ID:dCz3+DzR0325名無しさん@線路いっぱい
2017/06/07(水) 22:26:14.03ID:GZ64q65X0326名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 01:52:09.77ID:uP8qaxbF0327名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 05:52:46.20ID:7ix8pvpf次に期待されるのは新製品だけど、
>>326
振子装置は過渡ご自慢の技術の一つだから、HOでもやって欲しいよな
381系にせよ281系にせよ、出せばインパクト抜群だろう
俺的には、やはりHOT7000が一番欲しいが
0328名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 06:59:18.50ID:FARQ0PjEキハ187系なら2連で済むから、コッチの方で小手調べは?
0329名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 08:39:36.75ID:uHg+FWhF0330名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 09:02:47.28ID:7ix8pvpf同意
カッコも悪いけど、造りをケチッたせいか車内騒音振動も酷い!
あとカッコ悪いだけじゃなくて、実際にあの絶壁スタイルが
高速でのトンネル進入に結構な抵抗になっているらしい
そう考えると、HOT7000のあのスタイルは実際に役立っているんだな
とつくづく感じる
0331名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 10:38:04.47ID:ts460gKq0332名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 19:01:59.58ID:BxCgLdQsキハ185系も悪くない。
国鉄色、四国色、九州色とバリエーション展開もできるし。
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 20:00:12.54ID:HwmfE/ek0334名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 21:32:46.92ID:WBhyhboN実車の印象が良くないと、その模型が欲しい
とは思わない
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 22:10:27.43ID:ZeegStgjあのデザインは平気でサンパチを走らせる会社の発想だわ
0336名無しさん@線路いっぱい
2017/06/08(木) 23:35:16.68ID:/2bEdkrB0337名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 04:28:14.92ID:mJOXbAOK0338名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 05:17:09.47ID:2ee3D22IE257貫通車も特急らしからぬデザインだな
前面にしっかりと幌ぶら下げて房総の小駅に進入してくる列車見た時、一瞬
「キハ58が来た?!」
なんて思ってしまったぞ
という訳で、首都圏で一番身近に見れる特急車両の一つで俺もたまにお世話になる
E257キボン!でスレの話題に戻しておく
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 07:03:17.45ID:mJOXbAOKスパはくの貫通先頭車のデザインも結構アレもんだぜ。
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 10:51:41.03ID:z9mct2mS貫通・非貫通の両形態あり、グリーン車あり、2〜8両の柔軟な編成と、かなり模型向きではあるのですが、やっぱりマイナーなんですかね。
KATOのHOでの振り子式導入最初の製品として、是非と思ってはいるのですが。
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 12:22:14.50ID:mqUkGDJN0342名無しさん@線路いっぱい。
2017/06/09(金) 17:01:11.57ID:q6jhr+EAキハ181系の四国色を買ったことがある
新製品は高いので買えません・・
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 19:21:18.81ID:2ee3D22IHOT7000の方が全然マシだと思う
257の幌モロ出しは、特急のレベルじゃない
>>340
四国っていう地味さに加えて、
やっぱり何か野暮ったいんだよな、四国2000系
振子気動車の途を拓いた功績は偉大だと思うけど、
あと、後輩のほくともはくとも130kmなのも、見劣りする一因か
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:01:51.55ID:1y/G1hTb0345名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:09:39.20ID:nK17ma9H0346名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 00:35:20.42ID:w7DBeYX2細部形態の差異に拘るときりがないが、キハ58×2、キロ28、キハ65でオーソドックスな編成にはなる
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 01:07:25.29ID:e7ft3yxXバリエーションがありすぎて諸々大変だと思うが、とりあえず旧63の3段窓あたりから
クモハ41クハ55と組み合わせたい
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 02:03:15.63ID:cqegcZrl末期までヘッドマークがついてたから、金太郎飴みたいなキハ58系編成でも他の地域との差別化は図れるな
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 06:06:11.31ID:hs8L5Jmiパノラミック窓車やキハ65断面のキロ(昭43年度・第4次債務以降)も揃えてくれたら、
金太郎飴にももう少し変化が出るんだがなぁ…。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 07:00:45.21ID:xQRRSPp3天も、そういうのやキハ56、キユ25とかにしてくれればよかったのになぁ…
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/06/10(土) 10:26:10.40ID:hs8L5Jmiただ、天の場合は“カンタム縛り”があるから。
0352名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 07:44:19.89ID:oKJ26WNN私鉄特急もKatoだけでなくTomixも鬼門になっているようだし。
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 09:18:14.16ID:bSMq6Sngここ数年間、売上げが右肩下がりなので、
今後の展開は塗り替えをした限定品(予約のみ販売)になるそうです。
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 11:12:02.97ID:kxKegV/Vチラシか日記にでも書いてろ
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 12:07:59.70ID:ILlbql2Lやっぱり国鉄型が主流なんだろうな
キハ23や御召列車みたいな、ややマイナー形式でも盛り上がったし
残る大物は185、211系、品サロあたりか
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 16:28:37.86ID:qTzKpyMBJR物はフル編成のNが主流だからね
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 17:51:43.85ID:Xpque/UV0358名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 18:11:00.00ID:GQKI7k+P157系や381系、117系とかも期待したい
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 18:49:37.37ID:ILlbql2L117系は185系と共にアイコンが一応進めているけど、
ブログの様子だと手に余る題材の様に感じる。
特にあそこの中華工場、塗装に問題が有る様だから、
カラバリ期待の185系は、無理しないで他に譲った方がいいと思うんだが。
>>357
同意
その2系列なら速攻で手を出した
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:02:14.32ID:CNek+GvK国鉄オタ的にはSSE一択!
1編成単独なら使い勝手が良いし重連ならそれなりに迫力ある
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:14:52.45ID:CwZu9Aep0362名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:28:41.26ID:T040D4tU0363名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:43:46.52ID:scjpQFmSどれももう出ない気がする。
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 19:44:16.20ID:QHShGBK70365名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 20:05:23.73ID:T040D4tUこれが現実なんだよな...
0366名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 20:46:34.42ID:6oWitTKYつきましては、ぜひワフ29500の製品化をお願いします。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 21:17:20.73ID:ILlbql2Lそういうのも欲しいよな
0368haiyajin
2017/06/11(日) 23:15:07.87ID:CvGOD1SMhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f220388218
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:27:08.45ID:v7r0Qgcb生産力増強?
6月予定は総崩れなのに?
0371名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:41:46.40ID:jh5ijjooトラムや天プラの事を思えばどうって事無いw
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 07:56:26.13ID:/Zb8l2Ldでも、自作はもとより、オーナーの手が入った作品にはなんとなく憧れるなぁ…。
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 08:19:30.35ID:hQEspVnD何ヶ月も再生産無かった頃からすると、夢のような状況だと思う。
次に期待したいのは新製品だけど、
Nで絶賛絶好調の蒸機か、
過渡ならではの振子活かした特急車両か?
妄想だけは、膨らんでいくなw
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 08:26:45.19ID:PunHav8R自分で作れないからって、エラいわけでも何でもありませんよ。残念でした。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 10:41:53.63ID:fkxW/znXとにもかくにも、パーツ類の継続的な供給体制を確立して欲しい。
補修、改造、自作に安価で扱いやすいプラ製パーツは欠かせない。
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 13:18:00.35ID:jh5ijjooつまらん。
貴様みたいなクソつまらん奴は
プラレールかBトレか12mm(芋ゲージ)でもやってろ。
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 18:20:02.70ID:hQEspVnD葦パーツは、完成品と同時生産になるので(中の人談)
完成品の生産がなければパーツも供給されない
中古を部品取りや改造ベースで買うことあるけど、
再生産が無いと高騰するから、ベースにするの躊躇してしまう。
クモハ40、41を色々弄りたくて5両確保してたけど、
勿体無くなって中々弄れんかったわ
まさかの今回の再生産で、ようやく塗り替えに着手出来る気持ちになった
先ずは、オレンジだな
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/06/12(月) 23:44:26.68ID:Wg/wUzWA期待してたんだが…
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 00:22:50.36ID:o2GBYBFghttp://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/menu/fr_menu.html
【ご意見・ご感想・製品化希望の送信フォーム】
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 08:34:06.56ID:dGn5iEOL0381名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 08:50:53.88ID:W5Jp0cDSビジネスの世界だから、競合に仁義という道義的観点は基本的になかろう
(ビジネスの世界に道義的観点が不要というつもりは無いが)
特に185、211系はバリ展必須だし相応の投資規模が要るから、
アクやアイコンでは無理があると思う。
寧ろ業界の為に、両者には手を引いて欲しいと思う
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 10:40:57.88ID:vfczJ5ye最初からするつもりのないのに、パンフレットだけ作ってアナウンスする。
211系の発売予定が2016年となっていた時点で怪しいと思った。
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 12:22:33.72ID:vG5rfhPKなんで他のメーカーが出そうとしないんだろ? >211系。
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:06:37.57ID:XU9HGrTEアイコンは後企画のクモヤ・クンニを先に出す時点で信用できない
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:14:13.21ID:XU9HGrTE○クモニ
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 13:17:57.48ID:o2GBYBFghttp://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493288974/911
・ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.katomodels.com/info/mail.shtml
http://www.katousa.com/webpoll.html
【 T o m i x 】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1495635534/336
・ご意見・ご感想・製品化希望の送信フォーム
https://my.tomy.co.jp/confidential/tomytec/tomix_goiken.htm
【マイクロエース】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493931753/586
(カタログのページは右側の●印をクリックorタッチで画像が見れます)
・アフターサービス、製品に関するご意見・ご要望
http://www.microace-arii.co.jp/query/index.html
【天賞堂】
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493649845/15
・修理のご依頼、製品へのご要望など
https://www.tenshodo.co.jp/models/inquiry/tabid/118/Default.aspx
【トラムウェイ】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1494251236/388
・お問い合わせ
https://sec28.alpha-lt.net/dauphin-railwaymodel.jp/cgi-bin/support1.cgi
【アクラス】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258992861/211
※アクラスへのご意見・ご要望に関しては、メールにてお願い致します。
また、業務多忙の為、ご返信出来ない場合がございます。予めご了承ください。
aclass@dcraft.co.jp
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 18:54:26.37ID:Zw0QErit貴様わざとだろw
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 19:06:36.14ID:kjCikWx1そう云う時は、気がつかないふりするもんなんだよ〜。(大爆笑)
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 19:47:02.01ID:RahAWI4Z0390名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 21:59:13.67ID:dGn5iEOL売れる売れないの調査は、具体的にどのようにしたのでしょうか?
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/06/13(火) 22:48:51.65ID:xDmPfpkr0392名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 00:07:39.81ID:sunLC4tS売れそうでしょうか?
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 06:20:32.76ID:lOANLCR40394名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 06:47:02.09ID:aZah6gimEF210もほぼコンテナしか牽引してないようなもんだけど、
EF200の場合は図体がデカイ分、実物並みの編成長でないと
どうしても“頭デッカチ感”が強くなる?
まぁ、それを言い出したら「レッドサンダーはどうなる?」って話だけど。
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 07:47:15.65ID:1dnVQjB5以前代走で根岸からのタキもあり。
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 18:27:36.13ID:kz/Apx4Xたまに走るレールチキと、極稀に走るシキ
現役貨物の種類そのものが少ないわな
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 18:59:09.62ID:FLj4BTyh0398名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 20:21:51.93ID:kz/Apx4X国鉄時代は「戸口から戸口へ」一色だったけど、
昨今ではあたかも企業の看板が動いている感だな
俺の鉄道は時代設定が国鉄なんで今のところ手が廻らないけど、
一本くらいは、派手なコンテナ列車も確かに欲しい想い…
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:00:42.26ID:/gzYBtw6天のは、お腹一杯。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:28:19.08ID:sZctPYJdUC7辺りで精一杯おめかしするんだ
そういえばHOじゃ国鉄時代にも使える製品はあまりないね
Nだと富の初期製品でいくつか使えるのがあったけど
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/06/14(水) 21:52:17.67ID:kz/Apx4Xレスもらってググッて知ったけど、
コンテナにも「形式」があるんだな
有蓋無蓋タンクホッパ冷凍冷蔵通風、
これだけ揃ってたら、そりゃコンテナ以外の貨車いらんわな
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 07:53:27.24ID:W6Z+YPxH有蓋でも例えば19Dと19Gでは形態違うし、私有の31ftとかはバリエーションの多彩さが
実に楽しい。
あるコンテナ1個載せるだけで特定区間の列車に仕立てられたりとか、ハマるとヤバいぞコンテナは。
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 12:20:55.85ID:29PjkJfK量販店に行くと、Nのコンテナ凄い種類が並んでるね
確かにアレに嵌ったら、大変だわw
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 12:35:49.01ID:O3H0BwIV0405名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 15:12:53.99ID:a6JDOej10406名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 15:36:34.37ID:3u5dXBRAもうすぐ再販だ
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 15:53:32.57ID:JhSj1f7m0408名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 17:31:22.63ID:29PjkJfKあったら走るバス以上に愉しいだろうけど、
(そのまま走り出せるように)きっちりと積むの、大変そう
>>405
77は兎も角、78、F71はやっぱり長大編成牽かせたいぞ
碓氷がヒットしたんだから、福米もいけると思うんだが
牽かせる車両はそれこそありとあらゆる、だし
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 19:06:02.91ID:1ujC2lua0410名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 20:27:39.39ID:x0pquNrB俺は4110やE10のほうがイイ
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/06/15(木) 21:37:16.22ID:29PjkJfK罐単体の魅力としては同意だが、
牽かせる、押し上げるアイテムの多彩さにおいて
71、78コンビの魅力はかなりのものがあるかと
変ったところでは、DD14を押してみたい
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 07:28:17.89ID:+c+cG+qY武蔵野線では、定期でワムハチ+コキも牽いてた。次位に回送でもう1両200や210が付くことも。
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 07:36:08.53ID:ooGEaeC6コキは35万だったな
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 13:04:15.96ID:PcW0RN590415名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 13:18:02.49ID:fxcMBuPmABC編成の違いってなんだ?
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 14:36:09.56ID:1nnUsi95http://jb★bs.livedoor.jp/study★/3729/storage/1069408696.html#47
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^★)v
htt★p://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →★リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 15:43:25.99ID:CvzyB35z0418名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 16:19:00.28ID:oh/do8Nk愛する人との死別の悲しみを癒やす 掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/
大半が基地外鉄板荒らしの自作自演
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 22:51:20.75ID:beZLsWmAホキ800を再生産して欲しい。あと品番まで発表したのに、
出る気配のないタキ5450を
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 23:11:02.24ID:Iqcf/sz10421名無しさん@線路いっぱい
2017/06/16(金) 23:19:55.95ID:ixImGdXo先日、キット仕掛け品のホキ800を4両オークションしたら17000円まで上がってびっくりした。
「捨てるのかわいそうなので誰か拾って」というつもりだったのに、品薄を実感した。
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/06/17(土) 10:19:26.18ID:UKox3FLm0423名無しさん@線路いっぱい
2017/06/17(土) 10:23:11.19ID:aw510pj3タキ3000欲しいよね。ドーム周りの手すりをタキ9900レベルでお願いしたいところ。
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/06/17(土) 15:24:00.72ID:3peNjX00滝3000キット、悪い出来とは思わないし
ホビーの滝よりは全然いいけど、
昔ながらのプラキット、って感じで
現在の富ブランドに合ってない気がする
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/06/17(土) 22:15:14.81ID:aw510pj30426名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 00:20:02.39ID:pdzbkS6r安達のは高過ぎ
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 02:48:06.64ID:kz4ZlQaN0428名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 05:02:00.73ID:swD8SLxa0429名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:01:55.07ID:ZLt6gzIP0430名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:32:51.83ID:pdzbkS6r編成で揃えるものこそプラでやってくれ
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:50:08.06ID:swD8SLxa一両ぽっきりばかりを5両繋いだ御召がプラで出るんだから
もう、何を期待してもいいだろ!って漢字
ちなみに611だと特定番だけどシキ610自体は5両あった
2両以上一緒に使われた事があるのかどうかは知らんが
0432名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:52:24.95ID:swD8SLxa案外プラ向きかも
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:57:06.67ID:qwZrQ0Nnお召は人気車種だし、5両セットで売れる。
ここがシキと大きな違い。
ガレージメーカーの3Dプリンター製品なら出るかもしれないが…。
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 09:58:27.76ID:tBBUO8baプラで出して欲しい
0435名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 10:38:08.72ID:IiS3y79Wシキ290と370は、重連で使用された実例があるようだ
この2種なら枕梁変えるだけで造れるから、まだやり易いかも
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 11:25:55.02ID:ZLt6gzIP0437名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 12:41:21.52ID:WTws+Pw1富から早期キボン
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 13:04:51.31ID:swD8SLxaタム500はメジャーな2軸貨車だからローカル用にあってもいいと思うけど、
タキみたいに専用列車組成する訳じゃないから、メーカーとしては美味しくないね
あとタムなら、やはり味タムの5000が欲しい
0439名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 14:12:06.14ID:+uJPnQbbひとまずあれでいいよw
0440名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 14:17:35.39ID:DdLuoBG4東海道仕様の0番台とドアスイッチが目立つ東北高崎仕様の1000番台のどのタイプだといい?
また国鉄時代なのか、DDG車の入ったJR以降という選択肢もあるし。
一筋縄では行かない211系
0441名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 15:07:06.51ID:JI+rKGM2実車みたいにガチャガチャいわせながら走るのがいいw
少しずつ集めて50両くらいある
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 15:21:22.84ID:swD8SLxaNではドアスイッチ、確か印刷で表現してなかったかな?
金型共有してバリテン出来る旨い技法だと思うけど
HOだと苦しいかな??
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 15:24:47.11ID:swD8SLxa若しかして、ベーカーそのままでガチャガチャいわせてるとか??
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 15:28:40.82ID:swD8SLxa俺的にはやっぱり馴染みがあった東海道時代かな
G車も平屋根とDDと、両方愉しみたいね
富のサロ124はいい出来で好きな模型の一つだから
同じ仕様で期待したい
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 15:38:19.06ID:JI+rKGM2圧縮引き出しを味わうにはベーカーじゃないとw
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/06/18(日) 23:35:47.80ID:B4STF9Dr貫通ドアにスジ彫りがあり、床下・台車は灰色の仕様で
0447名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 12:42:04.14ID:uoMmm/750448名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 16:33:37.33ID:6fFKl0Ncその視点で考えると、やはり国鉄か。既に多くがプラ完成品で製
品化されていないかい?。ざっと書くと
C56、DE10、DD16、DD51、EH10、EF58、EF60、EF62、EF63、EF64
EF65、EF66、ED75、EF81、旧客、お召列車(年末)、12系、14系、
14系寝台車、24系、コキ50000、ワム80000、タキ4300、ホキ2200、
ヨ5000、ヨ8000、103系、113系、115系、165系、475系、485系、
489系、583系、キハ20系、キハ30系、キハ45系、キハ58系、キハ82系、
キハ181系
アクラスの183系とマイクロエースのキハ183系は複数のサイト上に、
連結器や車輪の手直し記事があるので除外した。走行に加工が必要
では初心者には難易度が高いだろう。どちらも富で製品化が望みたい
国鉄ジェネラル・アイテムで残るは201系、211系、185系、キハ40系
と推察される。
0449名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 17:22:57.03ID:czbh09AOそれに401/421系も出てない
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 18:11:21.80ID:AwOjK1eS0451名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 18:32:07.39ID:mMFrEaw2そのリストに上がっている車で、中古も含め、これから入手可能なアイテムがどれだけあるのかと…
KATO製品は最近マメに再生産がかかるので、比較的手に入りやすいと思うが、
それでも暫く再生産かかってない車種が少なからずあって、オハネ25なんか必要数を揃えようとすると一苦労。
天の103系なんか基本セットしか見ないし、富の455・475系やキハ181系に至っては、最後に見たのいつだっけ?って感じ。
まあ、メーカーも問屋も販売店も、在庫を抱える体力無くなってるみたいだから、仕方ないのかも知れないけど。
0452名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 19:02:18.01ID:330y+8iS概ね揃ってきたけど、もう一段深く愉しむために
間を埋める小粒形式が欲しいよな
オロハネ、オハユニ、富士ぶさソロビー
罐では
ED73、78、EF71あたりも
0453名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 19:18:27.90ID:lBUyZv4/採算度外視で出せと言うのかw
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/06/19(月) 19:24:25.27ID:rHTWy9xS0455名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 00:58:51.46ID:bqO/WU9X0456名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 01:21:23.68ID:SojjuwUJ指摘ありがとう。
>>451
富はHO情報室をみると概ね7〜10年で再生産。そろそろED75、50系、
24系、455(457)系、キハ181系が出てもおかしくないんだけどな。
懐かしの東北シリーズ。EF71なども加えてくれれば面白そうだ。
過渡はクモハ12-052の後の新製品はわからない。タキ43000、EF
65-1000後期 DE10、ヨ8000、ホキ2200、旧客、キハ58系、DD51
暖地と再生産を毎月続けていくなら、キハ82系、24系25形、20系
も出てくるのでは?。
天プラの103系は増結車両を出さなかった理由がわからない。
0457名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 01:50:49.16ID:SojjuwUJ「はやぶさ」「富士」共通のロビーカー。タイミングがわるかっ
たとしか言いようがない
過渡はEF65-500、EF65-1000、24系25形を製品化した。実車はロ
ビーカーを連結、15両編成後はEF66の牽引になった。もしも過
渡がEF66も製品化していれば、ロビーカーもラインナップに加
わった筈
24系25形は因縁がある。当初24系25形は富が製品化を検討してい
た。しかし、先に過渡が製品化を発表。パイの食い合いを避ける
為、富は24系24形になった
過渡がロビーカーを製品化する=富EF66の拡販協力となる。>>453
の指摘通りになる。他社製品とお客様の為に、採算度外視で出せと
これは富にも言える。既に過渡の24系25形があるのに、ロビーカー
込みの24系25形を採算度外視で出せと
北斗星みたいに列車名は同じでも編成が被らなければ望みはあった
んだろうけどなぁ
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 01:51:54.39ID:bqO/WU9X基本セットだけが残っていた訳です。
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 01:57:56.06ID:SojjuwUJ交流機関車はED71を製品化予定のトラムウェイに期待やね
EF71はキハ181系と速度を揃えるため、富にやって欲しい
0460名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 01:59:54.87ID:SojjuwUJありがとうございます。
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 03:22:37.54ID:s2f0gHTM富は実は九州特急の24系25形100番台まであとちょっとのところまで来ていて、
新規で起こす必要があるのは、オハネフ25-100の車体と前面窓ガラス、
オハネフ25-200の車体、オハ24も703〜705なら車体、窓ガラス、室内。
1両丸々新規で起こさなきゃダメな車が無かったりする。
他は既発売品の焼き直しで済む(但しカニは0番台)ので、
次回のEF66再生産の時に企画されてもおかしくは無いかと。
もっとも、14系富士ぶさの売れ行きがどうだったかにもよるとは思う。
今一だったのなら、たぶん出ない。
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 11:46:58.34ID:h2AJMdEY1両丸々新規で起こさなきゃダメな車が無い。それは気が付かなかった、
勉強なった。ありがとう。
14系富士ぶさの売れ行き・・・部外者の私にはわからない。初回生産
、再生産と2回やっているけど。
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 13:26:10.07ID:wfJgZ9Q1EF71を“逆さ幽霊”で出せばいい。
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 16:53:23.46ID:i6gQO+Zy富に24系25型をやらせたかったら14系と併結してた「さくら・はやぶさ」時代はどうかな?
Nゲージでも企画されてたし非常扉が埋められた姿なら過渡ちゃん(国鉄時代)と差別化も図れる。
それならロビーカーも作れるしEF66だって再販できる、14系富士ぶさの車両をさくら編成にすれば
フル編成も可能。
…と妄想を述べてみましたがもう売れないだろうなぁ〜w
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 18:31:33.23ID:m1tRI0Vd市場には完全に残ってないようだから、売行き悪くなかったんだろう
東海道ブルトレは罐含めて貨富に割れたのが痛いね
しかし、ロビーだけは何とかして欲しい
66ブルトレ=ロビーだからな
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 18:54:59.45ID:Nh+O9L5Vあんまり売れなかったんじゃないか
再生産は絶望的だ
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 20:11:56.03ID:Ar93gbAc0469名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 20:21:42.80ID:wwDic2ba列車を見続けたこともあり、あんまり欲しいとは思わんね。
オリエント急行も1920〜30年代のものは各社から新・再販されても
末期の姿はどこもやらん。
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 20:47:58.57ID:ZaOUW+c6といいつつ、50.3改正前後が主対象の自分としては、ブルトレもいいけどEF61がほしい。
0471名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 20:56:49.23ID:UrqiEkEO富士ぶさは新発売時にすぐに売り切れて、しばらくしてから再生産された。
従って結構売れたのではないか、と思ってる。
実物が無くなって久しいし、再び生産される可能性は低いだろう。
0472名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 21:05:46.70ID:m1tRI0Vd禿同
103系は細かい事云うより、
色違いを何編成も揃えて並走離合させて愉しむべきものだと思うから
安くて揃え易い(その割には質が高い)過渡にやって欲しい
>>470
俺的にはやっぱり66だな
社会人に成って、多少余裕が出来てブルトレ乗り回しとか出来るようになった時に
先頭にいたのが66だから
富士ぶさくら、あさかぜ、出雲、完乗したけど
やっぱりロビーやあさかぜミニロビーで過した想い出があるから
模型でも再現したいんだよな
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 21:11:45.69ID:depq10jr0474名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 22:41:38.46ID:3F8T8ymtのは不思議だ。 あと80系、157系も頼む。プラ完は共通して動力系が貧弱で
走行に不安を感じる。インサイドギア使用で製品化してほしい
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 23:00:42.02ID:bqO/WU9X0476名無しさん@線路いっぱい
2017/06/20(火) 23:32:16.37ID:AJRN6LDh富士ぶさの初回は瞬殺ぶりが酷かったよw
再販があけぼのより早かったのは、多分想定以上に売れたんだろうね。その再販分もかなり残り少ないイメージ。
それに比べ、あけぼのは遅かった。上野口のEF64-1000番台は今頃再販な様に、店頭は0。
カニが複数種あって選定が難しかったろうけど、日本海も編成出来る様に、黒Hプルマンオロネまで出したのに。
廃止決定になってからは結構あっという間に捌けて、今じゃオクもプレ値w
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 06:03:16.77ID:GmfSP9n9昔から言われているけど、ちょっと絶望的じゃないかな?
>>476
欲しい人の手元には渡ったというところでしょう。
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 06:59:34.16ID:JFmtdMnb出来れば非冷で。
加えて豚鼻ライトなら言う事なし。
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 10:39:37.90ID:z2xPHyFq151系は「とき」が売れれば天がやりそうな気がする
12両で20万円くらいしそうだが・・・
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 15:50:07.83ID:zT+ilDETそのタイプは確か京都‐西明石が似合うような気がする。
俺は兵庫県民だから大歓迎♪
0481名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 18:55:07.13ID:86vKnlTlあと、キハ181系も。
0482名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 19:27:04.38ID:Gf9F4P9O181系が無事売れれば、天がやってくれるだろう
確かに151系だけで考えればプラでやり難い形式だが
181で主要形式の金型償却すれば相当ハードル下がるだろう
何と言っても、一号御召をやってくれる位だから
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 19:28:47.80ID:Gf9F4P9Oこれからの動力、
過渡後藤ユニットが一番いい気がするんだが
あのタイプのパワトラが出て欲しい
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 19:46:47.02ID:4VixFACd0485名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 19:47:27.18ID:apih+sYf0486名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 19:55:11.09ID:86vKnlTl「あさま」はフル編成でも8両だから、ある意味『模型向き』だよねw
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/06/21(水) 23:23:26.97ID:Gf9F4P9O0488名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 01:02:18.07ID:ogT1gkBU碓氷ほど盛り上がらないと思うけど、
EF71,ED79の製品化、キハ181系DC、50系客車の再生産を期待したいですね。
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 07:30:37.44ID:ZJ//QZn8碓氷に181とは初耳。
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 08:34:36.47ID:SMozdeDi客車列車において福米の圧勝かな
特急ブルトレは20系、24系
急行も津軽は旧客から20系
ハザばかりの臨時ざおう
あと決定的なのが福米は最後まで普通列車が客車だった事で、
これも旧客から50系まで、と幅広く愉しめる
結構魅力的な構成だと思うんだが
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 08:45:59.21ID:w2T9QbU/横軽と福米の最後の盛り上がりを比べたらオリンピックと田舎のお祭りくらいの差があったぞw
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 09:39:10.58ID:OgGNe8OO機関車もED78はしばらく生きてたし
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 12:00:25.11ID:frdmFAOK0494名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 12:07:51.40ID:ZmyCtKq/お菊の幽霊みたいな言われようだな w
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 12:24:19.21ID:3xCOu4r0来年か再来年あたりで出るのでは?
0496名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 12:37:38.37ID:SMozdeDi云いたかった事、云ってくれて有難う
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 12:45:41.96ID:qy92qQ+7山形駅に着くシーンが特にいい。
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 19:26:06.02ID:SMozdeDi福米は、主力の電車特急が自力登攀だったのが、
ちょっとインパクトに欠けるかな
でも71は最も好きなE罐の一つだから、
是非プラで出して欲しいね
何度もお世話になった、津軽やりたいよ
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/06/22(木) 19:26:38.29ID:SMozdeDi過渡からキボン
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 01:20:48.53ID:2MSTgwtC高架線の製品化も必要やな
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 01:24:54.22ID:2MSTgwtC0503名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 01:57:24.66ID:0qFwAflfNは富に先行されてしまったから是非HOでは過渡に出してほしいな。
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 02:55:03.78ID:FICw3vTi富が大好きな485のバリエーション、
16番だと昔も含めてきらめき・かがやきしかないのが不思議
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 07:45:19.80ID:MrIvXFCvアレが長期在庫になったのがトラウマで出さないと推測。
そのおかげで在庫処分品を半値で購入出来た。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 07:48:25.28ID:wBaZdx2J低運なら俺は原型の一大目玉がいいと思うけど、
人夫々だな。
余り細かい事どうでもいいから(ってか知らないし興味も無いから)
安く過渡から出して欲しいね
それこど、凸の電車版みたいなかんじで
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 08:01:56.18ID:pmUBHezj0508名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 10:31:00.75ID:pGL96PDf昨日ポポ蘇我に中古で置いてあったな
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 12:52:17.39ID:pmUBHezj0510名無しさん@線路いっぱい
2017/06/23(金) 13:10:05.44ID:qlZzv47R電話してみたら。
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/06/24(土) 16:08:37.79ID:o5UD4c31スレチだけどマジ感謝
0512名無しさん@線路いっぱい
2017/06/24(土) 22:35:51.56ID:d+UQWmXP終端部の架線柱。
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/06/24(土) 22:46:09.87ID:iwq8PFax0514名無しさん@線路いっぱい
2017/06/25(日) 12:18:07.00ID:yS/+N+kM0515名無しさん@線路いっぱい
2017/06/25(日) 19:55:44.31ID:dDO8WOC30516名無しさん@線路いっぱい
2017/06/25(日) 23:33:12.86ID:Qsio6bXpカシオペア客車再販おながいします。
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/06/26(月) 06:42:59.87ID:cPRfG/j3カシオペア少し前に再販したとこでしょ。
基本と増結Aはまだ揃うと思う。
Bは殆どないかも
0518名無しさん@線路いっぱい。
2017/06/26(月) 19:02:59.90ID:RyaYsq8Fその組み合わせが銀座に入ったが、フル編成でないので、
すぐには売れない・・
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 05:47:22.77ID:y5SokAZd製品化して欲しい。個人的に懐かしの千葉車両なんだ
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 07:27:30.06ID:dzdpAdj+同じ理由で、京成の初代スカイライナー、3290・3190・1600形「開運」、
ついでに1500形「護摩電」を!
0521名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 07:27:31.45ID:dzdpAdj+同じ理由で、京成の初代スカイライナー、3290・3190・1600形「開運」、
ついでに1500形「護摩電」を!
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 07:53:08.05ID:dzdpAdj+0523名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 11:18:17.93ID:7c39Kclb0524名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 12:22:27.92ID:u+RFSVbZ0525名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 17:18:15.61ID:dzdpAdj+0526名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 17:27:25.53ID:EErAb1cCやまぐち号用客車は良いんだけど機関車がなぁ
過のD51は金型壊れたと聞くしねぇ
C57出すなら1号機の初期型だけじゃなくバリ展して欲しいな
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 17:45:33.32ID:dNmDEVc3新一号も出すことだし。
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 21:38:11.28ID:nsCk5n6D0529名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 22:12:22.12ID:Cst8G518Nでさえ製品化されないあたり事実な気がする。
やまぐち客車は個人的には欲しいけど何もかも新規部品になるだろうから新一号以上に難しいか?
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 22:44:39.93ID:3rNQagdY数年前にアマミヤかどこかのキットメーカーがイベント会場のみでの予約受付とかってしてなかったっけ?
その後に音沙汰が無いって事は、お流れになったか版権の絡みかな?
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 22:55:28.62ID:rpf+b4Uq12系改の現在のやまぐち客車よりましだぞw
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 23:22:22.90ID:byp/vp1f新一号もなにもかも新規部品でしょ。
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/06/27(火) 23:33:33.04ID:nsCk5n6D0534名無しさん@線路いっぱい
2017/06/28(水) 02:50:47.10ID:hwVFls9uはくたか・サンダーバードで高速運転したい也
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/06/28(水) 07:56:48.47ID:2D2tHNNdトーキョーのティラノザウルスですら出ない現状では難しそうだなぁ
>プラサンダバ。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/06/29(木) 05:56:10.39ID:+hewh6iF富はEF81、EF510、トワイライトエクスプレス、485系ボンネット、
485・489系電気釜、475系、14系14形、24系24形と製品化済み
419系新北陸色、475系新北陸色、485系パノラマ雷鳥、681系・683系
と北陸車両を広げてくれるといいな
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/06/29(木) 08:17:37.96ID:uTAfwk8rN転向をお勧めする。
0538千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/06/30(金) 00:26:03.50ID:d0dLbIQK0539名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 00:34:53.71ID:PUAkAJ+Eポンポンと新製品が出るわけじゃないから意外と金がかからない
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 00:57:23.17ID:BYkmnxQW0541名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 07:09:22.63ID:Fp0QSIHZ「あさかぜ」なら断然初代!
0542名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 08:15:09.45ID:tvlD93ke初代って
[スハニ32+…マロネフ29]のこと?
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 08:20:58.04ID:Fp0QSIHZそう! 正にそれ。
最後尾のマロネフが滅茶苦茶カッコイイ。
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 08:33:22.54ID:xub1Q8z90545名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 09:16:54.01ID:PUAkAJ+E0546名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 09:32:13.29ID:rB64/yUc日本精密が出すかもしれんがあそこはアテにならん
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 12:49:24.21ID:gsvQaXSPお召しや高崎のミイラなんかより売れると思うけどなぁ。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 17:34:18.62ID:EtRJyYHl初代あさかぜをリアルでって人間はかなりの年齢だろう
そんな年代を相手にしてたら商売にならんよw
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 17:43:26.37ID:mknEHSE50550名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 17:59:43.58ID:Fp0QSIHZ「つばめ」や「はと」(茶色は勿論青大将にしても…)見てる奴がどれだけいる?
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:00:26.40ID:N00avmbo天プラでサロンエクスプレス東京を希望!。
過渡は昔の茶箱に61号機とサロンエクスプレス東京のイラスト
が描かれていた。もう待ちくたびれたよ・・・。
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:05:36.76ID:3raG8mV9JTなんかいらね
0553名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:13:29.04ID:RCtSbFBe0554名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:40:58.56ID:QVCVD0ic永遠に言ってそうだな、アンタ。
キボンヌの流れになると必ず211って言う。
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:49:34.68ID:gd+LLrFE車種が多いからどうかな
国鉄の東海道&東北高崎
JRの東海道&東北高崎 長野 房総
0556名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 18:58:21.41ID:mknEHSE50557名無しさん@線路いっぱい
2017/06/30(金) 19:27:18.69ID:Fp0QSIHZ過渡がお得意の「なんとなく・どことなく」で出せばいいかと >211系。
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 04:01:59.02ID:5Vist5gwブラスを楽しめるリッチじゃないのさ。小空間だからHOユニト
ラックじゃないとエンドレスが出来ない。ブラスの車両はHOユ
ニトラックのポイント線路が、あっという間に壊れる(昔、仲間
の長編成が入線したら数日でトングとカーブが緩々)。
去年に高崎の旧客をなんとか買ってさ、プラの割に重そうだ
けど、過渡のEF65Pや富のEF62は牽引出来た。3両にすればト
ラムウェイのDD16でも大丈夫。
電車くん千葉店でカンタムの機関車をレンタルして、ダイキ
ャストならHOユニトラックで走れるとわかったから予約した
んよ。
サロンエクスプレス東京、ゆとりでもいいけど、いろんな機
関車が似合うじゃない。本当はEF65PFと14系座席車を再生産
した過渡がやってくれれば安上がりなんだけどなぁ。
長々とスレチで語ってしまったな。
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 08:16:09.05ID:j7NgKqo3たしかに煙草は身体に良くないしな w
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 10:22:11.55ID:ZD/On9G+E233もすごい両数あるのに出る気配もないし
211系の実車は確実に両数が減ってるのに話題にものぼらない
115系はバリ展や再生産もしてるのに
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 10:37:58.63ID:fFrMEkC6以前からユニトラックでブラス車両を走らせているけど、壊れた事ははない。
昔の枕木別パーツの時代から最新のPC枕木仕様まで使っているが、
あったのは電圧降下とポイントの接触不良、経年によるフログの摩耗のみ。
クラブの運転会でも使っているが、数日で壊れるというのは初耳。
どこがどう壊れたのか、具体的に教えてくれる?
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 11:24:05.96ID:DZqeSx70558では無いが、ユニトラは床がフローリング並みに平らじゃないとダメ 公民館のリノリウム床や会議室のテーブルだと脱線頻発。 路盤にスペーサーカマしても車重でズレるし
そのあたりはエンドウのが勝る
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 11:27:11.48ID:DZqeSx70あと、同じ機関車でもKATOでは引き出せなくてもエンドウでは可能だったりする。
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 12:07:54.77ID:fFrMEkC6確かにユニトラックは下が硬くて平らでないと辛いのは事実。
エンドウのシステムレールも使っているけど、牽引力の差は感じたことがない。
レールの太さ(頭の幅)の違いのせいかな?
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 13:15:54.81ID:amuQwhdLレールがグラグラになって脱線多発。結局、全部新品に交換。
その費用を巡って仲間と揉めて疎遠に。苦い思い出だよ。
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 13:28:46.17ID:DZqeSx70エンドウがコード100、KATOが83だっけ?
家では普通に運転できてたのに、運転会ではカーブで空転
ホビセンのレイアウトも同じ症状だったので、レールの差かと
KATOのがRも少しキツイから公正な比較にはならないかもしれないけど
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 13:35:47.66ID:Fq0Yy8ML0568名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 13:42:09.00ID:amuQwhdL仮想ラインナップ 初回生産
国鉄211系0番台東海道線 基本A 4両セット 増結M車2両セット、
増結T車2両セット、単品サハ、平屋グリーン車2両セット
基本B(付属編成)4両セット
限定分別パーツ ロングシートセット、2000番台インレタ
限定商品 2階建てグリーン車セット(クハ用JRインレタ強化スカート同梱)
国鉄211系3000番台 基本5両セット、増結5両セット(M車無し)
仮想ラインナップ 1回目の再生産&ニューアイテム追加
限定商品 房総色5両セット(T車のセットは設定無し)
限定商品 長野色3両セット 長野色6両セット
JR 211系3000番台高崎車両センター セット各種
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 14:00:23.61ID:amuQwhdL色々レスありがとう。新品交換して3年経過。レールがグラグラで
脱線の再発はないよ。年末の61号機が愉しみだ
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 14:04:58.28ID:DZqeSx70ほとんどの人は問題無く使えてると思いますよ、カンタムだって使用する線路を限定してないし。
ただ、何かを経験してニューシステムに流れる人も結構いる模様
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 14:16:31.50ID:QWyaXz7Tこれをどう処理するか
なんちゃってで済ますか
メーカーとしては頭痛の種
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 14:48:29.48ID:CvfxDibI0573名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 14:50:29.02ID:CvfxDibI高松琴平電気鉄道3000形
名古屋鉄道モ510形(標準色)
南部縦貫鉄道キハ10形レールバス
製品の出来は良いのかもしれないけどここら辺の車種はゴミだろう
E233をやったほうがまだよかった
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 15:03:07.10ID:3uu7hKekドア横ボタンは印刷になるけど
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 15:47:27.73ID:QWyaXz7T富はそこらへんのゴミを製品化したメーカーだぞ
>>574
精密さを売りにしているプラ製品
非常に目立つドアボタン印刷でいいの?
ドアボタン印刷で済ませていざ商品化すると苦情殺到の予感
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 16:04:54.60ID:3uu7hKekんじゃエッチングパーツでも付属しておくか
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 16:40:30.66ID:QWyaXz7Tそれはそれで手を動かせない者が一様に騒ぐ
「最初から取り付けて売れ」とか
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 17:41:44.39ID:j7NgKqo3買う奴はちゃんと自分で対処する。
結局売れ行きに違いは出ない。
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 18:17:22.03ID:Hb4JjFuC違いは出るでしょ。
「東北高崎仕様が欲しいがドアスイッチの取り付け出来ないから諦める」という人は買わないでしょ。
新宿で見る233系の中央用と埼京用を比べてもドアスイッチの有無は遠目から見ても大きい。
211系のそれとは多少違うけど各ドアのドアスイッチの存在は見逃せないな。
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 18:52:46.12ID:j7NgKqo3事前にそういう御託を並べる奴ほど、
何が出ようと、何かしら
必ずイチャモン付けて決して買わない。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 20:23:24.37ID:7eIAsMaIプレステ電機だってナンバーやメーカーズプレートはエッチング添付なんだし、ドアボタンぐらいは許容範囲な気が…
Nの103系なんかについてるみたいな取り付けガイドのパーツは付けて欲しいけど。
>>553
もしやるなら、初回は2000番台オンリーで、
基本セット TcTMM’Tc
増結セット TMM'
サロ125/213
(再生産:サロ124/212)
あたりで済ますのではないかと。
これでは少数派の編成しか出来ないという意見もあると思うが、
総武線E231でプロトタイプが3本しかいない少数派を製品化した前例もある。
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 20:37:38.41ID:3uu7hKekどっちにしろ1000、3000番台は優先度低いし
0583名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 20:46:06.87ID:QWyaXz7T>ドアボタンぐらいは許容範囲
一両にドア6カ所
クモハ入りの最低3両で18カ所
クモハ入り標準の5両で30カ所
これが許容範囲?
>少数派を製品化した前例もある
あれ500番台の型の流用
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/e231/fr_e231.html
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 20:50:56.51ID:G9PrSj/Mなんでそんなに必死なんだよ
カツミの似てないのを大量に持っているとか?
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 21:39:21.98ID:7eIAsMaI211の3連なら、プレステ64-1000の重連よりもこの手の作業は少なくて済む。従って許容範囲。
あと、E231総武、E231常磐、E231-500は、屋根とかクーラーとか妻面の貫通路の有無やその形態とか、製品間で流用の利かない箇所が相当にあるんだけど。
むしろ総武は側面起こして多数派の形態にした方は良かったのでは?ってレベル。
>>584
大方、そんなところかと。
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 22:01:00.43ID:CvfxDibI富でやれ
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/07/01(土) 23:31:02.09ID:QWyaXz7T残念ながらカツミの211系は所有していません、というか銀色車体は一切興味ありませんが
ただ例外として国鉄301系と(車体グレー色)と営団地下鉄5000系は持っています。
どちらもカツミですね。
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 02:39:05.59ID:OkxtNc6+モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。
0589名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 08:04:16.18ID:zV4/GgfTそれもインレタじゃなくてデカール
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 11:30:06.05ID:gS5y0YxL貼りつけ済で出荷しようとすると到底42万じゃ済まなくなからな。
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 20:49:28.95ID:TngdEYm2それこそ、インレタ特注して貼るほうが
綺麗だし、早くできる
デカールは努力して貼っても、経年劣化で
黄変したるするから余計に嫌なんだw
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 21:17:59.94ID:zV4/GgfT0593名無しさん@線路いっぱい
2017/07/02(日) 23:07:58.75ID:gfCF01Kqボンネットのファンとか、「なるほどプラだとこんなことまで」って驚いたもの。
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/07/03(月) 04:02:44.07ID:5UduXUPG0595名無しさん@線路いっぱい
2017/07/03(月) 08:24:44.35ID:obOmRjT5あのモデルは車体がウェイトで出来てるもんな。
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/07/03(月) 14:01:58.22ID:UbgSLFZ5>国鉄301系と(車体グレー色)
沿線に住む私としては301系の無塗装時代は見たことないからグレー色欲しかった。
直営店限定と知った時にはすでに予約満了だった。
0597名無しさん@線路いっぱい
2017/07/03(月) 14:42:40.02ID:ALIZ96Fi0598名無しさん@線路いっぱい
2017/07/03(月) 15:00:56.89ID:MJ+8EAf00599名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 03:59:53.32ID:6SZsDy7P国鉄103系各色(まずは3連の鶴見線から)
国鉄381系(振り子)
国鉄EF66、オハ24-700ロビーカー、24系25形各車再生産
国鉄14系700番台サロンエクスプレス東京
国鉄キハ58-1101〜、キハ28-1001〜 パノラミックウインドウ
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 04:11:18.00ID:6SZsDy7P国鉄185系踊り子
国鉄183系0番台
国鉄キハ183系
国鉄211系東海道線(後々JR仕様も)
JR 253系成田エクスプレス
JR E217系(未更新車)
JR 485系パノラマ雷鳥
JR 419系475系新北陸色
JR 14系700番台サロンカーなにわ
JR キハ183系500番台
JR EF200
0601名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 07:52:22.59ID:IbMf9TtXハガキに書いて出してろよ。
0602名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 08:26:15.60ID:76w1Pk1s0603名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 21:18:37.76ID:RzNyX8bb高いだの出来が悪いだの言うやつは
プラで製品化されても文句付けて買わないんだろうな
0604名無しさん@線路いっぱい
2017/07/05(水) 23:54:05.05ID:GAowhaMl0605名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 00:15:17.89ID:d0avBaty0606名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 01:32:34.64ID:QUzxmKyE185系117系だったらいいな
アイコンには期待できない
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 08:00:19.80ID:YcRj075u185 117はアイコンの様子を見ながら葬式に合わせると思う。
0608名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 08:46:01.41ID:AjD1pg0n0609名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 09:05:11.29ID:d0avBatyあっ、「しまかぜ」があったなぁ〜
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 16:30:12.68ID:gPK8R+Ggカツミの買おうとすると56万するしな・・・
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 16:33:56.14ID:VmY8Rtgw0612名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 18:07:52.87ID:4pp1gMNF0613名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:17:31.65ID:vKDQ3Norしまかぜに限らず近鉄特急は沿線以上に新幹線乗り継ぎの首都圏顧客を取り込んでいるから大丈夫だろ
陛下だって、しまかぜで伊勢神宮や橿原神宮に行幸されてるんだし
0614名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:17:53.78ID:MkpMwc4r0615名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:20:26.08ID:QiIm0yUm0616名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:21:57.19ID:Wfatnn3m0617名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:33:00.08ID:vKDQ3Nor日本国皇室のみならず
エリザベス女王も御乗車された由緒ある特急なんだが<近鉄特急
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:52:23.18ID:Hd3luMK4103系はクモハ-モハ-サハーモハ’-モハ-クハにしないと駄目だろ。
3両じゃ不満が爆発しちまう。
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:53:41.84ID:RAP61/H0そういう観点なら157系お召しとかなにわの方をプラでやった方が良さげ
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:55:52.19ID:BmkzTE8D小田急だってLSEあたりにしておけば、、、
0621名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 19:56:47.37ID:bNGjGeO7「なにわ」はもうプラで発売済。
え? あの「なにわ」じゃないって?…失礼しました。
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 23:08:54.03ID:86gTiwk4これは本命後回しとは別の問題だよね…
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 23:42:15.27ID:9HaOYEcP成功したとは言えないだろうけどw
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 23:49:59.79ID:bNGjGeO70625名無しさん@線路いっぱい
2017/07/06(木) 23:50:26.14ID:5xz+ifWi0626名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 10:49:39.84ID:ezQZO8E9681、683、221、223が売れると思うの...。
でもHOはまだ市場が小さいので不良在庫との相乗効果を狙ったほうが<BR>
良いので現代小田急物の選択はアリだと思う。
0627名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 16:57:06.28ID:eK5M+Jz50628名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 18:56:01.25ID:iwMAgmSMフラッグシップをやってくれと。市場調査としては2つのデータが得ら
れたと思う。私鉄特急の需要。そして室内灯を装備したフル編成のセ
ットの需要。採算の見込みがあれば、LSEも製品化されるだろう。
0629名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 19:36:32.52ID:s9yZftin0630名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 19:44:46.06ID:J+2ta8f20631名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 20:07:36.53ID:yfBBbzF20632名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 21:02:23.09ID:HeCXWgss>不良在庫との相乗効果を狙ったほうが良いので…
何を言ってるのかまるで意味がわからんぞ w
0633名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 22:32:31.68ID:ZbpV1VYGEF58や183系との競演もあっただろう。
現存しているから懐古厨〜現行厨、東海道を走ったという点では国鉄厨にまで需要が見込めたのになぜやらなかった?
異論は認めるが俺の中でLSEは準国鉄乗り入れ車的な位置付けで、VSEとは別格だ。
0634名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 23:22:19.88ID:DuGh7VkP0635名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 23:28:50.45ID:1Ih3RKeR0636名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 23:47:54.81ID:USXIGxyg0637名無しさん@線路いっぱい
2017/07/07(金) 23:54:52.04ID:8VEpCeY1今の(と言っても出てから10年以上も経った)フラッグシップが
売れないとなると、今後出て来るもの作っても売れないと判断されているかも
知れないね。
次に期待するならお布施しかないし、うーんと思うところがあったが
お布施をした。
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 00:23:41.28ID:gB1K7Ei6来年の年末は水風邪
となるのかな?
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 00:57:15.25ID:zUD1t421そのふたつは普通に考えて売れないだろう。
見たことあるか?
カッコいいか?
乗ったことあるか?
写真でしか見たことの無い海外の列車のようなものだ。
0640名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 01:08:29.28ID:hXmJHq7Q0641名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 01:19:51.37ID:RI6hhCmB0642名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 06:42:39.39ID:/MwPNoTm当て字のセンスも70年代の暴走族程度
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 07:17:36.70ID:gWuwdFQJバカ丸出しでスルーしてる人も出てくるって事も気づかないんだろうか。
完璧な客観視は誰にもできないが、全くできないというのとは違うだろう。
バカ当て字は全くできてないタイプ。
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 08:25:42.51ID:gB1K7Ei60645名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 08:36:24.40ID:rb1mQ5QTンタルして運転させてもらったが、1/80初の連接車両を意識させな
い程の滑らかな動きだった。LSE、製品化されるといいな
0646名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 09:16:39.37ID:waJyzbLvそやな
…by SSE、スペーシア、キハ8000系、タンゴエクスプローラ、タンゴディスカバリー、HOT7000系 達。
0647名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 10:01:36.57ID:/eSjiiXv見た事無いから、馴染みが無いからって理由、さっぱり理解出金
俺は現役蒸気を知らん世代だけど、
模型で再現したい世界は、やはり蒸気も入ったS40年代だな
趣味の対象としては、現代の鉄道よりも余程魅力を感じる
書籍の世界でも「国鉄時代」なんかの刊行が続いているのも、
やはりあの時代に魅力感じる人が多いからだと思う
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 16:02:10.73ID:RIK8OWNJ0649名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 17:07:32.42ID:VW+MlDa0実車を知らなくても魅力を感じる。そういう理由もあるんだな。
自分は国鉄蒸気全廃後に生まれたオッサンだ。時間をかけて撮影
したり、乗車した車両だけ買っている。思い出のある車両って奴
だ。だから見た事のない車両は、基本買わないよ
0650名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 17:26:38.33ID:/eSjiiXvホント、人夫々だよね
俺も乗って愉しんだ列車集めるのも好きだし、
はやぶさ(ロビー無しが残念!)や北斗星とか、
手元で走行させて往時の想い出に浸れるのもよい気分だよ
でも、やはり俺的には鉄道全盛期のS40代に一番魅力を感じるね
東北の485や583にはその末期に辛うじて間に合ったけど、
出来れば43・10の全盛時代に合わせて再現したいね
で、
富士ぶさロビー、D52、62、C61プラでキボン
でスレタイの話題に戻しておく
0651名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 19:03:04.01ID:gWuwdFQJ海外勢も多いからね。
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/07/08(土) 19:22:50.06ID:VW+MlDa043・10か、子供の頃に買った富のキロポスト4号か5号に載っていたな。
当時、新製品のNのキハ181系が誌面が中心だったが、国鉄の全精力を
傾けた白紙改正だった紹介されていた。
自分が親のカメラを借りれた頃は、キハ181系は国鉄色だったがJR「は
まかぜ」が8連が最長だった。時が流れて16番で富キハ181系が発売さ
れた時、なぜか「しなの」でオーダーしたな。魅力を感じてしまった
んだろう。
富士ぶさロビーか。タキ1000が富で製品化された時、もう暗黙の紳士
協定は終わったと感じたよ。少なくても富は他社に遠慮しないで、売
れるものはやる。EF66という資産があるから、いずれはやるかもな。
長々と語ってわるかったが、過渡から振り子機構付の381系をキボン。
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 00:07:24.33ID:XsJCEiNZネコからも最盛期の国鉄車両なんてシリーズが刊行されてる位だから、
やっぱり43・10が日本型在来線車両の一つの頂点なのかと思う
当時は、郵便も荷物も鉄道主体だったから、ローカル線での車両の
バラエティも多かったし
という訳で
オハユニ、オハニ、クモユニ、クモハユニ、キハユニ、キユニ各形式キボン
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 00:34:48.26ID:vs0sdHFD0655名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 01:01:42.04ID:XsJCEiNZ過渡ちゃんは、いつか再生産してくれるって言うスタンスがいいよな
再生産スレで12系中間車が無いとか言って暴れ狂っているのがいるけど、
暫く待っていれば出てくるんだから
まさかのクモハ40やってたんだから、次はD51とそれに続くSLに期待したい
金型壊れたのが本当なら、作り直して欲しい
(CADデータは残っているんだから、作り直すのも簡単だろうし)
0656名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 12:02:31.75ID:Z5P42lA1N蒸気のクオリティが上がりすぎだわw
0657名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 12:26:25.07ID:XsJCEiNZ>N蒸気のクオリティが上がりすぎだわw
実際、C56あたり新しいNの方がHOより出来がいいと思える位
最新の技能活かして、HOの蒸気やってほしいね
0658名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 14:24:26.25ID:YwQTQGzl0659名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 14:49:50.53ID:kycI2cRz自分はNと同じ道をたどってほしくないから、D51やC56はあのままで良いから市場に切らさないように継続生産して欲しい
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 15:19:51.77ID:XsJCEiNZ過渡HOにも、少しづつそういう要素が増えつつあるのかも
細かい区分はさておいて、昨今のN蒸気の品質はHOにも持ち込んで欲しいものだが
0661名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 15:20:14.03ID:QhuUSQBj0662名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 16:03:39.38ID:HZVY3pR9DE10更新機は前回も1575のナンバーが印刷済じゃなかったか
0663千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/07/09(日) 21:07:55.80ID:ix+1O5ba私も同意見です。
HO蒸機の過度の細密化は憂慮します。コストアップに繋がるなら尚更。
NゲージのC50が21,600円。このノリでHOを? 勘弁して下さいよ(泣)。
0664名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 21:17:29.32ID:Y6l4M1xkへぇ、記念DVDと、記念誌引換券(一般売り3950円税別)が付いて
20000円税別なのに、
売値をそのまま機関車単体の値段で納得してるのが信じられんw
今までこのコテハン少しはマシかと思っていた自分が馬鹿だった
やっぱりコテハンは糞しかいないと再認識したわ
0665名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 21:18:50.30ID:XsJCEiNZあのC50だけが限定品だけに異常値なんでしょ
C62,11、12からD51まで、概ね一万円強、
これがHOで3倍になったとしても3万円程度
是非、HOでも展開して欲しいね、過渡蒸機
0666名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 21:29:57.96ID:L4oQaAQE体積比だとほぼ8倍というとこじゃない?
0667名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 21:35:32.49ID:A3iQg1Pr6方平面の倍だから、4倍でしょう。
0668名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 21:54:35.01ID:XsJCEiNZ具体的な根拠がある訳じゃないけど、
大きくなっても手間工賃は大して変らないだろうから
当然単価はかなり下がるし、3〜4倍が妥当じゃないかな??
0669名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 22:07:42.25ID:a+NsP4K2売れる数がケタ違いに少ないから、金型代の“振り掛け分”が
何倍にもなるかと。
0670千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/07/09(日) 22:26:50.25ID:ix+1O5ba出してもらえると気楽に取り回せるのになぁ...
例えば天プラ蒸機でも、ブリスターから出すのに物凄く気を遣うし。
0671名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 22:45:27.47ID:DkjtBrmX>へぇ、記念DVDと、記念誌引換券(一般売り3950円税別)が付いて
>20000円税別なのに
だから何?
抱き合わせなら余計にタチが悪いよな。
まっ(笑)
俺のキボンヌとしては、加糖DD51貨物色の単品売り。
できれば天のダイキャスト機も『音無し2万円安』みたいな設定がほしいね。
0672名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 23:13:47.98ID:fBn+I0tsN蒸気がそれを物語ってるw
0673名無しさん@線路いっぱい
2017/07/09(日) 23:15:48.90ID:XsJCEiNZ桁違い って程でもないとは思う
何れにせよ、射出成形量産品として十二分に成り立つ量ではあろう
>>670
主旨としては同意
アルやトーマあたりが国鉄制式機のスケールモデルに乗り出せば
実現可能かも
0674名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:48:46.33ID:Af+uW33bいや、やはり「桁違い」だろ。
だから加藤以外は皆簡易金型での…従って原則一発限りの生産なのかと。
0675名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 10:50:18.05ID:k/RndQkI少なくとも富は、簡易金型ではないだろう。
過去に再生産を何回もやっているし。
0676名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 11:38:17.89ID:Af+uW33bだから蒸機はやらない。
0677名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 12:35:47.77ID:Iv2BVI4r大型蒸気で3万円は無理だろう。過渡が2001年に発売した1-202 D51 標準形
¥38,900+税なのだから。仮に新規製作で細密化したら5万円?、6万円?
0678名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 12:43:44.33ID:c4ymROCjメーカーとしての関水金属が最初に出したN製品を今の技術で
もう一度新規設計しなおして、記念品として売り出した製品だから
おまけが付いて値段が上がるのは仕方ない
DVDの初回限定版とか、豪華特典付きの値段が上がるのと大差ない
それを抱き合わせとか否定的な物言いするなら
この先出てくる?かも知れない一般製品を待てばいい
DD51貨物色の入ったセットにしても、市場から無くなる直前は
投げ売りアイテムの定番だったしな
欲しいものに相応のコストを掛けられないなら、文句言わずに
見送ればいいんだよw
あれもこれも全部ほしがるから、メーカーも新製品出し続けて
定番と言える商品を見極められずに品薄か、塚かの両極端
0679名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 18:14:49.72ID:DV0NLElxオレは素材を加工する技術がないから買わなかった。
それと比べたら1万ちょっと高でそこそこ見られる天プラ蒸気は値打ちがある。
予約してあるトラムのC59も税抜き46000円だし。
0680名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 19:40:24.62ID:Af+uW33b…天プラ・C57がからっきしだったからね。
トラムのC59は果たして大丈夫なんだろうか?
0681名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 21:33:56.56ID:Iv2BVI4r※試作段階ではR670の平坦線路上でプラ製20m客車14両を牽引いたしました。
客車の形式は不明だが大丈夫そうだ
0682名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 21:40:09.90ID:33xSYnfq技術も金も無く、欲しい物を手に入れる為の努力を一切しようとしない。
ひたすらクレクレか文句しか言わない本当にいやしい連中だよな。
0683名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 21:46:06.49ID:Iv2BVI4r天プラは103系と高崎旧客しか持っていないから、素朴な質問なんだが、
そのC57の牽引力は何両位?
0684名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 21:53:17.85ID:Ss0dvFLoなら何でここへ来るの
バカじゃないかと思うわw
0685名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 21:53:19.50ID:zspdTWZaだったら来なければいいのに。
アンタみたいな人は↓のスレのほうが合ってるかもw
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1498497495/
0686名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 22:28:29.25ID:UUrRcSVE昨今のプラ完見ると、そんな気持ち全く吹き飛んでしまった。
ブラスにせよペーパーにせよ、昨今のプラ完レベルに仕上るの
相当な技量必要だぞ
そして、コストはプラ完を遼に上回ってしまう
>>682は、そういう現実判ってんのかね??
芋虫によく有りげな、カラの妄想かな
0687名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 23:18:13.13ID:0AZpSU8M682さんの言わんとするのは、そのプラの加工すらせずに特定車種を
望む人が増えたという事じゃない?
もう一つ言えば、他人が作ったものを揶揄する風潮が増えたという事も
あるのかな?
0688名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 23:54:50.09ID:Af+uW33b問題は勾配での牽引力。
天プラ・C57は、ペーパー製17m8両+プラ製20両1両を牽いて、
直線2.2%を上がれなかった。
0689名無しさん@線路いっぱい
2017/07/10(月) 23:57:23.11ID:Af+uW33b×…プラ製20両1両
○…プラ製20m1両
スマソ。
0690名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 01:24:19.54ID:BqT8Ep08どれも客車5〜6両しか牽いてなかった。
だから加糖の35系・43系を5〜6両牽ければ十分かと。
0691名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 05:27:12.71ID:xhFPxbwg北陸本線や山陰本線では10両前後が当たり前だった。
0692名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 05:27:31.42ID:xhFPxbwg北陸本線や山陰本線では10両前後が当たり前だった。
0693名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 06:24:35.72ID:8hNiSwdj平坦線ではそれくらいの牽引力は欲しいよな
(C57は持ってないけど、C62は10両は余裕だな)
尤もC57は勾配に弱い罐だったから、
勾配区間あるレイアウトなら、補機付けるのが妥当かも
0694名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 06:41:29.60ID:++aK5EjM0695名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 07:03:00.75ID:xhFPxbwgちょっとした勾配があるレイアウトでは使い物にならん。
0696名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 07:43:35.81ID:0LW9wLVW単なる嫉妬ややっかみ。
0697名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 10:03:27.26ID:uhRJiQPj質感やパーツの太さ、走行音などブラスには勝てっこない
無駄に見えもしない床下配管とか再現しているムサシノPFは売れているからか
3回目の再生産なんだか?
価格云々なドングリの背比べはドングリの世界だけでお願いします。
0698名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 18:21:09.15ID:v3JmpJFGそうなんだ。勾配は難しいな。サブテレイン2%勾配を試した事がある。
電車や気動車は2Mだから12両編成でも元気よく登っていく。しかし過
渡のEF58、PF、DD51は重連にしないと20系12両は無理。単機なら7両
が精一杯。富のEF81で9両がやっと。うちは平坦線に戻したよ
0699名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 18:34:02.20ID:v3JmpJFG税抜46000円なら手が届くよな。それ位の定価で過渡から、山口線のC57形
1号機、D51形200号機、35系4000番台(1両5千円位)をキボン。スレを戻す
0700名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 18:42:41.01ID:VO6Ooy+/それは天プラでお願いしたほうがいい
0701名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 19:05:46.05ID:BqT8Ep08加糖なら定価4万5千円(税抜き)でも実売3万6千円(同)だからなw
0702名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 20:37:19.62ID:7ZUVQjfxカトーは欧米みたくDCCに完全移行してくれよ ぼったくりクマタで買って自分でつけるのも面倒
数十年ぶりに戻ってきたけどなんで日本の鉄道模型業界ってこんなに遅れてんだ?
0703名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 20:49:25.60ID:tHjJM7LWそりゃ固定レイアウトで運転するっていうのが一般的でないからでしょうね。
たまにお座敷レイアウトを組み立てて走らせるのなら、DCCはちょっとオーバースペックかな。
0704名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:01:04.89ID:QpSthCvY0705名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:03:04.27ID:O3Xj6ww50706名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:09:42.19ID:/wYqRBVX同意。自分だと2部屋線路を横断させても、1周は14mちょい。12両編成の
続行運転なんて有効長が足らない。アナログでも富DD51重連や電車の2M
はドンツキしない。音はユーチューブの鉄道動画をオーディオスピーカ
ーで鳴らして雰囲気だけ。
広い会場の運転会や路面電車を楽しむ人にはDCCは良さげに思うな
0707名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:14:28.95ID:cAK/8Z4p0708名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:23:45.03ID:Ins+ZGt9まあそうでなくてもDCCやるかどうかはその人次第だけどな
0709名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:28:23.22ID:/wYqRBVXそうだね。DCCそのものは否定してないよ。RM MODELS 137(2007年1月号)
でDCCの特集があって、P32とP32に、アナログ制御だと複雑な線路プラン
が4例あげられている。いずれも駅が複数あり、支線やデルタ線など組ま
れている。そこまでの部屋の広さが確保できればねぇ。
スレチになったから富からサロンカーなにわ希望でスレ戻し。HO-205の
後藤のDD51にヘッドマークが同梱されていたから、気長に待っている
0710名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:34:54.92ID:7ZUVQjfxお前らみたいないじけたショボイ客ばかりだからメーカーもやる気出ないんだろw
あとトミックスはどうしたんだ、早くDCCに対応しろよ もう趨勢は決まったんだグズグズするな
すぐやめる独自規格とかいらんからな。悪い時のソニーみたくなるな
0711名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:36:33.79ID:lLgbiv580712名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 21:45:16.51ID:/wYqRBVXトミックスはDCCはやらないと思うぞ。安全が第一のおもちゃメーカー
だからな。ショート、過電流、離電とリスクがある。DF200みたいに、
ダイキャストに空間が設けられる配慮は増えるかもしれんが
0713千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/07/11(火) 23:33:51.49ID:ErB3vTxTそうなんですか?
かつて名古屋にあったCTMの3%上り勾配で、私の加トDD51は単機で
12系の12両や、43系9両+富スロ62を牽いて登りましたが...
他の人が持ってきた加トのEF65Pは、同じ勾配を20系15両を牽いて
ごく普通に登れましたが...
0714名無しさん@線路いっぱい
2017/07/11(火) 23:45:47.83ID:BqT8Ep08加糖凸、取説にも「4%勾配で標準牽引力10両」と書いてあるし。
まさかワム80000を10両、とかじゃないだろw
0715名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 00:48:42.51ID:tDuPW8VPカントのあるR730がいけなかったのか、過渡20系11両の単機牽引は
空転続出でした。直線勾配に出来たのなら結果は変わったと思いま
す
0716名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 01:39:10.58ID:OP4tsOKJ10両買ってDE10とかEF64-1000に牽かせるわ
0717名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 09:11:55.58ID:nlGFJilAうちも残ってる43000と入れ替え予定、 と言いながら増えるだけの予感
0718名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 10:00:07.66ID:ptf/ckZhコロ軸クルクルは列車が目の前に来ると楽しいよ
過渡にタキ5450とタキ44000をキボン。もう富は5450を忘れてそう
0719名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 10:57:31.31ID:N2esZWzDそういう「危ないタキ」は加糖・富よりも電車道の得意分野かとw
それよりも、ワフ22000かワフ29500が完成品で出てこないかなぁ。
無論、室内灯・両方向尾灯標準装備で。
コレさえあれば、DD16やDE10、C12あたりとコレ1両で貨レが成り立つ。
しかも田舎風景の小型レイアウトによく似合う。
良くも悪くも「国鉄ローカル線」の再現だ。
0720名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 12:25:39.26ID:ptf/ckZh那珂川清流鉄道保存会にワフ29855が現存しているから考証には
困らないな。期待するなら黒貨車をやっている過渡かな。
0721名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 19:08:40.89ID:XevrGpdm富のタキ5450、ここ2年くらいカタログの予定品欄からも姿を消している
多分無かったことにしたいみたいだw
0722名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 19:18:58.46ID:zsF4MtuVウチに豌豆のプラキットがある。
早く手を着けなきゃ。
0723名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 19:58:53.21ID:MkprEwxUあれは結構腐食が進んでるから、
どうせなら小樽のを参照してほしい
>>718
クルクル、いいよな
で、タキ64000、チキ900過渡からキボン
はちょっと無理があるか…
0724名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 22:18:24.98ID:YCj5o+ti今後も伸びないでしょう。 さて天が待望の181系を出す。が「しおじ」仕様では
なく「とき・あずさ」仕様で出す模様だ。とき・あずさは関西人にはなじみがない
ガッカリだよぅ
0725名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 22:31:42.41ID:IhUieOspまあ気長に待ちなよ
ときが売れたら山陽仕様もそのうちに出るでしょう
151系のが先かもしれんが
0726名無しさん@線路いっぱい
2017/07/12(水) 23:06:15.71ID:xFTGXVukjrfマークが消えてなんか違和感が
0727名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 17:19:30.06ID:132loJ3t富から223系2000番台の製品化決定。8連でお布施して221系、パノラマ
雷鳥、サロンカーなにわを電子参拝所でリクエストするわ
0728名無しさん@線路いっぱい
2017/07/13(木) 20:49:31.92ID:yo0TVNYA0729名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 00:04:54.87ID:pjRAoumR0730名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 04:43:15.37ID:AmgKgRNpそんな事で新製品のアイテムが決まるかなぁ
…何出しても売れるってなら解るけど。
0731名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 07:29:43.84ID:pQz/Jxc9つ新規金型設計コスト
0732名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 08:10:29.18ID:AmgKgRNpコストが抑えられても売れなきゃ元も子もない。
223系って、東京・名古屋方面で売れるんだろうか?
0733名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 08:21:51.17ID:tBPYcfRX0734名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 08:51:17.05ID:x7AzASvMそうなのか?
西でVSEが売れることはあっても、東で新快速(223系、とりわけ2000番台には“粗製乱造”イメージが…)
が売れるとは思わなかった。
いかに富にはブルーライナーという実績があると言っても、アレは国鉄時代で153系だからなぁ。
0735名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 09:38:30.00ID:zhS53CHo223系の選択もわからんw
VSEの実車が出た時も気持ち悪って思ったし
0736名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 09:42:13.95ID:S5Zx2Cer東から見る223系は、西から見る313系みたいな存在かな。
確かに313系は売れそうなイメージは全く無い。
0737名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 10:19:30.24ID:x7AzASvM311系は売れそうに思えるけどねぇ…売れないか w
0738名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 12:11:59.37ID:4nfUXsdyイミフ。
0739名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 12:24:12.83ID:x7AzASvM関ヶ原で東西を分ければ、あながちイミフではない。
0740名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 16:16:11.40ID:OKORW00O情報ありがとう(ガッカリ)。・・・電車道にリクエストしてみる
0741名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 19:16:49.71ID:RnyhzcOj関東在住でも、乗り鉄にとっては223は極めてメジャーな存在
乗り鉄でもある俺は18シーズンには一度は西へ向うけど、その度に
豊橋以西で車両のグレードが段違いにアップするのを実感する
特に米原=相生で世話になる233のグレードの高さは、関東人から見たら羨望の限り
そして何といっても、一般車両初の130km運転系列! という華もある
今回のお富さんの選択は、意表をついた様で実は妥当だった、と言えるのではないか
そして、これを機に、いつかはHOT700キボン
でスレタイに戻しておく
0742名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 19:29:24.35ID:AmgKgRNpでもさぁ、大方の東国マニアにしてみれば「西の糞車両なんか…」じゃねぇの?
0743名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 20:09:00.56ID:f+eRARykオレはいらないw
0744名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 20:12:30.45ID:tBPYcfRX0745名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 20:45:53.50ID:ovuxYnZH223沿線の住民だが、313の方が乗り心地はいいな。
>>744
ないね。強いて言えばコキくらいかな?
0746名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 22:37:29.43ID:v8v1QN7Z0747名無しさん@線路いっぱい
2017/07/14(金) 22:58:26.08ID:7DDB4k57同一エリアの車両を集めて走らせると楽しいよね
0748名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 00:58:46.50ID:qDZQ33AiJRで無くても良いなら60系客車
0749名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 04:59:03.89ID:iTeo4HTi0750名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 06:10:08.40ID:eVbkCiog現時点でのフラッグシップという選択。
0751名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 06:30:40.60ID:0DYh83TX201系とかダメなんでしょうか?
0752名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 10:27:55.54ID:XWhIBu0W詳しくないけど真鍮でしか見なかった車なので新鮮
0753名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 10:42:41.12ID:0DYh83TX0754名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 10:47:54.17ID:WD6RYvt9メーカー的にも西の特急などの判断材料になるかも知れない。
0755名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 10:51:16.22ID:R7vm3TY80756名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 12:26:28.64ID:5Y8Se7s4富さん、来年の年末は是非、瑞風を。
0757名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 15:48:08.40ID:UH8hfhPMやっぱり10両100万円でしょw
0758名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 16:14:59.82ID:0DYh83TX0759名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 17:22:44.08ID:mtk5CkXv0760名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 18:24:58.14ID:ZQgcv+tR0761名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 19:16:28.56ID:0pgMuo/+0762名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 20:22:15.07ID:NO4/IASO0763名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 21:28:03.18ID:rww9I7tcそれが回送を牽いてた
0764名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 21:32:40.54ID:AxfPjqFm確か富が出していたはず。
0765名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 22:16:37.71ID:TT5xEMJn関西の皆さん、俺の替わりに御布施ヨロ!
0766名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 22:19:22.03ID:/fE4eyko碓氷ネタでもあるし
0767名無しさん@線路いっぱい
2017/07/15(土) 23:11:42.63ID:0pgMuo/+0768名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 07:17:13.56ID:4shj1Ztx青いのだけね
0769名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 12:54:59.83ID:sp7+jr0k車籍はJRじゃないけど223系の相棒としてHOT7000をキボンしておこう
0770名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 13:01:50.65ID:sp7+jr0k>天のお召
鉄模ヲタ以外が読んだら
今年のクリスマスに天に召されてしまう、
と勘違いしてしまいそうな表現だなw
0771名無しさん@線路いっぱい
2017/07/16(日) 14:08:39.55ID:4buAGxMY0772名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 01:53:37.77ID:Sny9sZPjエンドウがブラ完で出したら編成で実物のツアーに接近した価格になって
なんだか漫画みたいな話になる。 それ以前に平成以降の車輛イラネ
0773名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 09:04:55.13ID:WtwZUDguいろんな世代の方々が書き込みしますので、トラブルが多発しております。
※なるべく年少者の方は、年長者の方へのご配慮をお願いします。
・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。
・各メーカー・各店舗を完全否定し意味不明に誹謗・中傷する者。
・購入者を装いクレーマー行為を悪趣味とし頻繁に行う不届き者。
・各メーカー・各店舗への虚偽の風説を流布、犯罪予告などをする者。
(隠語も含む)
・故意によるIDを操作しての自作自演による断続的または連続的な投稿者。
※全て「掲示板荒らし」とみなされます。
悪質な場合、通報します!
お心当たりの方は十分にご注意下さい。
ご理解・ご協力をお願いします。
趣味掲示板@2chより
*****************************************
0774名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 09:42:31.09ID:jzGrdnO3好き勝手に書き込めばいい。
コッチだって遠慮なんかしないからさ…by 老いぼれ w
0775名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 10:19:46.14ID:eT1Js4g4瑞風もそのうち出るんだろうな
0776名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 12:47:18.98ID:677O4LNJ瑞風・四季島よりも遼に格上の御召がプラで、恐らく十万以下で出るのはこれ如何に
しかしこの流れだと、瑞風・四季島よりも「和」の方がHOでは実現早いかも
0777名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 12:48:02.03ID:677O4LNJでHOT7000、シキ700キボン
0778名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 16:11:31.93ID:amkCbEdlをキボン。113系とE231系0番台はお布施したから、急カーブを曲がれる
プラを待つ
0779名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 16:42:52.03ID:OU+cfcAN0780名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 16:55:26.74ID:LvW4caC4221系か207系がいいな
0781名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:06:54.79ID:OU+cfcANどんなトラブルが多発してるのだろうか?
0782名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:13:56.41ID:petZ5LTYその>>773の昨日の振る舞いがこちら↓
828 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 08:51:47.80 ID:pnUP96w4
>>827
↑コミュ障のニート君は、
とうとう母国語も分からなくなったか。
( ´,_ゝ`)プッ
836 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 21:41:50.45 ID:pnUP96w4
>>835
↑引きこもりのコミュ障君よ...
自分自身に腹立たしいのでは?
もしや実車も全く知らずに模型だけ買って、
その後どうするか迷走して泣いてる
迷子の子猫ちゃんかい?
ワサワザIDまで変えてたのに自演バレバレ。
「頭隠して尻隠さず」やな〜
( ̄ー ̄)ニヤリ☆ミ
842 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 22:10:24.20 ID:pnUP96w4
>>837
ココを出て逝くのは...
コミュ障君の方でしょ。
引きこもりニートだから模型なんかやれなくて
この板のみなさんに嫉妬ばかりしてるし。
持病で365日文句しか吐かないのなら、
ご両親大変だな可哀想に。。
( ´,_ゝ`)プッ
845 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 22:39:09.35 ID:pnUP96w4
>>843
コミュ障さん、
またご病気の症状がでてます。
お薬のお時間ですから、
飲んだらもう寝ましょうね。
( ´,_ゝ`)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493931753/918
0783名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:22:04.30ID:petZ5LTYhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1467556486/797-
>>773が書いた↓のカキコが発端で大荒れに
>809 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/07/15(土) 09:22:12.37 ID:D0sLiHDy
>>>797
>横軽・妙高・能登やお座敷列車・ジョイフルトレイン辺りが◎と思います。
>(荷物レですと優雅なゴッパチ達を廃車に追い込んだ悪しきレッテルなので×)
本人は元凶となった自覚は一切なし、周囲から非難のカキコが上がるも>>782のような罵詈雑言を終始吐きまくり
本人のID
2017/07/15(土) ID:D0sLiHDy
2017/07/16(日) ID:pnUP96w4
2017/07/17(月) ID:WtwZUDgu
0784名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:24:37.82ID:petZ5LTYまともな感覚ならこんな文章↓入れるはずがない
>※なるべく年少者の方は、年長者の方へのご配慮をお願いします。
0785名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:40:47.15ID:OU+cfcANとりあえず欲しいものを書いときます。
EF200
EF500
EH800
EF71
ED78
EF67
EF30
EF55
EF16(カンタム)
DD50
D51-200
0786名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:42:05.21ID:OU+cfcANキハ66
キハ185
キハ85
0787名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:45:48.09ID:OU+cfcAN117系
157系
185系
201系
207系
211系
215系
257系
381系
415系
485系(上沼色)
655系なごみ
657系
683系
0788名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:48:27.88ID:677O4LNJ過渡から
C62
C61
C51
D52、62
6760
ED73
HOT7000
シキ700
フラノEXP
クリスタルEXP
ゆふもり
0789名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 17:50:17.40ID:OU+cfcAN四季島
瑞風
ロビーカー連結東京発ブルトレ
近鉄しまかぜ
東武リバティ
E233系
E231系(近郊色)
221系
0790名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 18:00:01.09ID:OU+cfcAN6760ってなんだ?
ってことでネットで調べて初めて知った。
0791名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 18:12:29.44ID:uXHFek4L0792名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 18:32:22.97ID:cDLqOkxhキボンヌはキボンヌスレへ。
0793名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 18:35:08.38ID:UYwyRPNN0794名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 18:41:54.37ID:OU+cfcAN忘れてました。スイマセン。
0795名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 20:13:38.53ID:eaQgDZMv0796名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 20:14:23.09ID:cDLqOkxhスマヌ。間違えた。
0797名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 20:22:23.93ID:inDF7xCAなんでキハ25だけ?
0798名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 20:56:47.61ID:eaQgDZMv天ぷらで出なかったから。
0799名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 21:50:47.13ID:bRQCgUgxそこで169
できれば157も
あれ滝3000は?
0800名無しさん@線路いっぱい
2017/07/17(月) 21:58:55.26ID:WtwZUDguどうせ要望するのなら、
キロハ25やキハユニ26も。
0801名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 07:02:24.62ID:zrQnjt+s0802名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 09:57:25.61ID:RDd9xgnf・・・と判りきった無茶を書いてみた。
0803名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 12:12:16.92ID:qtfEBNJf0804名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 19:26:25.86ID:4+CsQ5tH0805名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 20:59:14.80ID:SyNhvG3o0806名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 21:09:46.49ID:925t+MXk103系はメジャーな割には製品に恵まれない。
天の製品も色は論外としても、出来が良いとは言えないし、
ここはひとつ決定版を出して欲しいです。
0807名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 21:18:33.70ID:C+MVSIlU買うって言わないと負けだけどw
0808名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 21:34:21.31ID:zrQnjt+s過渡からキボン
って事は、廉価を前提としてのキボンだから、
基本4両セットで7〜8万≠チてのは有り得ない
そもそも、103系ってのは細かいところはどうでもよくて
色違いで多編成並走させて愉しむアイテム
だから、廉価な過渡が一番望ましい
0809名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 21:45:44.90ID:JGqvdrGM金型からやり直しになるので、再生産ではなく、リニューアルということで。
0810名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 22:09:43.44ID:vE/vfIU60811名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 22:14:44.97ID:OhCDuT0Q0812名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 22:21:29.21ID:4+CsQ5tH0813名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 22:25:34.84ID:IqBAja4i0814名無しさん@線路いっぱい
2017/07/18(火) 23:38:53.08ID:t1Qh/z5D0815806
2017/07/19(水) 00:24:13.57ID:58FZ1wtV4連セットとクモハ付3連セット、増結用MM’ユニット、単品サハがあると良いですね。
0816名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 00:53:20.96ID:abc4nfCcだからいまだに、どの店にいっても在庫がいっぱいある
0817名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 02:50:09.39ID:/td/kQGp(○○)ヘッドライトなのは構わないから、
低運車の在庫が一杯ある店を教えてチョ。
0818名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 08:47:42.79ID:TfcUtxhxたとえば登場時を模型化してもオレは冷房化後じゃないから買わない
オレは高運じゃないから買わない
オレは○○じゃないから買わない
文句ばっかりになると思う
こんな形式メーカーは絶対やりたくない
0819名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 09:55:50.27ID:SjuBoQoKただ、「○○じゃなきゃ」の、その○○(バージョン)毎に結構な数の客が付きそうだし、
それらをシリーズ化すればトータルとしてはソコソコいい商売になるのでは?…と。
例えば、10両編成を異なるバージョン同士で編成するという楽しみ方もあるし。
0820名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 12:49:54.16ID:NwVobPCQ君が欲しい物が売れる物とは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。
0821名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 14:27:52.93ID:iJxDJRfsそんな些細な違いをシリーズ化してどれだけの人間が買うんだよ
103系自体を欲しい人間は微々たるものだぞw
それこそ板キットでいろんなパーツを付けておいて組みたいバージョンにするしかないわな
0822名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 15:28:00.39ID:0fuu81YTというわけで、同じメーカから数形態出てくれないことにはどうにも手が出ない。
前から後ろまでユニットサッシの冷房車、って、まるで模型みたいな編成欲しくない。
0823名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 17:29:08.89ID:cLm4iqe1時代に逆行して昔の山手線の低運非冷房なんかいいと思う
また非冷房でクモハの入った基本+付属で組成された京浜東北線や常磐線もいいと思うが
何でもかんでも冷房車じゃね〜
0824名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 17:33:06.74ID:Z6sEpkdQそうだね。103系は単色の全塗装車。寝台特急などを盛り上げるモブ
なんだんけど、走り始めるとインパクトがある。天のは京浜東北線1
編成しか買えなかったから、継続生産してくれる過渡にやって欲しい
ね。前から後ろまでユニットサッシの冷房車で構わないから各色キボン
0825名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 17:42:10.23ID:/td/kQGpいや、欲しいのは決してオレだけじゃないと確信してる。
あんたの認識は絶対に間違ってる。
いい加減認識しようぜ。
0826名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 17:43:25.47ID:Z6sEpkdQお布施したから頼むわ
0827名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 19:16:36.51ID:MTDspJQ60828名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 19:28:56.34ID:bAXWeIAL0829名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 21:24:47.45ID:0cXlrHbC0830名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 21:27:02.32ID:Z6sEpkdQていたEF58形61号機、サロンエクスプレス東京、185系電車。
期待はあったが緑箱に切り替わり、幻で終わる。
D51-498は製品化予告のみで消える。タキ43000、タキ1000をも
っていながらEF210は予告発表だけで消える。
突然、PC枕木線路を発売するも、いまだ調整用直線線路やスタ
ーターセットの発売無し。最新の3灯式自動信号機やアンカプラ
ー線路は黒枕木しか発売せず。
北斗星客車。前代未聞の売れなかったら、残りの増結車は製品化
しませんと宣言。結局、フル編成に出来ないと買わない(売れない)
に気が付き、1年後に全形式が揃う。
架線路も無いのに突然、E5系を発売。公式動画でE6系の発売を
匂わせながら、いまだ音沙汰無し。EF510で牽引力の上がった動力
台車。それがあるのに既存機関車のリニューアル無し。1986年設計
のDD51が現役続行(流石にライトは今回から白色になる)。
突然、旧型電車を両軸駆動で復刻。久々に新製品クモハ12-052が加
わる予定。PF後期、タキ43000、DE10、ホキ2200、ヨ8000、旧客、キ
ハ58系、DE10更新色、ワム80000と5〜11月は再生産ラッシュ。
0831名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 21:33:33.54ID:Z6sEpkdQミスった。高架線路も無いのにE5系新幹線を発売だ。
0832名無しさん@線路いっぱい
2017/07/19(水) 21:47:22.35ID:Z6sEpkdQを発売キボン。マイクロエースのは走りが酷かったので手放した
0833名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 00:08:34.26ID:uIuaUWJfこのメーカーのやっている事は確かによく分からないです。
バリエーション豊富なDD51やEF58なのに1種類しか作らない、
しかも実物ではレアなタイプを模型化、etc…。
技術はあるのに何を作ったら良いのか分からないみたいで、実に勿体ない。
0834名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 00:21:56.64ID:rRvkqRyo>過渡プラ。
0835名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 00:38:40.87ID:Y4kA9Wx6>最新の3灯式自動信号機やアンカプラー線路は黒枕木しか発売せず。
そもそもPC枕木使うような路線なら、信号機も3灯じゃ済まなくなるわけだがw
0836名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 00:50:05.42ID:rRvkqRyo今はそれほど珍しくあるまい >3灯式信号機とPC枕木の組み合わせ。
0837名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 01:15:45.18ID:/wzFHpAc実に勿体ない。一言でまとめて頂き、感謝です。
>>835
枕木の色しか着目してなかったです。そう言われてみれば・・・
0838名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 02:32:18.21ID:rRvkqRyo製品群を“体系化”するほどのマーケット規模でもない
…って事かと >HO。
0839名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 02:43:06.92ID:6TghUO5i0840名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 06:46:38.72ID:Ea0ad0wK昔カタログを見て憧れてた車両が手に入るからな。
それより富の19D再生産はよ
貨車だけ売って積むもの無いとかwww
0841名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 06:48:38.09ID:rRvkqRyoたまには観点や視点の異なる新製品を出して市場の反応を窺う
…これが、製造ラインを増強した後の過渡の“HO戦略”じゃないかと。
0842名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 06:56:49.64ID:GrxP6UsBDD51やEF58は、製品化の時期、というか時代の問題もある過渡
当時は、NでもC62はC62でしか無かったし
今日のN蒸気のバリ展が、HOでも始まってほしいものだが
0843名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 07:19:29.56ID:rRvkqRyo過渡のゴハチや凸の製品思想は、今改めて見直してもいいのでは?…と思う。
本来スクラッチで追求すべきチマチマと細かい部分まで完成品に要求する風潮は、
メーカーの製品化を随分窮屈なものにしている気がする。
0844名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 07:24:14.78ID:GrxP6UsBE5は連結可能をアピールしてたから、当然E6も期待するよな
俺の場合フル新幹線は模型趣味対象外だけど、E6は欲しいね
こまちは乗り鉄で好きな列車でもあるし
0845名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 08:56:10.88ID:GrxP6UsB主観としてのモノによりけり、かな
俺的には凸なんかは凸であればいいから過渡でいいけど、
2chのカキコ見てると否定派の方が多い漢字
あと、C622なんかは東海道時代と末期ニセコ時代ではかなり違うから、
これはやっぱり造り分けないと、昨今の製品としては駄目かも
0846名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 10:00:57.02ID:oIYxr9ciある種“別型式”ではアルナ。
0847名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 10:35:18.95ID:KtBePbRHだから車種選定には慎重過ぎるほど慎重になっている
しかしその失敗をE5でまた繰り返すとはね
何やっているんだか カトーは
0848名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 10:45:07.15ID:ZD6+/Vlr0849名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 11:47:17.06ID:6TghUO5i富の香港製EF58よりはずっと売れたと思う
0850名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 12:17:19.39ID:pi43BbNUそれがわかればメーカーは苦労しないだろ
過度EF58が出たときに前面のはめ込みナンバーだけで買わなかったわ
Nと一緒にするなw
今でもいらない
0851名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 14:28:05.06ID:q5n9ZfAk早くE6出してくれ!
0852名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 14:50:47.06ID:oIYxr9ciNと一緒だろ、プラ完なんて…。
0853名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 17:21:24.75ID:Yz/hmsxn素材と思って好きにいじくろう、っていう製品はだめなんだろうなぁ。
0854名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 19:58:23.00ID:SF59PHat16番のゴハチ自体ゴミに近いわw
0855名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 20:24:57.43ID:HVaKJ8Nw0857千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/07/20(木) 22:18:49.89ID:YulxNMSK0858名無しさん@線路いっぱい
2017/07/20(木) 23:51:46.04ID:rxhcI6/HABC編成などがでれば「即日完売」だと思う。新幹線車両は邪道な、さいきんは大宮も
京都も博物館ジオラマは新幹線中心の運行で嘆かわしい限りだ。しからば「理想の
鉄道」を自分達で創造するしかない
0859名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 00:12:29.79ID:8PELnDJT0860名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 00:19:10.57ID:AePPeVUX東向島へ行ってみ?
アソコのジオラマでは新幹線など走らないから。
0861名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 01:34:37.21ID:nDIy2qwl0862名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 05:09:57.43ID:AePPeVUXなんでもかんでも、
二言目にはインバウンド w
0863名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 06:19:05.90ID:eJnC5zbC2ちゃんねる掲示板では、
色んな世代・経験者・思想の方々が書き込みします。
※なるべく年少者は、年長者へのマナー配慮をお願いします。
(普段の一般生活マナーと同様です)
尚、下記のケースは全て「掲示板荒らし」とみなされてしまいますので、お心当たりの方は前もってお読み下さい。
・SNSマナー並びに現実社会生活を完全無視した不心得え者。
・他人(第三者)に対して意味不明な「スルー(シカト・無視)を強要」させ掲示板の流れを停滞させる中学生レベルのマナー違反者。
・IDを操作しての自作自演による連続的(または断続的)な偽装工作者。
・各メーカー・各店舗を完全に否定し意味不明な誹謗・中傷をくり返し、次第にエスカレートしていく変質者。
・購入者を偽装しクレーマー行為を頻繁に行う不届き者。
・各規格・各メーカー・各店舗への虚偽の風説を流布、犯罪予告などをする悪ノリの愚か者。
(連続的な犯罪予告の場合、隠語も含まれます!)
※悪質な場合、通報の上アクセス禁止になり処罰の対象になります。
ご理解・ご協力をお願いします。
趣味掲示板@2chより
*****************************************
0864名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 06:51:02.40ID:AePPeVUX0865名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 08:09:47.66ID:GmjorxFoソイツにかまうな
0866名無しさん@線路いっぱい
2017/07/21(金) 12:47:57.26ID:jgz67wjc0868名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 03:18:43.42ID:AkIgMOGr0869名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 03:50:40.36ID:tA02OPHt157系といえばECAFEだね!
0870名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 05:09:23.13ID:mQNSwvjUそのEF58・初回ロット品が、ウチでは今でもピンシャンで
現役の急行牽引機。
0871名無しさん@線路いっぱい
2017/07/22(土) 23:57:05.77ID:CxFOMv3e19Gならアマゾン在庫があるで
ttps://www.amazon.co.jp/TOMIX-HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-HO-3113-19G%E5%BD%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-3%E5%80%8B%E5%85%A5/dp/B004D1X7HA/ref=sr_1_246?s=hobby&ie=UTF8&qid=1500735019&sr=1-246
0872名無しさん@線路いっぱい
2017/07/23(日) 00:32:48.16ID:FJv0gplb0873名無しさん@線路いっぱい
2017/07/23(日) 14:10:54.34ID:qRFynu71で、
当然ながらEF71キボン
0874名無しさん@線路いっぱい
2017/07/23(日) 15:57:08.39ID:LnODb6HJ0875名無しさん@線路いっぱい
2017/07/24(月) 06:35:49.01ID:CB5sUYVsthx!
0876名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 18:12:20.78ID:XzFOjzVV手持ちの富485系と一緒に走らせたい
0877名無しさん@線路いっぱい
2017/07/26(水) 23:08:13.29ID:1m+hlses0878名無しさん@線路いっぱい
2017/07/27(木) 19:26:25.62ID:35MlIJQI0879名無しさん@線路いっぱい
2017/07/27(木) 21:08:39.11ID:AFlzV/ZQ0880名無しさん@線路いっぱい
2017/07/27(木) 21:25:12.26ID:0bPhw3F90881名無しさん@線路いっぱい
2017/07/27(木) 23:03:28.94ID:LumD153Xキハ183系いいよね
485系と併結運転したい
0882名無しさん@線路いっぱい
2017/07/29(土) 18:10:08.14ID:ZTrnEfJGキハ181系いいよね
50系と併結運転したい
0883名無しさん@線路いっぱい
2017/07/29(土) 21:55:55.93ID:MnTea0vV0884名無しさん@線路いっぱい
2017/07/29(土) 23:47:10.03ID:2wXa7ACjメーカーへの製品化希望はどうすればいいの?
0885名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 01:44:02.43ID:i9k85/bV客の希望に耳を貸すのをやめた…というフラグだから、伝えても無駄。
0886名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 03:24:14.24ID:d5K2sVi2HO-204 DD51からアンケート葉書が廃止された。理由はわからない。
http://www.tomytec.co.jp/support/comment.html
電子参拝所でメールするか、既成の葉書に製品化希望を書いて送る。
0887名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 04:28:33.53ID:HL5szshW0888名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 05:23:24.90ID:d5K2sVi2あれは実際に購入したユーザーの声だから、廃止しなくてもよかったと
思うけどね
0889名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 07:06:08.43ID:jA4xgZ4o0890名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 07:40:19.97ID:ykODx2Vd0891名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 08:00:09.37ID:d5K2sVi2それはあきません
>>890
1/80の車両代金に比べれば52円なんて微々たるものだと思う
2009年にコキ(コキフ)50000を18両買った時は、封筒に入れたわ
0892名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 08:12:00.52ID:d5K2sVi2一票入れる。KATOはNが多忙でHOは車種が多いのはやりたがらない
クハ、モハ(M)、モハ(T)、モハ、サロ、クハ(非貫通)の国鉄381系はいいかも
0893名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 09:50:27.40ID:9r6Ro7WYハガキ18枚を同じ名前で送っても1票にしかならない
残り17票はムダ
だから大量に送りつけても無意味
もしハガキをコピーして他人の名前を書いても同じ筆跡のハガキが同時期に大量届いたら不審に思われて無効になるだけw
0894名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 10:48:55.44ID:O4bf6EhE思い込み激しい奴のクレクレばかりで何の参考にもならないじゃん。
出したら出したで重箱の隅つついて、それを言い訳にして結局買わないし。
0895名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 10:55:10.52ID:d5K2sVi2そうなのか。他人名義や葉書はコピーするという発想はなかったな
所有車両数を富と他社で記入する必要があったからね
0896名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 14:49:09.76ID:Fvj/0w30過渡の振子装置付、HOでも☆いねぇ
俺的にはHOT7000、キハ281キボン
0897名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 18:56:09.75ID:wgw1bbnM880だけど俺もHOT7000は本当に欲しい
0898名無しさん@線路いっぱい
2017/07/30(日) 21:08:32.66ID:4JmnMj9e>>897
同感。
223系の売れ行きが良かったら、今度は是非HOT7000を。富さん!!
0899名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 09:25:33.64ID:1KztwYLy0900名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 10:37:11.79ID:2nWhcYEs典型的な、俺が欲しいのだから売れると思い込んでいる輩。
0901名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 10:41:25.95ID:1Fu8MMZK売れるとは言っていない。ただ欲しいと言っているだけ。
0902名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 12:38:07.74ID:h5eFfNcK0903名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 12:39:12.80ID:h5eFfNcK×…個人ま
○…個人の
スマソ
0904名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 15:02:54.87ID:Bv9PG9zO富か過渡で新製品をお願いしますm(_ _)m
0905名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 19:10:11.88ID:lw5xXbeb223が売れて、それと平行ダイヤのスタイリッシュな特急が売れない理由を探す方が難しいのでは?
0906名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 19:12:43.84ID:1KztwYLy223と並走するスタイリッシュな特急がスパハクだと?!
0907名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 20:14:31.51ID:+IhuVGoe2chで話題になったのは見たことないけど
0908名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 20:30:11.67ID:B2rboViA激しく同意。トラムさんが無理なら、過渡富さんでタキ35000の安定的な供給をおねがいします。
0909名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 22:59:13.74ID:M4D1RF61それに比べてサンバドは人気無いね。
この差は何だろう。
0910名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 23:25:48.89ID:Rfuzk/VH0911名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 23:40:51.83ID:ckB4Cdv9サンバドって言うの?
オレの周りではサンダバだけど
0912名無しさん@線路いっぱい
2017/07/31(月) 23:56:43.28ID:CH6FIf7P4000番台はヨンダバw
サンバドなんて聞いた事ないわwww
0913名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 04:19:39.52ID:S4fAosMO0914名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 06:47:41.98ID:VWGPmC97あくまで個人の感想デス w
0915名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 08:53:10.80ID:LN2Vpwk80916名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 09:04:59.73ID:n0eIGZ1S0917名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 13:15:08.77ID:eHYXnLIo国鉄/JRの車両の中では、トップクラスのカッコよい車両かと
外観への感性だから、無論100%主観だけど
0918名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 13:21:28.64ID:eHYXnLIo確かに俺はHOT7000キボン何回かあるけど
昨今のスレの流れから、複数の希望者がいることは明白だな
一編成だけだから、多少無理してエンドウの買おうかな、って思いもあるけど
後でプラ完出たら悲惨だからなあ…
0919名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 15:13:22.46ID:n0eIGZ1S心配いらん。
プラ完で出ることはまずあり得ん。
0920名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 18:15:23.42ID:eHYXnLIoHOT7000が出ない訳がない!
と確信した
しかし、どうせ出るなら、やはり振子特許を持つ過渡から出てほしい
0921名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 19:19:55.31ID:C4rD+HDs223は交直流版というべき521を入れれば、バリエーションが高そうだが、
HOTはねえ。
0922名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 19:23:22.09ID:jcD15ihv0923名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 20:22:26.85ID:i/275Q2t希望するのは勝手だがw
0924名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 20:25:34.80ID:jcD15ihv0925名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 20:43:21.67ID:jRYju9OJ0926名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 20:54:26.45ID:NBkCbWST0927名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 20:59:19.50ID:6TiBvgyK0928名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:03:14.39ID:gpbekB2jただでさえアツはナツイっていうのに
0929名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:08:39.07ID:jyJnM7Wpいい加減理解しようね。
0930名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:17:33.36ID:jcD15ihv0931名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:21:24.24ID:NBkCbWST0932名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:22:35.55ID:NBkCbWST欲しいと言ってるだけで、売れるとは言っていない。
いい加減理解しようね。
0933名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 21:47:27.53ID:WcWKlbswここにも新手の荒しが横行?
他スレが使っている荒し防止のワッチョイ必要かな
次スレを建てられる方は荒し防止の意味を含めてワッチョイを採用してください
0934名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 22:10:05.82ID:jRYju9OJ0935名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:00:16.15ID:qVhlppe30936名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:10:27.32ID:NBkCbWST0937名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:12:56.19ID:jcD15ihv0938名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:28:47.28ID:+9RnydvN0939名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:39:02.86ID:NBkCbWST過渡さんキハ81キボン
0940名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:39:08.77ID:zx6VHVaW0941名無しさん@線路いっぱい
2017/08/01(火) 23:39:29.87ID:Kt/fOWXE『みどり』で良くね?
0942名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 00:38:56.49ID:DahKaISG0943名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 01:29:02.93ID:1Apd+R+w0944HO 16番
2017/08/02(水) 07:37:26.91ID:XrjFsI8BNのカメラカーシステムを載っけても良いし
0945名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 08:06:31.27ID:1Apd+R+w0946名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 08:09:30.08ID:rue3q++/どうせ関西ローカルなら、近鉄スナックカーあたりの方が良くね?
0947名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 08:29:57.54ID:BhxuRK4r西の特急車で売れる車両なんか無いよ
どうせプラで出すんなら、九州の787系つばめ、885系かもめ辺りを出した方が売れると思う
この辺はあまり意見を見掛けないが、ある意味盲点だったんじゃないかな?
0948名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 08:46:17.90ID:hHci0rr2結構同意。
もう20年も前になるが、当時小学生だった下の息子を九州に連れて行った際に、
博多駅で「白いかもめ」を見て大興奮してるのを見て
「そうかぁ、そんなにカッコよく見えるのか。」と再認識させられたのを思い出す。
オレ的には、そのあと乗り込んだ「ゆふいんの森T」の方を推したいけど w
0949名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 10:33:45.24ID:XJm+KNzA近鉄ならしまかぜくらいしかインパクトがない
いまさらスナックなんか出してもw
0950名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 10:37:34.04ID:hHci0rr2さりげなく走る姿が逆に魅力なんだが、まぁたしかに模型化して売れるかと言われれば…。
0951名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 12:14:09.95ID:IWdMF2U9E257、E659はあまり人気無し?
0952名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 12:49:04.04ID:hHci0rr2E257はあまりに安っぽいし、E659は血の混ざった精液みたいな色と恐竜顔がなぁ…。
0953名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 13:01:35.45ID:8x1pRKFA0954名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 14:39:05.26ID:OOuo2IPG交直流対応の成田エクスプレスじゃない
0955名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 14:45:53.14ID:znBFT3Zm0956名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 15:59:51.53ID:WAd7uZ0k同じように思っている人はけっこういるんじゃないかな?
0957名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 16:19:31.79ID:S/RkcXDg0958名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 16:32:47.60ID:hHci0rr21/80軽便はその魁になるか?
0959名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 16:48:48.74ID:Qfvu7MKS0960名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 17:29:25.67ID:rue3q++/2連の名阪甲、しびれるなぁ!
0961名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 18:40:27.02ID:jyVwfOfOこれもいいな
0962名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 19:22:24.28ID:FcxbejT7色バリ展たくさんあるし
0963名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 19:45:07.72ID:JaTGbU5210年以上前にそのことを書いたことがあるが、ここの住民の皆様の
反応はあまり良くなかったね。
海外だと比較的新しくても、HO模型化が早いけど、日本の場合
Nゲージが主流だからかもしれない。
0964名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 20:05:45.26ID:RWB6G0ugさすがに2両じゃ寂しいから2+2くらいにはしたい
0965名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 20:48:52.12ID:4+uEWe2Zそれがお前の竜になるのか?
0966名無しさん@線路いっぱい
2017/08/02(水) 22:43:07.88ID:ATrfMtmz月に何度か E257のお世話になるけど、
馴染みある E257より、HOT7000やキハ281の方に全然惹かれるし
当然模型でもそれが欲しいと思う。
ここでよく書かれる、首都圏で馴染みないから云々っていうカキコが、
一番理解出来ん
0968千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/03(木) 00:03:14.67ID:O5J09v4h[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1501598959/l50
0969名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 06:56:16.39ID:gMbMpmN3名阪甲は新幹線にやられまくって、一時は単行車も真剣に検討されたそうだ。
2連はその一番苦しい時代の象徴的な姿だけど、逆にそれがまた魅力的でもある。
国鉄の自殺行為的運賃値上げの繰り返しで息を吹き返し
結局アーバンライナーの登場へと繋がった物語なんぞ、何やらドラマじみて
…そうだ! 某に期待しよう!!w
0970名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 06:58:55.36ID:gMbMpmN3もしそれが多数の意見なら、プラ完のバリエーションはもっと拡がった筈。
0971名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 07:49:46.52ID:EToP0dzQ某のSRSは事業自体終了。
0972名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 07:58:40.14ID:gMbMpmN3マジレスしてやんの w
0973名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 08:09:53.14ID:ddGJuADrそこま考えても名阪甲の一時間ヘッド維持を続けた近鉄の意地は見上げたものがある
2連から出来て、6連にも出来る私鉄車として
東武6050キボン
HOT同様、載り鉄でのオキニなんで
0974名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 08:20:13.19ID:gMbMpmN3う〜ん、オレは6000だな。
あのもっさいスタイルと塗装色が、列車の始発駅と行先地域にピッタリだった。
0975名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 13:37:39.31ID:j8HEXv5c釣って楽しそうだな、厨房。
0976名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 15:08:10.33ID:Gxwr2/P3餌なしどころか竿の影だけ見て食いついてきたから可笑しかっただけさ。
0977名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 18:56:53.50ID:56imJRMh0978名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 19:12:05.85ID:oQcUx+/Q0979名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 20:06:26.01ID:ss61FyMb0980名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 20:15:02.62ID:G9IJsjuz0981名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 21:35:58.11ID:QVmKLqas0982名無しさん@線路いっぱい
2017/08/03(木) 21:42:20.67ID:nnhTgwWH0983名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 06:01:09.38ID:Mpb5WuTA0984名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 06:32:30.27ID:slJmvi/+0985名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 08:18:53.63ID:dNWS5TEV0986名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 09:10:48.61ID:f0Hq3qmuたった3両でダブルデッカーも付いていて、
しかも台車は2セットでOK…コストも抑えられる。
個人的にはC編成が好きだけど w
0987名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 09:23:29.59ID:dNWS5TEV詳しく知らんけど、あれってAB6両で6両分金型いるんじゃないのか??
0988名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 09:43:11.12ID:wUgNcg81非貫通型パンタ付き
非貫通型パンタなし
貫通型パンタ付き
貫通型パンタなし
の4種類
これでABC編成ができる
組み合わせれば両方非貫通型のD編成
両方貫通型パンタなしでMなしのE編成
非貫通型と貫通型のパンタなしMなしのF編成ができるw
0989名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 10:07:50.54ID:Bi/mNTwO0990名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 10:26:25.60ID:xM0Y+S050991名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 13:14:03.44ID:wqNSIbMPお召が出る時代だから、可能性無くはないか
0992名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 13:45:03.66ID:f0Hq3qmu過渡でないと(簡易金型では)無理?
0993名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 14:01:21.88ID:16TsX6tm0994名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 14:05:32.16ID:x35ILiDbもしビスタカーが製品化されたらパンタありなしの車体は共通で屋根だけ変えるようにするでしょ。
0995名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 18:16:20.49ID:v+QetqjV0996名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 18:37:18.29ID:HNcZEw7S0997名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 19:57:56.37ID:wyiKWFZn0998名無しさん@線路いっぱい
2017/08/04(金) 19:58:15.17ID:wyiKWFZn0999名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net
2017/08/04(金) 19:58:32.49ID:wyiKWFZn1000名無しさん@線路いっぱい がんばれ!くまモン!©2ch.net
2017/08/04(金) 19:58:53.01ID:wyiKWFZn10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 93日 10時間 48分 45秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。