トップページgage
1002コメント334KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0767名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 05:48:10.48ID:cGFIefsn
>>766
ブツ10作ったよ。

京急1000形や700形は12両編成があった。
大阪市10系は10コテなので8箱買わないと編成が組めない凶悪ぶり。
東急8500系も10両編成だった。
0768名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 07:47:35.15ID:7qpXSgXD
この流れからすると、年末の上大岡は達磨6両?
0769名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 08:11:57.66ID:T/Dao4Uq
おきらくうさぎに鉄コレサンパチ君メーカー交換の顛末が出てる。
今回の送付文は、弊社基準内だけど特別に交換してやったぞこの野郎的な文書じゃなかったってさ。
0770名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 08:17:59.73ID:cGFIefsn
>>769
ちゃんとした帯位置のパーツに代えてくれるの?
0771名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 08:20:32.04ID:T/Dao4Uq
サンパチ板の塗膜に大きな傷がついてたからメーカー送りにした話。
傷なしの個体になったけど帯位置は変わってないよ。
0772名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 12:50:45.54ID:s8/LbSPv
短編成でも大手の車両は鉄コレ始まった頃にあわせて作った昭和の田舎レイアウトに合わんからスルーしてる。
譲渡仕様もステンレス車増えてあまり買わなくなった。
猫屋線に惹かれるのはそんな嗜好にあってるからだな。
そのうち年齢で視力が落ちてきてHOサイズでないと工作が厳しくなって車両を処分しても、レールは流用できて経済的だ。
0773名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 13:00:34.78ID:FKv/2XKG
20m級旧型国電(特にクハ47050)未塗装キットで出してくれねぇかな>富技術
第4弾のクモハ14の相棒GMの幅だけ1/144スケールの車とではまともな編成にならないからな
>>711
そこで首ふりスカートとスケールよりも全長が長すぎる過渡EF65旧製品ですよwww
あれなら1/80のナロー内燃動車の車輪径スケール道りになるんじゃないかな
猫屋線開始と共に早速対応オプション出したアルモデルはまさにネ申
>>714
電化鉄道利用した事が今までの人生で全く無かったイナカ者もな〜
0774名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 13:05:52.12ID:NF0SJxQg
>>772
上田電鉄(上田交通)あたりだと、どうなるんだろう
実物だと、沿線風景と合わせての魅力を醸し出してるし、
中塩田・八木沢・別所温泉駅のペーパーキットもあるし、
多少はストライクゾーンが幅広くなりそうな気がするけど
0775名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 13:23:18.72ID:bmOraZoL
>>753
もぅネタギレですよー
今後は塗り替え品の再販ですかね。(笑)
0776名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 13:44:56.89ID:A0hpLRji
>>774
個人的には「沿線風景と合わせての魅力を醸し出してる」とは思えないけどなー
ラッピング車両もただ飾り立ててるだけに見える
東急7200は好きな車両だし1000も嫌いじゃないんだけど、上田譲渡車はどうもねー…
0777名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 14:47:48.38ID:v6vJyXf8
nでマッチ箱客車とかダブルルーフ客車とか出さんかの。小林信夫さん監修で。
0778名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 16:34:05.27ID:2CYdUUoV
>>773
昔TMSにカトーED75旧製品の動力を使ってたナロー気動車の作例があったような
0779名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 16:41:00.78ID:qEgMhjyW
>>753
富技クソサポコレクション

シークレット:思わずイラっとくる言い逃れや言い訳の書いてない素直な謝罪文
0780名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 17:11:52.13ID:0RkzN76A
>>777
機関車無いと寂しくないか?
0781名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 17:21:10.58ID:bmOraZoL
>>777
【グリーンマックスの小林信夫氏の絵  Nゲージ】
http://blog.goo.ne.jp/sdtm/e/036c0cb73ffb0799b43e0becbe81a4de
0782名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 18:49:24.70ID:lL+WT3iW
>>780
電車や気動車が引っ張ってトコトコ走ってた所多いぞ
0783名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 19:52:21.80ID:pdKo0T/e
>>774
そしたら別所温泉発車用に「千曲川」(唄:五木ひろし)のサウンドカードが欲しくなる!
0784名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 19:55:41.25ID:jSiTGHDD
登場時の緑帯の上田7200は好きだわ。
0785名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 20:02:10.92ID:yQuVR2/Z
>>779
老眼なので一瞬「サボコレ」が復活したのかと誤読w
0786名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 21:31:27.17ID:s8/LbSPv
>>784
上田7200は遠州や静岡と違ってセットAだけで終了かな…
0787名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 22:18:41.31ID:yEWCnd/y
旧国もAだけで終わってるのがいくつかあった気がする
0788名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 22:49:48.79ID:s8/LbSPv
>>773
なんで猫屋用ににボディ・パンタ破損や塗替失敗、でも動力良好なEF級電機のジャンクをオクでさがしてる。
車輪径6oの指定動力はHOの動力車には小さ過ぎるし、中間台車からT車用の大型車輪も手に入る。
ボディの状態などどうでもいいし、ぽちとか模型店だとジャンクは試走できないからね。

>>787
一般色が出ず仕舞いってのは残念だよなぁ。遠州2000がそうなならい事を祈る。青だけ予約した身としては切実。
0789名無しさん@線路いっぱい2017/05/18(木) 23:02:15.40ID:Uval6LLE
過渡の○○シリーズとかにも言えることだけど今は終着点でなく
ただの通過点なのだから○○シリーズがこれからも続く可能性はある。
0790名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 05:29:25.02ID:bnqI7ZmR
>>788後段
おけいしん700「呼ばれた気がする」
0791名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 10:07:08.78ID:KhLQYeIN
>>780
機関車もほしいがな
電車に気動車は、何かと金かかるから、ここらで、箸休め的に車輪を交換して、ウエイト積んだら済む、客車がほしいな。
別府鉄道みたいな雰囲気最高だ。
フリーでいい。オープンデッキに木造客車色々あったら楽しいだろうな。
機関車もフリーでいいや。雰囲気のあるのを手頃な値段で欲しい。電車や気動車に牽かせても良いけどな。
0792名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 10:11:34.11ID:KhLQYeIN
nで小林信夫ワールドコレクションとかやってくれんかな
0793名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 10:12:05.62ID:FNQ/72uO
>>788
遠鉄2000一般色は事業者限定で
新浜松他、現地販売のみの予感
0794名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 10:43:07.37ID:tG0OnaCx
さてさて・・
富鉄でも架線集電加工するかな。(笑)
0795名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 12:18:14.97ID:jZXKSB+M
上信電鉄のぐんまちゃん列車が欲しい
0796名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 12:37:46.50ID:gg9vAf4G
>>793
いや流石にそれは無いだろw
30形は通常品で出てるし。
0797名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 13:13:36.11ID:tMEsIti1
いっそ通常塗装はブラインドに入れちゃう鬼畜プレイとか
地元の人は駅で買えばええやん。
0798名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 17:20:28.44ID:I/uPa5U4
>>791
猫屋線2弾の古典客車と発表された3弾の2軸DLの組み合わせが正にそれっぽいのだが、
別府みたいにサブロクでもそういう車両が国鉄末期まであったし、
猫屋線人気でその路線がNに逆輸入(というか復帰)されたら嬉しいね。
古典車両と言えば、バケット気動車は羽後や北陸が出たが湘南型や国鉄キハ04流れでなく、
猫屋1弾の2枚窓キハ(戦前日車ガソリンカー)タイプのバケット付きや荷物室付き気動車(加悦に残ってるような)のサブロク版とかいいね。
2軸DLは秋田デワより小さいからNでは厳しいが、あえて2軸客車や貨車をデワ動力化対応にしてもいい。
アーノルドがそんな入換機出してるから不可能ではないが(持ってるがお値段凄い)。
0799名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 17:31:33.97ID:sWz4BO76
そういえば津川が宮崎交通シリーズで客車も予告してた記憶があるんだけど
その後どうなったのかね?
0800名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 17:53:18.41ID:hJnxZcrn
>>791
そんな儲からない上に金型代ばっかかさむやつ、損したくないから絶対やりません!!!!!

by ゴミィーテック
0801名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 18:26:17.87ID:KhLQYeIN
>>798
ユーレイありだったら、小型SLを含む機関車の展開がとても広がって凄いことになりそうw
多客時の宇佐参宮線みたいな百鬼夜行編成や、クラウスやアルコの牽く炭鉱鉄道、三池の通勤列車とか気楽に楽しめたら最高やわwww

KATOのライトレールの動力機構部分を上手くスナップで組み込む方法が確立出来たら、何でも動力化出来そうなんだけど
0802名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 18:28:31.67ID:KhLQYeIN
>>800
まぁ、そーやろーな。
0803名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 18:48:56.33ID:I/uPa5U4
>>799
富と津川の開発・生産力の差から鉄コレみたいにポンポン出る訳がないので気長に待とうや。
しばらくは銚子デキ3のお供のハフにリソース割いてるだろうし。
>>800
猫屋線の成功とは裏腹に、N派のセミスケール(セミフリー)、フリーランスへの許容度は、
3弾目で富井電鉄が消えた事で推して知るべし…
現状N鉄コレ別府っぽいのやるにはデワ動力2軸車テーマのブラインド弾(やったら俺狂喜)で、
箱館ハイカラ、えち鉄テキ6や静鉄デワ1とか現行モノと混ぜて、不人気枠で捩じ込むしかなさそう。
0804名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 18:59:35.79ID:hJnxZcrn
富井電鉄?プププw
そんなの買って面白いわけ?www

って人が周囲には多かったかな
0805名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 19:33:45.55ID:3lYKmUex
正直、HOなんかよりも最近のNのほうがよっぽど実物至上主義で
特定番号、特定年代の細かい仕様の作り分けや精密ディティールへの
執着が強いような気がする。
0806名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 20:32:06.79ID:9TL/fdf3
それだけ普及してるって事だろうな

津川はハフリニュより宮崎客車を優先して欲しかったな
正直言って津川にハフ2両の作り分けは期待してなかった
0807名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 21:16:20.80ID:nflN4yeB
トミイとマツ
0808名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 21:44:02.03ID:7f6XT/vK
富井電鉄社史とか作らんのかな
0809名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 21:52:20.59ID:D+SaGjU4
ふたりワンダフー
0810名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 22:03:18.44ID:0WV6zGCQ
トミイとカトウで共同制作品とか作らないかな。
0811名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 22:09:41.98ID:GHtXanFz
>>810
富井さんの塗装と加藤さんの造型のコラボに全俺が血の涙不可避
0812名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 22:13:42.23ID:3ZirvdVk
>>807
利家とまつ
0813名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 22:30:38.10ID:I/uPa5U4
>>805
ナローは実物が事実上絶滅し、原体験を持つ人も、残された資料も少ない(元経営会社ですら)故に、
実物への拘りが他のジャンルより低い、というか買う側の補完とアレンジが必須な世界(サブロク地方私鉄の古典車含め)。
国鉄の古い車両以上に資料が無いのだから、メーカー製品すら当時の典型的なスタイルで出すから、
後は好きな形式に近づけて作れ、細かいディテールは製作者任せな昔のGMキットみたいな自由型キットが今も普通にある。
貸しレイアウトなんてない時代から自宅の自作レイアウトに合うようにアレンジや、
レイアウト内での「らしさ」を優先するための塗装の統一といった俺鉄設定
(レイアウト内に様々な色や形の別会社車両がいる方が不自然、昔の琴電みたいな処置)も当たり前。

16番もKATOやTOMIXがプラ完成品を出すまでは決して安くはないキットを作るかスクラッチか、高いブラス完成品を買うしかない。
予算的、スペース的にフル編成なんて難しい。入門用にゴハチのショーティーEB58とか売ってたし。

そんな経緯からナローやHO/16番は、Nに比べて自由型や俺鉄への許容度が高く、フル編成に対する拘りが低い。
金の掛かるジャンルで基本大人の趣味だから、Nの指摘厨みたいな行為は文字通り「大人気ない」奴になる。
もちろん大型模型故にN以上の作り込み、作り分けも出来るけど、当然相応の工作力または財力が必要。

以上ペーパー16番とGMキット改造して地方私鉄やってたら、鉄コレ登場で狂喜し、更に猫屋線で二度狂喜したおっさん談でした。
0814名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 22:37:48.16ID:PLyP/cgb
>>779
担当者印の欄さえ設けられてないクソフォーマットの文書モナー
0815名無しさん@線路いっぱい2017/05/19(金) 23:55:49.16ID:tG0OnaCx
今日、ポポ某店にて...

【別冊歴史読本32
鉄道シリーズ第9弾
現存線・廃止線
ローカル私鉄探訪】
新人物住来社
1999年10月20日発行
を立ち読みしました。

鉄コレネタが満載で超オススメです。
もちろん明日買いにいきますっ!(笑)
0816名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 00:56:40.18ID:ie/ZCNAv
>>804
俺は富井電鉄は改造して遊ぶ為に買ってる。
実物が存在しないフリーランスだから自由気ままに改造出来る。
冷房化したり台車や床下機器を交換したり…
0817名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 02:35:12.03ID:I7azD1W+
>>815
ボボは本にラベルを直貼りするという信じられない扱いをするから、
ボボで本を買おうと思ったことがないな。
今は変わったの?
0818名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 07:16:49.72ID:H+7TB6i1
>>817
商品になんらかの痕跡を残すのは、古本業界共通の作法なんじゃないの?
天面にマジックで線を引いていたり、値札を糊で貼った跡をつけてたり色々。
0819名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 07:44:45.96ID:pDzvZMru
>>817
そういう心配をする方は新書で買ったら良いと思うの

>>818
古書(初回の買取持込み)か古々書(複数回目の買取持込みか)を
見分けられるようにしてるんじゃね?
稀少本であっても買い叩けるように
0820名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 08:20:51.62ID:ULkXu7lN
トミックスが鉄道免許とって猫屋線を開業したらいいと思う
0821名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 08:44:51.46ID:35vJ78rR
>>815
猫屋線とか買って何が面白いのだろ
0822 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄2017/05/20(土) 09:03:22.43ID:L/jRKVmE
                                                    / / /
       _____                                     / / /
      /        ヽ                                  / / /
     ┐          ヽ                                 / / /
     /             ヽ                              / / /
     /             |                             /  / /
    /              |                            /  / /
 _∈=========∋___ーーーーーーヽ           __/   / /
  ______________ーーー ̄ ̄ ̄ ̄ノ        _─ 。─二◎ /
    /      / ヽ/ /・/ /   \ヽ        /        []─ ̄U ̄。ヽヾ /
    |       \_. ヽ/ /ノ|丿| |        /           | ◎   | /
   _>   __/  \__つ  |ノ      /            「\____/ヽ/
 <___「 ̄   \_iーーーヽ      /         __  | ヽ──┐/
    /       /  //─--/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /─/     ヽ/
    |    / /     | |    |                |  ヽ     ヽソ
    |     ̄      | |_______________|√─__─ヽソ
    |           | |   /                ̄ ̄     /  /
    ヽ   _____\\/\          /)          /__/
     ヽ  /      ̄ ̄   ヽ       _ //          |  /
      ヽノ             ヽ __ / )   ──つ        |__/
       ヽ              ヽ  /─| \ 二二_つ
        ヽ              丶|     |ヽ ─つ
         ヽ              |┘ ̄ゝ─/ ̄
          /              |
0823名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 09:30:19.19ID:nbIpAiJV
>>817
ラベル付きは...
「ラベルはがし」を使うので気にしてません。
買う前に立ち読み出来るのがいいですね。
900万円と言う値段もお手頃ですし。(笑)

ちなみに、鉄ピクは人気があるから袋入りで見れませんでした。
0824名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 09:48:09.50ID:RrBhXxQl
飯坂の奴みたいに冷房装置窓潰して設置も良いかもなw

>>815
買えよw
0825名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 12:22:16.68ID:LXgtmsge
>>823
900万クソワロタw
0826名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 15:05:07.54ID:LZpZFaLm
>>819
ダブリ本ってあるか?
以前持込した時、本は店の在庫あるものは買取不可と言われたが
0827名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 15:40:07.19ID:MIfy4hUz
>>826
物によるんじゃない?
浜歩歩は鉄ファンは同じのが数冊あったりした
0828名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 15:41:11.45ID:gkLWrlkA
前に秋葉歩歩でほしい本があったけど、クソ高いから買わなかった帰り
たまたま新橋で降りたら駅前でクソ古本市やってて、歩歩で見たのと同じ本が
100円で売ってたので買って帰ったことがある。
0829名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 15:42:06.20ID:moJNGKKb
>>821
自分は「間に合わなかった世代の憧れ」だな。
もう少し(もっと)早く産まれていれば体験出来たものへの憧れ。
世代によって対象は長距離優等列車や旧型国電、現役SLだったりだが、その中に所謂味噌汁軽便があった。
猫屋線は架空の路線だが、かつて実在した路線の実在した車両の雰囲気(らしさ)を、
比較的低価格で再現・提供してくれる嬉しい存在なわけだ。
08308192017/05/20(土) 16:04:12.75ID:udb0zQEO
>>826
ダブリ?
俺が言いたかったのは
一般書店(新書)→ユーザー→古書店(古書)→ユーザー→古書店(古々書)→

まぁダブリがあったところで状態によって値を変えられるから
客にとって悪い話じゃないと思うがな
0831名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 16:49:46.00ID:ZowQ18iX
>>818
それバーゲンブックのやり方じゃね
0832名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 18:22:54.38ID:qJ9SVQQW
>>823
とあるポポじゃ、ピクも増刊号含めて一律100円+税だぞw
抜けていたバックナンバーと、傷んだものの差し替え分だけは
しっかり押さえておいたけど

本の時代は終わったんだな…と感じてる今日この頃
0833名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 19:55:16.08ID:gkLWrlkA
ポポで80年代の富や過度のカタログ見つけたので手にとってみたら7000円とかしてた。
高杉じゃね。
どうせ数百円で買い取ってるくせに。
0834名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 20:13:24.67ID:W+NnVodq
>>832
いいお店ですね...
需要と供給でアマゾンみたく
いきなり値段急騰するケースがありますよー
0835名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 20:13:57.52ID:Ej2dfr23
>>823
本に直にラベルを貼る時点で
本の扱い方に問題がある件

それと盗難防止シールは
シール剥がしでは剥がれないぞ
0836名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 20:19:59.59ID:W+NnVodq
開発者に訊く!「猫屋線」の舞台裏(オフレコ)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1466352836/917
0837名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 20:50:30.97ID:uHh9kVGq
マジレスすると本当のオフレコを話すわけ無いだろう、とw
0838名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 21:15:06.38ID:L/jRKVmE
今は亡き神田の某古書店みたいに「その本に愛のある人に買って欲しいから敢えて高くしてる」って売り方もありだな。
京阪電鉄が部品即売会の際に熱狂的な京阪原理主義者の皆様が無駄に徹夜とかしなくても済むように
京阪愛の欠乏している転売屋にはとても手が出せないような値札を貼り付けて
京阪愛溢れる狂信者の皆様方がマターリ品定めしながら買えるようにしたのと同じやり方w
0839名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 21:34:32.56ID:uHh9kVGq
単に足元を見られていい鴨にされているだけでは?
0840名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 21:45:47.84ID:qJ9SVQQW
>>833
自慰カタログ、小林氏のイラスト入りのものは相当高くしてるね

>>838-839
京阪狂信者は、寝屋川での即売会が抽選になる前は
それでも2〜3日前から列を作る(車庫前でダベることこそ愛)
ってな状況だったなぁw
日比谷のクレージーさは、10年前と比べても一層強まった気がするけどw
0841名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 22:05:19.89ID:ie/ZCNAv
俺は鉄道模型は好きだが、実物の部品には全く興味無いな。
部品なんて集めてどうするの?まさか実物の電車1両拵えるつもりかな?
0842名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 22:17:19.96ID:GdFxcCXE
>>840
昔のグリーンマックスカタログは見応えあったからね
改造車両、ストラクチャー、小林氏のイラストなど楽しかった
0843名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 22:26:04.83ID:qJ9SVQQW
>>841
ミニチュアヘッドマークとかは、模型としても部品としてもグレーゾーンなのかも
模型化・レイアウト化の際に画像データとして必要…となりうるかも

レイアウトの壁面に部品を飾って、路線愛…とかってなるのかなぁ

>>838
篠村さんが消えたの、実は結構痛いよ…
「ここでなければ諦める」ってラインが一気に下がった気がして

諸事情で再販されていないと思われる、RMライブラリのキハ04本(通巻1・2)が
模型用に必要になり始め、冗談抜きで「どこにもない!」ってのに直面して、
頭を抱えてる次第(昔は普通に買えたのに)
0844名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 22:37:14.31ID:iQb/Ba1m
篠村は手書きの値札が糊でべったり付いていたガナ。売れたときは例のBBAがそいつをベリッと無造作に剥がすの。
転売防止にはいいが、保存用には辟易するわ。
ま、あの値札には秘密があって、大切な商品管理情報だったとか。
0845名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:11:27.72ID:L/jRKVmE
>>843
ちょっと「鉄道関係書が多い古本屋」とかでググって模型店めぐりや鉄道旅行のついでに古本屋巡りとかはちゃんとやってるの?
鉄道書なんかは注目してもらえなければいつまで経っても売れないからそういうのを値引き交渉して買うのも醍醐味だし、
得ろ本が棚の半数を占めてる古本屋の片隅に鉄道書が格安で眠ってるなんてのもよくある話。
0846名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:13:59.50ID:L/jRKVmE
ちなみに得ろ本で食いつないでた個人経営の零細古本屋はネットに溢れる電動グリーン車画像の普及で絶滅寸前だから
鉄道書狩りをするならあと1〜2年が勝負なのかも。
0847名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:21:54.47ID:35vJ78rR
>>841
鉄道部品は少しだけ持つようにしているなぁ、その列車の一部を持っているんだという満足感でね、Nゲージみたいに多くは持たないけど
0848名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:27:43.45ID:qJ9SVQQW
>>845
ブックオフ以外の古本屋自体が、自分のエリアじゃ絶滅危惧種になってるんよ…
その意味も踏まえた>>832最終行なんだけど(しかも「これは!」な本もないってのが)

…鉄コレを弄る参考資料としての本もそれなりに溜まってて、
普段いる部屋とは別に「書庫」を作って置いてはあるけど
0849名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:29:47.90ID:5UhxMHe0
>>841
自宅に実車部品で実車の車内を再現してしまった人が、
1ヶ月位前にネットで話題になっていたし、
1、2年前には乗務員室の一部を再現した人もいたがな。
それと、他人の趣味を貶めると器が知れるぞ。

>>843
その篠村から近い所に学術書や美術書専門のはずが
なぜか鉄道も大量に在庫している店があるんだが?
ジェイズの図面集やピクの大手私鉄の特集号の70年代の号等が、
手頃な値段で揃ってしまってウハウハだ。
0850名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:37:33.04ID:qJ9SVQQW
鉄雑誌スレで、「ピクの車両年鑑が今年以降は出ない」(ピクあとがきより)ことを知って、
最初に思ったことが本当なのかもと軽くショックを受けた次第
0851名無しさん@線路いっぱい2017/05/20(土) 23:56:48.68ID:nCncyCv3
東武ED5010前期型の前面デッキの警戒色のエラーが治っていないね。
このままエラー仕様で出すんだろうか?
あの警戒色は黒/黄色ではなくて茶/黄色が正調な警戒色なんだが。
0852名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 00:35:34.67ID:1iREp06R
>>848
古本屋さんもそうだけど・・
普通の本屋さんも知らない間に閉店してる。
(今はAmazonや楽天とかスマホでタップ注文でだからね。)
紀★国屋新★南館はいつも通ってたから
閉館したときはさすがに悔し悲しかった。。
(。´Д⊂)シクシク
0853名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 00:36:15.12ID:29u8XU16
>>851
直るも直らないも、ミスだと知らなければ直すこともないだろ。
こんな所でクダ巻いてないで言えよボンクラ。
0854名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 04:16:16.48ID:ztZZ413t
>>848
以前は駅前とか商店街とかに必ずと言っても良いくらいに古本屋があったけど、最近は殆ど見掛けないな。
やっぱりBOOK・OFFとか古本市場みたいな大きな店とは競争にならないんだろうな。
0855名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 04:53:25.19ID:q8XOCass
>>846
うちらの業界と違ってネット普及以前の画像が欲しいんじゃ!みたいな需要もないだろうしな。
需要あったとしてもそれはジ・・・ゲフンゲフン。
0856名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 06:34:25.90ID:5YbBmNkB
>>854
大手も赤字決済当たり前の斜陽産業やしな
フルイチオンラインも今月いっぱいで閉鎖だよ
0857名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 08:42:24.70ID:CxtWGOQh
ブックオフすら赤字といわれるご時世ですぜ
0858名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 08:53:10.95ID:r8ympF2H
本離れで本を手放す者が増える一方、買い手もいなくなって需給バランスが崩れてるんかな。
同じことが鉄模で起これば…明日のぞぬ屋の姿かも知れないな。
0859名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 09:11:37.86ID:ztZZ413t
スレ違いだが、放送中の「月がきれい」ってアニメに、懐かしい個人経営の古本屋が出てくるよ。
0860名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 09:15:54.24ID:ul/wz6cJ
>>847
部品マニアではないけれど、以前通勤通学で使ってたり、旅での思入れのある車両だけ、
安い部品でいいから、形見分けの感覚で買って手元に置いている。
席番表示、サボなんかは場所も取らないから壁に貼ってる。
吊り輪とか手すり、帽子掛けとかは洗面所や玄関の壁で、タオル掛けや靴べら・傘掛けとして自宅で現役装備。
横浜市営地下鉄の社紋プレートは写真立てに立て掛けてるな。
京急の片開き扉の窓ガラスはDIYでテーブルに加工してみた。
一番場所を取るのは子供の頃から馴染みの京急2000のクロスシートだが、ソファ代わりと思えば高い買い物ではなかったよ。
生活用品に組み込む事で、今も繋がってるみたいな感覚。
親とか亡くす歳になると余計にね…
0861名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 09:22:32.47ID:jlr7lotH
>>859
月がきれいは川越から池袋へ行くのにナゼ西武使ったと言われてるなw
まぁ製作会社が小金井だから取材に西武で行ったからなんだろうが
0862名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 09:30:34.32ID:CaAWLkr2
> 京急の片開き扉の窓ガラスはDIYでテーブルに加工してみた。
えーなー。
0863名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 09:53:24.88ID:1iREp06R
>>858
本屋さんも鉄道模型屋さんも...
自分にとっちゃテーマパークみたいなモノ。
それが市電や軽便みたく淘汰されて逝くのは
悲しいな。。
(。´Д⊂)
0864名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 10:25:08.02ID:LVYbzxYP
>>851
おんなじこと何回もしつこいね。
http://bunjin.cocolog-nifty.com/bunjin_2/2017/02/post-2795.html
0865名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 10:59:39.13ID:p9RG6gnf
>>860
文書が上手いですね、俺もそれを伝えたかったけど表現力が乏しくて(笑)車輪の形見という表現が適切かもね


生活用品に活用するというのも素晴らしいアイデアですね、好きな車輪が生活の一部で生きているようで最高のアイデアですね、自分も考えてみます、ありがとう
0866名無しさん@線路いっぱい2017/05/21(日) 11:06:13.79ID:aOnpfpbA
>>864
本気で解決に努めようとは思ってなくて、
2ちゃんでクダ巻いてヒーローになりたいだけなんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています