トップページgage
1002コメント512KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/03/17(金) 23:45:11.59ID:WgCw9wqz
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0712千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/18(月) 23:06:46.01ID:mga2SE2x
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。
珍しく、連夜の蒸機登板。

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
セムは御存知ブリキ遠藤。D51は昨日↓の加ト茶を牽いた釜。
◎C57(天プラ)+スハフ32+スハフ42[青]+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
スハフ32は天プラ。後の5両は加ト。

私の場合は所謂“鉱石輸送鉄道”と云えども複線区間・平坦線の設定なので
山越え区間を列車が喘ぎながら登る、などと云う想定はしておりません。
・・・その割にはDC急行が(編成の上では)些かオーバースペックですが(笑)。
0713壁面周回虻♪♪♪2017/09/18(月) 23:52:08.91ID:q6y5oqim
『お気楽ちどり』でR。
加糖C56+オハフ33+オロハ30+オハフ33で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車に旧色キハなんか欲しいところ。
0714名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 12:47:08.58ID:d9J4khf7
>>711
スロハ32は東北方面の急行列車の他に信越線、仙山線あたりの普通列車によく使用されていた
と聞き及びます。
また、C54が牽く山陰線(西部)の普通列車に挟まってる(多分スロハ32だと思うのですが)写真も
猫パブの本なんかに載ってますね。
ウチにはそのC54やED17があるので、そのあたりが牽く茶客列車に似合いそうだということで
中古の未塗装完成品を手に入れたわけですが、4〜5両の列車に丸々1両の2等車は少し“重たい”
という模型的見地の方が導入動機としては大きいです。
0715名無しさん@線路いっぱい2017/09/19(火) 22:31:22.21ID:huLC566Q
>>714
>4〜5両の列車に丸々1両の2等車は少し“重たい”

同感ですね。だから俺もオロハネ10やスロハ31、32辺りが欲しいんですよ。
やはりプラを待つのは諦めてフジのキット探したほうがいいかな?
0716千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/19(火) 23:17:02.70ID:2DlmoqSI
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80+キハ82
HMは相変わらずです。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58
こういう短いローカル急行が走っていたら、大概G車はガラガラでしたね。

さて、お次は客レの競演といこうかな...
0717千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/19(火) 23:49:24.80ID:2DlmoqSI
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。

◎DD51+マニ36+オロ11+オハネ12+ナハ10×3+ナハフ10
マニは海豚の鋼板屋根仕様。10系ハザ(富)は敢えて旧製品の室内灯(0752)を付けた。
…こういう客車にはLEDより電球式のほうが似合うように思う。
(飽くまでも私見です、念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
台風一過、行楽の季節到来。遠足臨に修旅臨に大活躍...12系ですよ、12系♪
0718壁面周回某♪2017/09/20(水) 19:32:04.11ID:p+PXWLYB
DC版『お気楽ちどり』でR。
キハ55(天)×2+キロ28(加)+キハ58T(加)で壁面周回。お気楽極楽♪

>>714
確かに、短編成に優等車まるごと1両というのはある意味「重たい」ですね。
もっともキロ28の場合はほぼ全国に実在してたので余り違和感無いですが。
俺としては、キロハ25かキロハ18が欲しいです。
DC初期の「お気楽ちどり」を再現してC56と共演させたいですね。
天プラの55系にキロハ25が無かったのは残念でしたが。
0719無名さん@線路いっぱい2017/09/20(水) 20:01:12.98ID:uyLRAl/G
本日のお気楽運転開始です。
私の一番好きな
●過度のキハ82+キロ80+キハ80+キシ80+キハ80+キハ82の6連
が周回中です
0720名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 21:16:33.67ID:pEBZLyhx
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+富タキ1900(黒)15連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0721名無しさん@線路いっぱい2017/09/20(水) 21:38:27.09ID:Hw8LZgsH
俺も自宅でまたーり運転やりたいな…
お座敷よりもテーブルの上で走らせたい…
0722壁面周回某♪2017/09/20(水) 22:52:14.17ID:p+PXWLYB
キハ52(天)×2で壁面周回。お気楽極楽♪
>>718で書き忘れた対向列車は、引き続き、
加糖C56+トムフ1+ツム1000+ワム70000+ワフ29500。
木次線の後は小海線のイメージ?w
もっともトムフ1は時系列的には『?』だがwww
0723千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/20(水) 23:46:12.64ID:a33P9syQ
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端キハ65にはミッフィーのヘッドマーク...急行白兎(笑)。
こういうお茶目な愉しみ方を、1両10万円超の高級ブラスモデルでやるような輩は
流石に居らんわな...1両何千円のプラはその点お気楽だ。

◎DD51+スハフ43+ナハフ11+オハ35[*]×2+オハフ33
やっぱり、赤いDLには青い客車がよく映える...短距離客車ローカルのつもり。
加ト・富・中村・海豚のオールスター編成。

>>721
テーブルの上はいいですよ...目線を列車と同じ高さで見られますから。
迫力が違いますもの。
0724千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/21(木) 00:09:57.98ID:VA1Jja7t
さて、寝る前に寝台列車と鮮魚(?!)列車でも走らせておきましょうか。

◎DD51+オハネフ12+オロネ10+スハネ16×2+オハネフ12×2
機関車次位の1号車オハネフはトイレが前を向いてます。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
全車ブリキ遠藤ですが、最後尾レムフは室内灯・尾灯装備です。

てなわけで...今夜はレールクリーナーは久々に天プラ9600に牽かせようか。
0725名無しさん@線路いっぱい2017/09/21(木) 21:45:20.13ID:K7+AYkzL
このスレは平和だからいいね(^_^)

今、お座敷にエンドウ線路敷いてトミーテックのDF200に
カトーのタキ1000を10両牽かせて走らせてます。
DF200ですよ、DF200。
タキ1000ですよ、タキ1000。
0726無名さん@線路いっぱい2017/09/21(木) 22:31:08.97ID:+Y+u1yyp
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連で
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0727壁面周回虻♪♪♪2017/09/21(木) 23:39:44.74ID:Uy7yMVxP
加糖EF510カシ色+☆客車5両(基本セット+ソロ&ロビー)で壁面周回。お気楽極楽♪
いいね、加糖の☆客車。そこ何万円でフル編成揃うし、転がりは良いし。
ディテールも決して悪くない。
こういう「廉価で高品質」なHOゲージの完成品がもっと増殖してほしい。
0728名無しさん@線路いっぱい2017/09/22(金) 20:50:03.89ID:e9LzNPaH
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富153系『新快速』TcMM'MM'Tcの6連。
新快速ですよ、新快速♪
そして外周には富155系TcMM'TTMM'Tcの8連。
修学旅行電車ですよ、修学旅行電車♪
その更に外側のエンドレスにEF66+レサ10000系12連が快走中。
EF66ですよ、EF66♪ レサは無論アクラスのプラ。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0729千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/23(土) 21:29:04.60ID:eR+4Jrsm
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
IHCのオアカーは大柄なので、背の高いヨ8000でないとバランスがとれない(苦笑)。
まぁいいか。日本型ホキ・セキより安上がりで済んだし。

◎DD51+スロフ62+スハネ16+スハ43×3+スハフ42
後のハザ4両、重いんだけど軽い(笑)。流石は模型の世界。
0730千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/23(土) 22:18:18.41ID:eR+4Jrsm
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
6両中G車2両?? いいんですよ。特急なんですから。

◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
客車主力の当線()では珍しく、DC特急とDCローカルとの共演。
0731名無しさん@線路いっぱい2017/09/23(土) 23:12:45.21ID:P94fcx/3
このスレアイマスぺーがおるな
0732壁面周回某♪2017/09/23(土) 23:28:08.28ID:HnhD1Q/x
意味不明な奴は無視して鉄模を楽しもう。
加糖C56+オハフ33+ワム90000+ツ2500+ワフ28000で壁面周回。お気楽極楽♪

ちどりもいいけど、C56には混合も似合う。それも短いのがイイ。
0733千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/23(土) 23:51:15.98ID:eR+4Jrsm
>>732
C56の牽く混合と云えば、ようつべで↓を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=tY2LiPt8aMM

1959〜60年頃のテレビ番組だそうで、1962年生まれの私は当然乍ら知りません。
この番組は小海線でロケを行ったそうですが、小海線の混合列車の映像なんてのは
貴重でしょうね。
0734壁面周回某♪2017/09/24(日) 20:59:23.65ID:/RnsKLAC
富DF50+14系14形4連で壁面周回。お気楽極楽♪
気分は『紀伊』だがテールマークは『さくら』だw

>>733
動画、0:54〜1:00辺りは何度も繰り返し見てしまいましたw
ちなみに「機関車データベース」というサイトでC56143を調べたら
このテレビ番組ロケの翌年には廃車になってますね。
0735名無しさん@線路いっぱい2017/09/25(月) 22:32:39.53ID:WUAABh+4
>>733 >>734
小海線は1960年3月にキハ52の配置で貨客分離、旅客オールDC化されているので
仕事の減ったC56の中込配置の数はその時期に半減している。
件のドラマの映像は、まさにミキスト消滅直前の記録やね。
0736蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/09/25(月) 23:14:42.06ID:9qJdUaQ5
合運で見掛けた編成なんですが、

C56+ワム+コキ5500+コキ5500+ワフ22000

C56はナカセイ
貨車は全てプラなんですが、安達の通風コンテナが載ってるという、
小海線の野菜列車でした

受けは良かったですよ
0737千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/25(月) 23:16:29.11ID:KhjlxhP2
客貨分離しても、無煙化(??)しても、客車が主力です。

◎DD51+スハフ42+ナハフ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
本来ならDCでも務まるような“短距離ローカル”と云う想定です。
だからユニを組込まない。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
やはりブリキにはブリキの良さが...
0738千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/25(月) 23:51:47.09ID:KhjlxhP2
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
愈々、秋の修旅臨・遠足臨の季節ですね。12系ですよ、12系♪

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
こっちは何の季節だろうか?(笑)

>>736
C56は短編成が似合う、いわば“模型向き”ですね。
そういえば小学生時分に買ったRFの古い号に、C56がバックでコキ5500(積荷は
V11×5)を2両牽いて野辺山構内に停車中の写真が載ってます。モノクロですが。
0739壁面周回某♪2017/09/26(火) 00:31:38.01ID:x5OnQ9qC
つい先程まで『お気楽ちどり』で壁面周回してた。お気楽極楽〜♪
キハ55×2+キロ28+キハ58T
対向列車はC56+ツム1000+ワム50000+ワフ29500
0740名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 01:14:26.06ID:t5K2uh7Z
自宅の地下室に畳二畳分くらいのスタイロフォームを敷いてHO走らせてみるかな…
0741名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 09:00:55.60ID:+UW/JYTv
>>740
R790の真円ならイケるね
0742名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 11:01:33.89ID:52Ww5DGd
>>741
土俵かよ!
0743名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 15:35:22.44ID:yas/PYeM
>>738
>愈々、秋の修旅臨・遠足臨の季節ですね。12系ですよ、12系♪

先週土曜日の仲間内での運転会、長編成三本持っていきました。

・EF70+マニ50+スハフ14+オハ14×4+オハフ15+スハフ14+オハ14×4+オハフ15
14系ハザですよ、14系ハザ。

・EF81+スハフ12+オハ12×4+オハフ13+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
やっぱ、長編成は壮観ですね。しかも12系ですよ、12系。

・455系:<TcM'Mc><TcTsTsTbM'Mc><TcM'Mc>
金サワ編成は厳密には475系だが、こまけ〜こたぁ委員だよwww
まっ(笑)
とにかく、455系ですよ、455系。
0744無名さん@線路いっぱい2017/09/26(火) 19:43:45.57ID:JiPI+GKy
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のDE10+ワム90000x2+ワム80000x4+ヨ5000がのんびりと周回中
やはり、国鉄時代の貨物列車はいいなぁ。
0745名無しさん@線路いっぱい2017/09/26(火) 20:45:23.37ID:+UW/JYTv
>>743
HOゲージで12系・14系客車をいろんな機関車に牽かせてる人たちは
皆さんホントに楽しそうですね。
0746千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/26(火) 22:53:45.72ID:XxRUv4yC
>>744
>やはり、国鉄時代の貨物列車はいいなぁ

はい。私も同感です。
と云うわけで今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000+タキ9900+トキ15000×2+チキ2500+レム400+
 レム5000+ツム1000+ワム60000+ワム70000×2+ワム90000+ワラ1×5+カ3000+
 ワム23000+トラ55000+ヨ5000
やはり、国鉄時代の貨物列車はいいですね。
因みに後から2・3両目のワム23000とトラは、元々フリマで拾ったガラクタでした(笑)。

◎C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
やはり、国鉄時代の客車列車はいいですね。
しかし乍ら、私の好みで選ぶと客車ローカル編成はどうしても43系、35系、32系辺りに
偏ってしまいます。決して61系が嫌いなわけではありませんが。
0747壁面周回坊♪♪2017/09/26(火) 23:32:23.07ID:x5OnQ9qC
本日はキハ58+キハ28+キハ58のモノクラス3連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はトラムC12+ワフ。バック運転。

>>744
こちらもある意味『国鉄時代』を象徴するようなワフ1両の貨物ですw
0748千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/26(火) 23:47:23.56ID:XxRUv4yC
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
別に“ニセコ客車セット”を意識したわけではない、ととりあえず書いておこう。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
オール指定席の臨急と云う設定です。(でないと前述の43系の立場が無い。)

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
本日のクリーナー牽引担当はバックマンのGE44トン機です。
0749名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 09:38:23.99ID:VlkdhVhF
>>745
でも、結局は「ハだけの行列」だからそのうち飽きちまうんだよなぁ…。
0750名無しさん@線路いっぱい2017/09/27(水) 19:29:50.81ID:ZeeENwgL
>>749
ハザだけの行列に飽きたら「きたぐに」やMOTOトレインでもやれば委員ですよ。
何より、廉価プラ完成品で12系や14系が楽しめること。ここが重要です。
0751無名さん@線路いっぱい2017/09/27(水) 20:03:38.25ID:o2kpaZlU
本日のお気楽運転開始です。
●EF65+スハフ14+オハ14x6+スハフ14です
ハザの14系ですよ、14系

ハザだけの行列でも私は飽きないです
やっぱりJNR物はいいですなぁ。
0752無名さん@線路いっぱい2017/09/27(水) 22:47:21.98ID:o2kpaZlU
引き続き、お気楽運転継続です
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)+オハフ33(茶)が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中。
0753千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/27(水) 23:24:05.42ID:rBjGOBv8
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80+キハ82
HMは相変わらずです。
◎キハ58+キロ28+キハ28+キハ58
とまぁ、結局>>719と同じ組合せです(笑)。

>>751
>やっぱりJNR物はいいですなぁ

同感です。...と云いながらもDF200買っちゃいましたけど。
0754千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/27(水) 23:46:53.58ID:rBjGOBv8
引き続き、日本型の正統派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
昨日の>>748と似ていますが、多少違ってたりします。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×4+スハフ42
昨日の>>748のスハ43は全車原型でしたが、本日は改装型2両、オハ47改(笑)2両。
(加トのオハ47の台車をTR47に履き替えただけ。)
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
昨日の>>748で書き忘れた一言。。。12系ですよ、12系♪
0755名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 14:04:37.73ID:ZHKcm4eY
「スハフ2両に挿まれたオハ6両」って実際にあったんでしょうか?
0756壁面周回虻♪♪♪2017/09/28(木) 21:30:44.73ID:OJFphXht
EB45[赤]+トムフ1+ワム70000+ワム50000+ワフ29500で壁面周回。お気楽極楽♪

>>755
14系ハザでは北海道の500番台ではあったと思う。
オハフ15が無かったから。
12系ではド初期の『音戸51号』がそうだったはず。オハフ13が無かったから。
0757名無しさん@線路いっぱい2017/09/28(木) 22:02:02.03ID:BDu9TdaP
急行ニセコが所定7両で、増結されて良くその8両になってたね
0758千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/28(木) 22:34:48.86ID:gXh//i2O
>>756
>14系ハザでは北海道の500番台ではあったと思う。
>>757
>急行ニセコが所定7両で、増結されて良くその8両になってたね

↓の本の45ページに、まさにその列車の写真があります。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Lf1hh70JL.jpg
編成は;DD51×2+オユ10冷改(?)+スハフ14+オハ14×6+スハフ14 です。
0759千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/28(木) 23:02:56.39ID:gXh//i2O
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
本日はローカル同士の競演。

◎DD51+スハフ42+ナハフ11+オハ47+オハ35[*]×2+オハフ33
2両目は富製品だが、10系ハザの中で何故かこれだけ室内灯に#0795を使っている。
◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ30[T]+キハ26[400]
海豚DCは前照灯・尾灯のオン/オフが厄介なので、専ら中間組み込み(笑)。
0760壁面周回虻♪♪♪2017/09/28(木) 23:21:39.57ID:OJFphXht
加糖キハ58+キハ28+キハ58と、トラムDD16+ワフ1両を2〜3周ずつ交互運転で
只今壁面周回中。お気楽極楽♪

>>759
やっぱり客車は青ですか?w
0761名無しさん@線路いっぱい2017/09/29(金) 04:41:36.83ID:+PBvtvbr
>>758
そもそも500番台にはオハフがなかったな…オハフ改造のスハフはあったけど
>14系。
北海道の場合、暖房能力の関係で電源車は4〜5両に1両の割合で
必要だったし。
0762無名さん@線路いっぱい2017/09/29(金) 19:12:37.85ID:vJVqLxwS
本日のお気楽運転開始です。
富の115湘南色販売を記念して
久しぶりに
●富の113系横須賀色、TcMM'TMM'TsTdsMM'Tcの11連です。
0763壁面周回虻♪♪♪2017/09/29(金) 21:04:22.71ID:nTmF142n
天プラのキハ52の2連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はパサージュC12(逆向き)+ワム70000+ワフ。

明知線辺りのイメージで。
0764無名さん@線路いっぱい2017/09/29(金) 22:25:12.00ID:vJVqLxwS
引き続き、お気楽運転継続です
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連で
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
0765千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/29(金) 23:38:22.00ID:BMTzkdfY
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にマタ〜リと愉しんでおります。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
久々のオールG車、何処へ行く団臨だろう…温泉旅行?(笑)
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
こちらは遠足臨/修旅臨のつもり。。。12系ですよ、12系♪

さて、そろそろ↓で線路の拭き掃除に入ろうかな。
http://dccmodel.web.fc2.com/ame3-10.htm
こちらの牽機はDE10です。

1/80・16.5mmをRTRで安上がりに愉しむのは、まさに“本当に面白い”。

>>760
その通りです。赤い機関車には、青い客車がよく映えますから。
0766壁面周回坊♪♪2017/09/29(金) 23:51:54.66ID:nTmF142n
引き続き壁面周回。お気楽極楽♪
天プラC58+オハユニ61+オロハ30+オハ35+オハ35+オハフ33

>>765
明後日は10月1日ですね。
今年は何かありますか?
0767名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 10:13:19.44ID:GdHaq+CW
>>766
そういえば47・10の時は、
1日が日曜日だからということで改正日を2日にずらしたんだよな。
53・10もそうだった。
36・10の時はそういう考えは無かったのだろうか?
0768名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:13:26.15ID:vKBXA1Ou
>>767
そのへんから変えたらしいですよ。

日曜ダイヤから一回の移行で済むからそのほうが楽だとか、
現場からはそれより以前に要望はあったらしいです。
週明けの月曜日から列車が便利になるほうが
乗客もわかりやすいし気分も良いだろうって
定着させたみたいです。
(なんかの本に書いてあった)
0769名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 11:58:55.56ID:abey8vuY
DD54(某)が、オハユニ64(宮)-オハ61×2(村)-オハ35(加)-スハフ32(灰)の5連を従えて
ノンビリ周回中。
スハフを除けば、福知山線大阪口か山陰線京都口のイメージ?
0770名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:29:34.91ID:q0mdXocm
>>769
昭和40年代は京都住まいだったけど、山陰線でオハユニなんて見たことなかったな。
マニが1両か2両繋がってるのはしょっちゅうだったけど。
0771名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 13:54:09.74ID:+JAbRl1s
マニ改造を逃れて生き延びた合造車は北海道などローカル線に封じ込められたからね。
時代を遡ると東海道線普通列車などにも平然と間に挟まれていたというが。
まぁマニ風味って事でw
0772名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 14:02:30.27ID:abey8vuY
>>770
それは失礼致しました…まぁ、あくまでイメージですので御容赦を w
で、その5連、今はC11(天プラ)がバックで牽いて走行中。
大阪〜篠山口間の区間運転のイメージ…あっ、コッチは合造車すら
繋がってなかったか w
0773無名さん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:51:05.42ID:Wqhqk0Bv
本日もお気楽運転開始です。
●EF65+スハフ14+オハ14x6+スハフ14です
ハザの14系ですよ、14系
0774名無しさん@線路いっぱい2017/09/30(土) 18:57:13.93ID:Wqhqk0Bv
>>772

委員ですよ
ここはお気楽スレです
自分が気に入った編成で楽しめればそれでよし。
0775千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/30(土) 22:53:23.54ID:g20uu9YC
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ3000×2+トキ15000+チキ2500×2+レ12000
 +レム5000+ツム1000+ワム60000+ワム70000×2+ワラ1×4+ワム50000
 +ワム23000+トラ55000+ヨ5000
かつて1/80・16.5mmゲージが日本の鉄模の主流であった頃の“遺産”とも云える
ブリキ遠藤を主体とした編成ですが、バラエティに富む貨車編成を組むには今でも
便利な存在ですな、“TER”のブリキ貨車。

◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×3+ナハフ10
スハフ43は指定席...のつもり。(だったら冷房付きの12系のほうがいいかな?笑)

>>766
今年は生憎そういうネタはありません。…と思ったら富からキハ181系再生産とか。
これは来年の増発ネタだったりして?(笑)
ところで、アナタのオハユニはどこの製品ですか?
0776名無しさん@線路いっぱい2017/10/01(日) 05:14:17.06ID:cA0ME9/0
朝は早ぅから天・500系疾走!
ウチで唯一の新幹線車両、且つVVVF世代車デス。
6連(基本セット)だけでは少し寂しいけれど、
時折藪の奥に現われる増結4両セットは常に入札価格高騰で敗退続き
…基本セット購入時に一緒に買っておけば良かったと後悔しきり。
0777無名さん@線路いっぱい2017/10/01(日) 19:26:35.80ID:QxNdqqvU
本日のお気楽運転開始です。
●富の153系 TcTsMM'MM'Tcの7連です
イメージは外房線です。
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
0778無名さん@線路いっぱい2017/10/01(日) 22:17:29.56ID:QxNdqqvU
引き続き、お気楽運転継続です
秋の修旅臨・遠足臨の季節なので
●富の159系 修学旅行色 <TcMM'TTMM'Tc><TcMM'Tc>12連です
0779千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/01(日) 23:33:59.96ID:H4/NOsde
>>778
いいですね、修学旅行電車ですね、修学旅行電車♪

何たって、秋の修旅臨・遠足臨の季節ですからね。私も便乗させてもらいます(笑)。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
やっぱり定番は...12系ですよ、12系♪
◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
私の中学の修学旅行は56系6連だったなぁ...まっ(笑)どうでもいいけど。
0780千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/02(月) 00:02:12.73ID:xumYrr5f
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの HO(本当に面白い)ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
これも一応団臨だが、修旅臨・遠足臨ではなさそう…多分。
(自分で走らせておいて何いってんだか。笑)

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
とりあえず、デビュー1周年。特にイヴェントは無いけど。
ヘッドマークは相も変わらず“北斗”と“にちりん”です。
0781無名さん@線路いっぱい2017/10/02(月) 18:32:28.24ID:d2p2IqNa
本日のお気楽運転開始です。
本日入線した
●富の115系 湘南色 TcMM'TTMM'Tc の8連の試運転です
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。
0782名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 19:53:11.84ID:iSVZfW/G
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
▼カツミ181系TcMsM'sTdMM'Tcの7連。40年位前のもの。HMはなぜか『こだま』w
▼EF58+マニ60+スユ42+スロ54非冷+スハ43×3+オハフ33
そして、その外側のエンドレスにD51カンタム+タキ12連+ワフ29500が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0783名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:18:43.69ID:iSVZfW/G
HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
0784名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 20:40:29.08ID:6VlfCo1z
>>783
そのためには金持ちの大人買いが欠かせない…というパラドックス。
0785名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 21:26:15.31ID:df1NrL0I
頂点から幅広い裾野までの、ピラミッド型というか富士山型なのか釣鐘型なのか判らないが上が小さく下が分厚い趣味人口構造が保たれている限りは安泰だ。

プラ車両は多くの人が手にする量産品だが、趣味の多様性に支えられている。
0786名無しさん@線路いっぱい2017/10/02(月) 22:47:14.61ID:7biHpBiL
>>783
ワシもそう思う。

>>785
ワシもそう思う。
0787千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/02(月) 23:54:44.83ID:xumYrr5f
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
何だか、久々に登板させたような気がする...今月はもっと頻繁に走らせよう(笑)。

◎DD51+オユ10[冷改]+スハフ42+ナハフ11+オハ35[*]×2+オハフ33
先頭が蒸機だったら茶色いマニ36やオハユニを挟むところだが...
0788名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 04:40:38.26ID:n/2uEEGw
>>785
プラ完は本当の意味でこの趣味の裾野を担えているんだろうか?
この「釣鐘」、どうにも砂上の楼閣に見えて仕方がない。
0789名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 05:43:58.96ID:SZcK1tZ2
砂上の掘っ立て小屋の住人かな?
0790名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 06:59:51.73ID:HtNK3Bnw
>>790
芋虫はカエレ
0791名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 07:03:45.55ID:HtNK3Bnw
ん?何でアンカーが俺にむいてるんだよ?
あらためて

>>789
芋虫はカエレ
0792名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 12:35:51.81ID:JhMJD40h
>>789
掘っ立て小屋なら砂の上でも大丈夫かと。
0793名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 18:11:20.71ID:NOqUERC/
ここは高所大局を語る場所じゃないんで・・・。
ここほど似つかわしくない場所も珍しいぐらいなんで・・・。
0794名無しさん@線路いっぱい2017/10/03(火) 19:53:37.16ID:YwjviPj7
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+猫マニ50+過渡12系6連。
12系ですよ、12系♪
その更に外側のエンドレスにDE10重連+セキ3000の16連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w

1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0795壁面周回虻♪♪♪2017/10/03(火) 22:40:09.88ID:Yz7i9aLg
キハ58+キハ28+キハ58(M)で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はトラムC12+セムフ1000+ワム70000+ワフ。
やっぱりこういう環境だと、短い編成のDCや小型機が似合ってしまうw

>>775
宮沢の古い完成品です。ハゲオクで落しました。
0796千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 00:12:33.14ID:i++k/X0/
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。

本日は蒸機競演。

◎D51(加ト)+ホキ****+ヨ8000
日本型プラ完成品より安上がりな、米型貨車流用。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
後4両は加ト茶(加トの茶色い客車)の35系客車。
廉価で尚且つ走り(転がり)の良い加ト製品。
0797千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 00:29:13.00ID:i++k/X0/
只今、天プラ9600(九州デフなし)でレールクリーナー牽引中。線路の拭き掃除。

まっ(笑)
蒸機模型で遊ぶにも。HOゲージ日本型ならこういう3〜4万円で買えるプラ完成品が
一番お気楽でいいよね。
0798名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 21:36:48.88ID:bQ5bSf1x
>>797
昨今のプラ蒸機もそれはそれで悪くないが、
かつてのアダチ、宮沢の廉価版蒸機も捨て難い魅力がある。
0799千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 22:04:31.89ID:i++k/X0/
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
当路線の“名物”鉱石専貨、タネ車のオアカーはIHC製品。
このように1/87米型貨車を日本風に塗り替え、1/80のJNR制式機に牽かせて
遊べるのも、同じG=16.5mmだからこそ。しかも価格も安く、ほぼRTR。
まさにお気楽極楽。気難しいことなど考える必要は御座いません。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
此方は秋に相応しく、修旅臨/遠足臨のつもり。12系ですよ、12系♪

>>798
御尤です。私もアダチの蒸機は好きですよ。よく走るし。
0800名無しさん@線路いっぱい2017/10/04(水) 22:24:07.37ID:IaJV/GDI
このスレは平和でいいね。

12系客車や14系客車を種々な機関車に牽かせて走らせてる人たちは
皆さんホントに楽しそうですね。

12系ですよ、12系♪

14系ですよ、14系♪♪
0801千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/04(水) 23:12:12.18ID:i++k/X0/
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
今度はは蒸機登板。天プラ機の競演。

◎9600本州+ワフ35000+タキ3000+トキ15000+ツム1000+レ12000+レム5000
 +ワム70000×2+ワム60000+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ以外は全車ブリキ遠藤だが、いかに非力なプラ96といえども現車11両は
いささか役不足かも。

◎C11+スハフ42+オハ55+オハ35+オハフ33
こちらも走りは余裕綽々だが、C11だけにたとえ牽引力があっても編成をこれ以上
長くしても却って興醒めだったりする。(飽くまでも私見です。念のため。)

やはり走らせて愉しむには3〜4万円台のプラ蒸機が気楽でいいね。
まぁどの道、何十万円のブラス蒸機なんて私には縁が無いけど(笑)。
3〜4万円のプラ蒸機でも、こうして蒸機列車がお手軽に愉しめるからいいんですよ
1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージは。
0802名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 00:02:29.81ID:QENT8MIS
只今、加トDE10(>>799の鉱石列車担当とは別)でレールクリーナー牽引中。
“日課”の線路の拭き掃除。

まっ(笑)
国鉄型DL模型で遊ぶにも、HOゲージ日本型ならこういう1万円少々で買えるプラ完成品が
一番お気楽でいいよね。
0803千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 00:06:57.70ID:QENT8MIS
ハンドル入れ忘れ。>>802はワタクシ。

明日は(あ、日付変ったから今日か)DC列車の競演でいこうかな。
0804名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 20:25:04.74ID:XTHevTaK
明後日の運転会、カシオペア客車の他にコキ104を20両ほど持っていくことにした。
DF200は2両。あとは何を持っていこうかな…

DF200ですよ、DF200♪
カシオペアですよ、カシオペア♪
08058042017/10/05(木) 20:34:24.44ID:XTHevTaK
今ふと思いついたのだが、ダブルスタックとスーパーライナー持っていこうかな。
機関車はAC4400CWと、F40PHを2両ずつ。

スレチでゴメソ。
0806無名さん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:28:47.67ID:rnjpMdwi
本日のお気楽運転開始です。
>>804氏に触発されて久しぶりに
DD51の重連で●富のカシオペアを牽引
DD51の重連ですよ、DD51の重連!
0807名無しさん@線路いっぱい2017/10/05(木) 21:59:39.21ID:vWPMKmSp
>>806
DD51の重連、いいよね。
俺はKATOの☆色を2両で2万3千円で買ったよw
0808壁面周回坊♪♪2017/10/05(木) 22:36:44.94ID:bi7J3165
富DF50+14系14形寝台4両で壁面周回。お気楽極楽♪
気分は『紀伊』だがテールマークは『みずほ』w

実は2両のスハネフ14を、1両ずつ『さくら』と『みずほ』を付けてあるwww
0809千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 23:10:41.73ID:QENT8MIS
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”ゲージのプラ完成品群を
超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

まずはDC優等列車の競演。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは相も変らず、片や“北斗”片や“にちりん”です。
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
2号車のキロ28のクーラーカバーは富スロ62用の八角形です。
0810千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/10/05(木) 23:38:07.42ID:QENT8MIS
引き続き、1/80・16.5mmの“HOntoni omoshiroi”ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
秋の遠足/修旅臨ですよ。12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]×2
急行にも見えるけど...鈍行のつもりです。しかも近距離の(笑)。
0811無名さん@線路いっぱい2017/10/06(金) 21:53:25.29ID:Vcf6HhnQ
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています