トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
>>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている
前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0332名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 00:47:57.84ID:gJU78Hv/瓶を使うんであれば、ガイアカラーのボトムズカラーAT-20(オレンジイエロー)あたりはどう?
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 00:52:37.29ID:gJU78Hv/未明にいないと、会場内へは朝1で入れない
(冗談抜きで数万人の列ってのを、自分も実際に見たし)ってのがね
日比谷とかなら同業連中とダベりやすいけど、超会議は鉄道はアウェーだもんね
知人が誰も居なかったら、入場まで待つ時間の長いこと…
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 01:07:57.42ID:wiciUU8E旧国鉄標準色を無理やり理由付けして当てはめてるもんだと思い込んでたわ。
カナリアイエロー、旧北陸レッド、ブルトレブルー、湘南グリーン、
常磐エメラルドグリーン、首都圏色かと。確かに違うね。
0335名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 01:38:01.71ID:oW4PEsPg0336名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 02:55:56.53ID:82rdUbQ2俺その画像、保存してあるわw
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 06:43:14.63ID:Qy+ud1Vlガイアのキャメルイエローがドンピシャ
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 10:27:59.88ID:bjLB3OXJ匿名あぷろだimgurでうpオナシャス!!
https://socialzukan.com/imgurl/index.php
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 13:01:28.10ID:QyE5MGoo別人って話だったたろ
やったらお前ら名誉毀損で黙ってないからな!!
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 13:25:31.33ID:8BhnD2cV名誉毀損(笑)の構成要件を満たせるものならpgr
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 14:17:19.76ID:m7dCaXuQ子連れ転売ヤーのcmm365氏だったかと。
未だに京阪600特急色に超会議のタイトル
付けてヤフオク転売してるよ(^3^)/
0342名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 14:43:03.50ID:bjLB3OXJ晒されてたのは、最近すっかり見かけなくなったけど雑誌拾い乞食がよく持ってた巨大エナメルバッグ
http://www.msos.jp/images/06/4546785412349.jpg
こんなもんを持ち込んで鉄コレをループして買い捲る奴なんてpapaじゃなくても転売屋で確定だわなw
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 14:48:24.34ID:bjLB3OXJこの超会議で京阪特急職が売られたときって17弾そのものも発売された直後で
スレ内では通常弾の売れ行きが凄いとか京阪がボリ値になってるとか大騒ぎになってた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367153767/
しかし今となっては京阪350以外の人気車種は軒並みオープンパッケで再販されたんで
ヤフオク価格はほぼ定価以下で落ち着いてしまったね。
すぐ改造したり走行させたい奴以外は待った方がいいよという教訓になってる。
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 15:49:50.98ID:jkquTS9P待てども待てども一向に出る気配がないキハ125通常色とクモハ123-5040
その間に京阪ラッピング何回出しとるんや
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 18:25:15.38ID:oW4PEsPg窓ガラスを少し加工したら問題なく収まった。
鉄オタの連れ数人に見せたけど、台車間隔の誤差に誰も気付かなかったようだ。
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 19:10:13.76ID:pdVGgYwzGM近鉄のように明らかにシルエットが変な場合は気づくけども
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:18:36.85ID:JjEwRfaY「おかしい」と気がついた人はほとんどいなかったろう。
多分サイゼなんかにある「2つの絵にある間違いを全部見つけ出してくださいゲーム」と
同じ行為、つまり模型と実物を見比べ行為をして初めておかしいと気付いてる。
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:24:12.45ID:1qnM7EPl0349名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 20:25:36.77ID:NMY721l3その間違いが製造上の理由なら叩かれもしないが、
実物を模した型と認知される物において
ただのポカとしか思えない状況だから叩かれてるんだが。
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 21:05:35.05ID:JjEwRfaY富は実車調査をあまりせず思い込みで作ってるようなことはたまにあるな。
167冷改車修学旅行色の考証ミス未遂事件やキハ183の考証ミスで疑念が確信に変わった。
もちろん調査はしたが設計時にケアレスミスしてそのミスにずっと気付かないってパターンもある。
校正自体を全くやってないのか、やってはいるが観察力も集中力もないスタッフがやってるのでザルってパターン。
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 21:11:43.20ID:bjLB3OXJ精密模型を欲しがる人間なんて検品厨の症状が悪化した発達障害さんが一定数居るんだから
その人たちをも納得させる品質にしないと、そういう人たちは声だけは無駄にデカいから評判が地に落ちる。
0352名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 21:13:40.07ID:bjLB3OXJ>ニコニコで晒されてたのはパパではなく、
>子連れ転売ヤーのcmm365氏だったかと。
>未だに京阪600特急色に超会議のタイトル
>付けてヤフオク転売してるよ(^3^)/
検索かけてみたけど、そんな出品は無いしcmm365ってIDももう消えてましたが。
写真貼られる前から怯えてフェイクニュースで撹乱するのはやめてもらえませんか?papaさんw
0353名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 21:23:13.23ID:PoQwCzCP買っちゃおうかどうか迷ってる(´・ω・`)
なんか買ったら最後、おそらくレールも「普通のユニトラックやファイントラックも茶色もアカン、雰囲気台無しや。やっぱ専用の揃えんと」と
ナローにはまりそうで・・・(´・ω・`)
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 21:36:50.35ID:GyzwxdFX富技の担当者の意地悪さが垣間見れる。
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:16:16.32ID:gJU78Hv/浜大津でも17弾(京阪)3種を販売してたしね
但し、当然早いうちに完売したけど
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:20:55.31ID:bjLB3OXJいや。ブラインドってそういうもんでしょ。
ブラインドだからこそ岡臨5000とか熊電500なんていうキワモノが模型化されたわけで。
ところで、そのトミテクさん。今度出た最新の東武8000系の鉄コレでは
アッと驚く新機構が搭載された模様。
まったく別人の二人が出品してるんだから、これは記載ミスじゃなくて本物だよね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e221684458
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s526948221
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:31:07.65ID:gJU78Hv/鉄コレに浴びせたホットカルピスを洗い流すんかい?w
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:42:06.25ID:wBCfe/9dサハE231-4600もドアの位置がおかしい奴を横浜に堂々と試作品展示していたな。
さすがにあれは指摘したら直したけど、普通はあんなの成形品で出さないだろ。
絶対図面の段階で気付く。
まあ、その位に設計スタッフに鉄道が好きな熱意ある社員がいないんだろうな。
むしろCADを教えている専門学校に投げているのを疑えるレベル。
0359名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 22:56:22.28ID:AKshyHed富は、ってか、富"も"でしょ。
過渡なんか余計なテールライトをつけたりクリーム色を真っ白で塗ったりとやっぱいい加減だぞ。
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:09:33.71ID:NMY721l3碌に使われなかったウエスタンリバー鉄道のレールを復刻できないものか・・・
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:09:59.23ID:9bes/1EFウチはそれで良しとした
0362名無しさん@線路いっぱい
2017/04/30(日) 23:15:38.69ID:tbUiRTDb校正工程の数を減らせばコストが減らせるからね
それでポカやった時に信用を失うという長期的視点だと致命的なマイナス面に目を瞑ってでも
富/富技は今はとにかくコストを減らしたいってことだろうね
かなり末期というか、想像以上に内情は火の車なんだろう
それじゃなかったら、陣頭指揮する上の方の奴が相当な無能だということだね
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 05:29:42.31ID:4f8fWoyD富技は自動車部門も本当に酷いからな
手抜きと誰でも気付きそうなしょうもないエラーだらけ
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 10:43:42.29ID:m4MQK47/企業として大問題だろ
1日とは言わんが、3日で送り返すべき
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 10:48:57.54ID:OIg0WYPY0366名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 12:10:44.61ID:/doqCC0hヤマト運輸に似てるな。
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 12:17:10.50ID:BPLZPzco0368名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 13:21:55.33ID:b2x+eiJm鉄コレはともかくとして、Nゲージの3年でサポート終了というのも本当に最低な改悪で
コスト削減目的としても最低な愚策だと思う
0369名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 14:35:09.78ID:s8NWWNzr0370名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 14:42:04.16ID:DwkwC25k0371名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 16:46:40.29ID:saTWRD/t0372名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 18:25:14.79ID:opcmGAEh「 ネットで文句タレる暇あんなら、
テメーらで切り繋いで作れ! 」
と某玩具メーカー様がおっしゃてました。(笑)
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 18:40:02.02ID:/kbzEZ5/家に103系高運スカイブルーがあるからモドキやってるけどそれでもなんか違う・・・
なにが違うんだろ・・・(´・ω・`)
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 18:57:29.78ID:lQFbOuacチョット前までなら色んな所で見かけたのに、
いつの間にか見なくなったね。
そんなに人気あった訳じゃないから、
アキバの中古屋定期的に回れば、
いずれ出てきそうだけどな。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 18:58:17.86ID:saTWRD/tクーラーが付いてるから103系は
あと保護板
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 19:59:13.15ID:WLLVqrF1なんだかな、と思った
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 20:21:37.03ID:LjzuK8QW0378名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 21:37:30.58ID:E0UnYD2j床下機器や台車が全く違うな。
あ、パンタも違うか…
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 21:55:43.06ID:rqiyrEkZ台枠の厚さが違う
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 23:52:55.25ID:pwLgKFC40381名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 00:08:06.42ID:sWXfHKnl名鉄なんて未だにやってるけど…
0382名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 00:10:00.07ID:aLvEve0F0383名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 00:40:38.79ID:yh7HZMNl0384名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 00:44:25.43ID:KQ9n+OgQパンタやパンタ周りの配管も違う。
クハも、尾灯掛けが付いてる。
103系から作るのはかなり面倒な感じだね。
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 01:11:44.64ID:g0YaT+aoグリーンマックス「せやな」
0386名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 01:48:12.47ID:kxPjjhp07000や7500は車体新製足周り機器流用。
今回の7000→7700化で足周り新製車体流用。
もはや車籍くらいしか引き継がれて無いな。
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 01:56:35.41ID:nXCjSiKu103系の3500番台も最後にゃそうなった
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 05:54:00.68ID:kxPjjhp0古典客車の方は要らないならぜひオク回送してください。
ナローファンはWルーフ客車だけ沢山欲しいって人おおいから。
0389名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 06:13:55.77ID:sJfVfiUS小田急旧4000みたいだな。車体、
下回り、常にどっちかがリサイクル。
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 06:15:54.18ID:/bSGCG9L多分台枠だけ残ってる
>>387
3000番台な
3500番台は最初から103系だった
0391papa
2017/05/02(火) 06:22:08.94ID:3VF9At0A0392名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 07:29:43.11ID:odEYEfpH何だったの?
0393名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 08:26:51.63ID:1dgYJWIk紀勢は本当のエラーだけど、ほんとにカンタンなチェックすらしてないんだな、と強く感じたのは
むしろサンパチ君の前面帯位置エラーだな
あんなもん写真みりゃ一発で分かるだろうに
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 08:58:17.89ID:AQ2IIxwH謎だなぁ
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 09:24:54.32ID:jpsYQIqK「パソコンやスマホを今使ってる真っ最中」って人が「ネット検索すりゃ1分もかからずに
解を得られるような疑問の解を得られない」ってことが良くある。
そんな人間が鉄道模型を造るメーカー内にもいるんだろな。
ネット検索すれば解を得られるって考えにさえ至らないほどの馬鹿なのか....
ヤフーなんかのトップページに「○系」と打ち込んで「画像」をクリックする行為さえ
めんどいと感じちゃうクズなのか....
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 09:31:37.80ID:AQ2IIxwHあれが痛い
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 09:48:04.01ID:3Y5WFS6oそんなリサイクルをする一方で
使い道の無くなった車両は新しくてもあっさり潰しちゃう名鉄
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 10:28:27.13ID:7fJ5YIvSあってもサイトが閉鎖とか無くなったりするしな・・・
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 11:09:48.40ID:OPJieeC172系アコムは台枠流用で間違いないけど都電7000は旧車体を鶴見にまとめて運んで解体している画像を見たことがあるから台枠流用ではなく部品流用じゃないの?
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 11:12:14.80ID:iz8NAYuH仙石線のアコモ車は、表向き台枠流用だけど実は72系寸法の台枠を新製したって説があるな
都電7000はもともと台枠流用してない
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 11:37:28.57ID:6utXu9uQ最近頻繁にあるサイトの運営会社自体のHPサービスからの撤退も結構響いてると思う
それで辞めちゃう人も多いんじゃないかな
HPの引越しって大変なんだよね
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 11:38:44.04ID:6utXu9uQヤフオクにたまに出てるみたいよ
中古だけど
今も出てるけど、あれは入札やめたほうがよさそうな出品者
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 12:38:21.99ID:WKyR9AqZそれ
消滅してしまい資料的に困ったこと多数
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 12:40:39.38ID:WKyR9AqZ>>398
それ
消滅してしまい資料的に困ったこと多数
0405名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 12:51:11.84ID:sWXfHKnl0406名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 13:22:15.69ID:Z6P9sOuJ0407名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 13:58:01.61ID:AAluesIm0408名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 14:30:29.02ID:Mwc/acgf画像もちゃんと保存されてるようで画像クリックすると拡大画像もちゃんと出てくる
XPのPCが死んだらあぼーんだと思うけど
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 17:36:42.59ID:OPJieeC1台枠も新製するのならわざわざ72系のサイズに合わせた新規の図面をひくより103系の図面で車体を作ってそれに部品をくっつけた方が楽だろ。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 18:20:35.22ID:EQLHEjEG0411名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 18:29:15.83ID:iz8NAYuH旧台枠の整備・改修を面倒がって「自主的に」台枠を新造した、って説だから、
>>409の理屈は一般論としては正しいけど、この場合は当たらないんだな
(ウィキペ↓で台枠新造説を否定している根拠も、同様の理由で意味をなさない)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8472%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E3.82.A2.E3.82.B3.E3.83.A2.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.94.B9.E8.89.AF.E8.BB.8A
俺も台枠新造説が絶対正しいと言うつもりはないけどね
でも、とある事情で富士重って会社の内情というか雰囲気を知ってるんで
絶対ガセとも言い切れないw
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 18:38:52.29ID:Ypsy9rcF0413名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 18:44:08.70ID:iz8NAYuHより富士重らしいかもしれないww
0414昴 ◆BF5B/YTuRs
2017/05/02(火) 19:25:27.08ID:pDUxmkYt富士重工だぜ?
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 20:08:18.14ID:iz8NAYuHおぉ、この話題にぴったりのひと登場!
> 富士重工だぜ?
だよねーw ナンデモアリ
ところで72系アコモと62系って、国鉄民鉄合わせても台枠利用車体新造の
ほぼ最後の事例なんじゃないかと思うんだけど、その後に何かあるかな?
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 20:40:01.73ID:AULnIvHS0417名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 20:40:15.10ID:AULnIvHS0418名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 20:47:22.17ID:Ypsy9rcF牽引車だけどクモヤ90は?
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 21:18:56.97ID:Lw/yn9Io3000と3500あべこべだったわ、すまん。
そういえば東急300も、
80の台車更新→その台車だけ300に流用で、
初めの何本か80の更新扱いだった気がしなくもないが忘れたw
>>401
サイト内は基本的に相対パスで書いておけば救われるんだが?
>>407-408
こんどから「単一ファイル」とか「アーカイブ」と
呼ばれる形式で保存しとくといい。
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 21:33:17.41ID:OPJieeC1http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n209907085
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 22:17:27.78ID:iz8NAYuHなるほど!90102〜と90200はそうだね
あとは近江220くらいかなーと思ってるんだけど・・・
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 22:42:18.05ID:c4vyzIJg京阪1000系と大津線600系、700系もそんな感じだな。
もっとも他人が見たら更新レベルなのに、見栄張って新造としているが。
あとは山陽2300系か。
0423名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 22:47:02.76ID:sWXfHKnl0424昴 ◆BF5B/YTuRs
2017/05/02(火) 23:39:01.35ID:kB+gSgRo600の改造途中の写真とか大津線感謝祭で展示してたけど、車体で流用したの台枠と側板くらいで他はそっくり作り替えてた。
屋根板なんかまるごと新品搬入してた。
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 03:24:43.30ID:CJa9Vnbw車庫内見とか採寸、図面閲覧まではいかなくてもさ、鉄道会社に取材の申し入れだけしといてよ
駅や沿線であらゆる角度から写真と動画の撮影ぐらい出張経費出るもんだろうと思ったが
ネットにいくら画像があると言っても案外光線に縛られて片側の側面がほとんど無かったり、
車体中心の望遠圧縮写真ばかりで屋根や床下、パネル類の資料なんて数少ない改造ブログや側面写真サイトの中に埋もれてる
車両によっては窓配置すら特定できない
そもそもプロトタイプのある模型を企画設計する段階で実車資料を自ら用意できない、しないなんて商売としてありえんわ
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 04:26:52.75ID:F2TaAwha判断に困って監修や許諾を断られるケースがある、と
猫屋線開発者が言ってた。
現存する車両くらいはちゃんと取材して欲しいところだが。
0427名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:54:24.96ID:t07OAEvf・取材するだけのカネを出せない
・ネットや雑誌の画像検索・調査だけで何とかなる
で済ませかねないって状況ってのもなぁ…
3D設計が個人で容易にできるようになると、大手メーカーがあっと驚く
樹脂製ガレキも、今以上に色々と出ることになるのかな
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:58:52.57ID:yEEhqdNy0429名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 08:11:10.29ID:t07OAEvf取材の価値のような気もするんだけどね
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 12:58:46.99ID:ijdNnDwOほんとそれに尽きると思う
経費削減に目の色を変えて取り組んでてその悪影響が製品にガンガン出てるのが現状だから
取材?とんでもない!!どっからそんな経費出るんだ!!ネットで済ませ!!!
みたいな社内の空気なんだろうと予想
>>428
新聞や雑誌が売れなくなって当然だわな
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 15:37:06.98ID:HbB5c0Oo下手したらそれすらやらずに思い込みで作ってるよ。ネットでも調べているならまだまし。
事実、富の北海道の各種DCの考証ミスの原因は開発担当スタッフの思い込みが原因だった。
(おかしくなってる理由の真意を聞くためスタッフに鎌をかけたことがある。そしたら
「ああ....このメーカーは思い込みで模型作ってるんだな....」って解答されたので...)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています