トップページgage
1002コメント258KB

貨物列車模型スレの43スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:26:16.69ID:GbYBq1Nc
貨物列車模型スレの43スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477491485/
0808名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 09:55:24.21ID:UJo0plSj
運転会とかの動画見てたらやはりというか貨物はコンテナ多いね・・・
こういう状況ならオリジナルやキャラものがあってもいいよ
0809名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 11:37:10.69ID:SkTUkdqf
タキはあまり運転会映えしない…
0810名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 17:35:55.85ID:FdRNWVat
タキ143645 「…」
0811名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 17:56:21.74ID:98b63Fq0
富C11が牽く安中貨物なんてサイコー!
走行音 ジャンクジャンクギクシャクジャンク ポポン ポポンポポン ポポンポポン…
0812名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 17:57:19.04ID:x2Ppn7+w
白タキ×8+黄タキ×11で扇町からの廃車回送やろう
0813名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 19:19:21.32ID:238jtG/B
牽引機はEF65 1082だな。
0814名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 23:41:50.91ID:FdRNWVat
1078じゃね?
或いは3363レに廃車のホキ5700やトキ25000を連ねて1001又は1007が牽引
(恐ろしく汚い1002もアリ)
0815名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 01:12:17.94ID:UsIYqTqm
タンクはもう少しバリエーションあればな
蟻も似てない富加藤と被るような電車出すより貨車出した方が売れたろうに
ポポ河合?
知らねえな
タキ7500、10700、29100の銀タキとか22900や3700なんかの黒タキあれば日本海側太平洋側どっちの貨物でも使えるのに
0816名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 01:49:34.90ID:wQwFKNG1
タキ35000銀色に塗ればタキ13700だよ
ちんこ擦ってるヒマあるなら手動かせ
0817名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 05:27:32.22ID:7DnrRDob
>>815
http://make.dmm.com/shop/151412/
0818名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 05:31:24.43ID:BjJbv4Bv
過渡から出るタキ25000は富のタキ25000と混ぜてもいいですか
ED62は買うつもりありません
0819名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 09:14:47.32ID:Ba7RrOGB
混ぜたいと思ったら混ぜたらいいんじゃないですかね
0820名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 09:47:42.82ID:MLTDyUvP
>>818
まぜるな危険
0821名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 10:03:38.46ID:euPY4l6t
汗のタキ25000と混ぜてもいいですよ
0822名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 10:36:53.14ID:AJYfDkKO
3363レと言えば時折連結されるタキ19551とシキ850がデカくて目立ってた
タキ14700は同型で置き換えという新幹線並みのやりくりw
日車甲種が上京した翌々日の機関車次位にはヨ8000の姿も…
日・月はコキ104x7のみでつまらなかったが何と行先は鵜殿!
吉原で切り離したタキ6600は本線を跨いで折り返し三島へ行き東レ専用線に取り込み
吉原以遠はワム80000が付いたな…
0823名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 13:17:49.85ID:dCtvdwnt
>>811
ろくでもない音しかしてねぇ
0824名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 15:20:50.21ID:AJYfDkKO
…そういう事かw
0825名無しさん@線路いっぱい2017/09/18(月) 20:46:13.48ID:3HXuzmMc
>>822
見たり撮ったりする人達には良かったのだろうが、入換えする方はたまったもんじゃなかった。荷が鵜殿だけの日は喜んだのも懐かしい思い出。
0826名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 07:43:19.47ID:yGcYbBhW
Nでシキ500が出ないかな
0827名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 08:54:38.72ID:7NhWWL5W
ワサフ8800のインレタって再生産してないの?(´・ω・`)
0828名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 10:50:05.36ID:J6+KJ69M
カトーのコキ200JOTタンクコンテナ買おうと思うといつも品切れ
0829名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 10:57:30.12ID:+x7R/Mci
現役コキは基本すぐ無くなるからな
0830名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 17:18:32.48ID:5dPtPRHz
こないだ上越上りの中央に5マソ6両固まってが連結されてた
0831名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 18:39:46.53ID:KmO/Vt0K
廃車回送も兼ねてる固めてたのかもな。
コキ50000は今年度中に全廃予定だし。
0832名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 19:47:05.04ID:bQD6jdSN
元々ここ10年くらいは割と50000はまとめて連結されてるイメージだったが
0833名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 21:35:10.23ID:eJQnoOvP
コキ100系列につなげると速度制限が加わり、ISOコン規格8−6高のコンテナを積めない(通行可能な運用区間が制限される)からねぇ
そんな実車に合わせてコンテナの積み直しを行い・・・爪が折れたorz

もっとも、模型のコキ50000(富)は今月に入って8両も増備したけど
0834名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 22:46:19.43ID:/t/elc5r
>>828
コキタキ欲しけりゃ予約しとけ
0835名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 23:12:44.54ID:ptL8W9Lg
東海道線だからかコキは100系ばかり(104・106・107のミックスが最多)で50000をめったに見かけない。
0836名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 23:21:10.95ID:djidd99k
俺はNのコキは原則50000系までしか持ってない
100系以降は何故かコキ71だけ持ってる
トミックスコキ100系を譲る話があったが、安かったのに手持ちがなくて引き取れなかった
0837名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 23:23:53.85ID:cJoKpTV0
>>830
JFEのイルカが載ってたなら2092レだな
理由は知らないけど、その列車の中間には高確率でコキ50000が連結されているよ
0838名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 23:29:15.34ID:hDJ1tdQH
数年前まで北陸では50000系ばっかで100系はあまり見なかったな
0839名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 23:49:50.84ID:ptL8W9Lg
>>838
富のEF510貨物セットは50000付きだな。
EF210の方もだけど釜の手すりとテコがちゃんと付いてれば気兼ねなく買えるんだよねえ。
0840名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 01:08:20.41ID:9UFTgvOL
DF200のセットは手すり解放テコなしの型起こすのかな
0841名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 03:09:10.20ID:Br04ZAtV
EF210やEF510の貨物セットは初心者でも扱い易いように、敢えて手摺や梃を付けてないと聞いたことがある。
事実か否かは解らんが。
0842名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 03:10:09.81ID:klcWXRt7
カシオペアのEF510セットだけは短い手すり起こしてたよな
0843名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 09:27:03.10ID:yP3gOXkp
>>838
吹田場面での北陸筋だと4076レ、3092レの後ろ何両かぐらいだなあ。
0844名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 10:26:28.67ID:09F/c/2/
コキ110形5両セットは腹痛責めでよかですか?
0845名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 23:32:06.72ID:NUchEkbT
>>841
事実だよ
ナンバープレートも装着済みだし
0846名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 00:40:59.09ID:V3F3mz3t
>>845
そういえば、EF66と24系客車が付属してる入門セットもナンバープレート取り付け済みだね。
それにしても最近の初心者はナンバープレートも付けられないのか…
0847名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 00:45:51.09ID:MrXcvTJk
最近の模型は精密すぎて壊しそうだから入門セットがちょうどいい
084812017/09/21(木) 01:42:04.50ID:3OdwlCsU
>>846
「取り付けられない」んじゃなくて、
「取り付けさせない」なんだよ

失敗したー、もう鉄道模型なんてポイーっていうのを
防がないとね。
0849名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 02:35:18.80ID:V3F3mz3t
そんな生半可な気持ちでやるなら、寧ろ入門して欲しくないな。
どのみち、避けては通れぬ道なんだし…
あ、マイクロの機関車なら殆どがナンバープレート取り付け済みだね。
0850名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 02:42:45.45ID:MhuMQoua
いったい何様なのか…
0851名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 07:08:35.49ID:ncvMQgyP
選択出来ないんじゃ、ナンバーが別パの意味がない。
0852名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 07:24:37.49ID:uelXdhak
過渡のヨ5000て室内灯が付けられるのか?
0853名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 08:06:42.11ID:meeVI75l
過渡のメタルインレタは俺も参ったけどなw
0854名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 08:53:23.92ID:2B2q9A0x
>>849
何様だか知らないがお前のような考えで入り口を狭めると廃れる。
迷惑だから心の中に留めておいてくれ。
0855名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 09:52:08.16ID:pbXcfcAf
>>852
@重量が軽く明滅の可能性が有る
A体積が小さく温度上昇の防止に難が有る
B単純に室内灯をバキバキに折るのが勿体無い
0856名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 10:07:07.45ID:GY9gARLm
コキフ50000は室内に端子が出てたから室内灯ユニット裸にして差し込むだけで点灯したけどヨ5000はどうかな?
0857名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 10:55:29.18ID:EztpdBZH
コキ110黄色が明る過ぎて表記が見えない…
0858名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 11:44:47.64ID:pbXcfcAf
コキ106が茶色過ぎて青か灰色か見分けが付かない(但し実物)
0859名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 12:41:42.25ID:V3F3mz3t
>>854
わかった。それならあんたが初心者の面倒見てやってくれ。
0860名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 13:58:46.69ID:meeVI75l
鉄道模型がライト層に普及するのはけしからんとか趣味でやってる奴がほざこうが勝手だが
メーカーはただでさえ縮んでゆくこの業界をあの手この手で必死で維持しようとしてるんだがな
0861名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 15:04:38.71ID:nQT2zScd
そのライト層がライト層のままステップアップしないのが問題なんでしょうが
0862名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 15:10:23.38ID:GkBjIIgW
>>859
なに、この鉄道模型界のリーダー気取り
0863名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 15:27:45.33ID:PJxNZk9S
ライト層がステップアップしようがしまいが、そんなもん個人の勝手だろうに。
0864名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 16:10:16.61ID:jMnc76SV
>>846 >>849 >>859
ごめん。きしょい。
あなたも初心者みたいなもんでしょ。
0865名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 17:26:42.25ID:N8wRjVuT
>>857
実車を一度見たことあるがあんなもんだからなあ。
コキ350000みたいに標記を黒にすればいいんだけど5両のためだけに黒塗りやるかと言われれば…。
0866名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 17:43:06.88ID:8ReV7mjH
新参を拒んだら衰退しかしないわな。
0867EF81は MADE IN JAPAN の最高傑作品2017/09/21(木) 19:48:12.70ID:xlWD2NoN
≫844
余暇death鯛(←震え声)
0868名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:51:54.84ID:vNm8KqkL
亀だが、「貨物列車の世界」購入
中身が濃すぎる
地元のゴミ列車をEH500が牽いてたなんて知らんかった。これで指摘厨対策になる
0869名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 12:45:22.71ID:62Q+fvQL
パソコンでちょっとした計算式作ってたんだが、今日は43000日なんだな
0870名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 12:52:07.41ID:0dMzXGY7
>>869
何それ?
087112017/09/22(金) 13:49:49.92ID:zwD3tr+5
>>869
そうなんだ。人生3万日だからな。
大切に生きよう。
0872名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 14:00:04.78ID:0dMzXGY7
もうとっくに越えてんじゃん。
0873名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 14:30:33.43ID:ACp+vZnu
百歳超えてんじゃん
0874名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 22:09:17.25ID:IYspR/mQ
エクセルのシリアル値ですね。
0875名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 17:49:33.55ID:wjrkQlzU
いよいよ明日飯田線貨物発送日だな
0876名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 19:00:07.17ID:1qKdiZCc
コキ106ヤマトももうすぐやね。
そのうちレールエクスプレスとか出しそうな気もするような。
0877名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 23:41:13.66ID:6tFryHn1
密林が「ホキと猫同時発送するよー」とメールしてきた
それまでにカプラー買ってこなきゃ

・・・しかし、富と加藤でカプラーをアーノルドの他に共通化できんもんかね?
同じタキ1000なのに困るわ
0878名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 11:05:58.29ID:Fho0Zy7o
ほ、ホキはどうなの
0879名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 18:59:55.46ID:AMHPTFMQ
>>878
大漁だよ
0880名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 07:36:02.23ID:0zB8mRMi
nem356、nem357、nem358で、PDFファイルを検索してほしい。
ヨーロッパの標準規格で、フライシュマンが採用している。
スプリングがなくて相手を突き飛ばさずに非常に調子がよろしい。
実は日本製品でも採用例がある。

なぜ、全面的にこれに移行しないのだろうか。
長編成でも抜けるという事はないし、組み立て工程が減るはずだ。
ポケットの規格が定まっているので交換も一発で済むはず。
確か、このポケット用のナックル互換パーツも見た事がある。
0881名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 10:15:04.25ID:oVALSe3W
>>878,879
www
つぼった
0882名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:48:28.70ID:Y+6Kls44
今日のAmazonの鉄道模型部門ベストセラー1位がクロネココキ
0883名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:51:49.83ID:00aZ22DX
>>879
You have a very good sense.
0884名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:02:18.57ID:p+iWCts8
富のDF200セット、ちゃんと手すり付くようだが果たしてどうなるか。
0885名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 21:37:12.20ID:3eiLBre5
富のカマで過度カプの貨車牽かせてる人、何使ってるの?やっぱりカモメナックル?
0886名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:09:13.23ID:+QsCw88J
TNのマウントに過渡カプ入れたり過渡カプに穴開けてTNそのままだったり
0887名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 23:25:34.10ID:ebVMWurp
>>885
車間短縮カプラー、あれ富の貨車のカプラーポケット削らんと入らんのだよね
0888名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 00:07:56.10ID:dV6Q9Gcd
>>885
富釜はTN用使わずにアーノルド用からカプラー抜き取って過度EF66ナックルカプラー差し込むという手も有る。
上下の遊びが有るので相手との調整も簡単。固定に木工用ボンド使えば元に戻すのも可能。
0889名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 02:40:57.49ID:svhMRFRE
歩歩のホキ1000、ようやくNGIに試作品の写真が出たか。
蟻のと比べて手摺や配管のモールドが太く見える。
手前のランボードの左端の足の位置が実車と違う(蟻は正しい)。
蟻と比べて評価できる点は、ランボードと梯子がつながってる所の三角内部が抜けてること(蟻は三角の内部が抜けてない)。
0890名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 05:21:38.57ID:EgMeFhI+
>>889
また粗雑品掴ませて回収するんだろ。
0891名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 07:48:35.51ID:swsFVlC/
安中貨物のクソっぷりを見たら怖くて買えないよ
0892名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:02:02.90ID:63U6q6wJ
たった今尼からネコロジーが届いた
0893名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:26:27.14ID:fFyr6Pt0
ホキ1000は蟻ので不満ないけど
投資用に5セットぐらい買っとけばよかった
0894名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 20:39:25.22ID:Siv1vIF0
>>885
シンキョー
0895名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 22:10:09.43ID:Ui2nXq5H
>>885
Zゲージ用の#905
0896名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 23:28:13.71ID:K+sTh11o
>>889
歩歩のゴミホキ1000なんて掴まされるのは貧乏とーさん
0897名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 03:12:23.86ID:fP1/BWdE
富のクロネコのコキ106なんだが、台車留めてるネジがやたらキツく締まってて、カプラー交換で外すのに苦労した。
0898名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 07:06:02.17ID:XQuq2ZcN
ネコロジー買えなかったorz
意外やED62・ホキ5700は売れまくり
飯田線貨車セットは動きが遅い
0899名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 07:12:09.78ID:XQuq2ZcN
然しED62をED19みたいにしなかったのは何でだろ?
同じ箱に入ってると気分が上がるのに…
0900名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 07:47:10.13ID:D7HPFejz
>>898
買えなかったって?
猫は量販店でも売り切れ?
0901名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 08:43:32.10ID:4d24qo1c
>>898
通販なら尼で売ってる。
田無相模原も昨日の夜までは店頭分あった。
0902名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 09:44:41.21ID:bf+c8V5k
んでホキの出来はどうなんですか?
0903名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:53:44.35ID:T+D6+f7q
>>902
河合のよりずいぶん小さいが、秩父セメントマークや番号印刷は河合のがいいと思う。
もちろんスケール的にはKATOだが
0904名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 11:58:49.19ID:NldAUzJg
3日まで取りに行けないが
河合=旧富のホキの大きさが刷り込まれているから小さいんだろうねえ
0905名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:43:42.20ID:T+D6+f7q
>>904
http://pbs.twimg.com/media/DK9vn5BUMAE2KCK.jpg
これくらい
0906名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 12:55:47.13ID:i6LMRFCn
>>905
その差は繋げられないな。
同形式じゃないな。
0907名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:00:25.99ID:OfGkJwCx
>>905
何この遠近法w
0908名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 13:02:59.39ID:oJxNVyw6
判ったぞTT9だな?w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。