>>438
>どこがどこがと騒がしいけれど、極端な話どこでも良いだろう。
>勿論、どこかの個人とか特定のメーカーとかではまずいわけだが。
>どこがというより、規格としての体裁や内容が理にかなっているのか、
>既存の規格とある程度の整合性もなければならないだろう。
どこでも良いのに、なぜ個人とか特定のメーカーとかではまずいのでしょうか。
どんな体裁や内容が理にかなわないといけないのでしょうか。
どんな既存の規格とある程度の整合性もなければならないのでしょうか。
あなたの個人的意見ではない、他人を偽りとする理由を説明してください。

>規格といえば縮尺とゲージを決めているだけみたいな勘違い加減では、
>これはもう議論以前の話なわけだし。
そうそう、そうですね。
ぜひ、縮尺とゲージを決めているだけではなに、
他人を偽りと呼ぶ理由をご説明お願いします。