トップページgage
1002コメント512KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/03/17(金) 23:45:11.59ID:WgCw9wqz
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0767名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:13:19.44ID:GdHaq+CW
>>766
そういえば47・10の時は、
1日が日曜日だからということで改正日を2日にずらしたんだよな。
53・10もそうだった。
36・10の時はそういう考えは無かったのだろうか?
0768名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:13:26.15ID:vKBXA1Ou
>>767
そのへんから変えたらしいですよ。

日曜ダイヤから一回の移行で済むからそのほうが楽だとか、
現場からはそれより以前に要望はあったらしいです。
週明けの月曜日から列車が便利になるほうが
乗客もわかりやすいし気分も良いだろうって
定着させたみたいです。
(なんかの本に書いてあった)
0769名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:58:55.56ID:abey8vuY
DD54(某)が、オハユニ64(宮)-オハ61×2(村)-オハ35(加)-スハフ32(灰)の5連を従えて
ノンビリ周回中。
スハフを除けば、福知山線大阪口か山陰線京都口のイメージ?
0770名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:29:34.91ID:q0mdXocm
>>769
昭和40年代は京都住まいだったけど、山陰線でオハユニなんて見たことなかったな。
マニが1両か2両繋がってるのはしょっちゅうだったけど。
0771名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:54:09.74ID:+JAbRl1s
マニ改造を逃れて生き延びた合造車は北海道などローカル線に封じ込められたからね。
時代を遡ると東海道線普通列車などにも平然と間に挟まれていたというが。
まぁマニ風味って事でw
0772名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:02:30.27ID:abey8vuY
>>770
それは失礼致しました…まぁ、あくまでイメージですので御容赦を w
で、その5連、今はC11(天プラ)がバックで牽いて走行中。
大阪〜篠山口間の区間運転のイメージ…あっ、コッチは合造車すら
繋がってなかったか w
0773無名さん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:51:05.42ID:Wqhqk0Bv
本日もお気楽運転開始です。
●EF65+スハフ14+オハ14x6+スハフ14です
ハザの14系ですよ、14系
0774名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:57:13.93ID:Wqhqk0Bv
>>772

委員ですよ
ここはお気楽スレです
自分が気に入った編成で楽しめればそれでよし。
0775千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/30(土) 22:53:23.54ID:g20uu9YC
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000×2+トキ15000+チキ2500×2+レ12000
 +レム5000+ツム1000+ワム60000+ワム70000×2+ワラ1×4+ワム50000
 +ワム23000+トラ55000+ヨ5000
かつて1/80・16.5mmゲージが日本の鉄模の主流であった頃の“遺産”とも云える
ブリキ遠藤を主体とした編成ですが、バラエティに富む貨車編成を組むには今でも
便利な存在ですな、“TER”のブリキ貨車。

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×3+ナハフ10
スハフ43は指定席...のつもり。(だったら冷房付きの12系のほうがいいかな?笑)

>>766
今年は生憎そういうネタはありません。…と思ったら富からキハ181系再生産とか。
これは来年の増発ネタだったりして?(笑)
ところで、アナタのオハユニはどこの製品ですか?
0776名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 05:14:17.06ID:cA0ME9/0
朝は早ぅから天・500系疾走!
ウチで唯一の新幹線車両、且つVVVF世代車デス。
6連(基本セット)だけでは少し寂しいけれど、
時折藪の奥に現われる増結4両セットは常に入札価格高騰で敗退続き
…基本セット購入時に一緒に買っておけば良かったと後悔しきり。
0777無名さん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:26:35.80ID:QxNdqqvU
本日のお気楽運転開始です。
●富の153系 TcTsMM'MM'Tcの7連です
イメージは外房線です。
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
0778無名さん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:17:29.56ID:QxNdqqvU
引き続き、お気楽運転継続です
秋の修旅臨・遠足臨の季節なので
●富の159系 修学旅行色 <TcMM'TTMM'Tc><TcMM'Tc>12連です
0779千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/01(日) 23:33:59.96ID:H4/NOsde
>>778
いいですね、修学旅行電車ですね、修学旅行電車♪

何たって、秋の修旅臨・遠足臨の季節ですからね。私も便乗させてもらいます(笑)。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
やっぱり定番は...12系ですよ、12系♪
◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
私の中学の修学旅行は56系6連だったなぁ...まっ(笑)どうでもいいけど。
0780千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/02(月) 00:02:12.73ID:xumYrr5f
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
これも一応団臨だが、修旅臨・遠足臨ではなさそう…多分。
(自分で走らせておいて何いってんだか。笑)

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
とりあえず、デビュー1周年。特にイヴェントは無いけど。
ヘッドマークは相も変わらず“北斗”と“にちりん”です。
0781無名さん@線路いっぱい2017/10/02(月) 18:32:28.24ID:d2p2IqNa
本日のお気楽運転開始です。
本日入線した
●富の115系 湘南色 TcMM'TTMM'Tc の8連の試運転です
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
0782名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:53:11.84ID:iSVZfW/G
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
▼カツミ181系TcMsM'sTdMM'Tcの7連。40年位前のもの。HMはなぜか『こだま』w
▼EF58+マニ60+スユ42+スロ54非冷+スハ43×3+オハフ33
そして、その外側のエンドレスにD51カンタム+タキ12連+ワフ29500が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0783名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:18:43.69ID:iSVZfW/G
HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
0784名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:40:29.08ID:6VlfCo1z
>>783
そのためには金持ちの大人買いが欠かせない…というパラドックス。
0785名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 21:26:15.31ID:df1NrL0I
頂点から幅広い裾野までの、ピラミッド型というか富士山型なのか釣鐘型なのか判らないが上が小さく下が分厚い趣味人口構造が保たれている限りは安泰だ。

プラ車両は多くの人が手にする量産品だが、趣味の多様性に支えられている。
0786名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 22:47:14.61ID:7biHpBiL
>>783
ワシもそう思う。

>>785
ワシもそう思う。
0787千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/02(月) 23:54:44.83ID:xumYrr5f
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
何だか、久々に登板させたような気がする...今月はもっと頻繁に走らせよう(笑)。

◎DD51+オユ10[冷改]+スハフ42+ナハフ11+オハ35[*]×2+オハフ33
先頭が蒸機だったら茶色いマニ36やオハユニを挟むところだが...
0788名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 04:40:38.26ID:n/2uEEGw
>>785
プラ完は本当の意味でこの趣味の裾野を担えているんだろうか?
この「釣鐘」、どうにも砂上の楼閣に見えて仕方がない。
0789名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 05:43:58.96ID:SZcK1tZ2
砂上の掘っ立て小屋の住人かな?
0790名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 06:59:51.73ID:HtNK3Bnw
>>790
芋虫はカエレ
0791名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 07:03:45.55ID:HtNK3Bnw
ん?何でアンカーが俺にむいてるんだよ?
あらためて

>>789
芋虫はカエレ
0792名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:35:51.81ID:JhMJD40h
>>789
掘っ立て小屋なら砂の上でも大丈夫かと。
0793名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:11:20.71ID:NOqUERC/
ここは高所大局を語る場所じゃないんで・・・。
ここほど似つかわしくない場所も珍しいぐらいなんで・・・。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:53:37.16ID:YwjviPj7
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+猫マニ50+過渡12系6連。
12系ですよ、12系♪
その更に外側のエンドレスにDE10重連+セキ3000の16連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0795壁面周回虻♪♪♪2017/10/03(火) 22:40:09.88ID:Yz7i9aLg
キハ58+キハ28+キハ58(M)で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はトラムC12+セムフ1000+ワム70000+ワフ。
やっぱりこういう環境だと、短い編成のDCや小型機が似合ってしまうw

>>775
宮沢の古い完成品です。ハゲオクで落しました。
0796千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 00:12:33.14ID:i++k/X0/
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。

本日は蒸機競演。

◎D51(加ト)+ホキ****+ヨ8000
日本型プラ完成品より安上がりな、米型貨車流用。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
後4両は加ト茶(加トの茶色い客車)の35系客車。
廉価で尚且つ走り(転がり)の良い加ト製品。
0797千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 00:29:13.00ID:i++k/X0/
只今、天プラ9600(九州デフなし)でレールクリーナー牽引中。線路の拭き掃除。

まっ(笑)
蒸機模型で遊ぶにも。HOゲージ日本型ならこういう3〜4万円で買えるプラ完成品が
一番お気楽でいいよね。
0798名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:36:48.88ID:bQ5bSf1x
>>797
昨今のプラ蒸機もそれはそれで悪くないが、
かつてのアダチ、宮沢の廉価版蒸機も捨て難い魅力がある。
0799千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 22:04:31.89ID:i++k/X0/
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
当路線の“名物”鉱石専貨、タネ車のオアカーはIHC製品。
このように1/87米型貨車を日本風に塗り替え、1/80のJNR制式機に牽かせて
遊べるのも、同じG=16.5mmだからこそ。しかも価格も安く、ほぼRTR。
まさにお気楽極楽。気難しいことなど考える必要は御座いません。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
此方は秋に相応しく、修旅臨/遠足臨のつもり。12系ですよ、12系♪

>>798
御尤です。私もアダチの蒸機は好きですよ。よく走るし。
0800名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 22:24:07.37ID:IaJV/GDI
このスレは平和でいいね。

12系客車や14系客車を種々な機関車に牽かせて走らせてる人たちは
皆さんホントに楽しそうですね。

12系ですよ、12系♪

14系ですよ、14系♪♪
0801千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 23:12:12.18ID:i++k/X0/
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
今度はは蒸機登板。天プラ機の競演。

◎9600本州+ワフ35000+タキ3000+トキ15000+ツム1000+レ12000+レム5000
 +ワム70000×2+ワム60000+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ以外は全車ブリキ遠藤だが、いかに非力なプラ96といえども現車11両は
いささか役不足かも。

◎C11+スハフ42+オハ55+オハ35+オハフ33
こちらも走りは余裕綽々だが、C11だけにたとえ牽引力があっても編成をこれ以上
長くしても却って興醒めだったりする。(飽くまでも私見です。念のため。)

やはり走らせて愉しむには3〜4万円台のプラ蒸機が気楽でいいね。
まぁどの道、何十万円のブラス蒸機なんて私には縁が無いけど(笑)。
3〜4万円のプラ蒸機でも、こうして蒸機列車がお手軽に愉しめるからいいんですよ
1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージは。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 00:02:29.81ID:QENT8MIS
只今、加トDE10(>>799の鉱石列車担当とは別)でレールクリーナー牽引中。
“日課”の線路の拭き掃除。

まっ(笑)
国鉄型DL模型で遊ぶにも、HOゲージ日本型ならこういう1万円少々で買えるプラ完成品が
一番お気楽でいいよね。
0803千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 00:06:57.70ID:QENT8MIS
ハンドル入れ忘れ。>>802はワタクシ。

明日は(あ、日付変ったから今日か)DC列車の競演でいこうかな。
0804名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:25:04.74ID:XTHevTaK
明後日の運転会、カシオペア客車の他にコキ104を20両ほど持っていくことにした。
DF200は2両。あとは何を持っていこうかな…

DF200ですよ、DF200♪
カシオペアですよ、カシオペア♪
08058042017/10/05(木) 20:34:24.44ID:XTHevTaK
今ふと思いついたのだが、ダブルスタックとスーパーライナー持っていこうかな。
機関車はAC4400CWと、F40PHを2両ずつ。

スレチでゴメソ。
0806無名さん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:28:47.67ID:rnjpMdwi
本日のお気楽運転開始です。
>>804氏に触発されて久しぶりに
DD51の重連で●富のカシオペアを牽引
DD51の重連ですよ、DD51の重連!
0807名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:59:39.21ID:vWPMKmSp
>>806
DD51の重連、いいよね。
俺はKATOの☆色を2両で2万3千円で買ったよw
0808壁面周回坊♪♪2017/10/05(木) 22:36:44.94ID:bi7J3165
富DF50+14系14形寝台4両で壁面周回。お気楽極楽♪
気分は『紀伊』だがテールマークは『みずほ』w

実は2両のスハネフ14を、1両ずつ『さくら』と『みずほ』を付けてあるwww
0809千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 23:10:41.73ID:QENT8MIS
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

まずはDC優等列車の競演。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相も変らず、片や“北斗”片や“にちりん”です。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
2号車のキロ28のクーラーカバーは富スロ62用の八角形です。
0810千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 23:38:07.42ID:QENT8MIS
引き続き、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋の遠足/修旅臨ですよ。12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]×2
急行にも見えるけど...鈍行のつもりです。しかも近距離の(笑)。
0811無名さん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:53:25.29ID:Vcf6HhnQ
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0812千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/06(金) 23:45:21.82ID:6hBuy3qh
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの、HO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
加トのプラですが、キハ58の1100番台が無いのは惜しい...キハ65でもいいけど。
そのキハ65にはミッフィーのHM...急行白兎(笑)。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
やっぱし、ブリキ遠藤にはブリキの良さがありますねぇ...重いけど(笑)。
加トのプラ釜では重連でないと牽けません。
0813名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 02:53:23.03ID:1F0a3YPB
朝晩めっきり涼しく…いや肌寒くなってきたので、
昨夜は久方ぶりに天・スヌ31を引っ張り出して試運転を致しました。
牽引機は宮・ED16と蕾・ED17を交代で。
朝になったら河・ED91にも牽かせましょ。気分は仙山線
…もっとも実際にはマヌ34とホヌ30だったようですが。
0814無名さん@線路いっぱい2017/10/07(土) 19:12:03.73ID:Dlrz8MkG
本日のお気楽運転開始です。
●過度のキハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連
私の一番好きな車種です

ところで、富が181系再発売するけど
過度の82系はいつ再発売してくれるのだろう?
0815名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 20:38:21.66ID:1F0a3YPB
とにかく私以外、持ってたり走らせたりしてる人を見掛けたことのないEF凸(某)が、
ブリキのタキ3000(沿)×10両を牽いて周回中。
最後尾はヨ5000(加)です。
シンガリには本当はヨ3500あたりが適しているのかも知れませんが…。
0816千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/07(土) 21:38:37.02ID:cS68Rzrc
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎9600本州(天プラ)+ホキ****×20+ヨ8000
当路線の“名物”鉱石専貨、タネ車のオアカーはIHC製品。
このように1/87米型貨車を日本風に塗り替え、1/80のJNR制式機に牽かせて
遊べるのも、同じG=16.5mmだからこそ。しかも価格も安く、ほぼRTR。
まさにお気楽極楽。気難しいことなど考える必要は御座いません。

◎DD51+スロフ62+スハネ16+ナハ10×3+ナハフ10
夜行急行にしては短いが、牽機がEF58やC62ならともかく、
DL牽引だとこの位の長さが却って丁度いいように思える...

>>815
時系列無視でもいいと思いますよ。
私も“並ロくずれ”を組み込んだ客レを、キハ58系冷改と競演させてます(笑)。
0817名無しさん@線路いっぱい2017/10/07(土) 22:16:17.61ID:1F0a3YPB
先程のタンクの列に代わって、今度はEF57(天プラ)が牽く
スハニ32(宮)-オハフ61(村)-オハ35(加)-オロ31(松)-オハ61(村)-オハフ33(加)が周回中。
編成中に1両だけ挟まったダブルルーフ・17m車のオロは
ちょっと奇異な感じもするけれど、これもまぁご愛嬌という事でお許しあれ。
0818千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/07(土) 22:20:29.63ID:cS68Rzrc
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
5ちゃんを開いていたら、上新電機のバナー広告の天プラ“ニセコ客車セット”が
目に入ったので、何故か43系の急客編成を走らせたくなった。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
やっぱし、ブリキ遠藤にはブリキの良さがありますねぇ......また書いてるよ(笑)。
因みに最後尾コキフだけ、加トのプラです。尾灯・室内灯を点けたいので。
0819壁面周回虻♪♪♪2017/10/07(土) 22:51:47.48ID:Ct0rgn6G
キハ55×2+キロ28+キハ58(T)で壁面周回。お気楽極楽♪
久しぶりの「お気楽ちどり」なのでR。
それゆえ対向列車はC56+ワム50000+ワム70000+ワフ29500。
0820千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/07(土) 23:23:09.26ID:cS68Rzrc
>>817
参考になります。
実は私もジャンクを持っておりまして>マツモトのオロ31
活用法に悩んでおります。
35系ハザと組み合わせて昭和30年代の地方幹線の長距離鈍行・快速風味にするとか
あるいは再塗装して青帯消して“オハ27”にして、バックマンのGE44トン機に
牽かせる(いわゆる“私鉄払下げ設定”)とかいろいろ考えてます。
0821千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/07(土) 23:41:00.24ID:cS68Rzrc
引き続き、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
相変わらず、HMは“北斗”と“にちりん”です。
そういえば、>>814氏のキハ80系がどんなHMを付けてるのか、気になります。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋の遠足/修旅臨ですよ。12系ですよ、12系♪
0822千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/07(土) 23:55:32.85ID:cS68Rzrc
本日の締め括りは、エンドウの古いB20にレールクリーナーを牽かせて
内周と外周を各2周ずつ、線路の拭き掃除。

皆さん、お気楽に走らせて愉しんでますか?

鉄道模型は“走らせてナンボのもの”ですよ。
(飽くまでも私見です。念のため。)
08238042017/10/08(日) 19:01:48.04ID:7CS5s+sU
昨日の運転会、DF200を2両とコキ104を20両、そして米型DL2両とダブルスタック16両を
持って行った。カシオペアはどうせ誰かが持ってくるだろう、と思ったら案の定...3編成w
俺は仲間の持ってきた過渡の北斗星客車を借りてDF200に牽かせた。意外と似合う。

まっ(笑)それはともかく、DF200やカシオペア客車の模型を走らせるのは楽しいね。

DF200ですよ、DF200。 カシオペアですよ、カシオペア。

>>822
>鉄道模型は“走らせてナンボのもの”ですよ。
>(飽くまでも私見です。念のため。)

カッコ内但し書きなんて最早要らないでしょ。極めて普遍的な考え方だし。
寧ろ「作ってしまえば後はどうでもいい」みたいな一部の工作派連中のほうが不可解だ。
08248042017/10/08(日) 19:25:33.34ID:7CS5s+sU
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+富タキ1900(黒)15連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0825無名さん@線路いっぱい2017/10/08(日) 19:52:01.83ID:gIeMvlX1
本日のお気楽運転開始です。
昨日と同じく、私の一番好きな
●過度のキハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連

>>821
HMは“白鳥”です。
0826壁面周回坊♪♪2017/10/08(日) 21:52:56.94ID:eLeTPAQt
>>817氏のオロ31に触発されて、元祖『お気楽ちどり』登板w
C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪

>>820
茶色い43系ハザに組み込んで「準急」もいいかもw
0827無名さん@線路いっぱい2017/10/08(日) 22:01:58.32ID:gIeMvlX1
引き続き、お気楽運転継続です
●海豚のキハ45x4+キハ23の5連で周回中
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
やっぱりJNR物はいいですなぁ。
0828千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/08(日) 23:08:38.83ID:wXurQumg
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
まずは蒸機競演。
◎D51(加ト)+ホキ****×24+ヨ8000
◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
決して61系が嫌いなわけではないが、私の好みで選ぶと客車ローカルはどうしても
43系、35系、32系辺りに偏ってしまう。
まぁそれは兎も角、もう1両“旅客機”が欲しい気もするが…
迷うところだ。やらせる仕事は同じだけど(笑)。

>>826
実は43系の茶色はスハフ42を2両しか持ってないんですよ。
もっとも“準急”級ともなると、オロ31ではちょっとなぁ...と云う気がしますが。
(飽くまでも私見です。念のため。)
0829千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/08(日) 23:44:31.81ID:wXurQumg
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
超お気楽に愉しんでおります。

◎キハ58+キハ28+キハ58+キロ28+キハ58(M)+キハ28+キハ58
プラスレ(新製品情報スレ)でMT比の話題になっているが、私の場合はここが
全線LなのでM車1両で8〜9連までは全然気にしていない(笑)。

◎DD51+スハフ43+オロ11+ナハ10×4+ナハフ10
しかし乍ら、旧客編成にオロ11組み込めるなんて、3〜4年前までは予想どころか
夢想だにしなかった。こういう形式は加ト・富製品では期待できないか。
そういえばホビダスのマニ50が未だ“積んどく”のままだ。早いうちに完成させて
12系編成を定期急行らしく見せられるようにしたい。(12系ですよ、12系♪)
0830壁面周回坊♪♪2017/10/08(日) 23:59:03.16ID:eLeTPAQt
こんどはキハ58M+キロ28+キハ58で壁面周回。お気楽極楽♪
さっきお気楽ちどりを牽いていたC56は、タム500とワフを牽いて脇役にw

>>828
やはりオロ31では「準急」にはショボすぎますか。
まっ(笑)
実は俺もそう思いますけどw
0831千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/09(月) 00:27:58.09ID:r2l1UUox
本日の締め括りは、天プラの9600九州にレールクリーナーを牽かせて
内周と外周を各2周ずつ、線路の拭き掃除。

皆さん、お気楽に走らせて愉しんでますか?

鉄道模型は“走らせてナンボのもの”ですよ。

>>825
成る程...何と云ってもキハ82は“白鳥型”ですからね。
昔の子供向きの鉄道/交通図鑑には、151系=こだま型、キハ81=はつかり型、と
云うような説明が大抵ありましたからね。
153系=東海型、157系=日光型、583系=月光型...
それを云うなら、185系は“踊り子型”?
0832無名さん@線路いっぱい2017/10/09(月) 18:22:03.85ID:brHu6NBC
本日のお気楽運転開始です。
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)+オハフ33(茶)が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中。
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0833名無しさん@線路いっぱい2017/10/09(月) 21:20:17.39ID:21f1YKkh
毎日毎日文字ばかりではつまらないので、
動画を載せてみますね。
https://youtu.be/Ma1MqnsnOS8
0834名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 19:30:52.27ID:8iQ/9YRF
>>833
あ〜ぁ、とうとうやっちゃいましたね…このスレでの“禁じ手”。
0835無名さん@線路いっぱい2017/10/10(火) 20:11:24.47ID:z2K7+XYs
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のDE10+ワム90000x2+ワム80000x4+ヨ5000がのんびりと周回中
やはり、国鉄時代の貨物列車はいいなぁ。
0836名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 21:47:27.50ID:8iQ/9YRF
今夜は名鉄キハ8000系。
8000-8050-8200の3連です。
HMは勿論絵入りの「北アルプス」!
かつての高山線を想定してキハ82系も「ひだ」のつもりで信号場で交換。
でも…
そもそも絵入りHMの「北アルプス」って、編成全部が8200じゃなかったか?
…ウム、どなたか御教示を。
0837無名さん@線路いっぱい2017/10/10(火) 21:52:32.44ID:z2K7+XYs
引き続き、お気楽運転継続です
秋の修旅臨・遠足臨の季節なので
●富の159系 修学旅行色 <TcMM'TTMM'Tc><TcMM'Tc>12連です
0838名無しさん@線路いっぱい2017/10/10(火) 23:58:52.04ID:n8ok3nGT
>>834
別にいいんじゃないかな、出したい人は自由に出せば。
勿論、出さない人に「出せ」と強要するのはダメだけど。
0839名無しさん@線路いっぱい2017/10/11(水) 13:43:57.59ID:5Vwd4J/L
>>838
そういう(「出せ」と強要する)のが出て来るキッカケになるんだ。
0840無名さん@線路いっぱい2017/10/11(水) 19:23:14.84ID:n/IBfGZy
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連で
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0841無名さん@線路いっぱい2017/10/11(水) 21:42:34.47ID:n/IBfGZy
引き続き、お気楽運転継続です
●海豚のキハ45x4+キハ23の5連で周回中
イメージは脳内妄想線です
0842千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/11(水) 23:23:04.77ID:fxtH/YFD
とりあえず私は、“毎日々々、DD51とDE10ばっかしで(あと、たまに蒸機とキハ82系とキハ58系)
よく飽きないなぁ” と、思われてるらしいです。
まっ(笑)
実際飽きませんけど。

そんでもって本日は、
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
単機でもイケるが、あえて重連にしてみた。2両とも第二エンドが前を向いた重連。
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
何でも牽ける(?)DD51だが、とりあえず夜行急行を牽いている。
0843名無しさん@線路いっぱい2017/10/12(木) 19:51:34.97ID:hQi5vn1m
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富153系『新快速』TcMM'MM'Tcの6連。
新快速ですよ、新快速♪

そして外周には富155系TcMM'TTMM'Tcの8連。
修学旅行電車ですよ、修学旅行電車♪

その更に外側のエンドレスにEF66+レサ10000系12連が快走中。
EF66ですよ、EF66♪ レサは無論アクラスのプラ。

つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0844無名さん@線路いっぱい2017/10/12(木) 20:53:00.78ID:XWl5P7V7
本日のお気楽運転開始です。
>>843氏に触発されて
●富の153系 TcTsM'MM'MTcの7連です
外房のイメージで周回中。
留置線に本日入線の
●過渡のヨ8000が係留
久しぶりにお酒を飲みながら運転中
0845壁面周回虻♪♪♪2017/10/12(木) 22:59:23.34ID:9CSpFISO
DF50+スハフ14+オハ14+オハ14+オハフ15で壁面周回。お気楽極楽♪
ハザの14系ですよ、14系♪
0846名無しさん@線路いっぱい2017/10/13(金) 18:36:12.86ID:ONfIqRNw
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
富485系0番台TscM'MTdM'MTcの7連と、過渡165系McM'TbTsMcM'Tcの7連、そして
その外側のエンドレスに過渡DE10重連+カツミ・ホキ2500の18連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0847壁面周回虻♪♪♪2017/10/13(金) 22:51:30.98ID:d2qOBh9S
加糖のクモハ40単行で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はDE10+タキ9900×5+ヨ8000。
電車は前垂れを掛けたほうがいいかな?w
0848千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/13(金) 23:36:34.14ID:P+/ubzZn
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。

本日は天プラ蒸機競演。

◎9600[本州デフなし]+ホキ****×20+ヨ8000
日本型プラ完成品より安上がりな、米型貨車流用。

◎C58[舟底テンダ]+スハフ42×2+オハ35×2+オハフ33
加ト茶(加トの茶色い客車)の35系・43系。
廉価で尚且つ走り(転がり)の良い加ト製品。
0849千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/13(金) 23:55:00.92ID:P+/ubzZn
引き続き、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋雨に祟られても、修旅臨は走ります。12系ですよ、12系♪

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
編成前後のレムフはどちらもブリキ遠藤だが、後のほうは尾灯・室内灯が灯る。
0850千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/14(土) 00:28:37.30ID:ymhmpA4T
只今、天プラC11(3次型)がバック運転でレールクリーナー牽引中。
“日課”の線路拭き掃除。

まっ(笑)
蒸機模型で遊ぶにも、HOゲージ日本型ならこういう3〜4万円で買える
プラ完成品が一番お気楽でいいよね。
0851壁面周回坊♪♪2017/10/14(土) 12:37:06.20ID:FvQr3fqy
逆向きトラムC12+ワフ28000+ワム90000+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
やはりC12には短い混合がよく似合う(創刊当時のとれいん誌のパクりw)。
0852壁面周回坊♪♪2017/10/14(土) 20:32:54.39ID:FvQr3fqy
今度はキハ58T+キハ28+キハ58Mで壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は天プラのC11が逆向きでワフ29500を1両だけ牽いてポコポコ走るw
日田彦山線・釈迦岳越えのイメージで。
0853千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/14(土) 21:29:50.62ID:ymhmpA4T
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相も変らず、片や“北斗”片や“にちりん”です。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
まっ(笑)
上の80系はともかく、下の58系なら運転会等へ“フル編成”として持ち込んでも
充分通用しますね。
80系のほうもキロを1両にしてキハ80が2両なら充分通用しますが。
0854千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/14(土) 22:07:45.44ID:ymhmpA4T
引き続き、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。

◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
米型オアカー改(タネ車はIHC製品)の鉱石専貨は、所謂“鉱石輸送鉄道”たる
当路線()の名物です。この両数なら単機で十分だが、気分で(?!)重連に。

◎DD51+スロフ62+スハネ16+スハ43×2+スハフ42
…短縮編成ではなく、多層立て夜行急行(の片割れ)のつもり。
0855壁面周回坊♪♪2017/10/14(土) 23:05:48.22ID:FvQr3fqy
今度は加糖165系McM'TsTcの4連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はカツミED100青+タキ3000+ホキ2500+ワム80000×2+ワフ29500
ちなみに俺は架線が無くても気にしませんw
0856千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/14(土) 23:29:22.72ID:ymhmpA4T
只今、加トDE10(>>854の鉱石列車担当とは別)でレールクリーナー牽引中。
“日課”の線路拭き掃除。

