☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/01(月) 23:44:05.29ID:iSOEHQQl《前スレ》
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・18☆☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465385220/l50
天賞堂HP
http://www.tenshodo-models.com/
天賞堂オンラインストア
http://models-store.tenshodo.co.jp/
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/12/10(日) 23:02:31.85ID:xn/CV5wb当時20代前半だったけど買ったで。就職したてだった
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 07:25:00.25ID:LnxMX2Ek青大将つばめ S31=35 約4年
151系つばめ S35=39 約4年 ※東海道のみ
東海道新幹線が開業して53年、山陽新幹線が開業して42年
東北・上越新幹線が開業して37年という年月から想うと
東海道本線特急の栄光時代とか、一瞬の輝きの様なものだし
実乗、実見した人も多くないんだろうけど
でも模型ではロングセラーだね
俺がメインにしている時代地域とは異なるけど
この3本は是非揃えたいね
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 08:14:53.17ID:Zoj/dpn/「とき」の181系と東海道特急の151系。
満身創痍と得意満面のドッチが好きか…で購買層が別れるかな?
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 08:32:10.56ID:LnxMX2Ek500系再生産、熱望
先頭車だけでも
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 12:15:02.89ID:G+Oit+q/九千円?
……
九万円!?
露骨な宣伝
0502名無しさん@線路いっぱい。
2017/12/11(月) 19:58:23.11ID:huqMbZ+5イモンは予約・仕入れを厳しく制限している。
商品の発売まではキャンセルが可能だから、普通の店よりもキャンセルが多いのかも?
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 22:58:41.11ID:MI1suJKg500は全形式を作り分けしてくれたら16連で必ず買うわ。
151もそうだけどエポックメイキングな車両に俺はめっぽう弱い。
ただ、ちゃんと作ってくれなきゃ買わないけどw。
0504名無しさん@線路いっぱい
2017/12/11(月) 23:14:27.15ID:1Gxf/8Vq部品の劣化で動力が数年でダメになる。
KATOやTOMIXと同じだと思ってはいけない。
あまり動かしてない人、確認したほうがいいぞ。
あの品質であの値段はないわ。
0505名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 03:03:08.72ID:zisfKZsl部品を劣化させる低質潤滑剤の恐怖をあれで学んだ
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 08:06:07.28ID:KjQZTJIVあまり動かさない人は今後も動かさないだろうから無問題かと。
0507名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 08:09:40.89ID:KjQZTJIVブラスにしとけ。
それに躊躇するようじゃ、エポックナントカに弱いなどと言っても
口先だけじゃないかと。
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 12:15:07.77ID:vQO50F4+0509名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 12:43:32.77ID:3pV9Qqhp0510名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 12:53:12.14ID:uudfYKlO0511名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 12:58:19.87ID:3pV9Qqhp0512名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 13:46:41.08ID:aDJ4nG860513名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 14:15:18.64ID:1zt3+g5G0514名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 17:37:29.83ID:KjQZTJIV> 白熱灯をモールド化した物
…ってどんな代物なんだ?一体。
0515名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 19:04:20.94ID:ghHIsg5Yそりゃ潤滑のためにギアはグリスに「浸潤」させられているわな。
無理して難しい言葉使い、無学露呈。
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 19:28:09.17ID:YAcKRw7T部品の劣化と言うより、もともとの耐久性が無い素材みたい。あまり走らせないけど、C62重連!と思ったら両方ギア割れしてた… DD51も修理に出してるし、予備機が必要なのは確か
EF64は故障歴無し、EF58はパンタが壊れただけなのでセーフ?
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 19:32:26.95ID:YAcKRw7Thttps://i.imgur.com/DdbpNnt.jpg
コレの事では? 実車は蛍光灯の時代な気もするけど乗った事ないから知らない
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 19:34:18.52ID:KjQZTJIV結構走らせてるけど今のところ大丈夫。
0519名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 20:01:26.66ID:3Bm9oq2TC62カンタムのギヤは使っていてもいなくても、確実に割れるみたいだな。
欠陥商品じゃん。これ…
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 20:02:22.92ID:eILNmjcX0521名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 20:27:35.13ID:KjQZTJIVどのくらい走らせたらギアが割れるんだ?
因みにHAGのRe4/4は購入後20年で割れた
…走行頻度は月1で30分/回くらいだったかな。
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 20:35:20.58ID:3Bm9oq2Tネットで検索してみたら、走らせていなくても自然に割れるらしい。
ちなみにうちのC62は半年に1度、30分程度、プラ客車を数両牽かせて走らせていただけなのに割れた。
0523名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 20:40:19.69ID:JZmWCbPm距離の問題では無いと思う、2号機と3号機でそれぞれ走行時間違うしね。 多めにみても5時間くらい?
今のところ、D51(現行ロット)も壊れてなかった。重量級の貨物牽いてるのに元気だわ
0525517
2017/12/12(火) 21:45:49.54ID:JZmWCbPm何が言いたい?
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/12/12(火) 22:36:28.71ID:taScR+IP蛍光灯のかたちをした室内灯を出して欲しい。
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/12/13(水) 06:19:38.17ID:Xs8YMjnRその手の話、よく出るけど
知識としてじゃなくて、実感として違いが判る方、本当にいるんだろうか??
ちなみに新幹線編成組んで走らせて愉しむなら
HOよりNの方がいいかと
500系とかの先頭車や100系D車単体を眺めて楽しむなら
HOだろうけど
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/12/13(水) 07:35:14.72ID:4FLonzjI判るかどうか?…じゃなく、「オレが持ってるのは実物どおり」っていう
満足感なんだろうな。
ただ、そういうのって完成品で出ちまうと、右も左も実物どおりだから
満足感の重要なファクターである「他人との差別化」感が薄らいで
手に入れた途端に興醒めしそう。
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/12/13(水) 08:24:44.29ID:Xs8YMjnRなる
それなら、理屈は判る
0530名無しさん@線路いっぱい
2017/12/14(木) 07:42:16.95ID:Qk6QHZoX特に思い入れがないなら似てるもん繋げてても気にならんだろうから
気になる所を直すか直さないかはまた別の話
0531名無しさん@線路いっぱい
2017/12/14(木) 12:11:58.35ID:pNy7tR54気になるところを直さないままでは
逆にストレスが溜まりそう。
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/12/14(木) 16:22:05.24ID:QvYa49cU0533名無しさん@線路いっぱい
2017/12/14(木) 16:45:43.82ID:sar4skC8製品で再現されていないところを
指摘されて悔しくなるかな?
知ってる違いなら指摘されても
「そうなんですよね〜」で終わりだし
知らない違いを指摘されたら
「そうなんですか、寸法とかわかります?」
で教えてもらえばいいし
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/12/14(木) 22:13:39.83ID:SJoxg0iA0535名無しさん@線路いっぱい
2017/12/15(金) 00:57:22.76ID:I38DHrT6ウチの103系青22号2М8Tも元気ですよ(たしか2007年購入)
今となっては室内灯が他社製品より暗くて、前部標識灯がHID風ですが(笑)
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/12/16(土) 09:39:37.24ID:7mDlgnShマニ36の再販版などを見ても、手を抜いているのは確かだと思う。
皆さんはどう思いますか?
0537名無しさん@線路いっぱい
2017/12/16(土) 12:35:43.85ID:wfRoKLCL32系は台車が頼りない。個人的にはもうちょっとがっしりしてほしい
スハ44以降室内灯省略はコスト対策だろう。ステップの省略もコスト対策だろうか。手抜きの誹りを受けても省略する意味があるほどコストが掛かっていたのか知らんが。
再生産のマニ36はニセコに仕様を合わせたのだろう
0538名無しさん@線路いっぱい
2017/12/16(土) 21:12:05.31ID:nz4vWbb5あれって雨樋位置が高く、幕板が広くて実物に似てない駄作。
アクラスの方が良かった。
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/12/16(土) 23:12:27.54ID:06xnbJgj0540名無しさん@線路いっぱい
2017/12/17(日) 13:58:06.52ID:SlZyuHXJ32系を後出し発表した天と被ったので、(当時灰汁は怒っていたw)
わざとリベット無しタイプにしたんじゃなかったっけ?
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/12/18(月) 21:10:03.70ID:vB1yFzOM0542名無しさん@線路いっぱい
2017/12/21(木) 20:16:09.61ID:aYBxKKLoまあどちらも実際に見れることのない年齢だけど
地元民として断然ニセコ派だな〜
重連の迫力も良い
暇さえあれば苗穂の3号機見に行くくらい好き(この前やっと2号機も見に行けた)
151か181ならこっちはデビュー華々しい151かな〜やっぱり
関係ないけど1号編成のお召列車は昭和43年9月に北海道に来てるんだね
牽引機はDD51 548号機と宗谷本線はDE10 501+502の重連で
更にDD51のは三笠に保存されてるのも今更ながら知りました
時代的には蒸機もいたけど初のDD51によるお召機なんだね
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/12/21(木) 20:23:01.79ID:aYBxKKLo天プラのキューロクは、勾配に弱かったな〜
別の人が組んだ安達や珊瑚の蒸機はスルスル登ってただけにショッキングだった
まあ値段なりの足回りと思うしかないけどね
連投失礼
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/12/21(木) 20:57:31.68ID:2VRmLDL/ELも3軸台車のは車輪の横道が過ぎて牽引力なし。
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/12/21(木) 21:44:01.54ID:7sphJUwJそうして特にヨーロッパではプラ製品が牽引力も得て主力になった。
ところが日本ではゴムタイヤアレルギーな方が多いらしくて、プラ製品に欠かせぬ要素に近いゴムタイヤが、ない。
走りと見栄えは両立しないところに変な場所で見栄えを優先させるものだから、牽かないのは当たり前。
今更不思議に思うなという感じ。
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/12/21(木) 22:29:38.44ID:dmYaT09Qデビューは151じゃなくて20系やで
0547名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 11:19:29.05ID:628DhBWZ0548名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 12:53:26.67ID:6XHMcKgyソース、きぼんぬ
0549名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 13:12:58.46ID:628DhBWZ天賞堂HP
ttp://www.tenshodo.co.jp/models/news/tabid/116/Default.aspx?itemid=1055&dispmid=740
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 13:38:59.39ID:6XHMcKgyありがとう
0551名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 14:17:16.78ID:Sl3UPI9y現物を某モケイヤで見た。
今頃気づいて恥ずかしいんだけど、クハの台車がTR69でモハの台車がDT23なんだな。
店の人の話だと「151系を期待して今回は様子見、或いは見送りの人が結構いる」そうな。
多勢の待ちぼうけが出そうな予感 w
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 17:46:38.96ID:JdcSI+mJ今買って改造するか151が出るまで待つかマジで悩んでる
0553名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 18:15:54.55ID:zdUoIVkh0554名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 19:11:15.33ID:xVgisVzG151系より181系の方が馴染みがあるからね、
当然あさま編成も買います
0555名無しさん@線路いっぱい
2017/12/22(金) 21:25:06.35ID:5FYbt+to俺も馴染みの店長と話したけど、
151系はどうなんだ≠チて問い合わせる客、かなりいるそう
で、店の方も天に探り入れてるけど、天は口を濁しているそうな
一応天には、151系期待客が相当いる旨は、伝わっているだろう
0556名無しさん@線路いっぱい。
2017/12/22(金) 21:53:18.64ID:m632w3QFプラ製181系 発売記念
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 09:17:41.21ID:hwF61RX3151系、または山陽181系の製品化を前提に、先ずは山用181系から発売したのだろう。
逆に、151系や山陽181系を発売した後に山用181系を出したら、購入者はトータルで減るだろうからね。
蛇足だが、キングダムのクロは1両だけで税別108,000円!
やはり、プラはありがたい。
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 13:48:53.92ID:+OBCAn/p超希望的予想だな。
151系待ちが今回の181系をスルーしたら、
151系の企画(そもそも、そんなものがあるのかどうかも知らないが…)も
立ち消えになる。
0559名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 13:50:58.61ID:uQALn27o0560名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 14:00:30.82ID:+OBCAn/pもはや実物をよく覚えていないんだが…
まぁ、そこそこ似てるんじゃないの?
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 15:02:09.93ID:JIs0KrnSDRCには見えないから大丈夫
0562名無しさん@線路いっぱい。
2017/12/23(土) 20:56:39.73ID:pbCcff19実に静かな時間がすぎていた( ^ω^)・・・
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/12/23(土) 21:22:39.19ID:qd6wkdicもう、問屋にも在庫が無いって言ってましたよ。
予約しておけば良かったよ(>_<)
0564名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 01:44:34.60ID:zQ0oOMyQ主人公が鉄道模型好きで天賞堂のダイキャスト製16番を買ってくるシーンあり
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 02:57:55.84ID:W40zQJ4Yあさま以外はイモンに在庫あり、となってるが?
0566名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 12:30:47.88ID:+Np9LJyI楽天の天賞堂サイトでは、まだ注文できそうだが…。
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 14:14:24.75ID:vqfCioBx本店予約分完売などと煽るのが好きなよねぇw
キハ58系の時だって本店分完売とか言ってたけど、その後余っとるし。
0568名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 17:15:11.25ID:sVlW5nmzそうそう、それが○天の商法…。完売した「セキ」などは再生産する。
キハ52も58もたっぷり残ってる…。
しかし、カツミやエンドウとの差は歴然!
カツミは、真鍮モデルの販売もままならず、近い将来閉店を余儀されなくなるかも…。
プラ完の華々しさを指くわえて見ているだけ…。
50年前は、トップメーカーだったのに。栄枯盛衰、世の習わし…。
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 18:40:34.07ID:+Np9LJyIあさまに至っては、小売店でも予約完売になっているらしい。
未だに碓井人気は醒めないようだ。
>>568
確かに、カツミ・エンドウのプラス路線は先細り感がある。
ロコ1両で10万円超えでは、とても手が出せない。
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 18:43:37.53ID:6EQjKbol65の500P型のキットどっちが買うのオススメなんか?
一次二次の違いはあるけど
あ、スレ違いか…
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 21:05:30.25ID:UjasUo3E価格が倍以上違うけど(カツミ\43k、天\98k)、天のはパンタとモーターを含めた足回り一式も
含まれていて、カツミは車体だけですね。
どちらも完成品が店頭で見られるでしょうからそれを見て気に入った方でよいと思います。
(カツミは完成品=キット組で、天はキット組=完成品に大体同じ、と思ってください)
組みやすさ等は大差ないと思われます。
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/12/24(日) 21:25:37.34ID:6EQjKbolわざわざ詳しくありがとうございます
そうですね、完成品を見て検討してみることにします
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/12/25(月) 01:36:48.26ID:KmpkffIX「あさま」も「とき」も、考えて見りゃ随分昔の話だよなぁ… >181系。
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/12/25(月) 07:01:36.89ID:F43OTIl5天のはHゴムがプラ一体だからライト入れるなら漏れるよ
カツミは車体にHゴム枠をつけるタイプ
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/12/25(月) 16:06:24.07ID:mT4Jp+jeあのやりとりって俺ん家でもまんま同じで笑えた
堺雅人が書斎に置いていたのは、はつかりのオシ17だっまな
0576名無しさん@線路いっぱい
2017/12/26(火) 09:35:33.33ID:SXX8bFf00577名無しさん@線路いっぱい
2017/12/26(火) 09:46:06.57ID:UFbBaebf0578名無しさん@線路いっぱい
2017/12/26(火) 20:59:30.80ID:ydLDSZHSカツミ、エンドウは蚊帳の外、マイクロは不具合多し、でんてつ工房は115で壊滅…。
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/12/26(火) 21:22:33.63ID:2MZ+N+/bでんてつは113のユニット窓・冷房をやっとけはよかったんだよ w
0580名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 06:24:46.83ID:xufrNJ12俺は逆に、モハユニット1つは0番台にしてほしかった
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 13:44:30.85ID:dVgiRVgL0582名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 14:30:08.72ID:gkkz6yd30583名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 17:12:44.67ID:3KEIDcfa@トミが出したから…。
A高すぎるから…。
B造形が良くないから…。
Cその他
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 18:27:34.60ID:SrsTGQ4j残ってるしいつでも買えそうだから
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 20:42:04.39ID:94Om+Yt/0586名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 21:12:43.79ID:vo+NTPGWでんてつ115は、本来サウンド付で発売予定だったはず。
サウンドなしで発売し、その後音沙汰なしか。
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/12/27(水) 21:30:20.24ID:H/YYWR460588名無しさん@線路いっぱい
2017/12/28(木) 00:19:18.66ID:65o3uCZd0589名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 01:16:23.73ID:i0WIPmJx後悔120%。
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 06:31:51.85ID:YTs5csh00591名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 09:22:38.67ID:+0lrPvVcモロユニットとサシは0番台。
どこかで40番台を入れてほしかった
走行は至って快調。トレーラーの台車にはディスクブレーキがついている
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 11:22:59.83ID:PZTYCgu8モロユニットとモハユニットで、台車振替すれば良いんでない?
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 18:14:58.39ID:o/iFaZyv0594名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 18:21:19.85ID:AOBgnSn3店のほうでも、2020年までは何とかって感じらしいね。
製品出すにも1年くらいかかるから2019年の製品化は慎重になるようだ。
お客さんの仕事でも、建築関係はオリンピック後は受注がないってとこ多いらしい。
カツミ、エンドウより、新興のでんてつ、ユートレとかのほうがきついだろう。
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 19:56:00.89ID:Q53qoMsuかといってプラ製品にプレミア払って中古買うなんてしたくないから気長に151待つことにしたよ
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/12/29(金) 20:06:28.92ID:hlCrtj83どれ位のプレミア付くかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています