[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/03/17(金) 23:45:11.59ID:WgCw9wqz1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
《前スレ》
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469111124/l50
0142千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/07(日) 21:18:57.18ID:3+oKfKFv高評価を頂きまして、有難う御座います。私の自己採点では10点位でしたが(笑)。
私自身は然程深くは考えておりません。
客車編成に荷物車や郵便車を組み込むか否かは、飽くまで“その時の気分”次第。
今は特急2編成を下記の通り走らせておりますが、
◎キハ82【北斗】+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82【おおぞら】
◎DD51【さくら】+カニ21【あかつき】+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2
+ナハネフ22【さくら】
今度は>>134さんからどのような評価を頂くか、楽しみです(笑)。
0143千円亭試 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/08(月) 00:28:53.11ID:xAFOLWNUそれにしても、迷うなぁ...14系ハザ。
海豚のキハ23系は、とりあえずキハ23T車を1両でいいか。
欲しくなったらその時買えばいい...(“その時”にはもう無かったりして。)
0144壁面周回某♪
2017/05/08(月) 09:03:51.07ID:2/ZQe6440145名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 12:45:08.27ID:sqwh8m2Qウム、下河原線…。
0146名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 19:12:58.82ID:+B7fCFHj五日市線岩井支線モナーw
もっとも下河原線の昼間30分間隔(競馬非開催日)に対し岩井支線は1日6往復w
今は武蔵五日市駅前〜つるつる温泉間をトレーラーバス(機関車バス)が運行し
かつての岩井支線の代役をつとめている
0147壁面周回坊♪♪
2017/05/08(月) 21:44:29.58ID:2/ZQe644対向列車はカツミED100(青)+タキ3000+…+ワフ29500。
>>145
下河原線…101系の3連と共演させたくなるかもw
>>146
岩井支線があった日の出町といえば、元総理大臣(=元上信電鉄社長のご子息)
の別荘があることで一躍脚光を浴びましたね。
つるつる温泉がもう四半世紀早く湧き出ていたら、岩井支線も救われたか?
まっ(笑)
あくまでも妄想ですがw
0148千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/08(月) 22:41:45.71ID:SvcdJgdEプラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ8000
ワッハッハ...結局これですよ。
まぁなんと云っても鉱石輸送鉄道(笑)ですから。
今月はラウンドハウス製品とモデルパワー製品の混結編成の出番です。
これを単機で牽ける加トのDE10は素晴しい(1万円少々で買えるのに)。
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
カマの次位(中村のキット組)は指定席車のつもり。
意地でもユニを連結しない...わけではないが、これでも一応サマになってるし。
0149千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/08(月) 23:23:50.16ID:SvcdJgdE◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レムフが2両…これも“リアル感”とやらが無いかも?(笑)
0150名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:59:16.14ID:+B7fCFHj0151名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 01:37:30.72ID:sWkPr1ke蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28
赤ペン先生
同一人物
0152名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 09:00:39.42ID:Q/k67RGO実際の鉄道運用を元にしました...
【採点結果】
※但し臨時レ・回送レ・入れ替え等の例外は除きます。
・キハ82系レ: 30点
6両以下はグリーン車は1両までとなります。
https://plaza.rakuten.co.jp/hsmini/3005/
・20系客車レ: 30点
A寝台ナロネ21は荷物車〜食堂車間になります。
http://cassiopeia.himegimi.jp/kyakusha2.htm
・ホッパー車レ: 55点
ホキは短編成でもなるべく同種統一にします。
(会社専用運用レが多いため)
・旧客普通レ: 55点
定期レを表現するならば郵便車・荷物車または合造車も入れましょう。
(宅配便が無い時代のため)
・鮮魚レ: 30点
電機牽引+レサ+レムフ(1両まで)
0153名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 13:42:02.60ID:cg+J5o4Gまだ言ってるぜ、このKY馬鹿 w
0154名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 14:11:52.02ID:6m1b4qtXキハ82系、ナコ持ちの『南紀』でキロ2両込み(エサ無し)6両があったぞ。
それで、アンタ自身の楽しみ方は語ってくれないの?w
0155名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 15:19:52.65ID:5clkWeLMレムフが2両連続でつながっていた鮮魚列車もあったよ
0156名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 17:49:25.91ID:Q/k67RGOそれ定期レやなく臨時レでしゃろ。(笑)
>>155
機関車の三種連みたく...
レムフの片方は回送扱いやで。(笑)
0157154
2017/05/09(火) 19:38:54.96ID:6m1b4qtXもう一つ。
鮮魚列車は電機牽引とは限らん。
『山陰とびうお』は伯備線内(電化前)はDL牽引だった。
>>156
臨じゃない。定期の『南紀』の増結だ。
赤ペン親爺よ、アンタ添削してるのか、されてるのか、どっちだよ?w
0158名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 19:42:56.40ID:jqFvLVeDとびうおの唐津編成とか9600牽引な訳だが
0159名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 20:03:35.74ID:uUX7DU7wはいはい。
「電化前」も「増結」も例外ちゃ〜例外やな。。(笑)
0160名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 20:12:29.47ID:uUX7DU7w知らんがなー(笑)
レムやないのかぁ!?
0161名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 21:05:30.25ID:UWZPigm9外線は
過渡のキハ58(T)+キロ28+キハ58(M)の3連
非電化区間の設定で周回中。
過度の14系、本日引き取りに行きました。
ハザの14系ですよ、14系
テールマークは何にしようかなぁ
0162千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/09(火) 22:30:59.24ID:CCvNygrB◎DE10+タム6000[銀]×12+ヨ8000
また走らせてるよ...銀タムかわいいよ銀タム(笑)。
◎DD51+オユ10[非冷]+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
連休も明けたので“〒”を連結して定期急行モード(?!)。12系ですよ、12系。
>>161
14系ハザ、牽機は何を予定してますか?
まっ(笑)
いろんな機関車に牽かせられますからね。何たって14系ですからね、14系。
0163名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:03:31.87ID:le4thPzi後出しのルール来た〜!
0164名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:06:55.30ID:le4thPzi方転して最後尾に入れ替え、
入れ替えのみ、
来たまんまでお帰り?
0165壁面周回坊♪♪
2017/05/09(火) 23:17:52.33ID:pRwwjIdY対向列車はDE10+ワフ1両。
>>151
参考になります…ところで、俺は?w
0166千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/09(火) 23:32:51.21ID:CCvNygrBプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎キハ58+キハ28+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
DC急行同士の競演。所謂“表情の違い”を愉しんでおります。
…本当はキハ58パノラミック車が欲しいところですが、惜しむらくはプラ完成品では
製品化されておりませんので、有るモノの範囲内で愉しんでしまいましょう(笑)。
しかし乍ら、赤ペン先生の大活躍(笑)でこのスレも久々に盛り上がりました。
有難う御座いました。
0167名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:35:01.36ID:KgmVhQ/2「とびうお」は車掌室をレサ側に向けて一番後ろにブラ下がっていたから
「入れ替えのみ」ですね。
「ぎんりん」は「来たまんまでお帰り」の後ろに一般貨車繋いでいましたよ。
0168名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 00:05:56.40ID:J45P5Hd9採点くん以外が無知な訳じゃなくて、お気楽に楽しむという言葉の機微について採点くんが不慣れなだけだよな?w
採点だけして己自身のお気楽提案は隠す卑怯っぷりは問わないとしても、だ。
愛されキャラではないよな、このスレでは。
0169壁面周回坊♪♪
2017/05/10(水) 01:03:05.52ID:WEkMtGpX対向列車はキハ58T+キハ28+キハ58M。
日田彦山線釈迦ヶ岳越えの貨物のイメージなので、対向列車の急行を
敢えてモノクラスにしてみたw
>>167
>「とびうお」は車掌室をレサ側に向けて一番後ろにブラ下がっていたから
>「入れ替えのみ」ですね。
1959年8月に江若鉄道で走った皇太子(今上天皇)のご乗用列車を
連想してしまいましたw
国鉄(大ミハ)から特急つばめ用予備車のスハニ35とマイテ49を借りて
自社のDD13で牽き近江今津まで往復したが、今津でマイテが方転できず
往路か復路かどちらかで展望デッキを前に向けて走ったとの事。
0170名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 01:06:07.03ID:tKVgiHbJ「ぎんりん」、長崎本線ではD51牽引だったしな
0171蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/10(水) 04:40:58.05ID:oRK25VJf初めて聞きました
国鉄と江若鉄道は浜大津で線路が繋がっていたのでしょうか?
0172名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 05:13:26.93ID:XDQ1+6BD膳所〜浜大津間は既に明治13年に官鉄によって線路が敷かれていました。
東海道線全通前、浜大津〜長浜間の湖上連絡船にアクセスするためでした。
大正2年からはこの線路敷を借り受けて大津電車軌道が走るようになり
(電車線は標軌複線で、湖側1線が狭軌との3線軌道)、
昭和22年〜40年の間、この線路を使って江若が膳所駅まで
旅客列車を乗り入れていました。
勿論貨車は、それ以前から江若廃止までこの線路を使って直通しました。
以上は、大津歴史博物館編「ありし日の江若鉄道」の受け売りです。
0173名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 05:23:59.90ID:XDQ1+6BDちなみに大津電車軌道とは後の京阪石山・坂本線です。
また、>>169さんの言われた皇太子(現今上天皇)殿下が江若・競輪場前駅
(三井寺下の北隣の駅)から特別列車に乗られるところの写真も
件の冊子に掲載されてました。
0174名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 05:42:55.52ID:aDje2ogD勉強になります。
追加で、
「とびうお」、「ぎんりん」の車掌車は、どちら向きがただしいのでしょうか。
あと、「ぎんりん」の車掌車の位置は編成のどちら側だったのでしょうか。
長年の疑問に回答が出そう。
〉〉172
0175名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 05:43:40.06ID:aDje2ogD大津歴史博物館恐るべし。
0176名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 05:43:40.36ID:aDje2ogD大津歴史博物館恐るべし。
0177蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/10(水) 07:09:32.33ID:oRK25VJfありがとうございます
国鉄が浜大津まで乗り入れていたことまでは知っていましたが
60型びわこが浜大津から天満橋まで直通していたことも含めると、
浜大津が鉄道の重要拠点だったようですね
勉強になりました
0178名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:42:11.13ID:7zK4MrhKレムフの車掌室は下関側、「ぎんりん」のレムフの位置は行きも帰りも
下関側でした。
とはいえ何かの都合で車掌室が東京側のレムフが存在していたかも知れません。
更に加えて両端レムフの編成も否定出来ません。
レムフが片側だけなら8両あれば余裕綽々なのに11両作ったからなぁ…
0179名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:47:59.37ID:7zK4MrhK14系「あかつき」のスハネフが逆向きだったり、475系「つくし」の
サロとサハシが入れ替わったり…
「オモシロイけどヤヤコシイ」
だから楽しいのでしょうね♪
0180名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:59:46.54ID:HgT4Kbaw>レムフの車掌室は下関側
瀬野八でEF59をつなぐこととは無関係?考え過ぎ?w
0181名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 11:38:39.34ID:7QHnvNmi荷主への見栄えを考えて
積載の上りの状態が美しい編成になるように、とかだったり
0182壁面周回坊♪♪
2017/05/10(水) 22:39:03.16ID:WEkMtGpXC56+ワム7+ワラ+ワフと共演させることで『お気楽ちどり』の雰囲気w
>>172
鉄道懐かし板の江若鉄道スレに興味深いネタ話がありましたw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1230890360/80
80:回想774列車 :2009/06/29(月) 01:40:45 ID:2ftT9f71
昭和30年代、親会社の京阪に乗り入れて、天満橋〜近江今津の直通DC特急を走らせようと
企んでいたとのこと。RP1974年7月号の野村薫氏の寄稿など、幾つかその旨の記述を見た。
国鉄がキハ55系やキハ80系で成功を収め、私鉄の常総線にもDC特急「しもだて」が登場して
影響されたのだろうが、もし実現していたら、どんなゲテモノが走っていただろうか。
技術的課題としては、
・江若線内は狭軌なので当然もう一本レールが要る
・途中経路の京津線のカーブと勾配の関係上、15m級車体で二個エンジンの強馬力車が必要
で、前者はともかく、後者は当時の技術ではラジエーターの配置が問題になるわけで…。
0183千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/10(水) 23:33:16.27ID:QyJG1tMT◎9600九州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×10+ホキ@@@@×5+ヨ5000
蒸機にあわせて最後尾をヨ5000に代え、少し短くしました。
尤も、蒸機+…+ヨ8000でも私は全く違和感を覚えませんが。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは>>142のまま“北斗”“おおぞら”です。
>>180
JRになってからもコキ104-10000を投入していることを思えば、
満更無関係でもなさそうですね…どうなんでしょう?
0184壁面周回坊♪♪
2017/05/10(水) 23:43:55.91ID:WEkMtGpX気分は「紀伊」だがテールマークは「みずほ」だww
>>181
まっ(笑)
まさかとは思いますが実際問題、佐川みたいな荷主も居ますからねw
(コンテナの飛脚の絵、飛脚が列車進行方向を向いてないとクレームwww)
0185赤ペン先生
2017/05/11(木) 20:39:50.86ID:qEGdcMr3http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1378631296/721
0186名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:51:42.12ID:hq2u10Up外線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中です
海豚のキハ45は発売まで後1週間。
0187名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:55:25.30ID:hq2u10UpEF58かEF65の予定です。
0188千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/11(木) 22:25:26.74ID:Jqpq5kAz16番ゲージ・プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
◎DE10×2+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ8000
DLにあわせて最後尾をヨ8000に代え、元の長さに復しました。
本来なら単機で十分ですが、あえて重連(2台とも第2エンドが前)に。
◎DD51+カニ21+ナロネ21×3+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ22
マークは前後とも“さくら”です。まさに“お気楽さくら”。
しかし乍ら、ナハネフのロビーカー化改造は未だ手付かず(泣)。
>>187
EF58かEF65なら、私なら“あかつき”か“しおじ”を推します。
0189名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 18:57:21.12ID:3uABhqaV外線は
先日引き取りに行きました過度の14系、
EF65+スハフ14+オハ14x6+スハフ14です
室内灯取り付けたいが今月は小遣いがない (>_<)
0190名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 19:07:23.61ID:3uABhqaV>EF58かEF65なら、私なら“あかつき”か“しおじ”を推します。
私は、西方面が守備範囲じゃないので
上野から北方面だと何がいいのかアドバイスお願いします。
0191名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:05:54.50ID:klke0Ykzつばさ51号なんかどう?
登場時は14系が間に合わず特急ながら12系を使用、後に14系に変更した。
牽引機は上野−黒磯がEF65PF、福島までED75、山形までED78またはEF71、
秋田までED75 700。
0192千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/12(金) 22:37:54.30ID:WkDgbfH316番ゲージをプラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ8000
また走らせてるよ...なんと云っても鉱石輸送鉄道(笑)ですから。
本日は単機牽引。
◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]+オハ35×2+オハフ33
[*]は海豚の鋼板屋根。その次の無印は加トの丸屋根。
本来はDCの守備範囲ともいえる“足の短い”ローカルを想定しているので
荷・〒をあえて繋がないほうが却ってそれらしい、と思う。
(飽くまでも私見です。念のため。)
>>190
これは大変失礼しました。東北志向の人でしたね。…東北の14系と云えば
私が真っ先に思い浮かべるのは“つばさ51号”ですね。
そこで“つばさ”でどうでしょうか。
もしくは荷・〒を連結して“急行”とか。
0193千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/12(金) 22:46:56.28ID:WkDgbfH3しかし乍ら、私自身が14系ハザ導入する際にテールマークに悩むかもなぁ...
“急行”なら無難かもしれないが。
14系ハザの“急行”なんか走らせたら、キハ80系の立場が無い(苦笑)。
0194名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:50:02.14ID:Y0PjKV5C0195赤ペン先生
2017/05/12(金) 23:14:03.76ID:7aPpRtT6評価50点。
臨時の...
あけぼの・津軽・八甲田・さくら・銀河・踊り子・金星・しおじ・明星・あかつき・雲仙・西海・くにさき・阿蘇・その他団臨。
でも室内灯が無きゃ夜行はムリやな。(笑)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1374123028
0196千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/12(金) 23:26:25.78ID:WkDgbfH3“はつかり”のシールは、やはり富485系用の流用が妥当でしょうか?
因みに私の加ト・ナハネフ22の“さくら”はモアのシールです。
(余談ですがDD51の“さくら”ヘッドマークはひかり製品です。)
>>195
たまには、アナタ自身の愉しみ方も語って下さい。
0197名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:00:08.17ID:FmqxRwgQ485系300番台用のシールが上下を切り詰めると流用できそうですね
富のは安いけど裏から貼るタイプなのでモリヤあたりが妥当でしょうか
0198名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 01:57:45.05ID:WQnSffTzHOj-scaleは...
個人的には小型車輌が気楽ですな。。
〈96門/C10/11角ドーム/12/56召/DD13茶/DE10赤No/16/ED62/70/EF16&15+ヨ(回送)+ワラ*2+ワム*2+トラ*2+ワフ]
0199蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/13(土) 02:57:12.31ID:7osQhXog近距離の列車なら、郵便車も荷物車も繋いでいない列車は確かにありましたね
千円さんの世界観での辻褄を合わせた楽しみ方ですので、
点数は付けようが無いと思っています
先程から、テスト用エンドレス運転盤にて、
C52,スニ30,スハ32,スシ37,スハフ33
の、お気楽「櫻」短縮版を走らせておりました
赤ペン先生が点数付けたら、おそらく「0点」でしょうねw
0200名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 04:06:33.15ID:XbugvXQ+急行「高千穂・桜島」なら郵便車も荷物車もつないでないけどこれ以上無いくらい長距離走るよ
「高千穂」の方の末期はグリーン車すら省略してた
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 08:08:43.28ID:xA3Z56Bo47-3までオシ17を連結していたのは『桜島』の方。
『桜島』は47-3まではユニも3両ほど連結していた。
余談だが、『桜島・高千穂』の末路と、2005年以降の『富士・はやぶさ』の末路が
何となく似ているように思える。
0203名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 08:17:09.93ID:XbugvXQ+「桜島」側にオシ17をつないでいた事があるみたいですね
普通車自由席主体なのは沖縄航路との連絡の為らしいです
沖縄では国鉄の切符が手に入らなので発車当日でも買える自由席急行が好まれたと
0204蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/13(土) 09:03:41.09ID:7osQhXogレスありがとうございます
「玄海・高千穂」時代、「高千穂」単独時代、「高千穂・桜島」時代と編成の変化を模型で楽しめればいいかもしれませんね
0205名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 09:25:37.98ID:P7e0fmt5長い実物にあったアレがないコレもないと言うのは実に簡単な事だか、指摘自体にセンスも無いよね。
他人のセンスを採点しようと言う無作法にも恐れ入る。
0206赤ペン先生
2017/05/13(土) 13:07:15.77ID:WQnSffTz【評価70点】
(減点は車体表記)
http://www.jnrpc.com/N-TRAIN/SAKURA-COM.html
http://www.usuitouge.com/bunkamura/guide/007.html
お気楽なご自宅用の短縮編成で、
上手にまとめてあると思います。
ペンシルベニア型と呼ばれる寝台車導入前のスハ32系で大衆用に洋食ではなく「和食堂車」がぶら下がっている『特急櫻編成』で日本鉄道史的にも貴重な資料にもなります。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 14:35:05.12ID:gUS5+Bny勉強になります。
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 14:37:34.61ID:xA3Z56Bo>【評価70点】
>(減点は車体表記)
oioi...模型の現物を見てないのにどうやって評価(減点)するんだよ?
と、突っ込んでみるw
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 14:56:12.76ID:gUS5+Bny赤ペン先生なんだから【名前欄】を赤でお願いします
【評価100点】になります。
0210壁面周回坊♪♪
2017/05/13(土) 15:18:44.56ID:rJd8JT3W久留里線の隔日運行の貨物のイメージでw
対向列車はキハ30(トラム)+キハ20(天プラ)。
ん?キハ20なんて千キサに居たか? まぁいいかw
>>206
また来たの? 御苦労様w
まっ(笑)
ゲージ論争やられるよりは余程マシだけど。
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 19:27:20.19ID:7TazW6mw富475系McM'TbTsMcM'Tcの7連と、富EF81+加糖14系ハザ6連が快走中。
(14系ですよ、14系。)
その外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000(黒)の12連+ヨ8000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
0212壁面周回坊♪♪
2017/05/13(土) 21:58:52.81ID:rJd8JT3Wでマターリと壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はC56+ワム70000+トラ55000+ワフ29500。
>>211
最後の一行、同感ですw
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 22:14:20.27ID:gUS5+Bny外線は
キハ40単行です
烏山線のイメージで周回中です
0215千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/13(土) 23:13:57.48ID:M/7po82W◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
前11両はブリキ遠藤。C900形またはUC-5形10トン箱を積んだ車両ばかりつないで
最後尾コキフのみ加トのプラ(室内灯と尾灯を点けたいので)。
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハネ16+スハ43×2+スハフ42
まさに>>140氏が核心を突いてくれてますが“二層建て急行の分割後”のつもり。
だから荷・〒がなくても委員です(笑)。
>>211 >>212
> 1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。
私も同感です。
0216壁面周回坊♪♪
2017/05/13(土) 23:56:17.04ID:rJd8JT3W対向列車を天プラC58+オハフ33+オハ35+オハフ33に交代。
DC版『お気楽ちどり』はそのままなので、木次線から芸備線に移った?w
まっ(笑)
俺的にはそこまで深く考えてないけどねw
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 10:43:01.60ID:c/KtaDu/https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134261228
0218壁面周回坊♪♪
2017/05/15(月) 20:40:04.00ID:qWU/VbFkいわゆる『お気楽ちどり』だが、キハ58が非冷ぢゃないのが惜しいw
対向列車はD51(アダチ)+タキ3000+トラ45000+ワラ1×3+ワフ29500
ワラを3両連ねてます(笑)
0219名無しさん@線路いっぱい
2017/05/15(月) 20:47:50.55ID:pej5oQ0A外線は
キハ35の2連です
八高線のイメージで周回中
内線は
キハ58+キロ28+キハ58
『お気楽みよし』です
間違っていたら『妄想急行みよし』です
0220千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/15(月) 22:16:40.00ID:wuVRKPWv◎DE10+ホキ@@@@×5+ホキ####×16+ホキ@@@@×5+ヨ8000
まっ(笑) なんと云っても鉱石輸送鉄道(のつもり)ですから。
本日は単機牽引。DE10は第二エンドが前です(このほうが好きなので)。
◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
とりあえず“北斗”と“にちりん”をつけております。
>>218
>キハ58が非冷ぢゃないのが惜しい
指定席車だから、と云うことにしておきましょう(笑)。
それよりも、“ワラを3両連ねてます(笑)”に不覚にもワラってしまいました。
>>219
“豪華版みよし”ですね(笑)。
0221壁面周回坊♪♪
2017/05/15(月) 22:59:42.63ID:qWU/VbFk485系ですよ、485系www
さて、次は14系客車でもいこうかなw
0222千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/15(月) 23:19:34.17ID:wuVRKPWv◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
まっ(笑)>>215と同じですが。5トン箱よりも大きい箱のほうが見栄えがするね♪
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×3+オハフ13
連休明けたらまた修旅臨...と八面六臂の大活躍。しかし乍ら、あれ?チョト短いな
と思ったら1両足りなかった。まぁいいか。12系ですよ、12系。
12系ですよ、12系。
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 01:30:47.10ID:fu36/+3R0225壁面周回虻♪♪♪
2017/05/16(火) 07:36:59.25ID:+z+QvDoF加越は基本的には国鉄色でしたが、時々『輝・煌』色が入ってきましたね。
同じ金サワ持ちの「北越」も。
0226蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2017/05/16(火) 08:30:30.42ID:fOInJh/Iありがとうございます
金サワと言えば、475系が多数在籍してましたか
幼少のころはなかなか特急に乗せてもらえなかったので、
その頃の記憶と言えば、立山、ゆのくに、の方が多いんです
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 14:18:44.76ID:Y9Zg7eGI【HOゲージ】トミックス コキ106(ヤマトコンテナ付)・タキ1000のご案内
http://blog.joshinweb.jp/.s/joshintrain/2017/05/ho-1061000-5ade.html
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 16:18:27.96ID:Y9Zg7eGI14系客車
http://www.katomodels.com/ho/14kei/
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 18:17:53.93ID:3+2IqaHC見ると欲しくなる
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:23:37.20ID:fu36/+3R家で走らせるのは精々5〜6両だけど、運転会や貸レで盛大に楽しむために
是非とも12両揃えておきたいよね。何たって14系だからね、14系。
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 19:51:59.09ID:0fWi9/Yl外線は
EF58+マニ60+オハフ33+スハ43+スハ43+スハ43+スハ43+オハフ33が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中。
三橋 美智也の 哀愁列車?のイメージです。
0232千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/16(火) 21:09:03.52ID:cvHEicxTプラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日は蒸機競演。
◎D51(加ト)+ワフ35000+タキ9900+タキ3000+チキ2500+レ12000×2+レム5000
+ワム60000+ワム70000×2+ワム90000+ワラ1×5+トム50000+ヨ5000
今回は前10両がブリキ遠藤、後8両がプラ車。
◎C57(天プラ)+マニ36+スハフ42+オハ35×3+オハフ33
マニはフジの塗キット組、後5両は加ト茶。
廉価で尚且つ走り(転がり)の良い加ト製品。
0233壁面周回某♪
2017/05/16(火) 23:29:08.89ID:+z+QvDoFC12はバック運転。対向列車なしでまさに『お気楽』に走らせている。
やっぱりC12には短い混合がよく似合う。
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 18:02:41.65ID:YDV40sps単線運転用にミニレイアウトを作りたくなってきた。
俺もC56やC12は持っているが、客車ももう少し古い17m車とか欲しいところ。
0235千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/17(水) 21:36:11.66ID:qIqpGMsMプラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)
本日も天プラ蒸機競演。
◎9600(九州デフなし)+ホキ@@@@×5+ホキ####×10+ホキ@@@@×5+ヨ5000
◎C11(三次型)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
さて、15分ほどマタ〜リと蒸機競演を愉しんだところで、一旦風呂に入ってくるか。
風呂上がりにまた愉しもう(笑)。
0236千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/05/17(水) 23:54:25.87ID:qIqpGMsM◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
何となく面構えが好きなんですよ、キハ65やキハ58-1100は。
(飽くまでも個人的嗜好です。念のため。)
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
>>215と思想的には同じですが、車種をガラリと変えてみた(笑)。
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/05/18(木) 09:11:08.55ID:93Ar6vxAオレも…
アダチ製・汽車会社タイプC型DLにウェイトを追加して走行性の安定化が図れたので
富・南部縦貫DCとペアでミニ・レイアウトを走らせたくなってきた。
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/05/18(木) 21:09:35.72ID:APzyr0ro外線は
DD51+トラ55000x2+ワム90000x2+ワム380000x2+ワム80000x4+ヨ5000が周回中
やっぱりJNR時代の貨物は過ぎ去りし青春時代です
(あくまで私見です。)
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 06:53:07.39ID:tG0OnaCx楽し懐かしいですね・・
レイアウトはどんな感じなのでしょうか。
0240名無しさん@線路いっぱい
2017/05/19(金) 08:19:53.95ID:694tXD77「懐かしきあの頃の実物を模型で再現」から、
「古き佳き時代の模型そのものを楽しむ」方向へと変質してきてる。
0241粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu.
2017/05/20(土) 10:37:53.49ID:6hYNNwHl昨日落掌したキハ45が愈々営業運転を開始w
天罰10・20.55系と電車道35系を適宜気分次第でゴチャマゼにして再現。
35系のクリームが黄色味かかってたり、天罰の一般色が褪色っぽかったり
も、まあ、愛嬌のうちだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています