トップページgage
1002コメント258KB

貨物列車模型スレの43スレ目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:26:16.69ID:GbYBq1Nc
貨物列車模型スレの43スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が建てること。
建てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477491485/
0002名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:27:45.30ID:GbYBq1Nc
前スレ970が音沙汰無いので立てた

今日はHD300見たよ。かくかくしててコンテナとマッチしてる気がする
0003名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:43:19.06ID:AdIgqQdj
なんでスレタイいじったの?
0004名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:44:57.21ID:UsjlbzU7
>>1

  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ

  い      ち       お     つ

今日は遠回りして吉川〜三郷の北側道路を通り
途中のコンビニで休憩しながら貨物を待ってみた
0005名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 20:21:54.90ID:dVtxAKlO
>>1
立てたのは乙だが、
「・・・の43スレ目」って、おいいいい!w
0006名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 22:23:05.09ID:aI8z/Adj
タイトルも違うやんか
検索で引っ掛からないぞ
0007名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 06:29:28.16ID:xvwSaUQO
しまった、たてなおすわ
0008D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/02(火) 14:37:19.36ID:Zj+ykGU5
トラ90000買った奴どうなんだ?

はっきり言おう 河合の勝ちwww
カトー車 カゴの網が表現されてないって失敗だろw
0009名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 20:44:09.26ID:Lw/yn9Io
>>7
乱立するから立て直しまでせんでいいだろ。
とりま「貨物」でヒットしたから見付けられたし。
0010名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 12:38:28.47ID:LbApywKR
>>7
同じく。
貨物で検索したらヒットしたから今はこれでおk。

>>950あたりでスレタイ修正を告知すれば無問題。
001112017/05/04(木) 08:11:02.41ID:a+IHghss
じゃあ、このままで。ご迷惑をおかけしました。
0012名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 11:58:05.73ID:72deIFGO
富のタキ1000が出揃ったらTN交換の無間地獄が始まる・・・w
0013名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 19:42:48.51ID:5DioGV1Z
トラ90000買ってきた良かった
0014名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 19:44:10.70ID:5DioGV1Z
網とか気にしない
0015名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 20:42:24.27ID:HJ/TBp6e
チップが絶対に外に漏れない安心設計じゃないか
0016D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/04(木) 20:52:14.36ID:YRxhsEzS
河合に負けたカトー 歴史的大敗w

それと図面見て寸法比べたわけじゃないが、カトーは車幅が広い
いままでの経験だとカトーがデカイのだろうナ
0017名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 21:51:14.09ID:oTx83oE5
蟻からも似たような物は出てるんだが
0018D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/05(金) 16:23:39.58ID:bMpVJOXZ
トラ90000もうバラし売りが出てるw
1両900円  売れるのか?w
0019名無しさん@線路いっぱい2017/05/05(金) 19:05:31.69ID:DxkKDjaZ
河合も蟻のトラ90000もメッシュ採用は良いが形態が破綻している。
新貨車位でなきゃダメだろう
チップ積載状態と割りきった過渡の方が河合蟻よりも良い

盛岡鉄道管理局の標記がついたのも欲しいからバラなら買う
0020D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/05(金) 19:25:58.35ID:bMpVJOXZ
え?w
トラ90000の最大の特徴はカゴですよw

カゴの破綻=形態の破綻
カトー1両900円 買ってね^^
0021名無しさん@線路いっぱい2017/05/06(土) 13:51:28.06ID:e0/D5w81
過渡のトラ90000見て知ったが、直江津や来迎寺常備のトラなんていたんだな。
直江津は北越製紙かな?
来迎寺はどこだったのだろう?
0022名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 01:54:39.89ID:WBHv0fAr
チップ貨車は積み込み駅が常備駅になるんじゃない?
空車が卸駅に集まって来ても困るもんな
0023名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 05:43:42.80ID:z/cWIyqP
過渡90000引き取ってきた

過渡らしい、見事な出来に御満悦♪
0024名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 10:22:42.51ID:wSOm8NCo
今年はあとなんの貨物(国鉄)がでるかな?トラ70000、レム400、ホキ800、ワム60000、チキ3000、ワフ22000・レ12000、ヨ6000のリニューアル ネタはたくさんあるねぇ
0025名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 14:00:01.34ID:+1eFc3oK
>>24
過渡ならヨ8000とワフ29500の離乳もやって欲しい。
前者はテールライト組み込み、後者は貨物室側もテールライト点灯させて頂きたい。
0026名無しさん@線路いっぱい2017/05/07(日) 19:55:00.31ID:0f0qulP2
リサイズね
0027名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 01:10:16.85ID:QI3PX4Wv
富のタキ1000とコキ106あたり繋げてる人いる?
カプラーどうしてる?

釜を富か過度にするか悩んでるのだけどカプラーあたりの使い勝手どうなんかなと参考に教えて下さい
0028名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 02:56:17.67ID:cPc74R4N
>>27
富車も含めてカトカプで統一してるよ。
0029名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 07:01:26.41ID:H7lWv1vB
過渡のヨ8000にライト点灯いらね
ライト欲しけりゃ富のを買え
0030名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 12:41:13.84ID:s+avr/Nq
面白いから
豚積車を出してくれ

家禽車や活魚車といった贅沢は言わんから・・・
0031D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/08(月) 12:43:54.17ID:ow6si85D
2段積の家畜車か?形式は何だっけナ?
0032名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 13:38:28.70ID:7LYJlU+R
>>30
アメリカ型HO貨車と同じ仕掛けをブチ込んだら更に面白い♪
0033名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 13:40:21.41ID:fEPW/p86
ブウブウ
0034名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 13:44:53.30ID:7LYJlU+R
>>33
それそれ(^^;
ジワッと引き出さないと豚に怒られます★
0035名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 15:46:22.64ID:na3RWMxn
>>27-28
自然解放がイヤだったから一時はTNに全て換えたけど、連結解放が面倒くさく
なったから台車マウントのカトカプNへ再取り替えする。しかし富のボデマカ
プラー仕様の機関車をカトカプにするのが面倒ゆえ、客貨車の釜次位に入る車
両を限定して片側TN、反対側カトカプにして対処している。

両数が増えると自動連結できた方が楽だし、自動連結できるカプラーなら収納
時も手早くできるし。
0036名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 18:10:44.41ID:SUmtwrRK
過渡の寅さん家についた
色々言われてるが、ぱっと見はそこまで悪い印象はない
ただカバーやカゴは、製品状態で楽しむしかなさそうなのに、わざわざ別パーツ化してる意図がよく分からなかった。
0037名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 18:40:14.64ID:tgHCyxFV
>>27>>28>>35
カトカプはリアル形状で、操作簡単で良いよね。
うちは、アーノルトでそのままとしている。
カトカプって言われの通り自然解放し易いんだよね、しないようにロック
出来るものに改造(加工)を考えた事あったなぁ。
0038名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 19:01:26.64ID:GD3+w8+j
着払 ◆U3VxmsZ/eros
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28
赤ペン先生

同一人物
0039名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 19:41:52.94ID:rldX/zG8
>>36
いつの事になるか知らんが
メッシュパーツに対応しているようだ
0040名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 19:58:08.24ID:AePrH1D5
>>37
俺は機関車だけにしてるい
0041名無しさん@線路いっぱい2017/05/08(月) 22:40:13.80ID:aH/Kiw6u
みなさんカプラーのアドバイスありがとう
とりあえず中間車をカトカプにして様子みます
0042名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 00:28:55.61ID:TjGZG7Mc
TNはナックル内部のツメを削れば連結解放しやすくなるんだけど。
ただボデマンとカマ用は削り過ぎるとガバガバになっちゃうので注意。
0043名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 00:33:23.10ID:TjGZG7Mc
んで富ワム90000急行便の帯が黄色過ぎて蟻ワキ1000と混ぜると違和感しか無いのでオレンジ色のマッキーでぬりぬり。
テカりが出るのを除けばイイ感じに仕上がった。
0044名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 07:06:47.12ID:aaUv8DJ1
タミヤのウェザリングマスターの黒系の色使えば、彩度と艶落とせるよ
0045名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 10:52:30.17ID:dyDsaqA6
EH800のパンタグラフと静電アンテナ買ってすぐ壊しちゃった…
0046名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 20:00:16.42ID:jmQdnS2j
カプラー交換するならカトカプラーより車間短縮ナックルがおすすめだけどこのスレではまだいなかったみたい。
0047名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 20:21:51.09ID:IBdEog2v
コスパと取り付けの手軽さ考えたらやっぱカトカプになってしまう……
0048名無しさん@線路いっぱい2017/05/09(火) 22:54:54.40ID:BnjcoKz5
>>43
あの黄色を見て買うのを止めちゃいました
あれじゃ特急貨物ですよねえ・・・
0049名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 00:42:09.75ID:EzbJz5vv
富のタキ1000とコキ106をカトカプに交換したら過度EF65に普通につけれた
コキとタキの高さが合わないとかブログでみた気がするけど大丈夫だった

車間が長いので車間短縮カプラーも気になるなー
0050名無しさん@線路いっぱい2017/05/10(水) 23:08:00.51ID:4YH8D4jq
>>48
マッキーで塗ってみた。ちょっとムラが出来るけど遠目で見たら分からんよ。

http://i.imgur.com/WolU4ds.jpg
0051名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 00:39:24.57ID:aefWJ7lS
>>50
おお、これは・・・
次の公休日に試してみます
ありがとうございます
0052名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 10:40:25.93ID:w2AZrPc/
コキ110も黄色が明るすぎるから試してみようかな…
0053名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 18:25:23.05ID:oa43ewlR
コキ110塗ったら350000みたいになりそうだがw
からし色って雰囲気はかなり出てる印象だけどね、汚れ具合とかで変わるのかも。
0054名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 19:08:23.70ID:XFtYDQqy
飯田線貨物セット
タキ25000とホキ5700
4両で7,500円
内訳はどういう配分なのか?

別売りホキ2両セット3,000だし
0055名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:07:20.71ID:db/WwLdr
>>54
貨車4両で7500円って過渡らしからぬ値段だな。
ボリ杉。
ED62と単品ホキが収納できるブックケースに入れて、単品ED62とは違うオリジナルED62ナンバープレートくらいは付属しないと納得できないな。
0056名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 21:39:23.43ID:6FxEzZ4c
タキ+ホキ*2+ヨ
0057名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:18:53.13ID:lC/Kgz7C
土讃線の石灰専用列車ってNで再現出来る?
0058名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:20:24.02ID:2eIuj4Sa
ざっくり試算して
1400(異教)+3000(単品)+1600(単品)
=6000円か
これでスチロール紙箱入りだったら泣けるな
0059名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:10:22.80ID:wlNWg4vZ
ホキは何セット買うかな
0060名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:10:57.62ID:WNggw8/q
>>57
ホキ5200?
キット含めて恐らく製品ないだろ
貨車を自作するなら別だが
0061D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/12(金) 00:20:28.33ID:nqiLhh/L
貨車も1両1000〜2000円が通常価格の時代になるのか?w
ワム8とかはともかく、タキとかホキは客車より構造複雑だしナ
当たり前なのかもしれない
0062名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:27:22.62ID:BcuoOJwK
>>57,>>60
台所がキット出してる
0063名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 12:42:14.62ID:WU0lJoOi
なんだかんだでタキ25000は富アシェット過渡と3社競作か
人気なんだな
0064名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 23:00:48.99ID:unV1xP7O
今回は日本陸運産業保有車を製品化いたします
てことは単品でJOT仕様とかもやるのかね
0065名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 20:53:22.11ID:KvZ+L+cI
ホキ5700が2両で3000円
ヨ5000が1600円
タキ25000が1600円
ブックケースが1300円ってとこか?
0066名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 02:23:30.86ID:INCanLV2
ホキだけで1週間の昼飯代飛ぶわ
ホキ20両は欲しいんだがな…
0067名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 06:06:02.31ID:5ARL47Xx
20週間昼めし抜きw
0068名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 07:51:37.93ID:jEvqwxZy
ホキ5700もまとまった数でセット売りが良かったな。
形も独特だから専用の型抜いたケースの方が助かるという人も少なくなかっただろうし。
0069D員 ◆ze124km/Mc 2017/05/14(日) 08:07:59.09ID:5qrSLjoX
だからナンバーをインレタにしろと
0070名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 08:41:44.80ID:DlDRvCCi
そもそもヨ太郎はセットに含まれるのかな?
それならばそれでヨ5000なら嬉しい
0071名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 09:12:58.79ID:1X5BAt+C
>>70
ヨ5000はいっているよ。
車番は現行品とは違い、所属標記は名イナ。

ソースは個人店で見せていただいた総本山からのセールス文書。
0072名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 09:16:11.95ID:dVqDg+ln
連レス失礼。
ここ信者スレじゃなかった。
0073名無しさん@線路いっぱい2017/05/14(日) 19:56:25.89ID:R0fb2VRe
>>72
まあ良いんじゃない

おっ!名イナ
これは嬉しい
まあ飯田線が特定区の車掌車を繋いでいたとは思えないがありがたい。
0074名無しさん@線路いっぱい2017/05/15(月) 00:24:35.70ID:VEmzhhc3
オリジナルNo.にしたいんやけど・・

No.って、

インク剥がし液で剥がれるのかな???
0075名無しさん@線路いっぱい2017/05/15(月) 00:59:03.57ID:3JXxXKzY
>>70
ほれソースだよ
ttp://www.katomodels.com/n/hoki5700/
0076名無しさん@線路いっぱい2017/05/15(月) 23:24:30.53ID:hqOGT5oe
良い方の意味で見た目があまり変わらないよな
0077名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 07:37:20.44ID:oDGMDCJH
>>75
公式にに出ていたんだね
0078名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 12:39:14.91ID:bmOraZoL
マイルトレイン(米国貨物列車)
http://art9.photozou.jp/pub/593/196593/photo/62500872_624.jpg
0079名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 15:10:10.16ID:EdfRYdcB
参った
0080名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 19:56:01.88ID:yQuVR2/Z
模型だとよほど半径の大きなカーブにしないと絶対に編成の途中で脱線するな。
長編成やってる人は何か脱線を防ぐコツとか秘策がありますか?
0081名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 20:05:13.28ID:NtG7b3LY
実物同様、カーブにカントを付けような
0082名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 23:17:29.51ID:HbvQ556E
貨車におもりを載せて重連で牽く
0083名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 10:14:26.66ID:mleSj57Q
ワム8を45両、C280で問題なく走るけど…
0084名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 03:16:42.34ID:o7a9Q2O1
SRC新デザインか・・・
0085名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 08:37:07.16ID:V/u0mjwD
>>78
参るなあ
0086名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 14:58:46.18ID:LZpZFaLm
むしろSRC旧コンテナの残存率ってどれぐらい?
0087名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 11:01:16.55ID:cNln17W2
実物のコンテナの寿命って意外と短い?
0088名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 11:08:18.54ID:m1BSLdja
SRCのコンテナは専用設計の軽量品なので寿命が短い
普通のコキに使うコンテナは最低でも15年は持つ

ちなみにJR貨物は中古品のコンテナを倉庫代わりに販売していて、一般人でも買うことができる
0089名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 14:57:27.18ID:1JjhFEbJ
>>88
でもお高いんでしょ?
0090名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 22:05:21.51ID:IMvYUPtz
>>87
12フィートコンテナは緊締装置の寿命が先にきてしまうらしい。
だから20フィートとか31フィートのほうが鉄道用コンテナとしては長持ち。
もちろん物置きとしてはまだまだ使えるので売っていい収入になるんだろうけど。
0091名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 23:09:27.96ID:r2PZ0Qhh
なるほど
緊締装置が壊れた個体から廃棄してるのか(それ以外の理由で廃棄されるものもあるだろうが)
19Dの4ケタ現役のやつとかは運のいい個体なんだね
ボロボロのカンガルー便見てると長持ちの説得力あるわ
0092名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 02:02:26.18ID:TiZ7VL/G
カンガルーのセイノー♪
セイノーぴょんっ
0093名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 08:30:05.98ID:C9rxD4GF
三田佳子乙
0094名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 10:41:15.65ID:yDqZ+vdR
>>88
15年って意外と短いのね…
どうりで知らぬ間に世代交代している訳だ
0095名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 11:34:05.78ID:C7pmELKc
富の総選挙、コキ71に投票するって方はこのスレにどのくらいいるのだろうか
0096名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 12:18:38.57ID:LbgJoHY4
富さんの0397自連形TNカプラー買って人居られるかな
0097名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 12:23:57.16ID:LbgJoHY4
>>96
訂正
買って→買った 申し訳ありませんorz
0098名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 12:43:43.94ID:Dafqrb8x
GMナックルやカトカプで車間縮めてる人いるけど伸縮カプラーでも無いのに大丈夫なの?
0099名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 15:37:52.76ID:2sU7INiQ
>>98
急な登坂車線の自然解放を除けばだけど...

R280以上を保持した、
レイアウトだったら全く問題ないしょ。
0100名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 18:38:36.65ID:yt5jiIcR
過渡のコキ104、覚悟はしてたがやはりステップはなかったか・・・・・。
0101名無しさん@線路いっぱい2017/05/22(月) 18:50:37.14ID:88/RjRtx
ステップなしで塗り替えただけか、予約しなくてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています