>>385
違いも糞もないだろ。なんせここではJISやJASの話は無関係なのだからw

>>386
では、HOという名称はどこの何という規格の認めたもの以外は嘘つきになってしまうのですか?

規格によらないHOなんてものがあるの? もしあるのならそれはどういうもの?w

>つまり、それを購入するユーザーはどこの何の規格に準拠している模型かを
何一つ理解できないというわけですかね。
それこそ模型ユーザーをバカにした話ですね♪

そうそう、そうだよね。
規格によらないHOなるものが存在するのなら、まさにそういうことになるw

で結局、未熟ではない説明とやらは、いつまで待てば登場するの?w