まっ(笑)
国鉄型DL模型で遊ぶにも、HOゲージ日本型ならこういう1万円少々で買える
プラ完成品が一番お気楽でいいよね。
0857名無しさん@線路いっぱい2017/10/15(日) 20:38:07.83ID:uip67O08
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周を富キハ181系7連〈キハ181+キハ+キロ+キサシ+キハ+キハ+キハ181〉が快走中。
キハ181系ですよ、キハ181系♪
一方、外周を回るのは造形邑DD54+過渡14系ハザ7連の団臨。
DD54ですよ、DD54♪
ハザの14系ですよ、14系♪
そして、その更に外側のエンドレスに過渡D51+セキ3000の16連+ヨ5000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0858名無しさん@線路いっぱい2017/10/15(日) 22:08:53.49ID:HPVY6hld
>>857
乙です。
なるほど、HOゲージでキハ181系や14系客車を走らせてる人は、
皆さんホントに楽しそうだよね。
0859千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/16(月) 00:30:12.00ID:KBMLkybg
只今、天プラ9600(九州デフなし)でレールクリーナー牽引中。
“日課”の線路拭き掃除。

まっ(笑)
蒸機模型で遊ぶにも、HOゲージ日本型ならこういう3〜4万円で買える
プラ完成品が一番お気楽でいいよね。
0860千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/16(月) 00:36:36.05ID:KBMLkybg
久々にひょうきんインターモーダルを長編成で走らせてみた。
牽機はDF200。勿論最後尾コキは赤円板とEOTの併用(笑)。

あぁ、相棒にカシオペア客車が欲しくなってきた...
0861名無しさん@線路いっぱい2017/10/16(月) 02:19:17.18ID:5WunuJHc
>>860
以前松戸にあった新京成の貸レでも、1/150のコキに1/160の40ft海コンを載せて
EF65PFに長編成牽かせてた人がいて、本人も周りも結構楽しそうでしたよ。
0862壁面周回虻♪♪♪2017/10/16(月) 22:09:54.81ID:Ko+enKPh
天プラC58+オハフ33+オハ35+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はキハ58+キハ28+キハ58M。

>>860
カシオペア客車いいですよ、カシオペア客車♪
牽機は何が一番似合うかな?
俺はDF200に一票。
0863無名さん@線路いっぱい2017/10/16(月) 22:11:02.25ID:Vk+FSRlD
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28+キロ28+キハ58(M)の3連で
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0864千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/16(月) 23:22:40.02ID:KBMLkybg
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
加トのプラ完成品だけでマタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
両端キハ65にはミッフィーのヘッドマーク...急行白兎(笑)。
こういうお茶目な愉しみ方を、1両10万円超の高級ブラスモデルでやるような輩は
流石に居らんわな...1両何千円のプラはその点お気楽だ。

◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
>>862氏と>>863氏の編成をつなげてみた(笑)。ヘッドマークは無いですよ。
0865千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/16(月) 23:38:44.76ID:KBMLkybg
さて、寝る前に寝台列車と鮮魚(?!)列車でも走らせておきましょうか。

◎DD51+オハネフ12+オロネ10+スハネ16×2+オハネフ12×2
機関車次位の1号車オハネフはトイレが前を向いてます。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
全車ブリキ遠藤ですが、最後尾レムフは室内灯・尾灯装備です。

てなわけで...今夜もレールクリーナーは天プラ9600に牽かせようか。
0866無名さん@線路いっぱい2017/10/16(月) 23:38:54.17ID:Vk+FSRlD
引き続き、お気楽運転継続です
●過渡のDE10+ワム90000x2+ワム80000x4+ヨ5000が周回中
やはり、国鉄時代の貨物列車はいいなぁ。
0867壁面周回虻♪♪♪2017/10/17(火) 21:10:45.44ID:2VaFH2Fx
では、俺も国鉄時代のローカル貨物いってみようか。
DE10+ワフ1両で壁面周回。お気楽極楽♪
久留里線の隔日運転の貨物のイメージでw
対向列車はトラムのキハ30+天プラのキハ11。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています